メインカテゴリーを選択しなおす
寒いです。 日曜日は上着ナシのお天気 昨日は雪 今日は雪も溶けて、ポケモン散歩 しかし 又 雪降って来ました。 どうなっているんだろう… 発酵物大好きな方 ならば 手作りしちゃいましょう。 発酵ができる家電があれば 雑菌の心配も少なく 気軽に作れ 食費の節約になります。 ちなみに ワタシの持っている 発酵できる家電は タニカのヨーグルトメーカー アイリスオオヤマの電気圧力鍋 完全豆乳メーカー ショップジャパン 昨日から仕込んだ納豆 完成 いい感じに糸引いてます。 豆はとよまさり メルカリで購入 この大豆は出品者の方に 豆乳と大粒納豆に 適している物を教えて貰い オススメは とよまさりが良いと言…
TH69です。 前回作った納豆がなくなってきたので、新しく毛豆の納豆を仕込みました。 ネコちゃんじゃありません(笑)。少しでも保温力を高めようと努力しています。 1.5Lの魔法瓶式の保温ボトルで豆を茹でています。豆250gで8時間程度保温します。 一旦、鍋に豆を出します。 かなり柔らかく茹で上がっています(嬉)。毛豆は青大豆なので枝豆っぽくて美味しいです。 豆の温度を上げるため沸騰させ、弱火にして5分程度煮込みます。 穴あきのお玉ですくい、タッパーなどの保存容器に豆だけ移します。 ここで園芸用に作っている納豆菌水の登場です。納豆菌はまだ元気でしょうか? 豆が熱いうちに、納豆菌水を大さじ1杯程度…
TH69です。 昨日仕込んだ自家製納豆ですが、納豆菌が頑張って発酵してくれているようです(嬉)。 魔法瓶式ボトルで大豆を茹でてタッパーに移し、納豆菌水を掛けて電気ポットに置きます。 フリースのひざ掛けをめくるとメチャいい温度になってます。そして香ばしい香り。 納豆菌は元気でエエ仕事してくれてるかな~と期待が持てます。 よかった!ネバネバです。今で20時間発酵やから、あと8時間くらい発酵させようかな。 電気ポットは熱を捨ててるから無駄やけど、こういう使い方もできるから役に立つわ。冬になったらこの上で自家製ヨーグルトも作ってます。 では、素敵な発酵ライフを! にほんブログ村
TH69です。 黒豆納豆がなくなってきたので、青森県産の青大豆「毛豆」で納豆を作りました。 自家製納豆の作り方は以前と同じです。ただ家庭菜園用に作っている納豆菌水の中で、納豆菌が多分メチャクチャ増殖しているみたいで、それを掛けたらどうなるのか楽しみでした。 24時間以上電気ポットの上で発酵させたら…『凄い!メッチャ粘ってる(嬉)』 こんなに粘るとは(驚)。やはり納豆菌の大増殖が効いているのかもしれません。 毛豆がよかったのか、煮方がよかったのか、発酵時間がよかったのか、納豆菌水がよかったのか分かりませんが、初めてホンマモンの納豆を作ることが出来たように感じます。さすがによく発酵しているだけあっ…
TH69です。 普通の大豆ではなく黒豆の納豆を作りました。園芸用に「納豆菌水」を作っているので、もしかするとこれを豆に掛けたら簡単にできるかもと思い付きやってみました。 写真はありませんが、魔法瓶式の保温ボトルで6時間保温して黒豆を煮ました。若干固かったので鍋でさらに30分ほど煮ましたが、イマイチ柔らかくなりませんでした。そういう豆かもしれないと思い、納豆作りに取り掛かることにしました。 別の鍋にざるを置いて豆と煮汁に分けます。煮汁はまた使うので取っておきます。タッパー2個に熱いままの黒豆を入れ、上から大さじ1程度の納豆菌水を掛けてよく混ぜます。 『納豆菌水』の作り方はこちら www.yout…
納豆はドイツでは高級品ですので、手作りで何度も挑戦したのですが、失敗してしまい、納豆菌がなくなったので、今回は納豆を使って作りました。 今までは炊飯器を使っていたのですが、これを機にヨールグルトメーカーを購入。 必要なもの ヨールグルトメーカー スプーン 納豆 圧力鍋 ボール MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'468x160',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'2637072', border:'off'};}; 今回は300gで少し多めにしたのですが、よかったで…
TH69です。 自家製納豆を作るために大豆の煮豆を作りました。でも1日水に浸けて戻してコトコト煮るのは面倒臭いので、今回は魔法瓶方式の保温ボトルでやってみました。 保温ボトルはピーコックのART-151というモデルで、容量は1.5Lあります。大豆は業務スーパーの北海道産です。 大豆の量は250gにしました。300gでも行けるかもです。 豆は洗わずにそのままボトルに投入します。沸騰したお湯を豆が浸かるくらい入れて蓋を閉め、何度か揺すったり上下をひっくり返したりします。これが豆の洗浄と余熱になります。そのお湯はいったん捨て、沸騰したお湯をボトルの最大容量まで注ぎ蓋を閉めます。豆が膨らみやすいように…
TH69です。 納豆菌の元である枯草菌(こそうきん)はどこにでも居るため、庭の木の葉やそこら辺に生えている雑草でも納豆を作ることができると知りました。早速、実験開始です(笑)。 レシピはこちらです。Youtubeの「藁の代わりに雑草で納豆を作る」を参考にしました。 近所の天野街道沿いにある広場に枯れ草を探しに行きましたが、青葉のシーズンなので枯れた葉っぱはほとんどありません(涙)。仕方ないので切られた笹の枯葉を取ってきました。 枯葉を軽く水洗いします。はたして納豆菌は居るのでしょうか? 瓶の熱割れ防止に瓶ごと沸騰させます。 瓶に枯れ草を入れ沸騰したお湯を注ぎます。枯草菌は熱に強いため他の雑菌は…
ああ、納豆のニオイも味もテクスチャーもすべてが好き♡ ↓一日一回ポチリと応援よろしくお願いします。↓ ↓インスタのフォローもお願いします。まだ上級者ではありませんが、更新してます!↓ QRコードをクリックま
日本にお住まいのかたで、納豆を手作りしているヒトはほとんどいらっしゃらないと思うのであまり役に立たない情報ではございますが…昨年末に購入したヨーグルトメー...
こんにちは Megumi Piel(ドイツ在住)です。 海外に長く住んでいてもやはり日本食は食べたくなるんですよね。わが家の場合は夫 (ドイツ人) も 息子も…
今週のお題「納豆」 初見の方は、前々回の「ホームメイド納豆への道①」、前回の「ホームメイド納豆への道②〜洋風納豆?〜」 を読むことをおすすめ。人の不幸は蜜の味なのでむっちゃおもちろいどー。 さて、 つっけんどんな人々が働く店で、遂に納豆をゲットしたぞ。 おはよう納豆40g×4パック(冷凍)£3.99 日本円で約¥700 待ちに待った納豆。 これを元菌にして、念願の手作り納豆が作れるどーーー。 大豆を一晩水に浸す。 圧力鍋で蒸して、 蒸した大豆を熱々の内に、ヨーグルトメーカーに投入。買ってきた納豆約12粒くらい納豆の元菌として一緒にぶっ込む。 44℃温度設定。布巾をかませて蓋は少しずらして24時…
今週のお題「納豆」 ホームメイド納豆への道①からの続き。 初見の方は前回の記事から見たほうが悲壮感が伝わっておもちろいと思う。 さて、 納豆を手作りするにあたっての、納豆菌、つまり納豆が来週まで手に入らない。 けれど、納豆作りたい炎はメラメラと燃えているのだ。 んで、 禁断の果実をかじってしまったの。 はい、 ググってしまいました。 《自然界の菌で納豆の作り方》 ああ、なんかなんかもうヤバいフラグが立っちゃいましたね。 けれど、その時の私は納豆が作りたくてしようがなかったのですもの。 ググッった内容はローズマリーの葉で納豆作りというもの。 失敗した時のことを考えて、大豆ではなく、なんとなくラベ…
今週のお題「納豆」 なので、眠っていた5月頃の下書き記事を今ここに晴れてアップする。 ***** イギリスの地方都市でも、 納豆はタウンにある中華食材店の冷凍コーナーで買う事ができる。 今から約15年前の昔はロンドンの日本スーパーから取り寄せでしか買えなかったけど、 今や、しょぼい地方都市でも納豆が気軽に買えるようになったのはありがたい。 確か、コロナ前は一帯4パックで£1.99くらいだったと思う。 が、ビックリ仰天。 今や、なんとなんと、一帯4パックが£3.99 約700円 驚異の海外価格になってます。ウソやん。でも本当なのだ。 うちの娘ちゃん、大の納豆好きなんですよ。 一日一食納豆食べたい…
朝食の定番メニューの納豆。 日本の代表的な発酵食品のひとつですね。 そんな納豆は、古くは平安時代。武士が身に着けていた稲わらの中の煮豆が発酵して納豆になり、それが広まったという説も。 昔は、わらに棲んでいる、天然の納豆菌を使って発酵させてい
大阪の納豆工場で夢の納豆食べ放題『大豆食堂 ぐりとよキッチン』
納豆をよくかき混ぜて熱々のご飯の上にかける。そして、納豆とご飯を一気に口の中に入れる。納豆の香りと、ねっとりと
こんにちわんこ。けふはおねえちゃんとAちゃんが来たんだよ、のエンジェルタルです。これは2009年3月・4歳の時のタルちゃんです。B君がたまにはAちゃんなしで思い切り山歩きがしたい!ということで友達と山登りに行ったのでおねえちゃんとAちゃんがゴハンを食べに来た遊びに来たのです。早く食べてしまわなくてはいけない中途半端な量の残り物が数種類あったので申し訳ないけれどそれらをかき集めたお昼ゴハンでしたが(←あまりに...
こんにちわんこ。食べ物のお写真がどんどん溜まっちゃっているんだよ、のエンジェルタルです。これは2009年・4歳の時のタルちゃんです。撮ったらその都度記事にすればいいのに、、、と思いつつ溜めちゃうんですよねー。といふわけで今回もFB丸写しです。1月13日朝ゴハンに食べたのはクリスマスに作ったローストビーフの最後の一枚。(←冷凍してあった)秋に買って冷凍して忘れていた栗を発見したので久しぶりに栗ゴハンを作っ...
忙しい合間にずっと作ってみたかった納豆に挑戦してみました。 一晩水に漬けてからインスタントポットで1時間蒸します。(もうちょっと長くても良かった) …
茹でた大豆にお湯を混ぜた納豆を加えて発酵させて22時間が経ちました。 (途中で3回ほど蓋を開けて空気に触れさせました。) さて、どうなってるかな。。 おお!…
しばらく前に、自家製納豆の在庫がなくなってしまったので・・・ 久し振りに納豆を作っています。 ↓↓↓ 近所迷惑と自家製納豆作り 納豆作りと冷やし中華 自家製納豆熟成中 オクラ、納豆おろし蕎麦 いつものようにオーガニックの大豆を前日から水に浸けて・・・ 柔らかくなるまで蒸します。 ...
こんにちは。 仕事も節約も家仕事も頑張らない。 毎日をゆる~く生きて楽しく過ごしています 今日も断捨離していたら、去年の年末に捨てたと思っていたパネル…
本命のDIYは全然進んでいないので、今回はお料理です🍴 こちらでは納豆は冷凍で売っており、3パックで大体$4くらい。 (日本円だと約400円くらいでしょうか) 私には高級品なので、つくるというか、増やしています。 まず使うのはこちらの乾燥大豆。 約900gで、たーしか$10はしなかったような気がしますが、覚えていない… カナダは公用語が英語とフランス語なので、 表示は全て二カ国語での表記です。 といっても、ケベック州以外では、生粋のカナディアンでも フランス語を流暢に喋れる人ってそんなにいません。 今回は、開封していたものがあったので、残っていた500gを使いました。 一晩水につけて、 増えた…
海外でも簡単!納豆の作り方 How to make Japanese Natto
納豆が自宅で簡単に手作りできるのをご存知ですか。海外在住でも少ない材料で市販品の1/3の費用で簡単に作ることができます。近年、「腸活」で注目されている発酵食品を気軽に取れる納豆作りを、あなたも始めませんか?
美味しいからサンバルマタで自家製納豆メシヒデぞうです。めっちゃ辛いから気をつけて!辛いのが大丈夫な人はかなりいいと思う。ヒデぞうはめっちゃ辛くて通りもんで中和…
バッタ達が幼い頃、夏の長いバカンスを利用して、6月、7月と日本の学校に体験入学をしていたことがある。日本の実家から歩いて通える地元の学校、つまり、私が幼少時代に通った幼稚園、小学校、そして中学校に母が掛け合ってお願いをしてくれた。実現できたのは、何よりもひとえに母がバッタ達を引き...
長男(小4)が納豆を大豆から手作りしてくれました。 ①大豆を蒸す。 ②わらに詰める。 ③発泡スチロール箱で保温(40〜45℃で約20時間)して、冷蔵庫で寝かせたら完成。 うーん…あんまり美味しくなかった。 発酵が足りなかったのかも。 長男の納豆作りを見ていて、理科の実験みたいだなと思いました。 保温のために、発泡スチロール箱の中に、お湯入りのペットボトルを入れるのですが、時間が経ったらペットボトルが潰れていました。 発酵後、ビニール袋と毛布で包んだわらを出してみると結露でビショビショになっていました。 長男が「どうしてこうなるのか、サピックスの理科で習ったから分かるよ!」と言っていました。 “…
我が家のユーティリティールームには・・・ 食材を置いてある小さな収納部分があります。 ユーティリティールームは、私たちが引っ越してきたときには・・・ キッチンに隣接した、屋根付きの外空間であるlean-to(リーントゥ)でした。 その説明をずっと前に朝日新聞デジタルのコラム記事で...
Grazie🍄 以前は、一定金額以上の購入で無料だった、クール便もどき、保冷材を使った冷蔵配達。↓武器より醤油、 冷凍日本食品配達可のショップGrazie🙏 冷凍の日本食も配達してくれる、アジア食材オンラインショップ、Oriental Italia 店舗のある地域へのみ、冷凍冷蔵品を配達してくれるお店はいくつかあったけれど、地域を選ばず配送してくれるオンラインショップ その後、やはり割に合わないの...
おはようございます 台風が近づいている割には、静かな朝だなぁ・・・と思っていたのですが そこは、台風。いくら遠くでも、そんなに静かではないです。 あの、この状況をビデオで紹介しようと一生懸命動画を撮ったのですが 「アップロードに失敗しました」と。 日頃風のほとんど吹かない地域なのでこれだけ吹けばちょっと恐怖です。 (風の強い地域の方から見たらなんてことないのかもしれませんが) どんぐりの仲間の木が、右に左に、下に、と大揺れです。 ちなみに、今日はお休みしました。 それで、チャンスなので、納豆の作り方を記録しておこうと思います。 (毎回作り方を忘れ気味で細かいところ、悩みます。。。) 7月に初め…
納豆作りをしているヒデぞうです。最初の頃はウブドで作っていた方から納豆は買っていました。しかし!どうせならたっぷり食べたいよな~と思い始めてから自分で作るよう…
思ったより簡単!オレゴン産納豆を使って初めての納豆作り【インスタントポットレシピ】
なんと、初めて納豆を作ってみた! 先月、彼の誕生日プレゼントも兼ねてオーガニックスーパーで買ってきてあげた、この納豆。 わんぱく納豆 なんとポートランドで作られていてオーガニック💖 納豆はアジアンスーパーへ行かないと売っていないけど近所にはないし、日本からの輸入品で高い。輸...
健康診断の1週間前ぐらいから、納豆を食べウォーキングをしたりと無駄な抵抗をしているのですが・・・ 私は、見た目は細見ですが内蔵は、おデブちゃんで年齢とともにコ…
うまくいってたはずの手作り納豆がおいしくできない...... 失敗の原因は何?
手作り納豆がまったく美味しくない! 失敗ばかりです。 ヨーグルトメーカーで作る納豆 基本のつくり方 消毒する 容器に材料を入れる 本体にセットする 温度 タイマーの設定をしてスタートする 出来上がり 除菌をしっかりしてみよう 結果 何が良くなかったのか? 納豆菌の付き方が悪かった? まとめ 手作り納豆がまったく美味しくない! 失敗ばかりです。 納豆を作りはうまくいっていたはずが、なんだか全然おいしくなくなりました。 やる気が起こらずに2ヵ月位経ちました。 でもやっぱり せっかく買ったヨーグルトメーカーを使いこなさないと 「もったいない」 再挑戦しました。 もったいないです。 今回は、殺菌 豆を…
以前から欲しかった、納豆を作れるヨーグルトメーカーを遂に買ってしまいました。日本のヨーグルトメーカーは、納豆他、その他の発酵食品をおうちで作れるモードが付いているものが基本だと思いますが、食文化の異なるスイスでは、納豆モード付きのヨーグルトメーカーは目に
納豆菌、ヨーグルトメーカーを使って納豆を手作りします。買うのが当たり前になっていますが、自宅で簡単に作る事が出来ます!私が普段作っている雑な作り方を紹介します。
寒い冬ですなぁ~うちは薪ストでぬくぬくですけど。しかし、寒すぎて薪の消費量が早くって、次の原木の入荷が待ち遠しくなる。うちでは基本2年は乾かして、3年目からの薪を燃やしています。なので今欲しいのは再来年用の原木。また2月ごろから原木の営業もしないとなぁ~今年は仕事も暇してます。。。。このまま引退かも?って言うくらい暇だよ。たまにはこんな時もあるさ。と言いつつ、何もしないでのんびりしすぎる毎日です。ち...