メインカテゴリーを選択しなおす
どこかのネット情報で仕入れて、窓ガラスにシャワーカーテンを付けると断熱効果がある・・・ということで昨年試してみたけれど大失敗。(^-^)なぜ、失敗か?冬の窓ガラスは結露ですね。そこにシャワーカーテンが張り付いてしまい、何の役にも立たないどころか見苦しくて汚い。('ω')速攻、やめましたね。しかし、人間は進化するんですよぉ。(^-^)今年は、この100円ショップのシャワーカーテンの新しい使い方を始めました。まだ、初めたばかりなので効果のほどは分かりませんよ。('ω') その使い方は・・・外の空気が入り込んでくると思われる廊下に、ツッパリ棒とシャワーカーテンで空気の流れを遮断!なんて、まだ始めたばかりなので検証はもう少し先。でも、これって効果ありそうと思いませんか?もう一つは、マンションの窓ガラス外に、夜間だ...シャワーカーテンの活用の失敗例
ホワイトデーが近づいている。 今年は人生で初めて 【お返し】をしようと考えている。 しょうばん特性【手作り恵方巻】へのお返し なので、やはり他の選択肢は無いだろう。 『ドロちゃま特性手作り恵方巻』 これ一択だ! やはり7種類の食材を入れたいが…… 【失敗例】を目の当たりにし...
失敗ノートとは、自分や他者の失敗談を記録したノートのことです。メンタリストDaigoさんやチャーリーマンガーさんが失敗ノートを活用し、意思決定をする際に役立ています。今回はその失敗ノートの書き方や失敗を記録するメリットをお話しします。
【婚活失敗談】オーネットってどうなの?僕のリアルな体験談【後悔】
僕自身がオーネットを利用した経験をまとめました!結婚相談所やオーネットが気になっている方の参考になれば幸いです。他にもこれから婚活を始める方や婚活で行き詰まっている方、婚活で結婚したい方のお役に立てる記事を書いておりますので、是非ご覧ください!
【奈落の底】脱サラ(起業)の失敗例あるある※後悔・反省・思い込み
こんにちは、ジュンノスケです。 サラリーマン経験しかない人が 起業(独立)する場合 最低限のことを知っておかな […]
脱サラして1年目は上手くいかない話(失敗回避のための注意点)
こんにちは、ジュンノスケです。 経験者はわかると思いますが 脱サラ1年目は本当に大変です。 特に、 サラリーマ […]
【失敗談アリ】副業で失敗する人の共通点(失敗しない為の4点)※借金も回避
こんにちは、ジュンノスケです。 今回は、 副業で失敗する人の共通点について 実態をベースに書いてみたいと思いま […]
焦ったせいで、中身のない情報商材(中身の価値は正直0円です)に100万円を支払い、失敗しました。情報商材を買い失敗するまでの流れと、失敗から学んだことを記述しました。この記事を見たあなたが、高額な情報商材詐欺に引っかからないことを祈ります。
うまくいってたはずの手作り納豆がおいしくできない...... 失敗の原因は何?
手作り納豆がまったく美味しくない! 失敗ばかりです。 ヨーグルトメーカーで作る納豆 基本のつくり方 消毒する 容器に材料を入れる 本体にセットする 温度 タイマーの設定をしてスタートする 出来上がり 除菌をしっかりしてみよう 結果 何が良くなかったのか? 納豆菌の付き方が悪かった? まとめ 手作り納豆がまったく美味しくない! 失敗ばかりです。 納豆を作りはうまくいっていたはずが、なんだか全然おいしくなくなりました。 やる気が起こらずに2ヵ月位経ちました。 でもやっぱり せっかく買ったヨーグルトメーカーを使いこなさないと 「もったいない」 再挑戦しました。 もったいないです。 今回は、殺菌 豆を…
大学時代に仲良かった友人に騙されたことを赤裸々に綴りました。具体的には友人から紹介を受けた方に「現金200万円」を預けてしまい、そのまま持ち逃げされました。騙された詳細な内容とその経験から得た教訓について記述しました。
いい子ヨガインストラクター歴12年のいい子の恥ずかしいやら悔しいやら悲しい失敗談です😂ヨガインストラクターですと人前で言うと「かっこいい〜」「すごいね〜体柔らかいんでしょ」と、みなさん言ってくれますでも、いい子はこの12年に
ラクをして儲けたい気持ちが強く、僕はFX自動売買ツールを購入しました。結果は失敗。合計で50万円ほどの損失を出しました。FX自動売買ツールを購入したまで内容、そして失敗から得た教訓をお話します。ラクをして儲けたい方を冷静にできれば幸いです。
【50代の通勤服】差し色は1色って決めてるのにミスって2色にしちゃった日
暗いトーンの地味コーデを救ってくれる「差し色」アイテム。この日は赤のバッグを差し色にしたけど、外に出たら思ったより寒かったので戻ってストールを巻いて家を出た。 あ、バッグが赤なのにグリーンのストールにしちゃった。…っていう、コーデがこちらで
仮想通貨の取引を複数行い、大損(資産が10分の1くらいに減少)した失敗談と、そこから得た教訓について書きました。「仮想通貨に興味があって買ってみたいけど、失敗や後悔はしたくないな」と考えている方の一助となれば幸いです。