chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
もけもけ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/08/31

arrow_drop_down
  • 壁掛けテレビにするかプロジェクターにするか

    当初プラン リビングに壁掛けテレビを設置し、テレビ背面に開口部を設けて、テレビの配線やリモコン中継機の配線を裏に逃し、機器を壁裏に設置すること考えていました。

  • 床材の選定

    興味のあった床材 カバザクラ 明るい色合いが好みです。

  • 窓の最終確認のための3Dモデル作り

    窓について、配置やサイズや型にするか透明にするかかなどを決めていったのですが、決めるにあたって、担当の設計士さんに、「この窓は隣の家からどんな風に見えるか」を尋ねても、なかなか出してもらえませんでした。

  • 窓の選定(透明ガラス・型ガラス)

    住宅地を歩くと、日中でもカーテンを閉めっぱなしの家を時々見かけます。私も面倒くさがりなので、基本的には閉めっぱなしで、よほど思い立ったときにしかカーテンを開けられません。

  • 窓の選定(トリプルガラス、ペアガラス、日射取得型、日射遮蔽型、網戸)

    トリプルガラスにするかペアガラスにするか 以下の記事が参考になりました。 コスパを考えるとトリプルガラスで元をとるにはかなり長期間必要ということがわかります。

  • スマートホーム対応インターホンの検討

    せっかく新しくインターホンを設置するなら最新のスマートホーム対応のものを付けたいと思って検討しました……が結局採用しなかった話です。 スマートホーム対応のインターホンをメジャーな製品で探してみたところ、3つほど選択肢が見つかりました。

  • 外から見たときの窓の配置

    窓の配置にあたっては以下の動画を参考にしました。 【おしゃれな外観の家】の共通点★3つ守るだけでOK - YouTube 水平、垂直、窓のラインに気をつける 「家づくりの知識」vol.23 性能とデザインの融合は窓使いで決まる - YouTube 外観のセンターに設置する例

  • 収納計画

    収納量の目安 ネットで収納量の目安を調べると10~15%がいいとか、12~15%がいいとか、13%がいいとか、20%がいいとか、いろいろな記事が見つかりますが、総じて「~と言われています」と書かれているだけで、検索結果の上位に出てくるのは根拠が不明なものしかありませんでした。

  • 住宅ローンの検討

    情報収集 まずは担当の設計士さんに、この設計事務所で建てる人がどんな金融機関で住宅ローンを組んでいるのか、ざっくり聞きました。 地方銀行 このへんの地銀なら分離発注の住宅ローンもわかっていて対応可能。 ネット銀行 金利が安い。

  • 減額調整

    そもそも予算が潤沢ではないのと、ウッドショック、半導体不足、円安などで建築価格が値上がりしているのとで、予算に収めるために、プランを一部見直しました。 建築面積を狭くする 外張りの付加断熱はやめて、その設計事務所の標準仕様の断熱のみに フローリング材をカバから杉に変更

  • 洗面所・脱衣所の検討

    洗面所・脱衣所は、こちらから「こんなイメージで」というのを提示していって詰めていきました。 初期案 洗面台:サンワカンパニー プレーンVアップライト W1200 三面鏡:サンワカンパニー ステムズミラーボックスLED W1200 タオル掛:toolbox ハンガーバー φ9 ステンレス

  • 洗面台の選定

    洗面台は要望書にもちょっと書きましたが、以下のようなものがいいなあと思っていました。 カウンター一体のボウル 水栓は壁付き シャワーホース付き水栓 できれば造作っぽい雰囲気のもの

  • キッチンの検討5

    造作キッチンにすることにしたので、棚の割り方や棚の高さなどを考えて、設計士さんに提示しました。 今の台所に置いているもの、システムキッチンに収納しているもののほか、食器棚や吊り戸棚などに収納しているものも含めて、どこに何を収納するかを考えて図に落とし込みました。

  • 照明計画

    頼んだ設計事務所では、設計士さんのたたき台を元に照明メーカーさんによる照明プランと実際の電気屋さんの見積額が出てきて、あとは意見を言ったり自由に変えたりできる、という進め方でした。 最初の照明プランも、頼んだ設計事務所らしさが出ていてよかったのですが、何回か修正のお願いをして変えてもらいました。

  • シロアリ対策のメモ

    シロアリ対策として採用した対策とやらなかった対策がありますが、調べたことをまとめておきます。 配管は立ち上がり部分を通す 基礎1回打ちにする 基礎の化粧モルタルはやらない 定期点検をする

  • 間取りに関するやりとり

    間取りは、こちらが修正のお願いをすると、1~2週間程度で修正したものを出していただけました。 1年後に完成すればいいな、というぐらいのスケジュール感だったので、特に問題ありませんでした。 間取り修正依頼1回目(ファーストプランへのコメントを含めると2回目)

  • トイレのメーカー検討

    トイレの便器と床の隙間の汚れ対策、掃除のしやすさの面から、家を建てるならフローティングタイプのトイレを入れたい! と強く思っていました。 フローティングタイプのトイレは掛け率が渋く、うちで導入する設備の中でも比較的高額な部類に入ります。 リクシルとTOTOのショールームを見学し、検討しました。

  • バスルームのメーカー検討

    リクシルとTOTOのショールームを見学し、主に掃除のしやすさに重点を置いて検討しました。 リクシル 掃除のしやすさの工夫は随所にある

  • バスルームのショールーム見学の前に

    バスルームのショールーム見学に行く前に、ネットでメーカーごとの掃除のしやすさを確認し、ショールームで何を見てくるか、どう判断するかをあらかじめ考えました。 Panasonic スゴピカ浴槽 有機ガラス系の人造大理石 スミピカフロア 浴槽内の床の端が立ち上がっていて、床の隅にあったシーリング材が上に

  • キッチンの検討4

    設備の検討の続きです。 食洗機 うちの場合はこれまで卓上タイプの食洗機を使っていて、それに慣れているので、卓上タイプとビルドインタイプとでどちらにするか検討しました。

  • キッチンの検討3

    ッチン設備の続きです。 水栓 最初のころは、デルタのタッチ水栓がいいなと思っていました。どこを触っても水が出るのは便利ですよね。 しかし設備屋さんの設置のしやすさとか故障したときの部品や本体の入手のしやすさを考えると、そこまでこだわらず国内メーカーでいっか、と思うようになりました。

  • キッチンの検討2

    造作キッチンで決めていった設備 キッチン天板 かっこよさはうちの場合は追求ポイントではなかったので、モールテックスなどは特に検討せず、ステンレス一択でした。 ヘアラインだと傷がついたときに悲しくなりそうなので、バイブレーション仕上げを希望しました。

  • キッチンの検討1

    うちの場合は最終的には造作キッチンを選択しました。 最初のうちは「造作もいいなあ…」ぐらいの気持ちだったのですが、ショールームを見学したり、設計士さんに要望を出していく中で、造作に舵をきって仕様を詰めていった感じです。 頼んだ設計事務所での流れ

  • ファーストプランの確認

    要望聞き取りから2週間ぐらいでファーストプランのご提案をいただきました。 要望聞き取り時に依頼した 2階リビングだと人目が気にならないのでよい リビング付近に宿題をする机を並べられるスペースがほしい ファミリークロークあり

  • トイレを1つにするか2つにするか

    今の家ではトイレが1つしかないので、1つでも何とかなるといえば何とかなっています。 ただ、毎日ではないにしても結構な頻度で順番待ちが発生しています。(使いたいときに誰かが入っていることがある)

  • ベランダやバルコニーを付けるかどうか

    要望書にも書いたとおり、最初はベランダやバルコニーを普通に付けるつもりでした。 ベランダがあれば、ベランダの柵によって隣家からの視線を遮りつつ、開放感を得ることができます。 プランターでちょっとした植物を育てることもできます。 家をいい雰囲気にするひとつの要素だと思います。

  • リビングを1階にするか2階にするか

    1階リビングの家と2階リビングの家の両方に住んでみて、思ったことをまとめておきます。 1階リビング メリット キッチンも1階になるので、買った物を2階に運ばなくてよい。 疲れて帰ってきてもその都度2階に行かなくてよい。

  • 要望の聞き取り

    最初に設計事務所から要望の聞き取りがありました。 以前書いたとおり、初手で書き溜めた要望書を出しませんでした。 設計事務所さんの進め方に沿って進めたほうが、よりよいアイディアが出てきたり、自分には思いつかなかったことが実現できるかもしれない、と思ったためです。

  • カビの基礎知識

    今の家の風呂場は、下半分がタイルで上半分が吹付け塗装になっています。 この吹付け塗装部分が結構カビやすいのです。 2.5ヶ月カビが生えないとパッケージに書かれている防カビくん煙剤を1ヶ月に1回使うとカビ無しの状態がキープできますが、使用するのを忘れていると40日経過したあたりからカビらしき

  • 要望書記事まとめリンク

    要望書の記事が結構多くなってしまったので以下にまとめておきます。 要望書記事まとめリンク 要望書のまとめ方 要望書1 全体像 要望書2 生活環境 要望書3 見た目をすっきり 要望書4 床材・壁・天井・窓 要望書5 間取り 要望書6 光熱関係 要望書7 照明・スイッチ・コンセント

  • 要望書19 外構

    要望書ラスト! 外構についてです。 外構 立水栓は1箇所ではなく、少なくとも家の反対側にも設置する 庭道具をしまう屋根付きのスペースを設けたい。軒下に既製品の物置を置くのでもよい。 軒下に腰掛けるスペースがあるとよい。(あとで台を置いてもよい)

  • 要望書18 トイレ

    要望書シリーズも今回を含めてあと2回。今回はトイレに関する部分です。トイレは結構こだわりがありました。 トイレ 1階と2階の両方に設置する。1個で十分という意見もあるが、それはトイレに行きたくなっていない平常時の意見であって、トイレの順番待ちしている人に「1個で十分」って言えないと思う。

  • 要望書17 ベランダ

    要望書のベランダに関する部分です。 ベランダ ダイニングとベランダが近いと匂いのするゴミを置いたりできる。 インナーバルコニー的な広めのサイズだと、植物の鉢を置いたりできる。 ベランダの柵は木虫籠(きむすこ)にすると中から外が見えやすい。

  • 要望書16 廊下・階段・ストックルーム

    要望書シリーズも終わりに近づいてきました。 廊下 今の家は、例えば洗面所のドアを開けるとドアで廊下が通行止めになるが、そういうのはやめたい。 絵を飾れるようにピクチャーレールを天井埋め込みで付けたい。 いい突き当りがあれば植木鉢を吊り下げられるフックを設けておく。

  • 要望書15 バスルーム

    今回は風呂場についてです。 バスルーム 1坪タイプではなくゆったりできる1.25坪タイプにしたい。 ドラム式洗濯機で乾燥までするスタイルなので、浴室乾燥機は不要。 ドアは折れ戸ではなく引き戸が好み。

  • 要望書14 洗面所・脱衣所

    要望書の続きです。もうちょっとだけ続くんじゃ…… 洗面所 洗面所は自然光が入るようにしたい。 吊るす収納を活用。 洗面台の左右の壁は水はね対策のため汚れを拭き

  • 要望書13 個室

    要望書の、寝室や子供室などの個室についての部分です。 個室 最低限、ベッドと机と少しの棚が置ければよい。3.75畳(2,730×2,275)という考え方があるらしい。 将来どう使うかわからないので、家具は作り付けないのがいい。

  • 要望書12 玄関・シューズクローク

    要望書の、玄関とシューズクローク部分についてです。 玄関 現在の家のいいところ 引き戸なので自転車やベビーカーが入れやすい 引き戸なので買ったものを運ぶ際に開けておける 玄関が広いので小径の自転車1台までなら置ける

  • 要望書11 ワークスペース(学習スペース)

    要望書の、学習スペースについてです。 ワークスペース(学習スペース) 今の家では床にランドセルや帽子が置かれたりと、モノの定位置が確保できていない(定位置を決めても定位置に置く習慣になっていない)ので、新居では、置きやすい空間を確保する。

  • 要望書10 ウォークインクローゼット

    要望書のウォークインクローゼットに関する部分です。 ウォークインクローゼット(WIC) 現在の家 衣類はウォークインクローゼットに集約している。ただ、子どもの衣類は入り切らず、分散して置いているので、散らかりやすい。 玄関から居間に行くまでの動線上にウォークインクローゼットがない

  • 要望書9 キッチン・パントリー

    部屋ごとの要望書、今回はキッチン・パントリー編です。ちょっと長いかも……。 キッチン 今の家ではキッチン台は壁付けで、振り返ったところにある食卓テーブルを作業台として使っている。 今の家では吊り棚を後付けした。ザルやボウル、タッパなどを置けて便利。

  • 要望書8 リビング・ダイニング

    今回から部屋ごとの要望書について紹介していきます。 今回はリビングとダイニングについてです。 リビング 直接床に座ったりゴロゴロできるようにしたい。 今はリビングとして使っている部屋が畳なので、テレビを見るときなども床に直接座っていて、慣れているため。

  • 要望書7 照明・スイッチ・コンセント

    要望書の続きです。総論は今回まで! 次回からは各論です。 照明 電球の口金はいろいろ使えるE26に統一したい。 少なくとも玄関、廊下、洗面所、トイレなど、主張が不要な場所は、潔さと価格面で、磁器製モーガルソケット+LED電球としたい。

  • 要望書6 光熱関係

    要望書の続きです。今回はエネルギー関係です。 光熱関係 今の家は、給湯は灯油、調理と台所暖房はプロパン、冷暖房はエアコン。新しい家でも使うエネルギーは電気だけにせず分散させたい。

  • 要望書5 間取り

    書き溜めていた要望書の続きです。 なかなか各論に入れない……。ちょっと書きすぎでは。 間取り 広く見えるように景色の抜けがあること。 階段を中央または中央寄りとし、クローバー型の動線とするとよいらしい。

  • 要望書4 床材・壁・天井・窓

    要望書の続きです。 床材 無垢フローリングにするか複合フローリングにするか。 無垢フローリングは、傷が付きやすい、隙間にゴミが入るというデメリットがあるが、今の家のフローリングのペタペタした感じ、冬冷たい感じが好きではないので、無垢フローリングにしたい。

  • 要望書3 見た目をすっきり

    要望書の続きです。今回は家の中の見た目に関することです。 巾木 巾木の上にほこりが溜まるので巾木は無くしたい。 ルンバや掃除機で掃除するとぶつかった跡が付くという話はあるが、覚悟のうえで巾木は無くしたい。

  • 要望書2 生活環境

    書き溜めていた要望書の、温度や湿度など生活環境にかかわる部分です。 今の家 2階リビングで基本的に2階にずっといるので、夏暑い。帰ってきて2階に上がるとむわっとする。 北側の窓が小さく、開けてもドアを開けっ放しにしておきにくく、風通しがわるい。

  • 要望書1 全体像

    家づくりの設計事務所を決める前に、要望やイメージ写真をちょこちょこGoogleドキュメントに要望書としてまとめていました。 最終的には85ページになってしまったので、設計事務所にそのまま見せるとドン引きされると思って見せていません。打ち合わせの都度、小出しにして設計士さんに伝えていきました。

  • 要望書のまとめ方

    他の人の家づくりブログなどを見ていいな、と思っても、いずれ忘れちゃうな、と思ったので、その都度、メモしておくようにしました。 きれいにまとめるというより、そのとき思ったことを素早く書き留めることを優先しました。

  • 見たブログ

    これまで見て参考になったブログや、時々見ているブログです。 順不同です。 ビルダー、工務店、建築設計事務所等

  • 温度・湿度の記録

    高気密高断熱の家に住む前に、今の家の温熱環境を記録しておかないと、後でどれだけよくなったのか比較できないと思い、記録を始めました。 測定に使う道具 今回は手軽さ重視で以下のものを買いました。 Switchbot温湿度計

  • ビルダーの検討

    以下は、私がビルダーを決めるまでに見てきたところのメモです。集中的に回ったわけではなく、家づくりを考え始めた十数年前から、意欲が高まったタイミングで数社ずつ見に行っていました。

  • 家づくりまでの経緯

    アパート住まいで子どもの音が出るようになって引っ越しを検討したのが十数年前。 家を建てて住むことも視野に入れていて、住宅展示場に行ってみたり、建築家展に行ってみたり、設計事務所に話を聞きに行ってみたりしていました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もけもけさんをフォローしませんか?

ハンドル名
もけもけさん
ブログタイトル
ピンライターの休日
フォロー
ピンライターの休日

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用