メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございます♪ 昨日朝起きた時は16度程度だったのに 洗濯物干す8時ぐらいに窓開けたら、むあ−−−−−−−っと息苦しいぐらいの熱気 いつの間にか25度超えていて あっという間に 夏だった
ベランダ菜園におすすめ!簡単&コスパ最高なレタスの育て方について
スーパーで最近野菜売り場に並ぶ、根付きのレタス。様々な種類が出ていますし、切り売りのものよりも長持ちするので、筆者は良く買います(一例) 外側の葉から使いますよね? なるべく、葉が新鮮で元気になるように〜と、カップに水を入れて挿していまし
寒波も過ぎて暖かい日が続いて、畑の雪もほぼ融けたので、昨日は収穫がてら水やりに行ってました。 そこで久しぶりにサニーレタスを見たら(雪を除けには行っててもトンネルの中はしばらく覗いていなかった…w)、お! 目に見えて育ってる…w 11/12播種、12/4定植していたものですが…w このところの暖かさのせいかなw 葉が枯れることもなく、元気そうw 冬の間食べていたミックスレタス(緑の物を先に食べたので、赤ばか...
先日の拙ブログで登場した怒るサニーレタスを収穫。サラダを作りました。サニーレタスに千切りのニンジン、紫ブロッコリーのスプラウトを載せて自家製スダチを添えま...
11月初旬のサニーレタスです。まだ葉っぱも小さくて緑の部分が多いです。寒さも本格的になってきた12/12のサニーレタス。葉っぱが真っ赤になってます。けれど...
サニーレタスの定植と、ミックスレタス等の育ち具合(天気がわからん…)…
今日は22℃/16℃、雨が降ったり止んだり…。予報があてにならないので、作業も思うように進みません…。 今朝は、雨の止み間に、サニーレタス(9/15播種)の定植をしました。セルトレイ(36セル)に1セル2粒蒔きにしています。まだ少し、小さいけど、植えちゃえ…w 植えたのはこちら…おっと、モグラが下で遊んだみたいです、土があちこち盛り上がっています…。しょうがないので、穴を埋めてところどころに燻炭を入れておきました…...
3月上旬に収穫したリボベジ小松菜のコンパニオンプランツとして植えていたサニーレタスです。小松菜のお隣に小さく控えています。収穫するにはまだ小さかったので他...