メインカテゴリーを選択しなおす
📌 経験豊富な講師が教える、個人で通える近くのパン教室 📝 JHBS認定講師が指導する、全6回の初級コースも残すはあと2回!パン教室「JHBS初級コースク…
5月のパンレッスンでは、香ばしくてちょっぴり大人な味わいと、驚きの組み合わせが楽しい2種類のパンをご紹介します。☕ 甘香ばしい「カフェナッツロール」コーヒーの…
【4月レッスン第3弾】キルトパン&チーズイントマトブレッド✨
いよいよ4月のレッスンも終盤になりました。今回のメニューは、キルトパンとチーズイントマトブレッドの2種類♪リピーターさんにも大人気のパンです。 🎓 久しぶ…
今回も4月レッスンのパンキルトパンとチーズイントマトブレッドの2種類をレッスンしました✨ 🌟 めん棒がポイント!折り込み生地に挑戦 折り込みシ…
4月レッスンは見た目も楽しい2種のパン🍞今回は「キルトパン」と「チーズイントマトブレッド」の2種類を作りました♪ナッツ&レーズンたっぷり!ふんわり「キルトパン…
初心者だからこそ伝えたい!米粉パン作りの魅力と楽しさ【グルテンフリー生活の第一歩】
「米粉パンって難しそう…」そう思っていませんか?実は、私もまったくの初心者からスタートしました。でも、回を重ねるごとに少しずつ感じる上達、焼き上が…
初めての米粉パン作り小麦アレルギー対応で話題の「米粉パン」。 ずっと気になっていたのですが、ついに初挑戦してみました! 今回は“作ってみた感想”を記録として…
はじめての挑戦! 栄養満点 「スペルト小麦で作るもちふわ丸パン」
🥖スペルト小麦で作るもちふわ丸パンずーっと気になっていた「スペルト小麦」…ついに手に入れましたー!そして、思い切って丸パンにチャレンジしてみましたよ♪ ◆ …
おはようございます。昨日はOFFだったので心置きなくパン教室で楽しんで来ました。更にその後みんなでカフェへお仕事がある方が2名いたので早めに切り上げて帰宅しま…
近くのパン教室で楽しく学ぶ!初心者OKの体験レッスン開催中♪
パン教室で手ごねパン作りを体験しませんか? 「パン作りに興味があるけれど、難しそう…」「近くのパン教室で、気軽に体験できるところを探している!」そん…
【複製】リーズナブルに学べるパン教室!JHBS初級コースで人気パンをマスターしよう
自宅にいながらプロの指導を受けられる!オンラインレッスンの魅力 パン作りを学びたいけれど、「近くにパン教室がない」 「移動の時間を省きたい」 そんな方に…
パン作り初心者でも安心!JHBS初級コースでおうちパン作りが楽しくなる
JHBS初級コースとは?JHBS(ジャパンホームベーキングスクール)の 初級コース では、パン作りの基礎をしっかり学べます。 計量・生地作り・発酵・焼成な…
大阪府守口市のイタリア料理&パン教室Piccolo Mondoのブログです♪日々のBlogは、この記事以降にあります~生徒様募集中のクラスの詳細は...
大阪府守口市のイタリア料理&パン教室Piccolo Mondoのブログです♪日々のBlogは、この記事以降にあります~生徒様募集中のクラスの詳細は...
おはようございます。パン教室に行って来ました。と言っても今回はパンだけでなくお料理も。調理実習みたいでとても楽しかったです。スープ石窯風ピザカルパッチョごぼう…
『柏桜(はくおう)通りのパン教室』の黄昏パンをついにgetした件♪
この日、いつか食べてみたいと思っていたパンがついに買えました! 『柏桜(はくおう)通りのパン教室』さんは、パン
サワードゥで作る、ドイツのライ麦パン『ロッゲンミッシュブロート』の作り方
こんにちは、YUKI❀です♪ 今日は夫の母国、ドイツで一般的に食べられている ライ麦のパンの作り方についてご紹
おはようございます。パン教室で作った美味しいパンで幸せ感じる朝ごはんでした。ボリュームがあり過ぎて無理そうなのでシチューとマカサラを無しにしてパンも半分にした…
こんにちは、YUKI❀です。 今回は私がよくパンを焼くときに使う、 『オーバーナイト法』 というパンの作り方を
おはようございます。今月もパン教室に参加して来ました。海外旅行に行かれる方がお2人居て1人が明日から、もう1人が来週渡航なので今月は少し早めの日程です。今回の…
大阪府守口市のイタリア料理&パン教室Piccolo Mondoのブログです♪日々のBlogは、この記事以降にあります~生徒様募集中のクラスの詳細は...
おはようございます。月イチのパン教室でした。この時間と空間が大好き過ぎて毎回楽しみにしています。今回も発酵待ちの間に先生のお手製ランチをいただきました。カラダ…
あけましておめでとうございますインスタアップの方が多くこちらのBlogは置いてきぼりの昨年でしたが・・・今年もどうぞよろしくお願いいたします2024年のサ...
おはようございます。朝晩かなり冷え込んで来て朝起きるのが辛くなって来ました今朝も気合を入れて起床。起きてしまえば何て事ないのにお布団が恋しい今日この頃です。冬…
おはようございます。今年最後のパン教室に行って来ました。毎年12月はクリスマスメニューにしますがみんなクリスマス気分ではなかったので今年は普通のパンメニューで…
今月のパン教室は Xmasシュトレンを~♡ 見本はチョコシュトレンと プレーン2種類 初めて作るので プレーンに レーズン、フルーツ類 アーモンドやク…
食べ物の話題ばっかりで恐縮です。ABCのレッスンでは、11〜12月になるとシーズンメニューとしてシュトーレンが出てくるので毎年欠かさず参加しています。毎年すぐに席が埋まってしまうので11月の早いうちから空席チェック。都合の良い日に席が空いて
シュトーレンレッスン【障害者家族向け】手作りシュトーレンでクリスマスを楽しむ
ご訪問ありがとうございます 障がい者(児)が、ママと在籍できる料理お菓子教室ソーシャルクッキングマスターです 発達障害、自閉症スペクトラム、ダウン症、重度軽度…
おはようございます。今月のパン教室は料理教室でした。メニューは台湾料理。なかなか作る機会がないのでとても楽しかったし美味しくてガッツリ食べ過ぎてしまいましたそ…
シュトーレン「いつから食べ始めるのが正解?」失敗しない方法で作れるおうちクリスマスシュトーレン
ご訪問ありがとうございます 障がい者(児)が、ママと在籍できる料理お菓子教室ソーシャルクッキングマスターです 発達障害、自閉症スペクトラム、ダウン症、重度軽度…
使う材料は少ないし、難しい作業は何もないのになんだか難しいなあ...といつも思うバゲット。上手になるには回数作るしかないよね〜、と先週に引き続きバゲットチャレンジ。今回は教室で習った分量のまま、低温で時間をかけての1次発酵時間をにしてみまし
バナナ&ベリー&クランブルを使った見目麗しいおやつパン【ABCリッシュ】
こりゃお菓子だね〜。ふふ。コーヒーのおともにぴったり。ハード系食事向きのパンはほぼ全て受けてしまったので、おやつパンが続いています。今回受けてきたのは、今年の11月からリッシュコースに新たに加わったメニュー「バナナベリークランブル」。バナナ
レッスン初参加から広がる感動の体験!パン作りもお楽しみください
ワンランク上の味をあなたのキッチンへ。美味しさを引き出す秘訣をお教えます。ワンランク上の「もっと美味しく作れるパンとお菓子の教室」 もっと美味しく作りたい! …
おはようございます。パン教室の先生に刺激を受けてすだちゼリーを作りました。ちまちま作業が無になれて楽しかったわ。夜な夜な作って朝ごはんでいただきました。ワンプ…
おはようございます。パン教室に行って来ました。何より楽しみなこの時間があるからこそまた1ヶ月頑張ろうと思える気がします。今回も発酵待ちの間に先生お手製のカラダ…
大阪府守口市のイタリア料理&パン教室Piccolo Mondoのブログです♪日々のBlogは、この記事以降にあります~生徒様募集中のクラスの詳細は...
10月限定のマロンショコラリング。ABCクッキング【ブレッド基礎】のシーズンメニューです。マロンクリームを挟み込んでリング型で焼き上げ、ナパージュを絡めた栗の甘露煮やドライベリーでお化粧して仕上げるスイーツパン。レッスンの一番最初に先生の口
昨日は2回目のパン教室 あんぱん(ブリオッシュ)を作りました♡ 参加者20名 一人15個~♡♡♡ 計300個にもなります! スゴイ(笑) 見本通りには作れ…
ワンランク上の味をあなたのキッチンへ。美味しさを引き出す秘訣をお教えます。ワンランク上の「もっと美味しく作れるパンとお菓子の教室」 もっと美味しく作りたい! …
夫婦再生・自分再生サポーター のんです プロフィールは → こちら 今日2つ目のブログです。最初のブログはこちら・・・『場の空気を壊してはいけない??不倫し…
初めてパン教室へ 参加者は15名 誰も知らない 少し緊張(笑) 今回トマトバジル生地のパン 配合し工程を経て 3種類のチーズを入れる <チーズ3> …
ワンランク上の味をあなたのキッチンへ。美味しさを引き出す秘訣をお教えます。ワンランク上の「もっと美味しく作れるパンとお菓子の教室」 もっと美味しく作りたい…
9月はあんパンレッスンでした(*^^*)秋の栗あんパン春の桜あんパンふくすけブログ、ぽちっと応援していただけるとうれしいです(^O^)/にほんブログ村
おはようございます。先月は仕事のため予定が合わず参加出来なかったパン教室でしたが2ヶ月振りにパンレッスンに行きました。癒しの空間なので前日からワクワク朝、少し…
20年以上続くパン教室の秘密とは?美味しいパンと楽しいランチで、笑顔の輪が広がる20年以上も通い続けてくれている生徒さん達がいる、私のパン教室。長く愛される…