メインカテゴリーを選択しなおす
【ハリネズミの爪切り】やり方や頻度について/おすすめの方法や爪切りの紹介/病院で切ってもらうと料金はいくら?
こんにちは!あとりえもぐです🦔 今回はハリネズミの爪切りについての投稿です。爪の伸びすぎは怪我に繋がります。定期的なケアを心がけましょう。記事の最後には実際の爪切り動画のリンクも掲載しています。 ハリネズミの爪を切る理由 爪切りの頻度 爪の切り方 おすすめの爪切り 病院で切ってもらえる?料金はいくら? 爪切り動画 爪を切りすぎて出血してしまったときは まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ハリネズミの爪を切る理由 ハリネズミの爪が伸びすぎると、回し車などを【走っているときに爪が折れてしまう】【寝袋やタオルにひっかかってしま…
【ハリネズミの飼い方】おすすめの暖房器具の紹介と秋冬の乗り越え方について
こんにちは!あとりえもぐです🦔 今回はハリネズミの飼育に欠かせない暖房器具についての投稿になります。 温度管理について 暖房器具の紹介(種類や価格帯) その他必要なもの まとめ 温度管理について ハリネズミは、温度が低すぎると【低体温症】になってしまいます。室温を25度~28度くらいの環境にしておくことが重要です。私が用意していたのは、【うさ暖】と【暖突】です。ケージの上部に暖突Mサイズを取り付けて、小屋や寝袋の下にうさ暖(またはハリネズミ用リバーシブルヒーター)を設置していました。 ヒーターの上でとろけている姿はとても癒されます。 暖房器具の紹介(種類や価格帯) 私が主に使用していたのはこち…
ハリネズミにとって砂場は砂浴びをして遊んだり、お風呂の代わりやトイレとして使う子もいます。用途は様々ですが、我が家のハリネズミは砂浴びをして遊ぶのが大好きです。今回はハリネズミの砂場のメリットとデメリット、砂場での工夫をお伝えしていきます!
ハリネズミの4歳5ヶ月の暮らし|シニアハリネズミの暮らしの工夫
ハリネズミも4歳を越えるとシニアになり、今までの生活に少しずつ変化が出てきます。少しの変化を見落とさないように、年齢に合った生活環境にしていくことがとても重要です。そこで今回は、4歳5ヶ月のトイくん&モネちゃんの暮らしについてお伝えします!
ハリネズミと暮らす冬支度|節約にもなる!?ゲージ部屋の防寒対策方法を教えます!
12月になり、ハリネズミの苦手な寒い冬がやって来ました。みなさんは防寒対策をしっかりされていますか?我が家ではゲージ内の暖房はしっかり稼働していますが、ハリネズミのゲージを置いてる部屋は暖房しか付けていませんでした。実際にゲージを置いている
みんな大好きアニモンダ。価格と購入数の記録。お値段上がったけど、中身を変えられるよりはマシだし、今後まだ値上がりする可能性もあるので、賞味期限を見ながらストックしましょうね。なお、こごみはこういった肉類は一切食べません。値上がり前は150gが396円100gが330円
ハリネズミの床用ヒーター|それぞれの特徴とおすすめアイテムを紹介します!
寒くなる季節には、ハリネズミにヒーターは必要不可欠ですよね。我が家でもうさ暖やパネルヒーターなど、様々な床用ヒーターを使用しています。そこで、今回はヒーターの特徴やリバーシブルヒーターにぴったりのアイテムをお伝えしていきます! この記事でわ