メインカテゴリーを選択しなおす
ある日突然…というか歯医者さんで 漫画のNARUTOを読んでる時 マジでヤバイ!このままじゃヤバイ! って焦燥感に襲われました 実家の母親から電話があるたびに 「仕事が一番っていいね!」 「自分が主人公の人生ってうらやましい!」 とか…流行りの毒親…?みたいな 洗脳に近い念仏を聞かされてたので それも影響してたのかも… 本当に無知だったの…!!!!! ニュースで高齢の芸能人が ポンポコ妊娠してたから…! 漫画やドラマで簡単に ポンポコ妊娠してたから…! 生理あるなら大丈夫かな? みたいな…! ほんとバカバカバカ! 自分の無知が恥ずかしい限りです。 もうね、ネットで調べる度に 顔面
本編が始まる前にもう少しだけお付き合いください! 不妊治療を始めた年齢 不妊治療を語り合う時、絶対欲しい情報ですよね! 一番聞きたいことかもしれない…。 でも、ガチで諸刃の剣なのです。 メリット 自分より高齢の人が出産まで行けた! って情報を発見すると、めっちゃ心強く 安心してやる気も出てくる デメリット 辞め時がわからなくなる。 「自分のペースで」 「金銭的に無理だからゴールは設定してるよ」 最初はそのつもりなんだけど 無理しちゃう可能性が出てくるわけです。 実際私は「無理してる方」に属してると思う。 「もしかしたら来月は…!」 「あと一回頑張れば…?」 なんて思っちゃった
オペ後、足の引き攣りを、どうやってとるか いくつか試しました。医師からは「自分で頑張ってリハビリして動かしてください」 とのことです。 ですが、リハビリするにも痛みがあるとなかなかできないですよね。 そこでまず、試したのは 1、鍼治療 できるだけ患部より遠い場所で痛みが取れ...
術後は、本当に体力が落ちます。 寝たきりになり絶対安静になるのですが、これはたいへんなことですね。ひっきりなしに病院では、たくさんの方がオペを受けます。色々な症状があると思いますが、皆さん術後は辛そうです。 人との会話 小さな部屋で、今はプライバシーの為なのか、カーテンを締め切...
昨日の続きです。2回採卵して唯一生き残った受精卵。もちろん、そいつが↑コイツなわけなんですけども当時はそんなこと知る由もなく卵が育つかどうかは神のみぞ知る。たった一つの卵に全てを懸けて病院からの電話を待ちました。もちろん結果は無事成功。娘はカチンコチンに
今日はまたまたコメントで不妊治療してた頃の話を聞きたいとリクエスト頂いたんで全力で乗っかっていきます!てかブログ初期にも実は書いたことあるんですがネタがないのでね。もう読んだって人は一旦記憶を消してから読んでくださいNE☆え~、まず前提なんですが私は過去の
妊活のタイムリミットって?【厚労省承認】卵巣年齢検査キットで自分を知る
不妊って他人事だと思ってませんか?? 私は長男のときも次男のときも不妊治療をしました。 不妊治療といっても、段
こんにちは。森田鍼灸整骨院の森田です。 少しずつ暑くなってきましたね。私は、今長崎の一番大きな病院に入院しています。 当院の患者さんには、簡単にお話ししたのですが、大腿部裏に腫瘍があり大きさがだいぶ大きくなってきておりオペの必要性があります。と4月医師から伝えられ、急遽5月連休...
いよいよ心拍確認と人数がわかる日がやってきました! いぬさん、私が着てる服に合わせてるみたいで黒Tシャツのペアルックでクリニックへ いぬさんは最近、「Mee…
最後に投稿したのはいつ…?! お久しぶりです。日々に追われ なんやかんやと更新できなくなっていました 身も心もなんとか通常運転できそうなので 頑張っていこうと思います!!!!!! そんな中、noteという所で 新しいジャンルの日記を書くことにしました。 テーマは… 不妊治療日記! また突然のジャンルですな!!! あまりにもジャンルが違いすぎて 風邪ひきそうだったので分けた方がいいかな? っと思い頑張ってみました。 こんなタイトルで(笑) note.com もしジャンル的に抵抗が無ければ 読んでくださると嬉しい…です! はてなでは相変わらず のんびりまったりした日記を描いていけたらなと! アクア…
2016年から2019年にかけて妊活をしていました。 不妊の原因の約半分は男性側にもあるにかかわらず、なかなか男性不妊に関する情報はないです。 女性の妊活向けのサプリメントは沢山ありましたが、男性専用
(マイの場合 その2)「で、どうして再開したわけ?」ひとしきり、婚活指南書をネタに笑ったあと、カオリがマイに訊ねる。「うーん…これといったコトもなかったんだけど」そういって、マイはお代わりのロイヤルミルクティをかき混ぜている。二人はマイが再び口を開くのを待った。「
男性視点で男性不妊についてまとめていきます。かなり長めな記事になります。 はじめに:自身のことについて 第一子が生まれたのは2020年です。妊活を2016年の秋に始めましたので3年以上かかりました。男
2回目の検診からの1週間はお腹がギュルギュルするような、すごい勢いでお腹に変化が起きているのかな?と感じたり かと思ったら静かになったり でもお腹に違和感のよ…
従業員が不妊治療を受けながら働き続けられる職場づくりに取り組む動きが広がりつつあります。不妊治療と仕事の両立については、2021年2月に次世代育成支援対策推進法に基づく行動計画策定指針が改正され、一般事業主行動計画に盛り込むことが望ましい事項として追加され、2021年4月より適用されています。以下では、先月、厚生労働省から公表された「不妊治療と仕事の両立に係る諸問題についての総合的調査」の結果から、企業の不妊治療への支援制度の導入状況を見ると同時に、関連する助成金制度についてとり上げます。👇説明の続きはこちらから👇👇https://www.ykroumu.com/news_contents_8384.html~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~【求人】正社員・パートタイム、有資格者又はチ...企業の不妊治療への支援制度と助成金制度🙋♀️
妊娠判定から数日間、お腹に違和感があるような気はするけど特に何も感じず...妊娠継続できているのかな?とときどき心配になりつつ でも自然妊娠だったら生理が遅…
胚移植から1週間、いよいよ妊娠判定日がやって来ました! 移植直後は注射の影響かお腹が張るような感じがあったけど特に何かを感じるわけでもなく...その後数日間…
海玉膏で体を整えて妊娠力をアップ!温活と腸活の効果を解説不妊に悩む方へ!海玉膏の温活・腸活効果が妊活に与える影響不妊克服に挑むなら海玉膏が頼れる味方!妊活の新定番不妊を乗り越えるための温活と腸活のコンボ法海玉膏の妊活効果と腸活の関係性海玉膏とは?海玉膏は、ウチダ和漢薬が販売する健康補助食品
腸内細菌が膣内環境に与える影響とは!腸内フローラと膣内フローラの蜜月関係とは⁉
腸内細菌は膣内環境にも影響を及ぼします。腸内フローラと膣内フローラは密接なつながりがあり、腸内でバランスの良い菌が膣内にも移行し、健康なフローラを保つことができます。食事やストレスなどの要因は、この関係に影響を与える可能性があります。膣内の健康を維持するためには、腸内の健康も大切です。腸内細菌と膣内環境の関係腸内細菌の影響が及ぼす膣内細菌への影響とは?腸内細菌と膣内細菌は、健康と密接な関係にあります。腸
こんにちは さちこです! もう4月ですね 新年度が始まり わくわくとそわそわな気分に なりますね! この間 農協に買い物へ行ったら 生産している方と お話をする機会があり 菜花について教えて もらいました。 菜花って基本的には 白菜と菜種を 掛け合わせたものらしいです。 知らなかった! 菜花にもいろいろと 種類があるようで 白菜単体の菜花や春菊 菜花といって売られていても 元の野菜によって 味も違うそうです。 ちなみに 白菜の菜花を購入して みましたが甘かったです! ではそろそろ、 本題に入りたいと思います。 前回は 5回目の採卵と胚移植について お話ししました。 今回は胚移植後について 書い…
こんにちは さちこです! スギ花粉はだいぶ 落ち着いてきたような 感じがしています。 でも今度は ヒノキ花粉ですね(;^_^A 私はヒノキの方が しんどい人なので これからが怖いです( ;∀;) 今のところ処方してもらった アレルギー薬で 何とかなっていますが… 不安です。 そんな花粉の不安は 置いておいて 前回の妊活体験談は 4回目の採卵と 使用していたサプリメントの 紹介をさせてもらいました。 今回は 5回目の採卵とその後について お話ししていきます。 採卵自体は5回目でしたが 移植を1回多くやっていたので 体外受精のカウントとしては 6回目の体外受精の治療に なるところでした。 私が体外…
去年の3月31日は前職の最終日だった。お世話になった方々に挨拶をして退職した。 これからは治療に専念し、ストレスもなくなって妊娠に近づける、限られた時間と治療を優先する!こう思っていた。 でも、今どうだろう。 1年間同じところでずっと足踏み
3/12~5回目の採卵周期に入りました。結果的には授精せずとなりました。 再度、採卵から始めることになります。中々移植に進めずに辛いです。 2回に記事を分けてお話していきたいと思います。 転院して初めての採卵周期 去年12月に転院し、3月上
こんにちは さちこです(^_-)-☆ だいぶ久しぶりに なってしまいました 子どもの風邪が治ったと思ったら 私も風邪をもらいました( ;∀;) 花粉症と風が重なり 鼻詰まりがひどくなって しまったからか 昨日の夜から せっかく治ってきていた めまい症状が強めの症状で 再発中です( ;∀;) 私のこのめまいは あまり安静にしてもよくない とのことで 昨日のひな祭りの 片づけをしたり 部屋の片づけをしたり 今日1日ゆるゆると 活動していました。 雛人形は 早く片付けないと いけないんですよね! はい、前置きはおわりにして この間は 採卵2回目もうまくいかず 鍼治療に行き始めた というところで終わっ…
こんにちは さちこです! 聞いてください! 子どもの風邪をもらい 花粉症と被って 鼻水が大量に出ていたのですが まさかの!!! 中耳炎になりました。 大人も中耳炎になるのですね。 左耳がめっちゃ痛くて 夜眠れず 昨日耳鼻科に行って来たら 中耳炎といわれました。 今年厄年のさちこですが 厄払いしてないのです。 そのせいかな…? 年明けから体調が散々です。 中耳炎で耳の聞こえも悪く 耳の通りが悪いからか めまいも悪化しています。 とにかく絶不調すぎる! 皆さん、厄年はちゃんと 厄払いした方がよさそうです。 今度厄払いしてこようと 思います(´;ω;`) さて、この間は鍼の先生から 教えてもらったこ…
こんにちは さちこです! いやほんとに!!! 花粉が来ている! 私はスギとヒノキとブタクサの アレルギーの人なんだが 今期はスギ結構ひどい気がする! ナザールスプレーが痛いこと痛いこと 鼻の中アレルギーの炎症で 浮腫みすぎてて 大変なことになっている。 花粉症がひどい人は 分かりみが深いと思うが… この時期は顔も荒れるので 基本的に何もつけたくなくなって 化粧したくなくなってしまいます。 UVカットすら塗りたくなくなるのです。 早くこの季節が終わってくれることを 願います…( ;∀;) さて、今回のテーマは 以前お話ししていた 子宮卵管造影検査についてです。 きっとこれから卵管造影するよ☝ と…
こんにちは! さちこです(^^♪ まだ朝と夜の気温は低いですが 日中は少しずつ 暖かくなってきましたね 昨日は大雨でびっくりでしたが 雨が上がったら私の地域は すごく風が強く 今日も花粉が大量に飛んでいる 気がします(-_-;) 私はスギ花粉と ヒノキ花粉の人なので まだまだ長く続きます( ;∀;) マスクやアイボンを使いながら 頑張って耐えしのぎます(笑) 前回は 鍼灸院の先生からの勧めで 転院を決め 転院先に行ってみた話をしました。 今日は新しい転院先での 不妊治療について お話ししていきます。 転院先では やはり AMHが低いことや 卵巣を1つ摘出し 境界悪性腫瘍の再発の可能性も あるこ…
不妊治療中は夫婦仲が悪くなりやすい?! ~夫婦仲が悪くならないコツとは??~
こんにちは さちこです(^^)/ 今ショックな事態に 見舞われています… なんと 途中まで書いていた ブログ記事が 消えてしまいました( ;∀;) 悲しすぎます(涙 今日はお休みで 1人の時間を過ごしています。 といっても 食料の買い出しや 家の掃除、整理で もう夕方になって しまっているのですが(;^_^A そんなわけで 今日は不妊治療中に 鍼灸院に通いそこの先生から 治療中は夫婦仲が悪くなることが あるんだけど さちこさんのところは大丈夫? と聞かれたことがありました。 その時は夫婦仲は 悪くなかったのですが 意識していたことがあったので ここで書いてみようと思います。 一般的な不妊治療 …
前回の続きになります。 この飯盛のサウナ 、私はもうサウナを超えてしまっているのではないかと思うので家族には「究極サウナ」と呼んだりします。 まだ、行き始めたばかりですが深部への温まりかたがかなり強いです。 どのあたりがすごいかを箇条書きにしますと 🙆温まり方が残る 🙆暖...
当院の不妊に対するとらえ方について 当院で、不妊治療を受けられる方には様々な年齢層の方がいらっしゃいます。 40歳近くになり、高齢出産にあたる方で身ごもった方もいらっしゃいますし、早いうちから妊娠するための体つくりとして定期的に施術を受けていらっしゃる方もおられます。 最近は...
前回の東京治療会で、ある患者さんより教えて頂いたものが思った以上に優れもので、ここで紹介したいと思います。 「竹布」、タケフ といいます。 竹から作られた、紙状のシートです。竹という材質がいいのか、体の緊張、交感神経系の昂りを下げてくれる働きがあります。 これがまた、優れもので ...
体がどうすれば良くなるのか、回復するのか色々な健康法を試すのは私の趣味でもあります。 今回は体質改善にかなり大きな変化をもたらすものを見つけましたので紹介します⭐️ まず、人の体の基本的構造をオステオパシーからいうと 水でできており、その水は脳を取り囲む脳脊髄液、そこを動かす頭蓋...
【不妊治療を加速する「シリンジ法」とは?】あなたの妊活スタイルを変える自宅での妊活アプローチ!
【不妊治療を加速する「シリンジ法」とは?】あなたの妊活スタイルを変える自宅での妊活アプローチ! この記事では、不妊治療クリニックでも採用されているシリンジ法について解説します。自宅での妊活アプローチから、専門家によるサポートの重要性まで、妊
こんばんはずっと書こうと思ってた記事やっと書いた!!親友にも許可もらってる〜♡不妊。親友からの妊娠報告。Decologは、ライフスタイルメディアにリニューアル…
潤滑ゼリー「エッグサポート」を使用した妊活の効果を徹底解説!
潤滑ゼリー「エッグサポート」を使用した妊活の効果を徹底解説! この記事では、エッグサポートの成分や特徴、妊活への効果、使い方を解説します。妊娠を望むすべての夫婦やカップルに役立つ情報をお届けします 1. 潤滑ゼリー「エッグサポート」とは 潤
【2人目妊娠記録】切迫早産で自宅安静生活になってやっていること
【2人目妊娠記録】切迫早産で自宅安静生活になってやっていることなどについてまとめてみました。どなたかのお役にな手れば幸いです。
2月の頭に転院先の病院へ夫婦で受診してきました。 主に夫の検査結果の確認と、テセの説明、手術日程を決めてきました。 その後は、私の血液検査の結果聞きや5回目の採卵周期~の大まかな日程について確認しました。 今日は、受診後にモヤモヤとしたこと
【hecomama】ブログはじまり 不妊治療やこれからの育児について発信
今まで経験した不妊治療やこれからの育児について発信していきます。初めての育児なのでわからないことだらけだと思いますが…温かい目で見てもらえたら幸いです。
旦那さんと結婚したのが私が29歳、旦那さんが31歳の時 付き合ってから結婚まで一年だったので、そんなにすぐ子ども欲しいとは思ってなくて、 一年は2人の時間楽しんでそのあとでもって2人で考えてました。 まずは新婚旅行じゃーい!って張り切ってバ
日本の健康保険証は外国では使えません。でも、後日請求することで、医療費の還付を受け取ることができます。これを「海外療養費制度」といいます。海外療養費制度を人工授精の治療で使ってみたので、報告します!保険適用外になった部分もありましたが、3万円以上給付を受け取れました。
こんにちは、マイです♪ わたしは2回の流産を経て、3度目の妊娠で第1子を出産しました。 今回は、2度目の流産のときの話をしたいと思います。 これから出産する人、不妊治療をしようと思っている人へ、病院選びの参考にしてもらえればうれしいです!
こんばんは今日もお仕事てんてこまいでした..でも楽しい!(笑)仕事終わってからウェルシア買い出しいってなんも映えない普通〜〜の日用品だけどまたUPします❤︎ …
(本記事はプロモーションを含んでいます) やばい!!!もう2月です!!! ただいまの体重、47kg!!! 目標にたてていた「45kgキープ」が出来ていない・・・!!!というか、まだ2kg減らせていない!!! 焦る私。 が、理由はある。不妊治療関係で、激しく動けなかった、んですよ。 これは本当(笑)ウォーキングだけはやっていましたが、それだけだとどうも脂肪は落ちない・・・m(__)m というわけで、少しだけ体が落ち着いている最近、自宅ヨガを再開しました。 私が一番お気に入りなのは、こちらの方のヨガ☆www.youtube.com 用途に合わせていろいろなヨガ動画があるので非常に助かっています☆ …
子供が欲しいけれど生むことへの不安を抱く声が多く聞かれました。自己責任という生んだら引き返せない恐怖。自分が親になって育てられるのだろうか?という不安。不安と恐怖がメディアや私も含めて煽ってきた背景がある。そう感じた時間でした。
疑問だったのは、体外受精治療に入る前、どうやって子宮内膜症の薬のジエノゲストを中止するのか?でした。ジエノゲストの後、プラノバールで月経調整するのか?医師に聞いてみました。
B国で再び体外受精治療を始めることになりました。D2の卵胞チェックで右卵巣は小さいサイズが5つ。ジエノゲストを飲んできたおかげか、腹痛もなく、経血量は少な目でした。
不育症や反復着床不全の検査として抗リン脂質抗体の検査をしました。抗カルジオリピンIgM抗体がやや高く、APTTとPTも延長していました。低用量アスピリンとプレドニン(プレドニゾロン)を服用することになりました。
D5とD7に卵胞サイズのチェックがありました。超音波検査で少しずつですが、複数の卵胞は成長しているようです。ただ525単位とかなり高刺激なのに、卵胞の成長はかなりゆっくりです。