メインカテゴリーを選択しなおす
サブなってきたんでお鍋。ときどき寄る野菜市に、この日は今年初めて京都の桂芹が入荷したということやったんで即買い。根付きのまま鴨鍋にした。芹は根がおいしいのよね。先日の大鰐もやしも根までおいしかったけど。具は他に大根・糸コン・おあげさん・麩はおつゆ用と紅葉
ご訪問ありがとうございます♪犬ばか猫ばかブログです♡ トムくん 8歳 アメリカンコッカースパニエルななちゃん 3歳 シャルトリューねねちゃん 3歳 シャル…
仕事帰りに無印良品に寄ってきた。 いつも行けば買ってる5つの物。 泡立てボール、ドライフルーツ&ナッツ、バウム、お茶、レトルト食品をどれかひとつ。 泡立てボールは、もう何年もこれにボディーシャンプーをつけて体を洗っているので、私の必需品。 ご多分に漏れず限定品には弱いので、...
金曜日に和菓子屋さん2軒とも完売だったのです。「栗おこわあります」を見かけた木曜日に買うか予約をすればよかったのか…これ以上仕事帰りに和菓子屋さんに寄るのは難しく。先日、八百屋で栗売ってたなぁと思い出して寄ってみたら、最後の一袋でした。2L14個で750円。価格だけ見たら、八百屋では高額商品です(。-_-。)帰宅して、栗のてっぺんを切り落とし、切れ目を入れて塩水につけておくまでしました。昨日、山から帰って洗濯しつ...
TH69です。 どんどん広場で買ってきた生石高原産の栗を、栗ご飯にして食べました。 この栗は大粒の上にメチャ甘で、今まで食べた栗ご飯の中でもダントツの美味しさでした。 夕食のメインは自分で漬けた鯛の粕漬けでした。 鯛はよく漬けた方が美味しいので一か月漬けてみたら、これまでとは別格の味わいでした。 自家製のおから。生石高原のごぼうを入れて私が作りました。 なめこ汁。天然物のような大きいなめこでした。味噌は越中味噌を使っています。 レタスときゅうりともずくとひじきと昆布とセロリのサラダ、自家製きゅうりの粕漬け、生石高原の黒豆の枝豆、自家製納豆 合わせたワインはチリのシャルドネ「Santa Rita…
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 食欲の秋を迎え、今日の我が家の晩ご飯は昨日、野菜直売所で買った栗を使ってあーちゃんが栗ご飯…
秋の味覚といえば、栗! 奄美に移住する前は、秋になるたびに渋皮煮を作るのが(私の中で)恒例になっていました。時間をかけて、丁寧に作った渋皮煮は最高においしいのです。 先日母が栗を買ってきてくれたため久しぶりに渋皮煮を作ろうと思いましたが、ど
ブログに来て頂きありがとうこざいます。台風の影響なのか···お天気がよくないようなので、雑誌でも買おうかなと思いましたら、偶然こちらが目にとまりました。フェリシモです。私は昔からカタログが好きなようで、特にフェリシモはいつもパラパラと見てしまいます。見る
秋刀魚の出始め、塩焼きにした。この時はまだ小ぶりで脂のりもイマイチやったけど(おまけにまだめちゃめちゃ暑かった)、やはり旬のミョウガの酢漬け、サツマイモ蔓の炒め煮、だだちゃ豆で初秋の雰囲気をちびっと感じられた。胡麻豆腐、キュウリ糠漬け、がんすは出来合いで
産直で大粒の栗を見つけたので・・・栗ごはん!子持ち鮎の塩焼きおなかパンパン!今日の「豆活」「大豆氷」を常備しています。一晩水で戻した大豆とお水をブレンダー...
秋の味覚!大粒の立派な栗をいただきました!栗ご飯おいしい😋🍴💕
こんにちは!!!秋の味覚シリーズで、ぶどう、栗、梨、ポポーを書いてきましたが、またまた栗です。栗をたくさんいただきました。大きくて立派な栗です。ありがとうございます。早速、栗ごはんにしてみました。栗ごはん、おいしいし、大好きです。でも、皮をむくの大変です
東中野のインド料理店「ニューカリカ」で、初めてビリヤニを食べました。 ビリヤニとはスパイスと肉などの炊き込みごはんで、パエリア、松茸ごはんと並ぶ世界三大炊き込みごはんなのだそう。日本ビリヤニ協会オフィシャルサイトより ↓夫が偶然見つけたお店で予
それでは先週末の蓼科レポにまいります。先月はノロノロ台風のせいで1回休みだったので今月は3週連続で蓼科だったんですよ。こんなの初めて!(゚Д゚)金曜の夕方...
竹輪を半分に切って、縦に切り込みを入れ、チーズとひき肉を挟んで塩コショウ 衣つけて ノンフライ 今日のお弁当 栗ご飯 しその実佃煮 竹輪のチーズ肉詰めフライ シャインマスカット ミニトマト きゅうりとチーズの市松海苔巻き 韮のお浸し 動画で 栗ごはん弁当 #bento #o...
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日は、株式市場はお休み~ って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。 この前の日曜日は、私の担当する自治会の資源回収の日 たくさんのボランティアの方々がお見えになったのですが。。。 見たとこ
みなさま こんばんは 昨日、トイレの引き戸がいきなり重くなってしまいました。 普段なら、ちょっと力を加えればスーーッと動き、ソフトクローズされるのですが、昨日はかなり力を入れて手で閉めないとダメでした。 まぁきっと戸車に髪の毛でも絡んじゃっ
にほんブログ村ぼく、ジャッキーだよ。昨日も中途半端な雨降りだったんだ ジャッキー地方昨日もお昼前頃にザザーッとちょっとだけ雨が降って 降水量は0.6ミリだ…
【愛媛県】R56の道沿いの直売所で昔懐かしい味を 見つけました!
栗ご飯弁当 松山市から大洲市方面へR56を南に進んで行くと 途中に中山と言う町があります。 読んで字のごとく、山の中にある町です そこにとっても気になる場所があります 気になる! はい、気になるので「ちょっと寄ってみますね」 そうでした「栗」と言えば秋でした~w でもそこはあまり気にしません 楽しみですね 柿がでかいw 大きな柿が沢山並べられていましたが、肝心の「栗」は 見当たりません、やはり冬では遅すぎたようです(泣) と、思って振り返ると 振り返ると焼き栗がいる! こちらではこの「焼き栗」が有名らしく、特殊な機械 を使って焼かれるようです 多分「ぽん栗」と言われるものだと思います(多分) …
こちらに戻り早いものでもう1週間ほど経ちましたがまだ夜はすごく眠くなってしまい早めに就寝(^^;)しております。この間お買い物に出かけたら栗も店頭に売られ...
こんにちは。こいし屋店主です。ごはんが美味しい季節ですね♪先日、栗をたくさんいただいたので栗ごはんを作りました。いが付きなのが嬉しいです。まずは皮をむきむ...
こんにちは^^ 昨日はコロナワクチン6回目 今朝、熱が出てもいい様にと テーブルの上に クロワッサンを準備して寝ました 目覚ましが鳴って あれっ腕も痛くない…
8日の午前中は区民運動会で、たいして走らんでもええ競技に出てペーパータオルをもらい(この景品はうれしい!)、午後からはあじわい館へ。「旬の丹波くりをあじわい館で堪能!!」の講座である。3連休の中日やし、区民運動会もあるし、どれだけ集まってくださるか心配やっ
スーパーへ行くと嬉しい秋の味覚が売られていたので即買いしちゃいました。以前住んでいた場所では、手に入らなかったので欲がつい(苦笑)栗(カスターニャ)早速と...
栗ごはん を作りました 香川にある道の駅 空の夢もみの木パーク で 栗を購入。 栗の皮むきが面倒で 今まで生栗を使って作ったことがなかったかなぁ…? 「栗の皮むき器を使えば簡単よ~」と教
ありがたいことに、今年も薪割会の仲間であるジャンボさんから栗が届いた。去年もたくさん届いたんだけど、今年は更にパワーアップしていて、さっそく栗ご飯にして食べたけど、こんなに大量の栗、いったい「誰が食べるのさ」みたいな(笑)新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村て閑居でも、栗は裏の広場に植えてあるんだけど、去年に続いて今年も不作でね。今年は銀寄栗が復活してくれたと思ってたんだけど、実った栗は収穫を待たずして殆ど落下して、結局、たったの数個しか口に入らないと諦めていたのよね。この話の続きは、ジャンボ畑から栗が届いた※ユーザー登録の手順毎日お手数かけますがヨロシクです!■薪のある暮らしby薪焚亭■MeWe薪割会メンバーこっちも面倒見てやってください。※今朝の気温12℃薪ストーブと焔に関するものなら何でも...今年も不作の銀寄栗
雲間から、きれいなまん丸お月様が見えました。小学3年生が「月のうさぎ」の話をしてくれました。うさぎが、お餅つきをしているように見えました。「行事食」のつも...
こんなに立派な栗をいただいた。ずっしり重く、食べ応えがある。なので試作も楽しい。ということで試食付き栗の講座、締切は10月2日までなので、お早くお申し込みくださいね。先日、試作した栗ごはんと栗おこわ。甲乙つけがたい上出来のごちそうに仕上がった。試食では
ご訪問ありがとうございます。 季節の行事は昔からちゃんとやりたい方です。 十五夜は特に大事にしていました。お団子を楽しみにして。 以前仕事終わりにデパ地下…
新米ばかり食べてては味がますます分からなくなる。 続けてはいけないと思った。少し休みながらいただきたい。 ウチは家内ともども「米音痴」です。 玄米なら品種が分かるぐらいにはなったけど、白米となると分からない。 ええ。玄米なら品種は分かる。 ウチに三種類ぐらいの米があって、順番にシャッフルして炊いて食べてて、ああこれはコシヒカリだとか、アキタコマチだとか、そんなのは分かる。 ウチとしては珍しいこと...
秋なので、栗ごはん♪できれば自分で栗を剥いて作りたいところですが、簡単にスーパーで購入した栗ごはんの素を買って炊飯しました。なんて便利な世の中なんだ。見た...
抱きしてくれて、みみもとで … 「さだこ」って。 ... ... さだこじゃねえし 今日のお弁当 栗ご飯、糸コンとゴボウとひき肉の炒り煮、ウインナー、焼き茄子甘辛、生春巻き、アスパラ 4年前の今日の夫弁当 ニラキムチ、茄子辛子漬け、ハムチーズ巻き、りんご、巨峰、タラコご飯、...
昨日野菜売り場に立ち寄ったら栗が入荷していました まだ暑いけれど秋はもうすぐなんだなと実感。 栗は見た目が可愛いので見かけるとつい買ってしまいます 今年はいつもより少し小ぶりな物を選びました そして今日は栗の渋皮煮を作りました。 今年でもう3回目になりますが いやー、なんと...
あなたは食べれないわ・・・。私が食べるもの♪ (●^o^●)
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
JUGEMテーマ:イラスト ※ブログサイト「エム活」を閉鎖し、記事の引っ越し作業を行っています。こちらは過去にエム活で配信をした記事の再掲となります。記事のタイトルと本文もその時のものとしています。 (202
昨日は旦那さんが夜遅くまでお仕事。お弁当もいらないし夜ご飯も必要ないと言うので、その分楽をさせてもらったのはいいけれど...。そういう日は、じぶん一人だけ...
蟹、解禁!てことで奮発。ちょっと小ぶりやけど、山陰は津居山港のブレスレットつけてはる松葉蟹。ほんまは、コッペガニのほうが好きなのであるが、今年は雌がめちゃ高いんやそう。資源枯渇を防ぐためにも辛抱せんとあかんのやな。てことで脚はそのままポン酢で、甲羅は外
夏の蓼科旅行の時にスーパーTSURUYAで買っていた「栗ごはんの素」で栗ごはん国産栗を使って美味しいお出汁入りなので、簡単楽々手間要らず私、栗を剥くのが苦...
栗おこわを買いに 大町へ 秋限定【栗赤飯】500円 ごましお付 自然な栗がコロコロと 甘みがあって おいしい栗ッ♪ 午前中でも売り切れているコトがあるので 予約しておくと確実◎ 栗の
日本★大阪|おうちごはん☆【おでんと栗ごはん】下処理して、牛すじ串❤︎(2022.10.15)
ニーハオ!R-pandaです。中国から日本帰国中。 10月15日(土) 今日この日の晩ご飯。朝晩肌寒くなって来た今日この頃。暑がりの私はまだまだ半袖が必要で…
10月も半ばを過ぎ、インフルエンザの予防接種をすませました。コロナのワクチンも4回接種していますが、それでも母に面会するには抗原検査が必要。おさまってきたとはいえ、ここ数日は微妙に増えてきていますし安心はできません。気持ちの良い季節なのに母の施設は依然とし
暖かいムートン風スリッパ♡無印良品の栗ごはんの素をリメイク♪♪
ご訪問ありがとうございますコストコと楽天大好きルリです*_ _)愛犬🐶チワワのケンチもよろしくお願いしますいいねありがとうございます毎週📺玉ちゃん観れて嬉…
こんにちは 今日はスポーツの日なのに 昨日からシッカリ降りましたね!雨・・・ いつもの時間に起きるも、外を確認しなくても分かるほどの雨音 速攻二度寝して5時…
今日は寒いです。長袖の服を引っ張り出しました。ついでに衣替えをしようと思ったけどまた25℃とかになるらしいから半袖を仕舞うのは早いかな~。では昨日の続きで...
この間かぁちゃんが職場の方から栗をもらってきてわーい!栗ごはんだ!!と喜んだらヾ(*´∀`*)ノ栗の皮むくと手が痛くなるんだよね!!って嫌そうな顔された(´•̥ ω •̥` )なので自分で剥いてみました!!冷凍したり、レンチン等色々なやり方
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 今日は朝から気温も上がり汗ばむ1日となりました 皆様のところはいかがでしたでしょう さて…栗の季節ですね🌰生徒さ…
思い出編、またまた続きます。そうとも言う・・・今回は、先週末9月18日の蓼科の思い出です。正確には、「この記事」の続きになりますね。この日は蓼科滞在2日目...
栗ごはんと栗おこわと栗赤飯でおうちごはん*レンバイはな*大くに
栗むくのが大変ー;なので シーズン中に1回しか作らない『栗ごはん』 栗と米の比率が.... あとは調達するのである レンバイはなさんの『栗おこわ』 金時豆みたいなのも入ってて おいしい