メインカテゴリーを選択しなおす
秋なので、野菜や果物が少し安くなった気がする。そして、きゅうりなど夏野菜はたかっ。 旦那さんの実家が北島の上の方でフィジョアと呼ばれる果物がわんさかなるらしく、ここ2,3年お裾分けでどっさりといただく。熟れていて美味しそーな匂いがプンプンする紙袋を去年の倍量いただいた。 このザルはまだ熟れてないもの。これの6倍の量が熟れていて、すぐに食べ時のものだ。急いで消費〜。スーパーに売っているものと比べるとかなりジャンボ 職場にも持っていったが、それでもたっぷり。で、せっせと皮を向きジャム。 そして、彼女のお庭になったトマトが収穫できたのでとこれもお裾分けいただいた。 ミニトマトはある程度食べてしまった…
当ブログにはプロモーションが含まれている場合があります 今日は重陽の節句という日らしい。 なんでも日本五大節句の一つで、9月9日に行う行事だとか。 知らなかったわ~。 この日に食べるものは、食用菊、菊を使ったお酒、栗ご飯。 食用菊はねぇ…子供のころに食べた記憶があるんだけど、独特の苦みが後味にきて苦手だったのよねぇ。 菜の花のおひたしの苦みやふきのとうの天ぷらの苦みが好きな人なら、食用菊の苦みも茹でてポン酢かけて美味しくいけると思うわ。 栗ご飯もさ、簡単に手軽に~とはいかないじゃない。 まず生栗の皮むきの難易度高すぎるし、もち米も高いし頻繁におこわは作らないじゃない? だから、もち米とすでに剥…
こんにちは(*ˊᵕˋ*)グレープです。ご訪問ありがとうございます。今年は夏がとても長く感じたせいか、秋が駆け足で過ぎ去って行ってしまい、気がつけば寒くなって真冬の寒さになりました。体が気温の変化についていかず、寒さが身に染みますね。少し前に...
栗の季節。 ようやく、今朝は秋らしく肌寒かった福岡県です。 栗ご飯作ろう。 昨年、初めて栗を剥いて栗ご飯作りましたが、栗って剥くのがめんどくさい。 もう二度と栗はむかないと決めました。 なので、今回は… 知人がやっていた、炊いたごはんにむき栗を入れる、なんちゃって栗ご飯です...
先日、アルジの大学時代の友人の果樹園に行った際、栗拾いして、栗ご飯や渋皮煮で味わいましたが、今日は冷凍していた栗で、バターと砂糖を加え、栗100%の栗きんとん茶巾絞りを作りました。最初はラップで絞っていましたが・・・
秋といえば、子供の頃の小学校の遠足の栗拾いを思い出します。 栗ご飯は、本当にホクホクした甘味があり美味しいですね。 その栗ご飯に合うレシピを紹介します。 1. 焼き魚(鮭やサンマ) 栗ごはんのほのかな甘みと、焼き魚の香ばしさが絶妙なバランス
SorryfortheboringblogThankyouforviewingどもどもこぶたです🐽11月になりましたあと2ヶ月で今年も終わりかぁ…ホントねぇってなことで…本日は…冷凍栗を『何ものか』にした記事でございます悪戦苦闘の経過をご覧くださいまずは…冷凍栗を熱湯につけて戻して鬼皮を剥いて…1個だけつるんと渋皮まで脱げた子がいたけど…その他大勢は脱げそうで脱げなかったね…なので渋皮煮を作ることにしたんだけど…重曹を入れて茹でて…たらOh,mygosh!なんということでしょうちょっと目を離した隙に吹きこぼれやがったいやいや…目を離したこぶたが悪いんだけど余計な仕事が増えて怒り心頭(自業自得)ったくもうまぁ綺麗な紫色ですことってか渋皮ってこんな色になるんだね…栗作業初心者でございますやれやれ重曹入れて茹で...冷凍栗で渋皮煮&かぼちゃetc
最近(叶夢さんのお母さんが) 作りたいと思った料理 それは・・・ 栗ご飯です!! 頂きました とっても美味しかったです 義母さん …
先日、実家の父からもらった栗で「栗ご飯」作りました 父にも御裾分けしようと電話したら「要らない」って断られました 糖尿病で食事制限しているので、 栗ご飯にするより、茹でて食べたほうが糖質控えられる
今朝ピンポーン。あれ?早っ。 「早朝にごめんなさい」って ご近所の97歳の先輩があったかい栗ご飯持ってきてくれました。私たち夫婦は早朝暗闇の中ライト照らして …
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。 10月にしては高めの気温が続いてますね。まだまだ単衣が着られそうです。が、単衣は基本的に涼しげな薄色が多くて、…
昨夜の夕食。栗&さつまいもご飯。小松菜の炒め物など。栗を剥くのが大変で、サツマイモを混ぜたら、大正解。♪小松菜と豚肉とシメジはオイスターソース炒めで。ご飯、うまく炊けました。サツマイモが甘くて美味しい。意を決して、午前中にかかりつけの医院へ行ったら、風邪が流行っているのか、外で受付、車の中で待機でした。駐車場も満杯、この時期、体調を崩す人が多いようです。幸い、コロナとインフルエンザの検査は陰性でし...
こんばんは 白米/五分米/玄米 値段も騰がってるやろにいつものように送ってくれてありがとさん で今日は元職場の店長が肺の手術をして今日から出勤なのでサポート…
昨日は10月15日、十三夜でした。十三夜、栗名月とも豆名月とも言われます。中秋の名月と並んでお月見をおこなう習慣があり、片方だけのお月見は「片見月」なんていわれてます。 ちょっとかけた月なのになぜお月見をするのかはよくわかりませんが、イベントにはとりあえずのってみようという性格です。 栗ご飯と栗饅頭を準備しました。 栗をむいて栗ご飯を作る根性はなかったので、和菓子屋さんの栗ご飯を買ってきちゃいました。夕ご飯に栗ご飯を食べて、ベランダにでて月を見ながら栗饅頭をいただきました。例によってデッキチェアふんぞり返りながらです。アルコールも少しほしくなります。夜になるとさすがに冷えてきたので、梅酒をお湯…
TH69です。 どんどん広場で買ってきた生石高原産の栗を、栗ご飯にして食べました。 この栗は大粒の上にメチャ甘で、今まで食べた栗ご飯の中でもダントツの美味しさでした。 夕食のメインは自分で漬けた鯛の粕漬けでした。 鯛はよく漬けた方が美味しいので一か月漬けてみたら、これまでとは別格の味わいでした。 自家製のおから。生石高原のごぼうを入れて私が作りました。 なめこ汁。天然物のような大きいなめこでした。味噌は越中味噌を使っています。 レタスときゅうりともずくとひじきと昆布とセロリのサラダ、自家製きゅうりの粕漬け、生石高原の黒豆の枝豆、自家製納豆 合わせたワインはチリのシャルドネ「Santa Rita…
こんにちわんこ。ママリンはけふ今年お初の栗ゴハンを作ったんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年5月・5歳の時のタルちゃんです。きのふお裾分けでもらったBN君のおばあちゃんちの栗🌰を使って→もう少しよ、頑張って!早速栗ゴハンを炊きました。これまで栗剥きには結構な時間と労力をかけていたのですが、(こんな用具まで買ったりして→日本から買ってきた便利(と思った)もの)今回はネットで見つけた栗の皮剥きの裏技が...
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 食欲の秋を迎え、今日の我が家の晩ご飯は昨日、野菜直売所で買った栗を使ってあーちゃんが栗ご飯…
栗むき方🌰栗ご飯🌰🍚✨おにぎりアクション🍙あんこの鼻に…🪶🐶❔😂
あんことゆかいな仲間たち(日記) -2024.10.10 なこです☺ 朝晩は涼しくなってやっと秋らしくなってきましたね😌 ということで、 今日の晩ご飯は、栗ごはん!🌰🍚✨☺️ いつもはそのままむいてたのですが、むきやすくするために今年は色々
【本ページではプロモーションが含まれています。】 どうもnobです😊 ブログご覧いただきありがとうございます。 栗のおすそ分け 栗の選別 ゆで栗 栗ご飯 大学芋を作ったよ😋 大学いものタレ 関連記事 栗のおすそ分け 先日兄から栗をいただきました。 仕事場の倉庫の裏に栗の木が2本ありこの時期になると毎年栗が大量に落ちてくるそうです。 余りにも多すぎて食べきれないので分けてあげる!と言う事でした。 コンビニの袋いっぱいに栗を入れて持ち帰りました。 栗の選別 落ちて数日経った物もあるので虫食いの栗もあります。 バケツに水をはってその中に栗を入れます。 洗いながら掻き混ぜます。 1.2時間くらい放置し…
写真は栗ご飯🌰おにぎり写真は柿ピーに似ている!?お菓子お味は…愉快な仲間たちからお土産で頂きました(笑)栗ご飯🌰栗がたくさん入っててほんのり味が付いていて美味しかったです(*´艸`)もっと食べたかったな(笑)お菓子も美味しく頂きました♪ご馳走様でした(-人-)栗ご飯🌰おにぎり&アラレ♪頂きました(*´艸`)
静かな朝になりました今日は良いお天気になりそうな御前崎・・市内では 今年最後の お茶の収穫時期を迎えています ご近所から 秋の味覚をいただきましたクリですたく…
今日は我が家にとって年に一度のスペシャルデー、栗ご飯の日!しかも、今年はさらにスペシャルな要素が追加されました。なんと、あの高級食材丹波の黒豆を手に入れたのです!しかも30%オフ!「これを逃したら一生後悔する!」とばかりにカゴに入れて、いざ栗ご飯に投入です。夜中に黙々と黒豆と栗の下ごしらえをしながら、「これ、絶対ウマいに違いない・・・!」とひとりでワクワク。早朝には五分づき玄米と30雑穀米を炊飯器にセ...
只今反対側のピースワークしてます。こんな感じになったもう一枚は〜ミシンをかけました。段染めのミシンキルト用糸🧵少し華やかになったでしょ😉巾着なのでキルト芯を挟…
ちょっと前のお話ですが、この日の夜は雲が多くて「中秋の名月」の全貌がなかなか見れず。ですが、雲の隙間から見えるまん丸お月様も、味わい深くいいものだと感じました…
秋の味覚!大粒の立派な栗をいただきました!栗ご飯おいしい😋🍴💕
こんにちは!!!秋の味覚シリーズで、ぶどう、栗、梨、ポポーを書いてきましたが、またまた栗です。栗をたくさんいただきました。大きくて立派な栗です。ありがとうございます。早速、栗ごはんにしてみました。栗ごはん、おいしいし、大好きです。でも、皮をむくの大変です
竹輪を半分に切って、縦に切り込みを入れ、チーズとひき肉を挟んで塩コショウ 衣つけて ノンフライ 今日のお弁当 栗ご飯 しその実佃煮 竹輪のチーズ肉詰めフライ シャインマスカット ミニトマト きゅうりとチーズの市松海苔巻き 韮のお浸し 動画で 栗ごはん弁当 #bento #o...
今年も楽しい栗拾いです。まだ1週間くらい早いのですが、拾えなくもない。また、昨日のゲリラ豪雨で叩き落されてしまったものを、通りすがりの人に拾われてしまうので、お義父さんがちょっと警告文をつけて拾われないようにしてくれていたのでまずは様子見で少しだけ拾ってきました。40個拾って、栗おこわ2回分くらいかな?水に浸して、冷凍して、今から熱湯に浸けて皮むきをしてみます。40個でも1~2時間がかりですわよ。...
こんばんは KOICHIオフィシャルブログ ☆Pure Life☆にお越しくださり ありがとうございます 本日の投稿は 旬の美味しい食べ物。秋の風物詩の絶品レ…
写真は栗ご飯🌰お味は…栗🌰がたくさん入っていてホクホク~♪ごま塩ふって美味しく頂きました(-人-)秋ですね♪実家から♪栗ご飯届きました(pq・v・)+°
ザビッグのお得なお弁当、297円(税抜)‼️ 今なかなか297円でお弁当は買えないですよね🍱 バラエティに富んでます〜🐟🍠🥕 完食〜‼️美味しかった
9月9日は「重陽の節句」”桃の節句”や”端午の節句”とかありますが重陽(ちょうよう)の節句は あまり馴染みがありませんが 健康長寿を願って 今年は 栗ご飯を炊きました 旬を美味しくいただきましょう 畑のさつまいもさつまいもは もうすこし後ですねbabaさまの 骨折病院通いは 毎週ですなんせ 折れているのですから・・・・・ 通院がまた 大変 ( totoがです )hahaの 足の薬指は少し ひいてきましたが靴が...
栗ご飯は栗の渋皮をむくのがめんどうであまりつくる気がしないんですもっぱら焼き栗に走りますw(簡単な焼き栗のレシピはここから)でも栗のある季節にいちどは作っておかないと後悔してしまいます子供たちも好きですしね栗ご飯白米 2合栗 350g(殻つき) お好みで増減し
備前片上ひなめぐり(びぜん かたかみ)の続きです。以前は、通り沿いの各家庭にある、お雛様を飾る感じでしたが、複数のお雛飾りが、まとまって飾る家が増えました。階段の一番下から撮影した所階段の真ん中あたりから撮影した所御殿飾り会場豪華な御殿飾りばか
こんばんはユキです。 サイボクでリンゴを買ったときに栗も買ってきていました。 t-s-life.hatenablog.com 冬だけど、まだ売っているんですね。 大きな栗。これで1000円だったそうです。栗の相場が分からないのでお得かどうか分からない(笑) 水に1日つけて虫をだします。(´ー`)イナイケドネ 熱湯に5分つけておくと鬼皮が向きやすくなります。 忘れて長時間つけていたみたいです(笑) 鬼皮を向いたらまた熱湯につけてふやかすと渋皮が剥きやすくなります。 ご飯と一緒に炊いて秋の味覚の栗ご飯✨ (*'ω'*)フユダケド 栗が大きくて食べ応えがあり甘くて美味しかったです✨ 栗は収穫し…
ウォーキング中に拾い集めた芝栗を使って「栗ご飯」を作ることにした。栗の鬼皮を剥いて、更に渋皮を削り取る作業が芝栗だと小さいので大変だ!30個下処理するのに2時間以上要した。細かい作業で肩が凝る!炊き上がった栗ご飯は、色目も良く、栗の香りと甘味、ホクホクした食感で苦労した甲斐があったと思える出来ばえだった。普通の栗より芝栗の方が栗の風味が強い様に感じる。手間はかかるが、もう一度作ってみようか・・・?...
先日の勝沼で、ほうとうにハマっていまいました まだまだ暑い今日この頃(9月の記事です、汗) 日が傾いてからのウォーキングになります👣 ウォーキングコースに、赤米の田んぼがあります🌾 右が普通のお米、左が赤米👍 本当に赤いです😳 栗もさらに大
今年も栗の季節がやってきました。ちょっと前のお話になるのですが、大好きな食材のひとつなので、記録に残しておこうと思います。主人が毎年、その下処理の方法に試行錯…
どこでもありそうなシニアの日常を物語のつもりでブログ書いてます。そして、アフィリエイ広告を利用しています。よかったらおつきあいください。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/にほんブログ村無印良品の栗ご飯。いつも読んでるブログに今年も登場していた無印良品の栗ご飯を今年は、買ってみました。スーパーで買う炊込みご飯は三合炊きが多く、二合で炊くなら調味料の調整が必要で、ちょっと面倒...
こんばんは KOICHIオフィシャルブログ ☆Pure Life☆にお越しくださり ありがとうございます 今が美味しい旬の栗。 本日の投稿は 秋の味覚 栗の美…
今日もショルダーバッグの続き~ マチはミシンキルトなんだけど裏面はどうしようか… ミシンで縫っちゃえ~と、昨日ラインを増やして細かく書いたのに結局手抜き癖は…
今年も栗を頂くことができました 【ゆうパケット】 栗の皮むき 新型 栗くり坊主 新くりくり坊主 [くりくりぼうず 栗栗坊主 栗くりぼうず 栗剥き] 替刃付 人気ブログランキング にほんブログ村
この間お墓参りに行くついでに寄りたかったお店。 ちゃんと定休日も調べたのに 臨時休業で食べられなかった ローストポークを自分で作りました。 参考にしたサイトはこちら ローストポーク 肩ロ
『お千代保稲荷~♪』 先週のお話~ 秋を求めて~~お千代保稲荷へ~~ まだ早いかなぁ~柿の箱売りは見つからず~でも栗はみーっけお買い上げ~まあちゃんに託…
譲り受けた南部鉄器の炊飯鍋で栗ご飯を炊く 私のペンフレンドのお母さんTさんは、私のお料理の師匠。お目にかかった事はないけれど珍しいお野菜や乾物、時には作った…
今年も実家から「大粒だけど甘くない。しかも渋皮が厚いよ」と、栗が届ききました。栗を選別しキレイにして送ってくれる気持ちを思ったらなんとしても美味しく作るぞ!と、毎年誓うのです。🌰🌰🌰🌰🌰🌰まずは、栗ご飯ですかね。新米ともち米半々。今回は出汁までとり、土鍋で炊いておひつにうつす。力を入れすぎたのか、なんだか味がイマイチだったの。栗も黄色くないし、今年もモノクロ写真です(苦笑)(また咲き出したクレマチス)気を取り直して、もう一品去年、渋皮煮に挑戦しましたが、ブロ友さんから「渋皮煮ワインでも美味しくできますよ」とコメントいただいたのを覚えていて(ありがたいですね)今年はそれをヒントに(渋皮煮ではなく)下茹でした栗をお...神無月の食卓栗ご飯とワイン煮