メインカテゴリーを選択しなおす
年末にカルスNC-Rを使って、コンポストの中身を分解しようとしました。 tumataniku555.hatenablog.com 現在の様子を見てみましょう。 横から開くとこんな感じ。 下の方にあるのが以前中身を出した残りかすです。 tumataniku555.hatenablog.com 上側はバラの葉が見えますね。 まだ分解されていないようです。 前回上からしかカルスをまかなかったので、今回は横からもカルスNCRを投入してみました。 上蓋を開けるとこんな感じ。 案の定米ぬかが固まって大変なことになっていました。 米ぬかのご利用は計画的に…。 米ぬかの塊はほぐして、カルスを追加して水をまいて…
巷で話題のカルスNC-Rがとうとう我が家にもやってきました。 カルスNC-R 1kg 粉状 チャック付き リサール酵産 レターパックL (家庭菜園10坪用 土壌改良資材 複合微生物資材 zm SDS確認済み)価格: 2090 円楽天で詳細を見る 家庭菜園の残渣や生ゴミをコンポストで堆肥化する人がいると思いますが、その分解を助けてくれるのがカルスNC-Rです。 うちでもコンポストを使って多肉の枯れ葉や雑草、クラピア、剪定枝等を堆肥化していますが、冬だと気温が低いせいか、なかなか分解が進みません。 カルスNC-Rを入れると、1-3週間で植物を植えられる状態にまですることができるようです。 カルスN…
11月初旬のサニーレタスです。まだ葉っぱも小さくて緑の部分が多いです。寒さも本格的になってきた12/12のサニーレタス。葉っぱが真っ赤になってます。けれど...
超カルスNCRがとても便利で、使ってます。古い土や、植物残渣が簡単に良い土に再生できる、微生物資材です。Amazonで購入し、友達に半分あげたので手元の残っていたのは、5袋沢山のビオラ(70株)やその他の植物の花殻や、植木鉢の古い土とビオラの根っこなどを処分するのに役立ってます。 (この中で再生中ですが、深めプランターなどでもできます) 種から育てたビオラは十分楽しんだのですが、 大きく育ち、株元に日が当たらず黄色に変色。 茎も伸びすぎて、倒れ始めたので潔く処分中です。 しかし、大量の植物残渣と土 これらは、リサール酵産の超カルスNCRを使い 1〜3週間ほどで、フカフカの土に再生できるのですが…
9月下旬に初めて微生物資材のカルスNC-Rを芝生に散布してから早2ヵ月が経ちました まだ1回しか散布していない
やってしまった💦大雨で大失敗 腐敗臭がする堆肥づくり/土のリサイクルや自家製腐葉土づくりの中間報告
人気ブログランキング我が家は今お花ファースト待機苗がよく日に当たるようデッキ上にメッシュテーブルを置き植え付けを待っているビオラたちを並べています(今日は大雨の予報なのでデッキからは下ろしています)先日の嵐か台風かという大雨でカルスNC-Rで堆肥を作っていたプランターに水が溜まってしまいました↓10月29日に植物残さと↓微生物資材のカルスNC-Rと油かすともみ殻と硫安を混ぜ土を被せて堆肥づくりをしていたプランターです↓レジャーシートを被せ飛ばないようにタイルを乗せて軒下で雨除けをしていました↓でもレジャーシートは防水ではなくて先日の雨は横殴りの大雨だったので底面給水のプランターには雨水が溜まっていました蓋を開け中身確認したのは何日も放置した後でどぶ臭い臭いがして明らかに失敗でしたえっー💦こ...やってしまった💦大雨で大失敗腐敗臭がする堆肥づくり/土のリサイクルや自家製腐葉土づくりの中間報告
落ち葉で自家製腐葉土づくり*カーメン君おすすめのコンポストマティマルとタヒロンガーデンバッグ*
人気ブログランキング毎日ハラハラと落ちてくる庭木の落ち葉今はシンボルツリーカツラの木の落ち葉と真っ赤に紅葉したシラキの落ち葉が多いです毎日庭を掃きながらこれを燃えるゴミに出すのではなく堆肥に出来たらなと思い今年はいいものを買いましたYouTubeでカーメン君がカルスNC-Rを使って雑草堆肥をこのコンポストマティマルで作る実演をしているのをみましたカーメン君はブラックのを使っていましたが私はモカを選びましたサイズは57ℓの中間サイズふたはファスナーで全開します上にマジックテープで覗ける穴?も空いていました↓前面の下部もマジックテープで開閉可能↓スリムで自立しますサイドに持ち手もあり持ち運びしやすい不織布で出来ていてとっても軽い‼︎蓋を全開し中を見るとこんな感じ↓今まではこの緑のガーデンバッグに落ち葉や剪...落ち葉で自家製腐葉土づくり*カーメン君おすすめのコンポストマティマルとタヒロンガーデンバッグ*
まだらになった芝生もカルスNC-Rを使ってキレイに出来るのか?!
9月に入ってから頑張ってカルスを使ってお庭の土作りをしていますが、元々カルスを知ったのは芝生のサッチを分解して
数年前から植物と微生物のことが気になっていました。そして今年になってネットサーフィンで見つけた微生物資材「カルスNC-R」。ネットで購入して使ってみました...
家庭菜園の水はけ改善@籾殻とカルスNC-Rで通路の土壌改良をしてみた
「家庭菜園で美味しい野菜を作りたいのに、水はけが悪くて思うように野菜が育たない…」「雨があがったら野菜の収穫や農作業をしたいのに、土がぬかるんでしばらく畑に入れない…」 そんな悩みを抱えていませんか? 家庭菜園で人気の野菜の多くは、土が肥沃