メインカテゴリーを選択しなおす
がっくり 右の肩…腕の付け根が痛い。 腕が伸ばせない。 後ろの回せない。 なんでかなぁ?と考える。 筋肉痛なら数日で消えるだろうと思ってはいたが、一っ週間・10日ほど経って 痛みはいくらか引いて、腕も上に上がるようになって、何とか後ろにも回るようになってきた。 「膝」の術後の...
2月22日 うん? にゃんにゃんにゃん🐈 猫の日だそうだ・日 うん? 「犬の日」はワンワンワンで1月11日か? 違うんだあなあ、これが。 「犬の日」は11月1日。 一般社団法人ペットフード協会が制定 「世界犬の日」っていうものが8月26日 「 Internatio...
へバーデン結節・スワンネック・ばねゆび ETC.ETC.ETC. この状態で「ぐう」と握って作ったこぶしは こんな形に。なんなんだろうねぇ、 握ったこぶしを開けば・・・・ 左手を開く途中は、禁止用語になりかねない指の形。 カップ/湯呑茶碗を持つとき顕著に...
坂道上って、「展望台へ」・・・・と思ったけれど、 どうも膝に地震亡くなって 坂道途中で眼下の景色眺め、 後々のこと考えて、登ってきた坂道を下る。 ちょっと残念。 檻の中に数頭の「ヤクシカ」 そのそばに 「忠犬...
前回の「蒼紫神社」から坂道上って、 「今回も膝に来少々不安覚えながら不安覚えながら・・・・ ところどころの「紅葉」した樹木眺めながらゆっくり上っていく。 澄み切った秋の空。 坂道上りきって見えたのは「歴史資料館」 目の前を飛んでいる無数の赤とんぼ、羽休めしていた一匹。 秋...
「 天野尚 写真展」 etc. このマンホールに色を付けたとしたら・・・という設定で展示してあった。 実際に道路に設置してあればなぁ。 どこかに設置してあるのか? 帰り道、「藁アート」会場に立ち寄って 「 霊雁 」 ...
ドライブ日和 「世界のガラス館」 どこへ行っても「ソフトクリーム」。・・・ 磐梯山はうっすら色付き始めている‥‥ような。 思わず振り向いた。二度見した。 テンションが上がった。 駐車場に三台並んでいたフェアレディ。クラシックという年代物。 ど...
夜明け前 玄関前にいた 今朝最初に出会った・・・人 ならぬ、緑の色鮮やかなバッタさん。 おはよう 熱帯夜の昨夜は草むらでなく、タイルの上で過ごした? 暑さにじっと耐えているような体制。 うぅ~~~~ん、お互いにもう少し頑張ってみようか。ね #身近な風景
猛暑お見舞い申し上げます 昨日の朝の空。 朝からうろこ雲。どう見てもうろこ雲。 お天気下り坂????? 「熱中症警報アラート」が数日連続発令。 この日も暑い一日を過ごすことになるのに・・・・ まだ暗い中をきれいに花開いている。 いやはや、暑かった!!! と、昨日までの...
日の出のころの空・・・ ある日1 ある日2 ある日3 ある日4 ある日5 ある日6 ある日7 一日ごとに日の出の時間がわずかながら遅くなってきました お目目がタペタムで光っています・ とってもいいお顔です!! 朝の散歩時に「ひっつきむし」をつけてきたの??? 「ち...
「瓦ロード」 かわいい童子の鬼瓦 二度目の「瓦ロード」 一度目は アーカイブ探しきれないくらい前。 ぐるっと一回り。 前より展示(?)範囲が広くなっていた。 こんなお庭作れたらいいなぁ。なんて思いながら見て回った。 新たな施設が二つ建っていた。 画像をとるのをすっかりわすれてた...
梅雨入り前にと思い、車を走らせた。 目的地…市営の無料駐車場に車を止め 数分歩く。道路わきに参道の階段が見える。 「飯盛山」を背にした 「さざえ堂(円通三匝堂 えんつうさんそうどう )」 へ来た。 えっ!!ここ登るのか???? 今の足の状態ではちょっときついなぁ。と思っていた...
「さざえ堂」から「鶴ヶ城」へ 「鶴ヶ城」て確か罹患した「帯状疱疹」治療のころに行ったっけ。 こちら その前の訪問はうんと子供のころ 前回来たときは天守閣までいかなかったので、今回は内部に入ってみた。 「鶴ヶ城」 内部から見た石垣。 日差しも強くなり、気温が上がってきた外気...
燕 猫みいつけた。 用水路のの土手の法面の配管の陰に頭だけ。 あっ!視線感じて振り向いた なに見て 虫でもいた? カイツブリでも泳いでいた? #身近な風景
留守が続いた・・・ 久々の 早朝の散歩時、道路沿いの家の榊の垣根に飛び交う多数の蝶(蛾) 蝶でなく蛾。『ウンモンオオシロヒメシャク』か???? 少し遠めのほうに『雉』 「ケェ~ン ケン」と鳴いているからオス 顔のあたりが赤いのがわかる。 これ以上近づけないし、デジカメの望遠...
今年のカーネーションは 一口大の和菓子付き 一口サイズの「モナドら」と「栗饅頭」 「モナドら」が珍しいので・・・ 片方の皮がどら焼きでもう片方は最中皮。 餡は漉し餡に抹茶。年齢的にこれくらいの大きさがいいね。 濃い目の「緑茶」でおいしくいただきました。 ある日のこと、 お天...
ある日のこと、 窓にへばりついていた虫が目に留まった。 またまたある日、お天気に誘われてドライブ。 「道の駅 いいで」・・・・・欲しかった品物なかったし。 記憶では確かにここで買った。 欲しかった品物がなかっただけでなく、何となく以前数回立ち寄った時と違って、 品数の少なさとい...
おやまぁ!! ずいぶん「おふとりになって」なんて、決してひと様には言えない言葉。 足元にまとわりつく人懐っこい猫。 先回登場したのはこちら つぶやきていどのぺージ: 一か月ぶり・・・(身近な風景) (tbk-hp.blogspot.com) 夏のころだったっけ。ひと季節どころ...
巣作り?? 小枝咥えて 左見て・・・・・ 右見て・・・・ どこかへ飛び立っていった。 ただの遊びだったのか? やっぱり巣作りだったのか? 逆光で、(いやいや望遠が足りないっていうだけのこと) シルエットになってしまった尾長鳥(たぶんね) #身近な風景
遠くの山並みに雪がまだ残っているころ 予定していた入院。 めまいを起こした時の副産物の入院となりました。 入院中の唯一の楽しみ(?)といえば、食事かな? 食事、もちろん病院食。 自由に動けない。 まだまだ「コロナ感染症」はもちろん「インフルエンザ感染症」 「ノロウイルス感染...
2022年は一つの転機を迎え、息つく暇もなくバタバタした一年。 2023年は、前年のバタバタ感から十割とは言えないけれど、 少し「肩の荷を下ろし、やれやれ」と思ったのもつかの間。 不明の発疹が出て…アレルギー・・・・ 涼しくなるのを待って 「パッチテスト」 なるものを受けた。 背...
思い出や記憶が走馬灯のように・・・とは「言いえて妙」であるとここ最近実感。 子供のころの記憶が自分自身のものなのか、はたまた大人たちの話のつぎはぎが 自分の記憶になったのか。 あの時はこうだった。 母が言っていた。母の声が耳元で聞こえるような 父が言っていた。父の声が耳元で聞こ...
またまた来ました。 偽メール 詐欺メール 取引のないカード会社や銀行・通販会社・ 登録している企業を名乗っていても 届けてもいないこのアドレスに届く不審メール いたちごっこです。 「今度は内閣府」の送信ということになっています。 これも 嘘 !偽! です。 高齢者・年金...
うそだよ~ん。 うそぴょ~んだよ。 「 NHKプラスアップグレードサービスお知らせ」 もっともらしいURLがあったけれど、 うそ!!うそ!! よくよく見ると、URLはとっても怪しい。 紛らわしくなっているからお気をつけあそばせ!! うちにも来た。 迷惑メールフォルダーにしっか...
今日の空 寒い朝を迎えた。 空も寒々。 「あれから…9年」という。 9年前???? 『日常の風景』 の主人公、脱臼うさぎの「 USAKO 」さん。 2015年1月14日の撮影日付。 亡くなる7ヶ月前かぁ・・・・・・確かに「生」があった時間 寒い冬の、被災地の被災者・それを支える...
そして。。。。。 冬空 どっちの方向を見ても「どんより」 降る雪の中で… 二日間の雪降り。 ❄️ ☃️❄️☃️❄️☃️❄️☃️❄️☃️❄️☃️❄️☃️❄️☃️❄️☃️❄️☃️❄️☃️ ⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄ 今年の残すところの数日までには融けてくれそう。 ...
遠くのお山が冠雪したのはいつだっただろう? 気づいてみたらすっかり白くなっていた。 手前の山並みはまだ紅葉黄葉が残っている。 今日は、二十四節気の一つ 火事報道が多い季節。 そしてそろそろ始めてもいいかもと思う うん?「大掃除?」 毎日こまめにやっていれば・・・ そうそう意気込む...
次の世代へ・・・・・。 一昨年 ・ 去年 より一回り小さなカマキリ見つけた。 「コカマキリ」? 秋の深まったこの頃。 堪えるような急な冷え込みの朝晩になった。 日中もさほど気温が上がらない日が続いたある日、割とぽかぽか日差しが柔らかな午後。 ブロックの隅にへばりついて日向ぼっこ...
しばらく前の秋晴れの朝の変わらない、なんともない風景 特別なことがないってことは、案外いいのだろうと。 それが 「日常」 というのだ!と呟いてみる。 #身近な風景
そういえば、先日こんなものが来ていた。 「嘘メール」だと思っていたから気にも留めずに、 すっぐにゴミ箱へ削除というか、迷惑メールとして処理した。 すっかり忘れていたけれど、 今日の夕方のニュースでやっていて、そういえば来ていたなぁ、と思い出した次第。 「迷惑メールフォルダー」...
すっかり日の出が遅くなりまして… 星が一つ輝いている 早朝散歩の足元も「くらぁい」 一昨日は、猫とばったり鉢合わせ。 私もそうだったけれど猫の方も、お互いに「暗闇でドッキリ」という 一瞬足が止まったっけ。 1秒、2秒・・・「はっ!!!」と同時に気づいた。 猫が踵...
これまでと同じ時間に家を出ていた早朝散歩時。 「夏至」が過ぎて一カ月も過ぎたら、やっぱり日の出が遅くなったのを実感。 日の出の「朱色に染まった空」「朱色に染まりつつある空」を見る日がとんと減った。 もう三十分ほど遅く家を出ようか・・・・ と思いながら歩いていたら、この日は「猫...
ごっちゃ混ぜ 7月に入っての何日か分の「いつもの早朝散歩時の景色」 太陽と交代する間近のお月様。 7月5日 川面に映ったそのお月様。 何回か出会っている猫。 少し距離が縮まった? と思うのは、わたしのほうだけかも。 てくてく歩いていつもの場所で、「今日はいるかな?」と視線を向け...
数日前のこと。 早朝散歩に出たすぐに、まんまるお月さまが目に入ってきた。 まだ月が残っている朝の空。 沈み切らないうちに雲が隠しそうな空の感じ。 稜線は見えなくて、お山の姿を全面覆った雲。 テクテク歩く目の前に猫の姿… おやまぁ、子猫たちが追いかけていく。 そうか、お母さんになっ...
日課の早朝ウォーキングで、視線の先に猫をとらえた。 「舌を鳴らし」て呼んでみた。 振り向いてくれた 逃げはしなかったけれど、距離はなかなか縮まらないなぁ。 この翌日にも顔合わせ。やっぱり距離は縮まらなくて、それでも 玄関先(この家の猫かどうかは不明・案外他人の玄関先かも)でじっ...
なかな思い通りに生きられないのが「人生」。 世間でいう「社会的ルールにのっとって」・・・・ 「他人様(ひとさま)」に迷惑かけないで・・・どこに線引きの物差しはあるんだろう。 勿論、社会通念のルール・常識は守りながらがが大前提!! 今一番楽なのは、「コロナ禍」にかこつけての言い訳...
5月27日の朝。 5月29日の朝、顔を合わせたのが二度めになる猫 最初にお互いに見つめあったのはは数日前。 あいにくと を持たずの朝だったっけ。 この朝は、50Mほど先で私の姿をとらえ「ジッ」と見つめていた。 かと言って、距離が縮まっていくごとに猫のほうで距離を取っていく。 でも...
25日の日の出の頃の空。 毛並み・器量も抜群(私的な思い)の猫に出会った。 去年も遭っていたっけ。( こちら ) 腰は引けているけれど、本気で逃げようという気はないらしい。 わたしの出方を相変わらず探っているねこ。 撫でさせてほしいなぁ。 次に会うときは撫でさせてくれるかなぁ…...
5月23日。 夜明け時 日の出時のこんな空の日中は、にわか雨が降った。 思ったより「肌寒さ」の午前中。 なんだかなぁ~~~~~~~ #身近な風景
これからますます朝の空がきれいに見える日が来た。 梅雨時は・・・ 8月に入ると日の出が徐々に遅くなってくる。 あっという間に、早朝散歩時の足元が暗くなってくるのを9月に入ると実感する 5月の半ばころから6・7・8月と わたしと同じように早朝にウォーキングする人や ランニングす...
良くも悪くも「思い出を共有できる」って大切。 「トラウマになるほどの辛い・苦しい思い出」は別だけれど。 「辛い・苦しい」という思い出は口に出せず仕舞いがち、 それでもね、「辛い・苦しい」ことを口にするだけで「気が落ち着いて」「気が楽に」 「気が軽く」なるってこともありだと思う...
5月11日の日の出前。 12日。 一級河川から引かれた用水路 早朝に川霧が発生していた。 「移流霧は春から夏にかけて発生し・・・」ふむふむ 田んぼに映った逆さ富士ならぬ逆さ月。 朝日が窓に差し込んで窓が紅い。 朝日が建物の向こうから顔を出し始めた・4時56分 日中は青空で...
「昭和レトロ」的なデザインが流行っているとか??? うん?ちがったかな? 「懐かしい」「懐古」 令和の今は「かわいい」「映える」のだそうだ。 と、小耳の挟んだような‥‥そこで 今になって思いだした。 奥深く仕舞ったままでいたものを。 「捨てる」にはちょっと「思い出」に結びつけて、...
GW中休み(?)の朝 夕べ遅く少し降ったような雨も上がって、 傘も持たず早朝散歩(ウォーキング)に家を出たはいいけれど、 気のせいか雨粒が当たったような‥‥いやいや、確かに雨粒が落ちてきている。 迷いに迷って、いつものコースの四分の一ほど歩いた距離を傘を取りに 家に向かって戻っ...