メインカテゴリーを選択しなおす
人気ブログランキング去年の春は確かに咲いていたクレマチステッセン花の中央が紫色なのがテッセンです(中央がライムグリーンなのはクレマチス白万重です)春の花後に任意剪定しましたが去年の猛暑で調子を崩し秋になっても新しい葉が出てきませんでした去年の秋はいつまでも暑く短かったので冬になったら元気になるかもと見守っていましたが変化がなく鉢をあけてみることにしました↓溶けてバラバラになった根がいっぱい…新芽もなくテッセンはダメになりましたこの土は土壌改良します微生物資材の超カルスNC-Rを使います↓↑クレマチスの太い根は分解されにくい(分解に時間がかかる)ので取り除きました先日のラナンキュラスラックスの植え替えでほとんどの再生土を使い切りプランター容器も空いています(大型プランターで土の再生をしています)微生物のエサ...溶けたクレマチス〜鉢土の土壌改良〜コンポストの中は?
人気ブログランキング昨日は一週間ぶりの水やりからスタートしましたビオラの寄せ植えなどに希釈した液肥を水やりがわりに与えましたラナンキュラスラックスの鉢植えにはフルボ酸を薄めて水やりしました多肉の水やりどうしようか?となりこれに時間がかかりましたそろそろ寒さに弱いカランコエ族やクラッスラ族などの置き場も考えないと…マイナス4度になるとブロウメアナやロッティなどもダメになります(去年は氷点下2〜3度くらいなら大丈夫でした)年内はそれほど冷え込まない予報なのでそれを考慮しつつ水やりをしました枯れた下葉を取ったり水が欲しそうな薄葉の多肉と肉厚の多肉のカゴを分けたり・・・多肉のメンテナンスはやり始めたら結構時間がかかりますねお昼の時間はテラスは完全に日陰なので足元にカセットガスストーブを持ってきて作業しました↓持ち...ネモフィラをボールプランターに
人気ブログランキング先週末にユリの球根を植え付けました花が途切れる梅雨明けの頃咲いてくれるユリは植えておくと毎年とても助けられます土は今年春に土壌改良した土を使うことにしました↓3月に超カルスNC-Rをふた袋追加でひと袋植物残さと一緒に混ぜ込んだ土です↓鉢は懸崖型のスリット鉢を使うのですが今年はロング素焼きにしてみましたダイソーの三角コーンみたいな鉢底ネットを使ってみます↓ベニカXガードを土に混ぜようとして考え直しました↓殺虫殺菌剤と表示があります↓殺菌剤が入っていると微生物資材のカルス菌まで死んでしまいます危ない危ない・・・考え直して殺虫剤のみのオルトランDXを使うことにしました↓八重咲きカサブランカの球根ををふたつ植えました上根が育つように球根3つ分の深さにし球根を植えました↓八重咲きカサブランカの3...八重咲きカサブランカを植え付けました
人気ブログランキング昨日も土曜に引き続き鉢や土の片付けをしていました土曜日に終わった鉢の土を再利用する為にガーデンタブにあけてカルスNC-Rを混ぜ込みました↓よく混ぜてから苦土石灰も入れまた混ぜておきました↓が・・・何か忘れていることを夜になって気づきました油かすが不要な超カルスNC-Rのを方を使い慣れていたのでカルスNC-Rと一緒に油かすを入れるのを忘れていました(左が超カルスNC-R↓右がカルスNC-R)*カルスNC-Rには使用期限があるので今回は日付が古いカルスNC-Rを使いましたやり直しです今度は油かすとカルスNC-Rをボールに入れてよく混ぜた後↓水はけをよくする為にもみ殻(と硫安)も入れることにしました↓カルスNC-Rが100gの時にちょうどいい量のもみ殻と硫安をセットにし小袋に分けてあったのを...魅惑のビオレッタ*出遅れてしまったピオパンまつり*
落ち葉で堆肥づくり〜去年の落ち葉はどうなったか?〜カルスNC-Rを使った土づくり〜
カーメンくんのYouTubeを見て去年購入したコンポストマティマルくん毎日たくさん降ってくるシンボルツリーカツラの木の落ち葉やアオダモ、ジューンベリーの落ち葉などなどそれらを掃き集めてがぜんやる気が出て去年やり始めました↓コンポストマティマルで落ち葉や古い土を利用して自家製堆肥づくり-雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり人気ブログランキング先日の強風で庭木はほぼ落葉しました今年は落ち葉を燃えるゴミに出さずにコンポストマティマルで腐葉土づくりをしています毎日庭を掃いて溜めた落ち葉...gooblog一年経って出来たのがこの堆肥(半分くらいはすでに使用済みです)↓葉の形が残っているものはなく柔らかくなった枝が残っている状態ふかふかしていてかき混ぜると森のいい香りがします(森のいい香りとは何?→リサール酵産...落ち葉で堆肥づくり〜去年の落ち葉はどうなったか?〜カルスNC-Rを使った土づくり〜
超カルスNC-Rでコンポスト!米ぬか不要で古い土を再生できました。
こんにちは、なつです。 私は狭いベランダでプランター菜園をしています。プランター菜園をしている方々の共通の悩みがこちら。 なつ 古い土どうしよう?! 土ってゴミとして捨てられないんですよねえ…… いろいろ考えた末、私は超カルスNC-Rを使っ
ミリオンベル*プチホイップマーマレード*と色変わりカーネーション*アイラブユー*
人気ブログランキング昨日も暑かったですね昨日の朝は町内の川ざらいでした排水路のグレーチングを開け去年川底から拾い上げた階段(ステップ)を使い背丈より深い水路に降りて穴を開けたペール缶に土嚢袋を被せ10袋くらい溜まった砂利などを引き揚げました私は官地にまで伸びたグランドカバーのヒメイワダレソウを60ℓゴミ袋にいっぱい刈り取りましたいいお天気で暑くて半袖にUVパーカーで昨日は1日過ごしましたHCでカリブラコアの苗を買ってきましたミリオンベルプチホイップマーマレードこんもりまとまる花殻摘みをしなくていい育てやすい品種です摘芯しなくてもこんもりなるようですが少しヒョロヒョロしている気がしたのでカットしました↓土は先月始めに超(スーパー)カルスNC-Rで土壌改良した土と去年から落ち葉や野菜クズを溜めてコンポストマテ...ミリオンベル*プチホイップマーマレード*と色変わりカーネーション*アイラブユー*
土壌改良に手応え〜ペチュニアとカリブラコアの植え付けに使った再生土〜超カルスNC-Rのすごいところ
人気ブログランキングクレマチスが開花し始めてブログに書きそびれてしまいましたがペチュニアとカリブラコアをスリット鉢に植え付けた時とても嬉しいことがあり同時に達成感も味わいました八重咲きペチュニアパニエレモンカリブラコアウノダブルホワイトピンクベイン↓カリブラコアピンクファンタジー↓植え付けには去年から落ち葉や植物残さに油かすとカルスNC-Rを入れ少量の土をサンドしながら積み重ねコンポストマティマルで作っていた堆肥と↓先月始めに超(スーパー)カルスNC-Rで土壌改良していた土(クレマチスの植え替えで出た土)を↓混ぜて元肥とオルトランを入れましたリサール酵産さんのYouTubeでカルスNC-Rは1〜3週間経てば植物残さが全て分解されるではなく分解の途中でも植え付け出来るところがすごいところと説明されていてなる...土壌改良に手応え〜ペチュニアとカリブラコアの植え付けに使った再生土〜超カルスNC-Rのすごいところ
人気ブログランキングクレマチスの鉢植えが増え過ぎて全ての鉢を随時植え替えたりの手入れが行き届かなくなりあまり好みではないクレマチスを去年から減らしていくことにしましたクレマチスニオベ過去画像↓2021.5新旧両枝咲きで赤系の大輪の花が咲きます赤系の大輪に迫力があり過ぎて他のクレマチスとのバランスがとりにくくうどん粉病にもかかりやすいこともあり去年から鉢植えを北側に移し潅水もやめ雨任せにしていました↓でもちゃんと春になったら芽が出ていましたちょうど株の中心にカタバミが蔓延り抜いても抜いても完全に抜ききれなくて諦めた鉢です10号懸崖型スリット鉢を一週間デッキ上で乾かして鉢をひっくり返してみましたガチガチに根が張っていたはずの土はホロホロとばらけて太く長い根もバラけました↓新しい根を持った小さな株がふたつ生...1年間水やりせずに放置したクレマチスの鉢植えはどうなったか
クレマチスネコブセンチュウ〜原因は根詰まり〜クレマチスミクラの植え替え
人気ブログランキング今日は雨が上がり晴れて暑くなる予報2月としては初めての夏日になるかもです週末に作業したクレマチスの鉢の植え替えをpostします新枝咲きのジャックマニー系クレマチスミクラ10号ローズポットの鉢植えですクレマチスミクラはこんな美人さんです↓真っ白な花弁にグリーンとピンクのスジ入り↓花芯は赤紫↓花弁に少しウェーブがかかります去年は水やりをするとウォータースペースに水が溜まりがちでなかなか水が染み込んでいきませんでしたきっと根詰まりを起こしているだろうと植え替えすることにしました鉢から抜くとそれほどでもない感じですどちらかというと根腐れ気味?↓鉢底の中心が盛り上がっている通気性のよいローズポットに入っていたのでひどい根腐れはなさそうです↓古い土を落として新しい土に植え変えます根鉢の下の中心...クレマチスネコブセンチュウ〜原因は根詰まり〜クレマチスミクラの植え替え
根腐れしていたクレマチス*バーバラハーリングトン*を鉢のサイズを変えずに植え替え
人気ブログランキング今日は大雨の予報が出ています今週はずっとお天気が悪いので昨日一昨日は庭仕事をがんばりましたまずはクレマチスの植え替えそろそろ新芽が動き出してきたクレマチス2月はクレマチスの植え替えの適期です根を切られるのを極端に嫌うクレマチスですが2月はまだ新枝が伸びていないので根を解いたり土をたくさん落としたりの植え替えをしても大丈夫な時期です今日はたくさん植え替えをしたクレマチスのひとつジャックマニー系新枝咲きのバーバラハーリングトンの鉢のサイズを変えない植え替えの方法をpostします26cmロング素焼き鉢のバーバラハーリングトンですクレマチスを育て始めた2015年くらいからずっと我が家で咲いてくれているクレマチスのひとつですここ最近は水やりをすると表面に水が溜まり抜けが悪かった鉢です↓...根腐れしていたクレマチス*バーバラハーリングトン*を鉢のサイズを変えずに植え替え
ラックスの古葉も入れて超(スーパー)カルスNC-Rで堆肥づくり
人気ブログランキング週末にラナンキュラスラックスの混み合った葉をとり風通しをよくしました↓もりもりに茂っていた葉を↓透かしました↓このもぎ取った葉を燃えるゴミにしないで堆肥にします使うのは古い土のリサイクル材超カルスNC-R↓リサール酵産さんの複合微生物資材です↓一袋に10パックの小袋が入っています↓微生物資材なので消費期限があります来年の11月までです↓光と湿気に弱いのでアルミパックされています小袋の中はこんな感じでした↓従来の1kg入りの粉末のカルスNC-Rとは↓こちらは粉末↓見た目も違います超(スーパー)カルスNC-R↓超カルスNC-Rは手に入りにくい米ぬかや油かすを混ぜる必要がなく分解にかかる日数も少ないようですラナンキュラスの葉に一袋分ふりかけて下の方の土(+植物残さ)と混ぜました↓ここでたっ...ラックスの古葉も入れて超(スーパー)カルスNC-Rで堆肥づくり