メインカテゴリーを選択しなおす
【BLWとは?】進め方やメリットについて歯科医師がざっくりと解説
こんにちは 年子ママのななこです🌸 離乳食をどう進めていくか、悩む方は多いと思います。 私も例外ではありませんでした。 私が第一子で取り入れたのは「BLW(Baby-Led Weaning)」という方法です。 私は歯科医師という立場から、子どもの“噛む力”や“口の使い方”が将来の歯並びや顔貌に直結するという実感がありました。 BLWは子供の口や舌の筋肉や骨格をより良い発達へ導いてくれるのでは無いかと思い、自分の子供にも実践させることに決めました。 ただ、結論から言うと途中で挫折しました!! まず、BLWとは何か、そのやり方やメリット、リスク、私が学んだことについてご紹介します。 そして次回、私…
次女の離乳食スタート👶初日から意欲全開!?使った食材とコップ飲みの様子もレポート
ついに我が家も、次女の離乳食がスタートしました✨現在、生後5ヶ月とちょっと。私が食事をしている様子をじーっと見たり、よだれが多くなってきたので「そろそろかな」と思い始めていたタイミング。長女の時と比べて気持ち的に余裕があるので、できるだけ丁...
【体験談】離乳食にツナ缶!?塩抜き・油切り不要でそのまま使える最強アイテムをご紹介♪
「えっ、赤ちゃんにツナ缶って大丈夫なの?」 そんなふうに思った方にこそ伝えたい、便利すぎる“無添加ツナ缶”の存在。 今回は、筆者が実際に使ってみて感動した、離乳食にぴったりのツナ缶をご紹介します! なぜツナ缶が離乳食に便利なの? 「離乳食に
今日の朝ごはんシンプル腐りかけ傷みかけのみかん🍊が3つ冷蔵庫の中に残っていたのでこれで生ジュース濃くみがとても美味しかったフレッシュジュースそのもの市販の紙…
赤ちゃんの夜泣きは鉄分不足のサインかも!見分け方や対策を徹底解説!
赤ちゃんは鉄分不足になりやすいって知っていますか?赤ちゃんがぐずったり夜泣きするのは、もしかしたら鉄分不足のサインかもしれません。赤ちゃんが鉄分不足で現れるサインや、その後の症状、改善法などを紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
子どもの魚不足や栄養補給におすすめ!離乳食にも!お魚まるごと栄養ミネラルだし
魚料理が苦手、肉料理ばかりになってしまうママ向へ。振りかけるだけで栄養補給&旨味たっぷりの「お魚まるごと栄養ミネラルだし」を紹介します。魚の栄養が手軽に摂れ、離乳食や非常食にも使える、忙しいママのお助けアイテムです!
【ズボラ離乳食レシピ】豆腐入りじゃがもろこしおやき(モグモグ期)
こんばんは! みんながあつ森やってるけど、Switchなくてできないから仕方なくスマホでポケ森やってるYuriです😇 基本的に料理嫌いなわたしですが、今日初めて娘ちゃんのためにおやきとやらを作ってみたので、メモがわりにブログを書いています。笑 めちゃくちゃ簡単なので誰かの参考になれば🙏✨ ただし、ズボラなので材料は全て目分量かつ適当です。あしからず。笑 材料 絹ごし豆腐(我が家はマメックスの便利豆
私のズボラ離乳食も誰かの参考になればということでレポさせていただいてます!笑 今回は離乳食開始1〜2ヶ月目(生後5・6ヶ月) 鍋一切使わず、裏ごしもしませんでした。笑 どんなものをあげたか、どうやって準備したかまとめます。 ↓↓準備編はこちら! 離乳食スタート!進め方は? 離乳食の進め方は主にこちらを参考にしました! 離乳食の目安量と進め方のスケジュールを知ろう!〈生後5カ月ごろ〉 クックパッ
【ズボラ離乳食レシピ】冷凍ストック 鮭と野菜の副菜ベース(モグモグ期)
2回食になって、日々のメニュー考えるのめんどくさくなってきました。冷凍ストックの野菜とタンパク質の組み合わせ考えてチンして混ぜてとかも、、、笑 そこで、一度ストック作ってしまえばあとはいくらでも味チェンできる副菜ベースを作りましたのでまとめます🙏✨ ただし、ズボラなので材料は全て目分量かつ適当です。あしからず。笑 ↓↓離乳食関連その他記事はこちら! 鮭と野菜の副菜ベース 材料 にんじん・大根・玉ね
8ヶ月になる頃から手掴み食べを始めた娘ですが、手掴みで食べるのが楽しいらしく、スプーン拒否?がはじまりました、、、スプーンでお口に入れると、べぇーと出して手で掴んでもう一回口に入れます。笑 それにより離乳食後のべちゃべちゃ加減がもうとんでもないことに、、、 そこで最近はもっぱら手掴みメインのメニューを日々考えているので、同じ悩みを持った方の参考に少しでもなるように、わたしが作った手掴みメニューを共
哺乳瓶の消毒はいつまでする?消毒をやめる目安や消毒のやり方を紹介
哺乳瓶っていつまでやればいいの?ミルクを飲む限りずっと続けなければいけないの?という疑問について解説します。実はいつまでやらなければいけないという決まりはないんです。哺乳瓶の消毒をやめる目安を説明するので、参考にしてみてくださいね。
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。 こんにちは。いちママです。今回はいちパパお料理研究所よりバナナのパンケーキをご紹介します。 こちらの記事でも紹介しましたが、うちの息子はとってもよく食べるんです。多いときは3回食どころか1日4回も5回も食べる。その上まだ卒乳していません。授乳量は減ってきていますが。どれだけ食べるんだ君は。いったい誰に似たのか。本当に先が思いやられる。 ichipapacooking.hatenablog.com 食事の量が増えるとお金はもちろんですが、摂取カロリーや調味料の総量も気になるところ。市販のおやつ…
こんにちわ離乳食いつも水曜日に作る予定がだんだんと遅れ今週は土曜日に作りましたそのために木曜、金曜でスイミング終わりにお買い物してきました!3回食になって品数…
手作り離乳食って、ハードル高くない? ぜーんぶ手作り出来るのも素晴らしい…でも、100%手作りじゃなくたって、子が元気に育ってりゃ100点満点✨ むしろ、栄養バランスばっちりで災害時でも安心して食べさせられるレトルト…万歳! 数日分の
無事、保育園の内定をいただきまして入園前までに試す離乳食リストをもらいました。 種類…多すぎやしないですか? ずぼらな母はここまでベビーフードに100%頼って…
当ブログではアフィリエイト広告を利用していますよ。 離乳食を始めて、早2か月が経ち…もう中期なのか!え?二回食?となりながら探り探り進めている今日この頃。 1人目の時は、フリージング離乳食や取り分け離乳食、補完食の本なんかを読み漁って勉
初めての離乳食作り:基本となる6種の調理法と美味しいレシピを公開!
みなさん、こんにちは!赤ちゃんの授乳期が終わりに近づいてくると、次は、離乳食が始まります。「離乳食って??どうやって作ったらいいの?」と思う方も多いと思います。※私がそうだったので…。赤ちゃんの成長に合わせて、離乳食の導入は、とても重要なス
ダイソーのぶんぶんチョッパーが便利!他社製品とも比べてみた!
みじん切り器ぶんぶんチョッパーが、ダイソーでも買えるんです。その名も「ハンドル野菜カッター」は330円商品ですが、家事や育児、仕事で忙しい人の味方になること間違いなしです。離乳食や幼児食で役に立つハンドル野菜カッターを実際に使ってみたレビューを紹介します。
先日、私の実家にお泊りしてきました!ついでにお出かけするなど、しぃちゃんと楽しんでくることができました。今回は、1歳児と実家にお泊りした時の子供のごはんについてまとめてみます。実家に2泊3日のお泊り!スケジュール(一日目)午……
はじめに とうとう『おかゆ』を卒業して、『軟飯』へ!食事内容も大人のメニューにだいぶ近づいてきました! 今回は、離乳食を開始後25週間〜26週間の離乳食量の記録をまとめました。うちのしぃちゃんの離乳食の様子25週間目 おかゆを『5倍がゆ』か
はじめに 離乳食後期になり、色々と試行錯誤していたメニューもようやく固定化できてきました。手づかみ食べも毎日練習させられています! 今回は、離乳食のメニューや離乳食作りルーティンのご紹介をしたいと思います。離乳食メニュー【離乳食後期】 うち
はじめに 新しい食べ物にいくつか挑戦したり、外出してお昼ごはんを食べさせたりと色々挑戦をした週でした。 今回は、離乳食を開始後23週間〜24週間の離乳食量の記録をまとめました。うちのしぃちゃんの離乳食の様子23週間目 週末に旦那が豆腐ハンバ
3人目でわかった!離乳食で最低限必要な道具7つと頑張らない工夫
3人のママになってやっとわかった、離乳食作りのコツ!たくさんの道具を揃えなくても大丈夫。普段使いもできる、最低限必要道具だけを揃えて離乳食をつくりたいママへ。頑張らずに賢く離乳食を手作りする工夫を解説します。
お出かけ時には大活躍するベビーフード。しかし、ベビーフードをなかなか食べてくれない子もいますよね?うちの子みたいに……。今回は、ベビーフード嫌いのしぃちゃんのためにフリージング離乳食を持ってお出かけした時のお話をまとめました!ひいおじいちゃんの家にお出か……
最近、赤ちゃんの喉に食べ物を詰まらせてしまった窒息事故が起きた話も聞きます。実はうちでも危なかった出来事があったのです……。今回は、しぃちゃんが食べ物を喉に詰まらせそうになってしまった時のこと、危なかった食材についてお話したいと思います。喉に詰まらせそうになった時の……
生後9ヶ月から離乳食後期に入ると「手づかみ食べをさせましょう!」と言われます。ですが、どうやって手づかみ食べをさせればいいのか、何を用意すればいいのか迷ってはいませんか?今回は、うちが試行錯誤をしながら手づかみ食べ練習を始めた経緯と手づかみ食べ練習用のメニューをご紹……
離乳食や幼児食にちょい足しで栄養アップや味変ができるおすすめ食材
子どもがごはんを食べなかったり食べムラがあるときでも、普段の離乳食や幼児食にちょい足しするだけで、簡単に栄養アップするおすすめ食材を紹介します。ちょい足しすると味や食感も変わって、離乳食や幼児食が進むようになるかもしれませんよ!
ハイハイやつかまり立ちをするようになり、いよいよ離乳食の食べっぷりが良くなってきました!ですがベビーフードは受け付けず(泣 今回は、離乳食を開始後15週間〜16週間の離乳食量の記録をまとめました。うちのしぃちゃんの離乳食の様子……
2回食を始めて、段々と離乳食の量を増やしています。相変わらずパクパク食べてくれるのが嬉しいです!今回は、離乳食を開始後13週間〜14週間の離乳食量の記録をまとめました。うちのしぃちゃんの離乳食の様子 13週間目 一度だけ、味付け前のカレーから取り分けたじゃ……
こんにちは。みんちです。息子ちゃんが生後5カ月を過ぎ、離乳食作りスタートしました。離乳食本を2,3冊読んではみましたが、困っていることが1点あります。それは『下処理を含めた初歩的な野菜ペーストの作り方が載っていない』という問題です。離乳食作
うちのしぃちゃんは、離乳食をとてもよく食べてくれる子です。そんなしぃちゃんですが、食べてくれない時もありました。今日は、離乳食初期中期でしぃちゃんが離乳食を完食してくれなかった理由をお話したいと思い……の1:粉タイプのベビーフードが嫌……
こんにちは、息子のハイハイ練習が可愛すぎて動画とりまくってる新米ママ、なつです。息子の離乳食がはじまって1か月が経ちました~。なつ最初は全然食べてくれなかったのに、最近では自分から口を開けて食べようとしてくれていることに、成長を感じて、毎日
2回食を始めて、段々と離乳食の量を増やしています。相変わらずパクパク食べてくれるのが嬉しいです!今回は、離乳食を開始後11週間〜12週間の離乳食量の記録をまとめました。うちのしぃちゃんの離乳食の様子 11週間目 野菜をすりつぶしにしましたが、豆……
2回食を始めて、段々と離乳食の量を増やしています。相変わらずパクパク食べてくれるのが嬉しいです!今回は、離乳食を開始後9週間〜10週間の離乳食量の記録をまとめま……野菜は全部裏ごししていましたが、かぼちゃをすりつぶしに、にんじんをみじん切りに変えてみ……
はじめに しぃちゃんが離乳食を始めてから、早2ヶ月半。離乳食を始めてからというもの、離乳食作りが本当に大変です。作るのが大変というよりも「何を食べさせるのか」「あと何食分残ってるからいつ作り置きしておくべきか」「どのくらい離乳食の量を増やし
離乳食の第一歩である初期の、進め方や食材調理のコツをご紹介します。離乳食初期は、赤ちゃんもママやパパも初めてのことだらけで、不安になることも多いと思います。食べさせる時間や量、食べさせ方と、離乳食初期で食べられる食材をリストにしてご説明します。
離乳食で納豆はいつから?栄養満点の日本が誇るスーパーフード!
離乳食で納豆を食べ始める時期や、食べる量、食べやすくするコツをご紹介します。納豆に含まれる栄養素は素晴らしく、赤ちゃんだけでなく大人にとっても体にいい食べ物です。成長スピードの早い赤ちゃんには、栄養バランスの取れた食事がとても大事なんです。
はじめに しぃちゃんの離乳食を始めてから一ヶ月以上経ち、2回食にも慣れてきました。スープを飲むのも上手になってきました! 今回は、離乳食を開始後7週間〜8週間の離乳食量の記録をまとめました。うちのしぃちゃんの離乳食の様子7週間目 2回食を続
古くからお彼岸に食べられるおはぎ・ぼた餅のレシピを紹介します。難しそうなイメージがありますが、材料も少なく意外と簡単に作れます。お子さんと一緒に作るのも楽しいですよ。おはぎとぼた餅の違いや由来を知って、季節を感じながら作ってみてはいかがでしょうか。
生卵は何歳から食べられる?卵かけご飯の栄養アップアレンジレシピ!
離乳食では慎重に進める卵ですが、生卵は何歳から食べられるのでしょうか。卵にはアレルギーや食中毒のリスクがありますが、栄養が豊富で食事に取り入れたい食べ物です。生卵を食べ始める目安の年齢や、卵の栄養素、卵かけご飯のアレンジレシピをご紹介します。
今回は、うちで作ってる離乳食の作り方をご紹介します!……豆腐を裏ごしして冷凍→解凍すると高野豆腐のようになります。離乳食を始めて慣れた頃に食べさせることをおすすめします! 材料・豆腐 ツインパックの1パック 量の目安:200g→15ml×12になりま……
……材料(ごはんから作るレシピ)・炊いた後のごはん 120g・水 800ml※裏ごしした後に、重湯を入れて固さ調節をします。離乳食の進み具合により、固さが変わってくるので必要なごはんの量は変わってきます。なので、最初は少なめに作ってみて調節してみてください。(ごはんの量目安)・裏ごしのみ ごはん:60g弱→離乳食:小さじ1〜2×8・裏ごし+すりつ
【離乳食中期】レンジで簡単レシピ!オートミールとバナナのミルク粥
【離乳食中期】レンジで簡単に作れる離乳食レシピ、オートミールとバナナのミルク粥を紹介します。栄養豊富なオートミールは離乳食でも使うことができます。食物繊維が豊富で、赤ちゃんの便秘解消にもぴったり!手軽に時短で作れるので、時間がないときにもおすすめレシピです!
【離乳食中期】レンジで簡単に作れる離乳食レシピ、ひとくちサイズのふわふわフレンチトーストを紹介します。冷凍保存もできるので、作り置きにもぴったり!砂糖なしでも牛乳の甘さでおいしいですよ♪赤ちゃんの朝食にもおやつにもおすすめのレシピです。
うちの娘ちゃん、基本炭水化物大好きでお米やパンはすごく食べてくれる。 一方で、野菜やお肉とかがちょっと苦手なのか食べてもすぐにべーって出しちゃう。 味が~とかいうよりは、食感が苦手なのかなと。そもそも娘ちゃんなかなか噛むことをしてくれず、ほぼそのまま飲み込んじゃうのどうにかならないかな、、、 そんな娘ちゃんが野菜バクバク食べるようになった方法を見つけました! 出汁の力💪日本人にはやっぱり出汁が一番なのか… たまたま家に昆布と鰹節があり(なんで?かは自分が聞きたい)、出汁の味を感じてもらうか~ということで出汁をとってみた。 そのついでにほうれん草を入れてみたところ、なんとバクバク食いつくように食…
材料・生のほうれん草 量の目安:1パック→15ml×7になりました。※裏ごしした後に、お湯を入れて固さ調節をします。離乳食の進み具合により、固さが変わってくるので必要なほうれん草の量は変わってきます。なので、少しずつゆでて裏ごししていくことをおすすめします。作り方……
パルシステムは、週に1度決まった曜日に、注文した商品を届けてくれる宅配サービスです。鮮度が良いだけではなく、安全な食材が自宅まで届くので、買い物する時間がない方、食材選びにこだわりがある方におすすめです。特に、仕事から帰宅して献立を考えるこ
今回は、うちで作ってる離乳食の作り方をご紹介します!材料・生のかぼちゃ 量の目安:400g弱→25ml×7+大人の味噌汁とサラダになり……ごしした後のかぼちゃを使った大人の食事のアレンジレシピも最……