メインカテゴリーを選択しなおす
【番外セイリング07 DAY1】八丈島へ向けて豚汁でスタート
さて、番外セイリング(←自分のヨットじゃ無い時ね)八丈島行編の1日目。 ↑こちらの記事、0日目からの続きですな。 クルージングのちゃんとした記録としては、今回潜り込むヨットのオーナーでスキッパーのKoji氏がクルージング終了後にご自身の KojiのヨットブログIII 夢は遙かな太平洋 yachtakane.com ↑こちらのブログの方で書かれるはずなので、私は自分のテキトーな記録だけ書きますわ。学んだこととかも多かったですし、その辺をメモっておかないと。 ◼️出航 曇天ではありますが寒くはないこの日、須磨ヨットハーバーはポイントレースか何かの開催
昨日は新幹線で 神戸に来まして、 ハーバーでヨットに前泊。 ん?前泊とは? はい、先週の記事、 ↑こちらでチラリと書きましたが、知人のヨットに潜り込んで楽しいセイリングに本日出発します。 (私の)行き先は八丈島。 我が家から南に280km離れ、飛行機で小一時間、貨客船で10時間の八丈島へ行くために、新幹線に乗って440km離れた神戸まで来ました。 ここから3日間かけて八丈島へ?? ここを深く考えたらダメですな… 自分はスキッパーでもオーナーでもなく、ただただ参加するだけの一番お気楽なポジション。 神戸から八丈島までおよそ300マイルくらいですが、1レグとしては、超経験豊富で
来週末より知人のヨットにバラスト代わりに載せて… いや、乗せていただく予定で、いただき系女子みたいな感じで言うと、いただき系クルーになるってわけですな(違う)。 「いやぁ、久しぶりに自分のヨット以外のヨットに乗るわー」 と言いたいところですが、ここ1年で見るとウチのヨットはエンジン修理にかまけてて、むしろ人のヨットに乗ってる事の方が多かった。 まぁそれはいいとして(良くないが)、かなり久しぶりのオーバーナイトセイリング、10年ぶりくらい? 私が乗るレグ(←私はセイリングの全行程を乗るわけじゃない)は2泊3日の予定、複数夜なんてのはもう四半世紀ぶりくらいですわ。 そしてバラスト代
出張の移動中に「夏への扉」を久しぶりに読んでたんで、それっぽいタイトルにしただけで特に意味はないですわ。 さて、近々で夜にヨットに乗る機会がありそうなので、滅多に使わない夜袋からライト類を引っ張り出して来ました。 が!マグライトとかナイトビジョンとかがどっか無いな? トランクルームの方かもしれないので、来週の私へ、絶対に探しに行くように。 完全なオーバーナイトは7〜8年ぶりくらい? 前回は確か、 懐かしい!Beneteau First300 Spiritで仕事の休みと潮と月の関係で22時前に夢の島マリーナを出発し、80マイルくらいの距離を一晩かけて回航したのが最後ですわ。 前のヨ
こんにちは、YUKI❀です。 今回は私がよくパンを焼くときに使う、 『オーバーナイト法』 というパンの作り方を
7月の最終日は、1年待ったアイビスSD。夏の暑さに負けないように、頑張って走りたいですね。7月初旬にブルベ600㎞を走り、燃え尽き症候群みたいになっていて、ずっと自転車に乗っていなかったのですが、ふと思い出しました。家でじっとしている場合じゃない。走りに
空と海を乗り継いで77日間世界一周(No.18 感動の瞬間:オーバーナイト香港)
本稿は下記の世界一周コースの内ロイヤルカリビアン社のスペクトラムオブザシーズ乗船後、赤字区間のクルーズの様子について記述しています。-------------…
BRM601茨木400㎞をゴールして、帰り道は輪行を選びます。しかしそのまま家には帰らずに京都へと向かいます。今日は第74回安田記念、これは徹夜を推してでも参戦せねばなるまいて。天候がちょっとわからないですが、どうせもう輪行だしいいでしょう。
JUGEMテーマ:これ食べた、これ作ったJUGEMテーマ:手作りパン こんばんは。 ここ数日、片頭痛で辛いです。夜になると睡眠の障害になります。とりあえず持っている薬で何とかしているのですが、残りの薬のことを
コロナで家族全滅していたのが、8月の下旬から9月の中旬ごろまで。すっかりブログは放置でした。あのですね、コロナはインフルエンザなんて比ではない辛さです。そして、味覚障害や嗅覚障害、長引く咳や、抜けないダルさ、疲労感が半端ないです。ずっと尾を引く感じです。いまだに咳は治っていません。インフルと同じ5類感染症になったけど、同じではないなぁ、、、、と感じています。もう二度とごめんです。皆様も、本当に注意し...
コロナ禍の時には、西国三十三ヵ所参りを休止していました。理由としてはフラフラ外出をするのが憚れるということと、持っている御朱印帳に直接記入してくれずに、すでに御朱印が書かれている紙を頂いて、朱印帳に張り付けるということになるからです。ですが、今の時期な
昨日作った18時間オーバーナイトのバゲット内相です。インスタにも書いたのですが、/オーバーナイトは簡単に気泡が入ります。成形抜きにすれば、誰でも入れられます。\成形が難しい方は、リュスティックにすれば、簡単ね🤗むしろね、ストレートで気泡ボコボコ入れるほうが何百倍も難しいのです。ストレートで気泡ボコボコ入る方は、相当な腕を持っている方です。私は家庭製パンではお一人しかお目にかかったことがありません。ど...
今日焼いたバゲット。久しぶりのオーバーナイトバゲットです。今年からずっとハードパン講座のパンばかり優先的に焼いているので、その他のバゲットが全然焼けていませんでした。やっと焼きました。久しぶりすぎて、粗が目立ちます、、、。ハードパン講座の第一弾は基本となるベース作り、次のステップは応用です。オーバーナイトのバゲットに進みます。私ももっと頑張らないと!気持ちが引き締まりますね。長さは43cmです。まあま...
先日連休があって、初日は天気が悪い予報だったのですが、2日目は晴れる感じだったので、ホテルを予約して琵琶湖に行こうと思っていました。一日目はどうせ長浜まで行けば浪漫ビールを呑むだけですし、雨でも全然OKです。そして午前中から雨の予報だったので、それまでに長
3/22に焼いたパンです。この日のパンは36時間オーバーナイトさせたバゲット。とても素晴らしい内相でした。このエアリーさが、最高の食感!また焼きましょう👍そして気付いたことがあります。美味しいパンの定義が自分の中でどんどん変わっていく!それは街のパン屋さんのパンとは全然違う類のものです。この新しい発見は冒険にも似ています。そして、それは家庭製パンでしか味わえないこと。なんて素晴らしいパン焼き!それはまさ...
過去に焼いたパンを紹介しています。こちらは1月27日に焼いたパンです。18時間冷蔵発酵のバゲット。バゲットばかりでごめんなさい。今年の目標は毎日バゲットを焼く!なのです。腕を上げたいので、今年1年は目標を高く掲げて奮闘しています。18時間冷蔵発酵とは、いわゆるオーバーナイトといわれる製法です。生地づくりが終わったら、冷蔵庫で放ったらかし発酵させるのはとってもラクです。手が掛からないバゲット。なのに、とって...