メインカテゴリーを選択しなおす
『流産経験看護師 えりぃの いのち をつなぐ物語』第2章 突然の不妊宣告 を投稿しました↓ 第2章 は 不妊症 について綴っています。 結婚して、子供を望めば いつでも授かることができる と思っていた わたしは、突然 不妊症だと告げられました。 物語の文章だけでは、誤解を招く可能性がありますので、こちらで補足をさせていただきますね。 妊娠を望む健康な男女が、避妊をしないで性交していたにもかかわらず、1年間妊娠しない場合を、「不妊症」といいます。 公益社団法人 日本産科婦人科学会 こちらに関して、わたしが勉強した知識をお伝えします! 「妊娠を望む健康な男女が、避妊をしないで
不妊治療で病院に通い始めて、まだ1ヶ月経ってませんが採卵手術をしてきました! 人によると思いますが、あっという間に進んで
40代の妊活|妊娠中の保険どうする?出産・育児の不安を解消する保険選び
妊娠や出産は、急に何があるかわかりません。 自然分娩から急に帝王切開になることも少なくないですよね。 出産だけでも不安な
40代の妊活|妊娠中の保険どうする?出産・育児の不安を解消する保険選び
妊娠や出産は、急に何があるかわかりません。 自然分娩から急に帝王切開になることも少なくないですよね。 出産だけでも不安な
プロフィール ご訪問ありがとうございます 30代夫婦+子供1人の3人暮らしの専業主婦A子ですお金の話大好きな浪費家な私お金についてザル…
The Most Breathtaking Sunset in My Life(人生最高の夕陽 江の島)
■ Sunset with Peugeout 205 Cti at Enoshima in Fujisawa Kanagawa My wife and I had been undergoing infertility treatment for a few years with no end in sight, shedding countless tears toget
プロフィール ご訪問ありがとうございます 30代夫婦+子供1人の3人暮らしの専業主婦A子ですお金の話大好きな浪費家な私お金についてザル…
長い不妊治療を経て授かった孫。2人目も難しいと聞いていたが2人目の不妊治療を昨年からしてました。けれどあと1回で不妊治療を辞めるそうだ。診察や検査代が高くて続…
プロフィール はじめまして。ご訪問ありがとうございます。 30代夫婦+子供1人の3人暮らしの専業主婦A子です多額の住宅ローン有楽観的な夫浪費家で…
人工授精や体外受精など不妊治療を受けたい!と産婦人科に初診を受けた際、先生から言われた一言に「はっ」としました。 「生命
3回目の来院は、初めて旦那さんを連れて行きました。 今回は、生理が来たので卵巣の中の卵子の確認と、前回の検査結果、さらに
プロフィール はじめまして。ご訪問ありがとうございます。 30代夫婦+子供1人の3人暮らしの専業主婦A子です多額の住宅ローン有楽観的な夫浪費家で…
プロフィール はじめまして。ご訪問ありがとうございます。 30代夫婦+子供1人の3人暮らしの専業主婦A子です多額の住宅ローン有楽観的な夫浪費家で…
たくさんのクリエイターがいる中、えりぃ の記事を読んでいただき、ありがとうございます♪ 2024年6月22日、想いを込めたロゴマークが完成しました。 ブルーとピンクは男性と女性を、その真ん中には お2人のお子さまを 希望の色、黄色で表現しました。 緑色は新しい生命を新芽で表しています。 さまざまな想いで迎えたお子さまが、たくさんの愛で包まれますよう 新芽はハート型になっています。 そして お別れされたお子さまと、ずっとずっと つながっていられるよう 新芽は長く延びています。 大切な想いを込めて完成したロゴマークは、現在 商標登録の出願中です。
「さぁ、妊活するぞー」っと思って、すぐにできることは食事ですよね。 40代で妊活に必要な栄養素など、食事に関する情報を調
40代の妊活|体外受精スケージュールとカウンセリングレポート【体験談】
産婦人科に初診を受けに行った時、私の生理の周期から翌日か、翌月の第2週目に来院してほしいと言われました。 妊活は、生理周
40代の妊活|遂にスタート!産婦人科初診で感じたこと【体験談】
産婦人科の初診予約をして約1ヶ月半、ようやく初診に行ってきました! 緊張しましたが、自分でネットで下調べするのと説明して
たくさんのクリエイターがいる中、えりぃ の記事を読んでいただき、ありがとうございます♪ こちらのnoteでは、主に3つの内容を投稿していく予定です。 流産経験看護師 えりぃの いのち をつなぐ物語 看護師えりぃ が 流産経験経験看護師えりぃ になって、(あんな事やこんな事があって←いや、すっ飛ばしすぎ!) 今は、妊活/不妊治療のカウンセラー をしているんですが、 この すっ飛ばした部分 に、お空にいる わが子への想い、わが子の いのち とのつながり があります。 そんなお話を、いのち をつなぐ物語 として書き綴ります。 いのち をつなぐ物語|流産経験看護師 えりぃ
たくさんのクリエイターがいる中、えりぃ の記事を読んでいただき、ありがとうございます♪ それでは、さっそく 本日の えりぃの活動報告!報告まで 3、2、1… なんと、《えりぃ note はじめてみましたぁぁぁ》 はい、ごめんなさいm(._.)m 読んでるんだから、そんなこと知ってますよね? しかも、はじめたのギリ昨日だし…笑 なんなら、アカウントかなり前からあったし…笑 まぁまぁまぁ(((ノ´ー`)ノ だって はじめたんですもの。 まずは報告したいでしょ? えりぃの活動報告 は、こんな感じで 小さなことから大きなことまで、色んなことを報告していこうと思います! 普段はマジメ
たくさんのクリエイターがいる中、えりぃ の記事を読んでいただき、ありがとうございます♪ 2024年6月1日 付けで開業届を提出しています。 屋号『妊活/不妊カウンセリング TUNAGU』 えりぃの活動とは別に、事業TUNAGUとしての活動をお知らせできればと思っています。 まだまだ開業も間もないので、お知らせできる事は少ないですが、 できるだけ多くの方々の心に寄り添えるよう、活動を拡げていけたらと思います。 ひとりでも多くの方のお役に立てますようにꕤ୭* TUNAGU ホームページ↓ 妊活/不妊カウンセリング TUNAGU 19年の看護師歴と6年の治療経験で見つけ
はじめまして。 流産経験看護師 えりぃ です。 (あんな事やこんな事があって←いや、すっ飛ばしすぎ!) 妊活/不妊治療のカウンセラーをしています。 カウンセラーとしてみなさまのお話を聴くとき、基本的には自分自身のことを深くは語りません。 ですが、話をするとき(それが不安や悩み事ならなおさら)相手がどんな人なのか気になりますよね? …ということで、えりぃってどんな人なのか、ちょっとだけ自己紹介をさせていただきます。 少しだけお付き合いくださいませ。 ღ自己紹介 氏名 村上 絵莉奈(ERINA MURAKAMI) 生年月日 1985.11.04 家族 夫と娘の3人暮らし
40代の妊活|遂にスタート!産婦人科初診で感じたこと【体験談】
産婦人科の初診予約をして約1ヶ月半、ようやく初診に行ってきました! 緊張しましたが、自分でネットで下調べするのと説明して
10年前、当時は新婚の ママになる前の自分に そして、これからママになる方へ 結婚して、今も楽しい日を過ごしていますか? それとも、思っていたのと違うと、 悩んでる時期でしょうか。 今のあなたには想像できないかもしれないけど、あなたは妊娠にも悩むことになります。 そして沢山涙をして、 やっとの思いで新しい命を授かり、 母になる日がやってます。 そこからあなたが歩む妊娠育児の道は、 楽しいものだけでなく、 辛いことや苦しいこともあることをもあります。 今悩んでいる事なんて、 とても微塵に思えるぐらいに 妊娠と子育ては壮絶なものです。 ママとして、時には疲れたり、 涙が出てしまったり、 どうしてい…
【子どもは2人ほしいかな?派のあなたへ】意外と関係!転職タイミングと2人目不妊
はるのこんにちは。第一子育休中に想定外の転職をし、ホワイト業界に転職成功したキャリアコンサルタント、はるのです。久々の更新となってしまい、すみません。不妊治療の結果、第二子を妊娠することができ、つわりで完全ダウンしていました…。今回はその不
ようこそ、ふきぶちようこの質素ブログへ〜。 どうぞごゆっくり読んでいってくださいね。 ★★★★★ 今日、ムスコのところに、赤ちゃんが生まれました! 不妊治療の末の、超ひどいつわりの末の 努力と根性の結果、ようやくこの日が 。
「無課金妊婦」という炎上ワードはなぜ生まれたのか 不妊治療に1000万円かけた女性が語る「女のドロドロ」 1月中旬、「無課金妊婦」というワードが突如Xでトレンド入りした
低AMH、30代半ばの不妊治療。今回は人工授精(AIH)の体験談をお伝えします。人工授精は5回経験しました。経験してわかったことや、こうすればよかったという反省点などもお伝えします。
【体験談】私がこれまで経験してきた妊活・不妊治療について振り返ります。卵管通水検査後のゴールデン期間は本当だった!気になる痛みは?実際の流れや費用も参考に。痛みの恐怖に打ち勝った先に喜びがありました…!
私がこれまで経験してきた妊活・不妊治療について振り返ります。不妊治療、双子妊娠、後期流産…とても辛く悲しい結末でした。誰かの希望にはならないかもしれない。だけど、誰かの知り得たい情報になるかもしれない。その思いから記録を綴っていきます。(現在治療再開中)
【体験談】私がこれまで経験してきた妊活・不妊治療について振り返ります。2023年2月、まずは自己流タイミング法をスタート。妊活を始めてから生理周期の変化に気づき、不妊治療を始めることを決意。
【体験談】私がこれまで経験してきた妊活・不妊治療について振り返ります。2023年2月から約半年間自己流タイミング法を試みるも授かることができず、2023年8月にARTクリニックへ。クリニックの決め手や初診の流れ・費用等まとめています。
【体験談】私がこれまで経験してきた妊活・不妊治療について振り返ります。2023年9月、まずはCLタイミング法をスタート。合わせてフーナーテストを実施するもあまり良くない判定結果でステップアップを勧められる。自然妊娠できると思っていた…
【体験談】私がこれまで経験してきた妊活・不妊治療について振り返ります。2023年11月、初めての人工授精に挑戦!2周期連続リセット。そして3回目でついに陽性!妊娠できた転機とは?当日の流れや費用についてまとめました。
妊婦必見!安胎を助ける食養生で元気な赤ちゃんを育てる / 補血・補気・補腎で実現する、妊娠中の安定した成長
中医学における「安胎」とは、妊娠中の流産予防や胎児の安定を図るための養生法を指します。妊婦の体は胎児に栄養を届けるため、特に「血」の状態に着目して養生を行います。中医学では、妊婦が安心して妊娠を継続できるよう、以下の3つの重要なポイントに注力します。簡単な体質セルフチェックで、あなたにピッタリの健康法がわかる今すぐチェック!あなたの体質にピッタリの商品を見つけて心身の健康維持にお役立てください!
2024.12.24 Tiara's Dinner & Dessert昨日はクリスマス・イブ🎄でしたね✨ 皆さん、ご家族やパートナー様と楽しく過ごしましたか?クリスマスは、イエス・キリストの誕生を祝う降誕祭であり、日本では...
女性からの意見は聞いたことありませんが、男性からするとSNSの不妊治療の情報はわかりにくい…。調べたいことと違ったり、人それぞれやんってことなどが多すぎる気がします。まとめサイトではありませんが、いい情報が乗っているサイトが見つからない。などをつらつらと書いています。
厚生労働省のサイトによると令和3年から不妊治療の助成は☆所得制限なし☆助成額一回30万☆一子ごとに6回まで助成(但40歳以上43歳未満は3回まで)☆対象は妻の年齢が43歳未満となっている。*たしかに保険適用の拡大は歓迎されることだろうが保険を利用したとしても当事者が支払う金銭負担は目ん玉飛び出るくらいの額らしい。(子に値段はつけられない。だから何百万、何千万と、妊娠のためにお金を支払う人はいると思う。...
今夜の『クローズアップ現代』は“「子どもがいない」が言えない... 広がる不妊治療の陰で”というテーマだった。番組HP ↓https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4971/元より不妊に悩む人たちは大勢いたが数年前に不妊治療の保険適用が拡大されて「治療してもなお授からない」人々の苦しみが可視化されやすくなっているようだ。番組によると〈不妊治療を途中でやめた女性の36%が心的外傷後ストレス障害(PTSD)である確率が高い〉...
【断捨離】過去のしがらみ♡やましたひでこ新聞掲載♡不妊治療動画あり♡
お立ち寄りいただきありがとうございます。 横浜市在住のやましたひでこ公認 断捨離®トレーナーインターン牧野陽子/まきのようこと申します。食べること可愛いモノ…
体外受精なら絶対子どもができると思ってた。思ってたより大変だった。今の私の感想です。体外受精をする前に知りたかったことがたくさんありました。世の男性の皆さんにわかりやすく書いたつもりです。読んでいただき、幸せな妊活ライフを皆さんが送れますように!!!!
こんにちは。つくしです。 今日は、6回目の採卵周期について振り返りをしてみようと思います。思い出し投稿になりますが、お付き合いして頂けたら嬉しいです。 5回目の採卵周期との違い 5回目の採卵周期が終わり、一周期お休みをしました。連続で毎日の
不妊治療16 初期血清マーカーと精密超音波を組み合わせで胎児を診断そして絨毛検査も
i-e.hatenablog.com 夫婦で不妊治療をしていた頃の記事の続きです BT11: 妊娠判定日、残念ながら「陰性」でした……hCGは3でかろうじて着床はしていました 職人先生も、「5AAの方の胚盤胞はすべって、もう一つの方が引っかかったかなぁ?」って、けっこう言いよどんでいました 原因は不明に近いのかもしれませんが、まぁ他に考えられるとしたら流産で着床の窓がずれたかもしれないとのこと
不妊治療15 タイムラプス装置付胚培養装置でAIと培養士さんの2つの目で胚盤胞を評価
i-e.hatenablog.com 夫婦で不妊治療をしていた頃の記事の続きです 移植から間を置かずに採卵周期に入ります 職人先生率いるSウィメンズクリニックは最新のテクノロジーや機材の導入に積極的です、その中の一つに受精卵がインキュベーターという機械の中で育っていくその成長過程をカメラのタイムラプスで観察してそれをAIが判定して受精卵の判断をするという機械があります
不妊治療14 フォスファチジルセリンが強陽性で抗リン脂質抗体の項目にひっかかりました
i-e.hatenablog.com 夫婦で不妊治療をしていた頃の記事の続きです 今回は胎嚢を確認したあとの流産なので、化学流産ではなく稽留流産になるのでしょうか?このあとの流れとしては、流産の処置をするかその前に自然に出てくるかです、妻的にはラミナリアが痛いのでできれば自力で出てきてほしいそうです
不妊治療13 自己注射の激痛と流産、妻の試練のとき夫ができることは何だろう?
i-e.hatenablog.com 夫婦で不妊治療をしていた頃の記事の続きです 今周期から妻人生初のエストラーナテープの使用です、これ腹やおしりや腰のような場所に貼る直径4センチくらいの楕円形のテープで1度に4枚も貼るのですが、これが厄介でした、粘着力が弱くてすぐはがれる、なので上から防水テープを貼ると皮膚がかぶれるという有様
最近なかなかブログが書けない。いや、、書かない?笑その理由を書こうかなーと。今日はデコログ記事を載せるのではなくつらつらとblog書いてみる日にします🫶11月…
不妊治療12 延々と続く不妊治療のトライ・アンド・エラーに心が折れそうなときもあります
i-e.hatenablog.com 夫婦で不妊治療をしていた頃の記事の続きです なかなか厚くならなくて苦労した子宮内膜もなんとか場所によっては9ミリに達したので、胚移植について職人先生と話し合います、子宮内膜の厚みの微妙さについて先生からは「内膜の厚いところに移植すればいい」という頼もしいお言葉をいただいております、そんなことできるんだ?先生すごいな……
不妊治療11 サプリメントと鍼灸の効果と職人先生の腕のおかげで胚盤胞まで育ってくれました
i-e.hatenablog.com 夫婦で不妊治療をしていた頃の記事の続きです 不妊治療をしている人でサプリメントについて知りたい人もおられるようなので、妻が飲んでいたサプリメントについてまとめておこうと思います、使用は自己責任でお願いします
不妊治療10 不妊治療の腕は良いが患者を甘やかさない個性派病院Sウィメンズクリニック
i-e.hatenablog.com とある北関東の某県にある不妊治療のクリニックについてです、Sウィメンズクリニックっていうんですけど 先に書きますが、ここのお医者さんの腕はかなり立つとの評判ですし、実際噂に違わずその通りだと思います、不妊治療の患者さんに対する熱意に関してもお医者さん達の中で群を抜いていると受診していて肌で感じました、これから書く事も悪口ではないです、あしからず
不妊治療09 近代的な不妊治療クリニックから個性の塊の不妊治療クリニックに転院をしました
i-e.hatenablog.com 夫婦で不妊治療をしていた頃の記事の続きです 妊娠判定の前日に血液検査で黄体ホルモン値が19と前回のそれより低くなっていたので今回も望み薄かな……と思いながら迎える妊娠判定当日、妊娠の判断基準は前回と同じで昨日の血中hCGと当日の尿中hCGです、前日の血中hCGの数値は当日まで教えてくれないのがAレディスクリニックのルール