メインカテゴリーを選択しなおす
みなさん、こんにちは! 今年も確定申告の時期がやってきました。 自分はコロナ禍に入った2020年から住宅の購入や出産が続き、住宅ローン控除や医療費控除のために確定申告をしばしば行ってきました。 今年も確定申告をしましたが、今回の目的は今までと異なり 「上場株式などに係る譲渡損失の...
おっはよ~ございま~す。 年に1度の「確定申告」の時期です。 税金は、正しく収めましょう。 納税は、国民に等しく課せられた義務です。 と、声を大にして「議員先生方」に言いたいじじいです。 巷では「e-Tax・e-Tax で確定申告 簡単でした~」って声があちこちから聞こえてくるので、 じじいも、e-Taxで確定申告をしてみた。 e-Taxで申告するのは初めてです。 そもそも、確定申告するほどの収入が無い、でも物は試し(ブログのネタにもなるし ←これが1番の動機)と挑戦した。 税務署の皆さ~ん、不純な動機でごめんなさい。 これからは益々「確定申告とは縁遠くなりそう」なので今後の役に立つとは到底思…
先進的リノベ事業で国庫から補助金を受給した場合補助金確定のハガキの中に、「本補助金は、一時所得に該当します。ただ...
今年の確定申告はスマホを使いマイナポータルからe-Taxで行いました。 サクサク簡単でした。 還付金なしで8,000円払うことに… 昨年から年金もらい…
(同名の前稿のつづき) 昨日、所轄の税務署に赴き、 確定申告書を提出してきた。 今朝は、確定申告作業の続編に ついて書く。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 先月の…
そろそろ確定申告しないとなということで、ぼちぼち準備を始めています。今年はマイナポータルと連携して、スマートに確定申告ができればと思っているのですが、とにかくわかりにくいですね。とりあえず先日、ふるさと納税とSBI証券の連携は申し込みました。情報の取得に数日かかるそうなのですが、できれば次の土日に確定申告できればと思っているので、それに間に合うように連携できればいいなと思っています。税金の制度はそも...
ポイ活を始めたものの、本当にお得な商品を選べているか不安になることはありませんか?実は、消費者心理学の知識を活用することで、真にお得な商品を見抜く力が身につくんです。 今回は、ポイ活でより賢い選択をするための消費者心理学…
ランキング参加しています。応援、よろしくお願いいたします。<(_ _)> こんばんは。 降っていた雨も、 朝にやんで、晴れ間もあったのですが、 また、雨が降ったようでした。
ようやく終わりました。 今年はなぜか2日がかり、、 いつもは半日頑張れば終わるのに 何でこんなに時間かかったのかなぁ? そしてまたモヤってます。 今年の医療費は去年までとあまり変わらず。 なぜかというと入院費用を入れてないから。 退院時にまとめての支払いだったので 計算してるときに領収書がありませんでした。 来年に回します。 うちには医療費通知というものが来なくて、、 夫のPCに来てると思うんだけど わたしには確認できないし グレ夫の職場でしか印刷ができません。 同じ理由で手元に来ない源泉徴収票も 頼んで送付してもらっています。 そんなわけで 毎年大量の領収書の整理から始めますが これにやけに…
※当記事には広告が含まれています ようやく、確定申告を提出しました。 そういえば、昨年前半は、フリーランスの事業所得があったので、 確定申告が必要だったんです。 今ではすっかり派遣社員、自分でも事業所得のことを忘れそうでしたよ。 この機会に、フリーランスの収入を、あらためて振り返ってみると、 やっぱり、派遣の時給よりぜんぜん大きいですね。 今の派遣の時給は、フリーランス当時の報酬単価の、半分近いですから。 それから、青色申告+eTaxで受けられる、65万円の控除もお得だなぁ、と思った。 その分、収入が少なかったことにできるんですものね。 (詳しい方から見たら違うかも?こういうの弱くて・・・スミ…
初めての確定申告、E-Taxの壁(1人目の事例) 私にとって2023年分の確定申告は初めての経験でした。前年の前半はサラリーマンとして働いていたため、給与の源泉徴収があり、後半は無収入というシンプルな
やっと木曜日。最近は夕方4時過ぎになるともう身体がくたくた。日中は暇で忙しくもないのに。もう充電切れみたいな感覚なのよ。無理もないよね、若い子達と一緒に同じ事…
いつもこの時期、心が重くなります。確定申告、もっと早くからやっておけばといつも後悔。一年たつと、また、書き込み方、忘れていたりするしいつまで続くのか。少額でも源泉徴収税、還付してほしいものね。ネットですますという方法もあるようですがついていけていません。ネットで書き込み、プリントアウト、持参というアナログです。このカンガルーのようにのんびりしてるとあっという間に17日になってしまう。のんびりしているように見えて私の心の中はざわついています。皆様の応援が励みです。ポチに感謝。LINEスタンプ発売中です。ジャックラッセルテリアのLINEスタンプ発売開始しました。※すべてプレミアムでも使用できるようになりました。わんこ、にゃんこのオーナー様撮影会に予定が合わないという方、ミニ出張撮影会はいかがですか?10カット...いつものことですが
【資産運用術】初めての確定申告!e-Taxで楽々に、還付金14万が振り込まれました。
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 今年1月30日に、令和6年分の確定申告をしました。 そ…
『確定申告 今年は医療費控除&ふるさと納税』 令和6年分の確定申告してきました。『今年はちゃんと確定申告しないとなぁです 高額医療費控除とふるさと納税』 再…
最高気温10度、最低気温8度、曇りところにより晴れの予報です。 早朝は小雨が降っていましたが、午後からは晴れています。 小雨が降っているので温度も下がっており徐々に晴れてきているので温度もあがってきてい
定期歯科検診 定期的に歯の検診に行ってます。企業検診ってやつです。 歯の状態とか歯周病のチェック(歯周ポケット、出血、歯周病菌)をするのですがそれなりに気にしています。自分の歯で食事ができる事って老後も大事ですからね。 今まで、良くなったり悪くなったり、、今回もドキドキです。 最近、音波歯ブラシを購入して歯磨きしているので、ちゃんと磨けているのか不安。 手で磨くときはどこを磨いているのか意識しやすいのですが、音波歯ブラシはかなり振動するので振動のせいで微妙な感触がわかりにくく、なんとなくこの辺りを磨いてます、、な感じ、、。 検診の前にその不安も告げてチェックしたいただきました。 結果は良好。 …
2月はなんとなく心の元気が無くなって、風邪ひいて熱出した。↑これは今日、確定申告の会場で貧血を起こして倒れつつもなんとか申告書を完成(?)(たぶんいろいろ合ってない)させ、めまいが治るまで極寒の会場の外でうずくまっていたときの自撮り ̥✩⁺˚♡ 貧血起こして、また風邪をひいた。これらが寒暖差や季節の変わり目による自律神経の乱れなのか、3月1日にまた寒川神社に行きご祈祷をしたのちの好転反応(気あたり)なのかはわからないけど後者であると信じたい。 ご祈祷の次の日は一緒に行った友達の赤ちゃんと遊んでいる最中にひどい頭痛に襲われて赤ちゃんをほったらかして薬をもらって寝た。 前回寒川神社に行ったのは誕生…
2024年分の確定申告以前の税金の話。手続き2つ、それぞれ支払ったり戻ってきたり昨年末に実施した税金関係の手続きは2つで、それぞれの実施事項(進捗)はこんな感じ↓。【手続き①】2019年の医療費控除を遡って申請↓所得税の還付金7.6万円が振
ワンストップ特例は 確定申告をしなくていい?PRが含まれています。ワンストップ特例制度とは、確定申告をしなくても寄付金控除を住民税から直接受けられる制度です…
毎年、この時期の恒例行事確定申告書作成と提出でも今年は網膜剥離の病み上がりで申告書作成はマジできつかったなぁ片目がまだまだ普通に見えない状態、オマケに確定申告で使うPCは画面が小さいので字などが見え辛く正直今までの2~3倍かかりましたとは言え何とか提出も終えホッとしております。ただ、オーダー品の製作が溜まっており一段落もしてられない状態(苦笑)おまけにずっと雨が続きそうで・・・出来る作業からして行こうと思います。解禁から4日経ちましたが、九州はもとより中部地方の有名河川も渇水が酷いようで、なかなか春先のライズを楽しむ・・って様子ではないようですね。北部九州は2日から雨が続いていますが、九州南部も含めて恵みの雨となって欲しいですね。ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!にほんブログ村ウェブショ...確定申告・・何とか提出
今日は 確定申告が終わるまで ブログを書かないと決めて先ほどようやく 確定申告、終わりました! 青色申告を始めて 数年経ちますが まだまだ時間がかかります・・ 青色申告だと 個人事業主として受けている仕事の分は 交通費や光熱費など 経費として計上できるので節税に関しては 大いに恩恵を受けています。 今年はちゃちゃっと 終わるかなと思いきや新しく入力が必要な項目も あったりして入力する箇所を間違えていて 計算が合わず結局、すべてを終えるのに 数日かかりましたが‥ 無事提出できたので あとは還付金の入金を 待つだけです♪ 私はマイナンバーカードを 作っていないのでIDパスワード方式で 電子送信して…
パーフェク豚です。父親の確定申告も終わった!!「障害者控除対象者認定」を受けると「障がい者控除」が受けられるのだが、確定申告しないと行けなくなる。。父親の確定申告をe-Taxでやろうとしたら、マイナンバーの「署名用電子証明書」のパスワードが違うとの事だった。実家に行き、父親に市役所に行こうと誘ったが断わられた。市役所で親が認知症でと事情を話しどうにかならんかと相談したが「できません」との事だった。。そ...
おはようございます。元そうじ屋行政書士です。 ドベゴンズ、オープン戦ながら日本一チームに2連勝、おめでとうございます! 負けるなんて言って、申し訳ありません。…
↓この写真をクリック*応援してね3月に入ったが、これまで放置していた確定申告。所得税の確定申告は3月17日まで。それでも年に一度しかやらないのでパソコンの前に座ってもすぐにはやり方を思い出せない。おまけに税金が還付されるときはまだいいが、納付になりそうなときは気が重い。そろそろこれにも手をつけようと思い立った。確定申告のHPを開いたら、e-Taxを推奨している。そういえば去年もパソコンでやりかけたが途中で挫折した。長い動画を半分くらい見て、取りあえずやってみるか。一通り見てから、それじゃあスマホでやろとした。マイナンバーカードを取出して・・・スマホに読み込んでマイナポータルにマイナンバーカード読み込ませたら医療費や支給年金などが表示される。これは便利と思って、e-Taxに進んでもろもろを入力したら途中で行...やっと手を付けた確定申告
いつも応援ありがとうございます。 必ず戻る どこかに出かけようと、車に乗った途端いつも「家のカギはかけたんだったかな…」と、不安になり、必ず1回は戻る。 昨年あたりまではカギをかけたら「閉めました」と...
e-Tax(国税電子申告納税システム) 名義で、国税還付金の電子発行開始やと。🤔個人納税アカウント、e-TaxならぬE-taxアカウント、E-tax個人アカウ…
年末調整で「生命保険料控除」を忘れたけど確定申告するのは面倒……。保険料が月額2000円なので控除してもしなくても、あまり変わらないでしょうか?
執筆記事が掲載されました。以下のリンクよりお読みいただけます。スマホで確定申告できますよ!
昨日は外を歩くと暑いくらいの陽気でしたが今朝は一転して寒い雨模様。私は花粉症でもありますがこういった寒暖差でもアレルギーがあるようで、朝からどうも鼻の調子が悪くて辛いです。花粉と寒暖差のダブルパンチ(´Д`) 先週末、e-taxで確定申告完了しました。 アラカン夫婦二人、何かと医療費がかかるお年頃。なので医療にかかる都度、確定申告用のエクセルシートに医療費を集計しています。国税局のフォーマットは今のところ毎年同じ様式なので1月から入力出来るよう準備しています。 今年は私の歯科インプラント費用もあり、がっつり医療費がかかっているので結構還付される予定! 細かい医療費を集計しておけば会社員の夫の確…
確定申告無事終わり、今年の担当者は綺麗なお姉さんでした… だけど今年もたくさんサッ引かれるわ(汗)
ということで今年もなんとか無事終了、冷や汗もんです(汗)しか~し、今年の担当者は綺麗なお姉さんでした、25~6ってとこか?ワイの娘より少しお姉さんか?もう少し若かったらすまんm(__)mまだ確定申告に慣れていないみたいで「あれ?こうだったか
私は会社員なので、普通なら年末調整で完了!確定申告なんて無縁のはずでした。だがしかし…ある小さなミスにより、まさかの強制確定申告に!そのミスとは?「ふるさと納税のワンストップ特例、提出し忘れた事件」そう、毎年スマホでポチッと申請するだけで終...
先日、今回の確定申告を無事終えました。やはり3回目ともなると、大分勝手がわかってきました。昨年の備忘録を確認しながら準備も進めていたので、「今年は20分くらいで終わるかも」なんて思っていました。結果として、「さあ!始めるぞ!」とパソコンを立
デイトレードで利益を得た場合、税金の計算と確定申告が必要です。特に、以下のポイントを押さえておくことが重要です。 ・税率は一律20.315%(所得税15.315%、住民税5%) ・特定口座(源泉徴収あり)を利用すれば、確定申告が不要な場合もある ・損失が出た場合は、損益通算や繰越控除を活用して節税可能 デイトレードの税金概要 デイトレードで得た利益(譲渡益)は「申告分離課税」の対象となり、他の所得とは区分…
源泉徴収されっぱなしは悔しい。確定申告で還付してもらいます。
自営業の春の恒例行事。・青色事業者の決算書と事業主(我が家はオット)分の確定申告・消費税の申告・自分の確定申告昔は電卓叩きながらフォーマットに埋めて書類作ったけれど、最近は国税庁が提供しているWEBの申告書作成コーナーに数字を入力していけば
【2025年2月の家計簿】確定申告と家探しで飛ぶように過ぎました
またまたこの季節がやってきました。 確定申告の時期って、2月特有の忙しさに寒さもプラスされて、なんだか憂鬱なのですよね。 去年はクマがたっぷり稼いでログアウトした(燃え尽きた)ため、きちんと計算しないと今年が大変なことになります。 そのため
令和6年分の確定申告してきました。『今年はちゃんと確定申告しないとなぁです 高額医療費控除とふるさと納税』 再来週から始まる確定申告期間。 自分の場合、高…
今月もトランプに振り回される相場でした。 まあとはいっても今月も取引はしていないのですが。 配当 資産総額 トランプ相場の影響 最後の確定申告 配当 2025年2月末時点の配当見込み額 ちょくちょく細かい増配はありましたが、取引による変化はありません。 銀行株の今期進捗はかなりいいので、来期の増配はあってもよさそうですがどうなるやら。 資産総額 2025年2月末時点の株式及び投信の保有時価総額 先月から -¥4,148,880 となりました。 2月最終日は日経平均が-1100円と今年最大の下落です。 相場の増減のほとんどは輸出関連と半導体関連ですので、手持ちはそこまで影響を受けていないためダメ…
「ダメフリ番外編」は、フリーランス生活のリアルな失敗と葛藤を描く物語。確定申告の失敗、単価交渉、健康不安…成功よりも成長の物語をお届けします!
現在、国会で審議中の103万円の壁問題。野党どころか与党内でも、公明党案と自民党案が仲違いなようで。年収200万以下の方だけ控除150万にするとか、それは対象者が高齢者だけになって現役世代に恩恵がないだとか、議論紛糾しているけれども…。これがなかなか決着つかないのは、令和6年で実施された定額減税で自治体に入る住民税の額が目減りしているからなんでしょうね。人口減少がとまらない地方にとっては死活問題。東京など大都市圏の胃袋をささえる農林水産業を担っているのは地方民。国が積極的に地方に交付金を分配すべきだと思うのですが…。このままだと地方での環境破壊や国防上のリスクが高まると思いますけどね。「確定申告がめんどくさ~い」という人も、今年は「定額減税欄」だけは忘れると大損します。わが家は、4人家族なので12万円にな...今年の確定申告は定額減税の記入をお忘れなく!
はい ちゃちゃっと済ませてきましたよっと いつもの電車いつものルートいつもの税務署 変わり映えしない昨年の再放送な感じになるのかなと思いつつ税務署到着 いつも通り相談と提出 […]
医療費控除で還付金1万1,000円!e-Taxを使った手続き
医療費控除を初めて申請した話 e-Taxなら簡単!手続きの流れ 19日後に還付金が振り込まれた 医療費控除はやるべき?私の考え こんにちは、迷走主婦です!😃 医療費控除を初めて申請した話 2024年に支払った医療費は 13万3,000円。年間の医療費が 10万円を超えたら確定申告をしたほうがいい とは聞いていたものの、実際に申請するのは今回が初めてだった。 「なんとなく面倒くさそう」「手続きが難しそう」そんな理由でずっと後回しにしていたけど、いざやってみると意外と簡単だった。 e-Taxなら簡単!手続きの流れ 今回の確定申告は e-Tax を利用。しかも マイナ保険証 を使っていたので、医療費…
今年も確定申告の季節がやってきまして、先日終わらせました。 毎年今くらいの時期に確定申告をやりました~っていう記事を書いていて、今年もそんなに代わり映えしない感じでしたが、今年の特徴を書きますと。。。収入の部・収入は去年と同じく、アパートの家賃収入です。去年3月にスガ漏りが起こってしまって入居者さんにご不便をかけたので、そのお宅の一か月分の家賃を無料にしました。なので、去年より一世帯1か月分の家賃...