メインカテゴリーを選択しなおす
今週のお題「4月1日の思い出」 お疲れ様です。 4月1日(火)、新年度がスタートして勤め先では入社式が行われました。街中に出ても、スーツ姿の方々を多く見かけ「新しい人生がスタートしたな」と存じました。 「4月1日の思い出」について特段の出来事はありませんが、やはり何と言っても「新入社員として会社に入社したこと」かと存じます。 今の勤め先には10年前の4月1日に入社し、スーツを着て会社員としての人生にワクワクしていました。当時は快晴で桜の花も満開、新しい人生の始まりに最適な天気でした。 入社直後は研修があって、仕事の基礎知識について学び、研修を終えた後は人事系の部署に配属しました。 ※桜の写真は…
(お題にそった記事は)初投稿です。お題が「思い出の先生」ということで、高校時代に担任として3年間お世話になった先生のお話です。
はてなブログ今週のお題「本屋さん」ということで、先月の満月の日の話と絡めて本屋さんの良いところを。 長いこと封を開けられる事のなかった中古の本。 あの本があの後どうなったかというと、浄化という名の洗浄が終わり、ブックカバーを掛けて綺麗になりました。 そして今度は、読まれることなく本のボックスへ。 このネット注文した中古本が綺麗になったと同時に読み始めたのは、これまた買ったまま読んでいなかった別の本。 ネットだと、種類も豊富でレビューも見れる。買うか買わないかも吟味出来る。 ただし、私のように根っからの本好きではない、かつ飽きっぽい人間には、注文したその時が読みたい時で、届く頃にはどうでもよくな…
はてなブログのお題に、こんなものがあった。 お題「もし1日だけ動物になれるとしたら、何になりますか?」 まあ色々となってみたい動物もいることにはいるが、動物になったからといってラクになるわけでも、楽しいわけでも無かろう。 税金を払わなくて良い点は人間からすると羨ましいが、餌の調達【仕事】は必要だし、動物園に引き取られたら朝から晩まで、決められたルーティンで過ごさなくちゃならない。 ペットも、動物園の動物も、人間よりハードワークだ。 雇われていれば、人間には週1ないしは2日の休暇が与えられる。ただし、動物園の動物にもそれが適用されているかは分からない。 みんな(人間)が休んでいる間、ゴールデンウ…
【日記・はてな、お題】10年前の自分と今の自分の変化 ※仕事、プライベート
今週のお題「10年前の自分」 お疲れ様です! 2月1日(土)、勤め先の会社が創立101周年を迎えました。勤め先では毎年10年、15年、25年、35年勤めた社員に永年勤続表彰が受けられます。私も、今の勤め先は10年前に入社しました。しかし当初は「契約社員」として1年間勤務し、翌年に正社員として勤めたので、表彰の対象は来年2026(令和8)年となります。なお勤め先の会社は東京にあります。 ↑ 東京駅赤レンガ駅舎 ※テーマとは違いますが、あくまでも「東京勤務」としてのイメージです。 思えば10年前の入社時は仕事を覚えるのに忙しく、仕事が上手く出来ず上司から散々怒られました。一時は退職しようと落ち込ん…
今週のお題「10年前の自分」 10年前といえば私は49歳、自分の亡くなった父の歳を超えた頃です。今はそれから10年なので、とっくに父親の歳を超えました。 昔の父親の記憶は今の人のように父と娘で共通の話もないので、なんだか雲の上のような、感覚がよく分かりません。 49歳の私は、専業主婦状態で時々短期のバイトはしていましたが、今のようにがっつり仕事に行っていなかったので、もちろん定期的な安定した収入がありませんでした。 なので、当然ながら主人の収入に頼っていたのですが、この頃から「自分の貯金を貯めないと」と思うようになりました。 何かあれば「俺が稼がないと、家族が食っていけないだろう」と言われて、…
今週のお題「大人だから」 こんばんは!こめりです🍙 昨日成人式のことについて少しブログで触れたけれど、 振り袖姿の女性は今回見かけなかったなと。 振袖も自分は前撮りも散々嫌がっていたけど 今歳を取ると特別なものだなと思える。 「大人だから」というお題で書きたくなったので 「大人」について今の私が思う事を綴っておこうと思う。 私は生まれてからの年齢でいえば、 もうそろそろ30代中盤に入ろうというところ。 昔学生だった頃の自分は、 20歳も大きなターニングポイントだと思っていたし その先にある30代なんて本当に大人でかっこいいと感じていた。 でも、実際30代になった自分は特に何も変わっていなくて。…
【日記・はてな、お題】2024年の振り返り、2025年の目標
今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 お疲れ様です。 2025(令和7)年が始まり、個人的も今年こそ実現したい、今まで積んできた努力を実らせたい年にしたいと考えています。 2025(令和7)年の目標の前に、2024(令和6)年の振り返りをまとめたいと存じます。 ①2024(令和6)年の振り返り ・本職において、業績が評価された ・体力が少し落ち込み、帰宅後に寝込むことが多くなった ・ブログの進行が続く時期があれば、休む時期もあった ・旅行、遠出においても、体力や体調等の関係でそんなにいけなかった ・2023(令和5)年よりもSNS、ブログ等で発信するようになったが、積…
今週のお題「読んでよかった・書いてよかった2024」 こんばんは!こめりです🍙 今日はお題から。 「読んでよかった・書いてよかった2024」ということで。 師走に入るとふと1年を振り返る事が多くなってくるので、 こちらも振り返りながら備忘録として残しておこうと思う。 私が今年読んで良かった・書いてよかったものは 月並みかもしれないけれど、この「はてなブログ」。 フォロワーさんたちのブログを読むことが毎日の日課。 自分が記事を更新していない日でも フォロワーさんの記事を読むことは ほとんど毎日していたように思う。 私と同じようにメンタルヘルスや生活の備忘録を 主としたブログや趣味や旅行など 非日…
今週のお題「手土産」 週末に一人バイクで出かける主人ですが、呉市や三原市の道の駅でいつも「土産」を買ってきます。 買ってくるものは大抵呉市では「フライケーキ」、三原市では「八天堂のクリームパン」です。 どちらも、買ってくる主人が好きなものです。 出かけるときも、どこにいくのか言わずに出ていくので行き先がわかっていれば、買ってきてほしいものをリクエストできるのですが・・・。 行き先がわからないので、帰ってきて手土産をみて行き先がわかるというものです。 もらっておいて何ですが、最近はどちらをもらっても素直に喜べません。 帰って来る時間が4時5時で、夕飯の準備もできているところに「クリームパン」は、…
今週のお題「絵本」 私の母は外で働くお母さんでした。 なので私は幼少期、日中を保育園で過ごしていました。 最近はあまりないのかもしれませんが、当時の保育園では、赤ちゃん組だけでなく、来年から小学1年生になる年長組さんもお昼寝があったんです。 私はお昼寝を全然しない子で。 眠くないのに寝ないといけないのが退屈でイヤだったんですよね。 先生はお昼寝タイムにみんなのお帳面を書くという仕事があるので、それをじゃまするようであれば寝かしつけられていたと思うんですが、 寝ないで不機嫌になるとか、先生の手をわずらわせるとか、そういうことはしない子だった(はず)ので、まぁいいかと先生も見逃してくれていたことが…
今週のお題「絵本」 こんばんは!こめりです🍙 お題が今の自分にも身近なものだったので、 書いていこうと思います。 幼少期から、家には結構多くの絵本があった。 私も絵本が好きだったし、文字を読めるようになったのも早かった方だと思う。 母も、「こめりは歩くより喋る方が全然早かった」と。 私の記憶にある中では、 「ぐるんぱのようちえん」 「ねずみくんのチョッキ」 「11匹のねこシリーズ」 「おばけのてんぷら」 「ぴかくんめをまわす」 などの絵本が記憶に残っている。 「たこやきマントマン」もすごく好きだった。 知ってる方いらっしゃるんだろうか・・・?🤣 ※ネットからお借りしました🙏🏻 自分が子どもの頃…
今週のお題「好きなパン」 こんばんは!こめりです🍙 今日はお題から。 好きなパンめちゃくちゃたくさんある。 パン自体がそもそも好き。 その中でもハード系の固めのパンは特に。 ベーコンエピとか、フランスパンとか外側がぱりっとしている固いやつ。 歯が弱いし、詰め物とれる事もあるけど固い食べ物を好習性がある。 2年前くらいから毎朝のパン食をやめて、 日常的にパンを食べないようにしている。 小麦自体がメンタルや体調においても良くないと知って。 それでもパンを一切食べないようにすると いう事は出来なかったので、たまに食べて幸せ感じさせて貰っている。 パン屋さんの匂いってなぜあんなに幸福感があるのか。 減…
【日記・はてな、お題】好きなパン、ポンパドウルのパンを食べました。
今週のお題「好きなパン」 こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。今回は、はてなブログの「お題」として好きなパンを取り上げようと存じます。なお、私はいつも利用している横浜の老舗パン屋「ポンパドウル」さんのパンを取り上げようと存じます。 ①横浜老舗のパン屋「ポンパドウル」とは? ポンパドウルさんは、1969(昭和44)年11月29日に横浜元町に1号店を開店しました。以降、1976(昭和51)年に東京新宿にお店を出してから首都圏に展開を始め、その後全国に拡大し、2024(令和6)年11月現在では北は仙台、西は長崎、南は熊本と83の店舗を構えています。 余談ながら、今月29日で横浜元町…
今週のお題「うるおい」 こんばんは!こめりです🍙 今日はお題から。 「うるおい」と聞くと身も心も乾燥しまくってるなあとふと思った。 潤いがゼロではないだろうけど、圧倒的砂漠感。 身体の方は、年々年齢を重ねるとともに物理的にちゃんと乾燥しやすくなった。 このくらいの時季からは、肌カサカサ痒みも強くなってくる。 口角も切れたりする。 それなのに、保湿を怠るズボラだったけれど 年々そうも言ってられないくらい私の肌は砂漠状態だ。 かかともひび割れが出始めるようになって、 父に「鏡餅なの?」と弄られた昨年の記憶・・・。 保湿系の化粧品のベタベタ感が苦手で昔から避けがちではあったけれど。 さすがにこれは・…
こんばんは!こめりです🍙 今日はお題から書いてみます。 ようやく長袖が着られる季節になって個人的には嬉しい。 つい最近まで、夏服もしまえずにいたけどここにきてようやくといった感じで。 10月半ばでも半袖着ていることになるとは思わなかったなあ。 秋服というお題だけど、私は秋も春と同じ服を着ている。 私は服への優先度が低いので、衣類には極力お金はかけたくないと思うほうで。 「今日は何着ようかな」と悩むことが楽しいどころか、 時間がもったいなくてすごく面倒に思えてしまうから 仕事できる私服を制服化して、服に悩む時間をなくしている。 そんな服への関心がいまいちな私は、春と秋は大抵同じ服装。 春らしい色…
寒くなってくる秋に食べるとおいしい物といえば、さつまいも。焼きいもの甘さと温かさには心もほっこりと癒されます。そんな焼きいもをサクッと楽に作れる方法を発見したので、実際に試してみました。
お題「ご自身のブログで1番気に入っている記事は?」 こんにちは。 好奇心からの便りです。 今回もお題に沿っての記事になります。 《自身の記事で一番気に入っているものは?》 一番気に入っているかどうかと問われれば、そこは疑わしいのですが、内容に対しての思いは今も変わらないのでここに挙げてみました。 この記事になります。 koukishin8.com 苦手だった人への見方が、ある出来事で180度変わりました。 そしてその人との関係性も良好なものに変化しました。 そんな経験を記事にしたものです。 人はつい偏見を持って他人を判断することが往々にしてあると思います。 そういう見方をしている自分に気付くこ…
今週のお題「夏の思い出」 こんばんは!こめりです🍙 今日はお題から書いてみようと思います。 今年の夏の一番の思い出としては、誕生日に近場旅をしたこと。 私の誕生日は、世間の夏休み真っ盛り時期なので 今年の酷暑も相まってすごく印象深いものになった。 観光地として人気の熱海は、ものすごい混雑具合で。 暑さと人混みの中、絶対これを食べるぞ! と決めてようやく美味しいご飯にありつけた時の幸福感と達成感(笑) 海水浴客で賑わうサンビーチ周辺をぶらり散歩したのもいい思い出。 海水浴シーズンに観光地の海に 来ることなんてほとんどないから、 実際に久しぶりに自分の目で眺めて「夏休み」を実感できた。 初めてリア…
お題「一問一答!こどものおもしろ回答を教えて」 先日このお題で投稿しました。 koukishin8.com そういえばと、ふと思い出しました、もうひとつ。 やはり長男が幼稚園の時のこと。 入園して数日たったころでした。 幼稚園にお迎えに行き、その帰り道、息子に聞きました。 「今日はどんなことをしたの?」 すると息子 「べつに」 「でもなんかしたでしょ?」 「なんにもせんだった」 ……? 「なんにもせずにすわっちょったの?」 「すわってもおらんだった」 「じゃあ、ぼ~っと、ずっとつったっちょったの?」 母、心の中で……(そんなことあるわけない) 息子「たってもおらんだった‼」 ……あ、ぁ、そう……
お題「朝食に何を食べていますか?」 我が家の朝食は定番です。 フルグラ 玄米フレーク 無調整豆乳 手作りヨーグルトとバナナ ここに てんさいオリゴ糖をプラス そしてコーヒー かれこれ 5〜6年?? (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)};c.getElementById(a)…
お題「一問一答!こどものおもしろ回答を教えて」 というお題を見つけました。 よく学校のテストの回答で楽しい答えが書かれているものをYouTubeなどで拝見しますが、面白いですね。 この記事は、日常会話の中の受け答えなので、少し色が違ってお題からずれるかと思いますがよろしいでしょうか。 遡ること数十年前、息子が幼稚園の頃のことになります。 自宅のトイレからお腹を押さえながら出てきた息子。 そこで夫が、彼にお腹が痛いのかと聞きました。 すると息子 「しんぞうがいたい」 「お前、心臓が痛いのか?」 息子はなぜかニタッとほくそ笑んで 「おとうちゃん、かんぞうはどこにある?」 「お前、肝臓も痛いのか?」…
ハテナから振り返り記事を書きませんか メールが届いたので書いてみた。 そういえば エアコンの事 すっかり 忘れていました。 ワタシの記事で チョッピリ上昇しているのは 【刈り取った芝の使い道】や【白髪染めの和漢彩染】の記事があります。 この物価高で節約志向と、エコ意識でしょうか 芝の記事です。 ecomadonna.hatenablog.com 刈り取った芝は捨てないでください。 まずは ふりかえり 1年前のエアコンが壊れた記事 ecomadonna.hatenablog.com これは 冬場の暖房のときは 故障?? 赤と緑の点滅が続いていた しかし 今年はなぜか 点滅はおきません??? セー…
こんばんは。DOIC0330です。 【当ブログではアフィリエイト広告などを含みます】 今週のお題「この夏のプラン」 久しぶりにお題に挑戦いたします! 目次: 今週のお題 気になっているグループ この夏のプラン プラン① プラン② プラン③ ブログをもっと上手に書きたい。 今週のお題 今週のお題。 この夏にやりたいこと。 本当はタイミーで働いてみる!をテーマにしようと思っていました。 わたしが大好きなブロガーさん及びその属されているグループでよく記事になっています。 わたし自身、隙間時間で働きたいと思っていましたからタイミーは都合が良さそうだったのです。 ただ…都会と地方では全然違い、地元高知の…
今週のお題「捨てたい物」 こんばんは!こめりです🍙 今日はお題から書いてみようと思います。 私が捨てたくても捨てられないものは、「手紙」や「メッセージカード」の類のもの。 人が自分にあてて直筆で書いてくれたものをどう扱ったらいいのかが分からない。 大事だし嬉しかったから、保存しているのだけど捨てられなさ過ぎてたまっている。 私が、体調を崩した時に先輩や同僚がくれた優しさが詰まった手紙。 友人の結婚式に出席した時の、メッセージカード。 退職した時に貰った色紙などなど。 改めて見返したりする事自体は少ないけど処分できない。 でも、捨てられないと溜まってしまう・・・。 文字を書く機会が少なった現代だ…
大量にたまった通帳が捨てられない。よい処分方法ってあります?
未だに数十年前の学生時代の通帳さえ手元に残っているのは決してもったいないとか思い出とかじゃない。捨て方がシンプルにわからん。今更窓口で処分してくれなんて言えないしシュレッダーなるものも我が家にはない。
今週のお題「捨てたい物」 旦那…(笑) 熟年離婚についてネットで検索すると… 旦那の食事だけ、塩多めにする… 旦那が食べる肉は、わざわざ別に安いものを買う… 皆さん、怖いですねーー🤣 前にアプリのウンログで、「旦那にこっそり仕返しする時、何をする?」なような(正確には覚えていない)スレがあった時も、まぁ、単なるノリも有ったんだろうけど、 こっわーーーーーーー!😱(笑) 怖いとは思うけど、やれたらなぁ…と思う書き込みも沢山あったw スパッと離婚していく、潔さとか、少し憧れる。 先日、もう数年通っているプライベートタイプの整体院で、旦那の話をぶっちゃけてみたんだけど、 えぇぇぇぇぇっ!良く続いてま…
お題「花火にまつわる思い出を教えてください」 あっ、これ、ある🤔(笑)と、言う事で、参加させて頂きます。 それは、初孫との初旅です。孫の濁りのない綺麗な澄んだ瞳を見るたび、綺麗な物を見せたいなぁ!と、熱海の海上花火大会の日を狙い、花火を見に行きました。 泊まったホテルは目の前が海の、ホントに海沿いのホテルだったので、花火大会の会場とも近く、空から降り注ぐような、また、なんていうんだろ、花火を思わず避けてしまう(笑)ような距離感で、孫が泣いてしまうかと心配になりましたが、ホントに、じいっーーーっ、と花火を見つめていて、その大きな黒い瞳には、花火が映っていました✨ 熱海温泉 秀花園湯の花膳 htt…
今週のお題「上半期ふりかえり」 こんばんは!こめりです🍙 今日はお題から書いていこうと思います。 上半期の振り返りとしては、仕事での不安が大きかった事。 体調があまり良くなかった、という印象。 マイナス面の方が大きかったかなと思う。 年度末から仕事のプレッシャーと不安が 入り混じる中、なんとか必死にやってきたけど、 5月から6月にかけて、結局耐えていたものの限界となり休むことになってしまったし。 でも、それだけ自分が本当に頑張っていたということだと思う。 上半期、こんなに個人的にマイナスの印象ばかり強く残ってしまったけれど、 私が自分を責めたりすることはほとんどなかった。 そこだけが、プラスの…
今週のお題「最近、初めて〇〇しました」 人生57年目にして初めて、父と2人で、一泊二日の草津温泉への旅をしました。誘われた父も、「えっ!?2人で!?」と、照れと、驚きと、喜び(笑)とが入り混じった返事を返してきました。 私の脳裏をよぎったのは、無料宿泊券での宿泊予約で部屋指定が出来ず、【空室】で出てくる、【ダブルベッド1つ】の部屋で、この部屋になったらどうしようって事でした。(笑) この上野駅から長野原草津口駅行きの電車に乗り込んでから、2人で喋る、喋るっ!(笑)仲良し親子って、なんとなく母娘のイメージが強かったけど、父娘もありなんだ!と改めて思わされました。持って行った本は、一度も開く事もな…
こんばんは。DOIC0330です。 【当ブログではアフィリエイト広告などを含みます】 めちゃめちゃ暑い!! 本日30℃超えの高知です。 これからはアイスコーヒーの季節ですね~~。 今回はふたたび「お題」に挑戦です。 今週のお題「最近、初めて〇〇しました」 夕方まで職業訓練校をしているわたしたち夫婦は夕方からは塾も運営しております。 元々が「プログラミング教室」なのですが「塾」も始め、そして「職業訓練」も始めたという次第です。 その「塾」では小学生高学年から高校生まで幅広く通ってくれていて。 基本は「atama+」という教材を使っております。 ただずっとパソコン画面とにらめっこ、飽きますよね? …
【日記・はてなブログお題】コンビニでも売られている「懐かしい、お菓子」
~ 今週のお題「懐かしいもの」 ~ こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。今回もよろしくお願いします。 先日の行先方向幕のブログ同様、はてなブログの公式お題「懐かしいもの」について取り上げようと存じます。今回はコンビニでも売られている「懐かしい、お菓子」についてです。最寄りのセブンイレブンにて4つのお菓子を買いましたので、画像を通じて紹介したいと存じます。 ①うまい棒(販売者:株式会社やおきん、製造者:リスカ株式会社) 1979(昭和54)年7月から発売開始され、年間約4億2000万本売れているお菓子です。1本12円(税込)で売られています。味の種類も累計60種以上出ており、画…
お題「泣ける本を紹介してください。」 泣ける本というものはたくさんあるわけで、そして人それぞれ感性は異なるので同じ作品でも感動する人、さほどでもないと感じる人様々です。 こんにちは。 好奇心からの便りです。 今回は「泣ける本を紹介してください」というお題に応えてみましょう。 私の場合、ここで泣くかぁ?と思えるような場面でもウルッと来てしまうことがよくあり、そういう意味では泣ける本というのはたくさんあります。 ですが、その中でこれは本当に泣いたという本をいくつか回想してみました。 まず絵本では、【ティラノサウルスシリーズ】(宮西達也 作)があります。 これはサブブログでも紹介しました。 sika…
いつも笑いが絶えない家には、自然と幸福がやって来ます 笑う門には福来たると言う事で・・・ 気まおやさん厳選、一日一笑画像を、不定期ですが載せる事にしました 一日一笑とは、毎日一回は笑って過ごそうと言う意味です 毎日笑う習慣を付けて、愉快な日々を送りましょう
今週のお題「外でしたいこと」 こんばんは!こめりです🍙 今日はお題から。 「外でしたい事」でぱっと思い浮かんだ事は、外でご飯を食べる事。 最近の温かい陽気が気持ちいいので、公園とかでお弁当を食べたいな~と。 仕事の時のような、「食べられればOK!」という適当簡単お弁当ではなく たまにはしっかりおかずも準備して手間をかけてみるのもいいかもしれない。 ひとり行動が基本なので、できるとは思うけど時期的にファミリー層が多いから その中でひとりで堂々とお弁当を黙々と食べるのは、まだ少し気恥ずかしく思って しまうところがあるので(笑) 人が少なそうな時を狙ってゆっくりしたいから、そう思うとやっぱり平日休み…
今週のお題「あんこ」 こんばんは!こめりです🍙 今日から4月スタート。 ほどほどに、ぼちぼちで過ごしていきましょう。 今日はお題から書いていこうと思う。 私は「粒あん」が好き。 あんこ全般好物なので、こしあんも勿論好きではあるけど どちらかの二択になったら確実に粒あん派だ。 母も粒あん派で、勝手に世間は粒あん好きが多いと思っていたけど なんと、寧ろ世間はこしあん派の方が圧倒的に多かったという衝撃。(※私調べ) こしあんも美味しいけど、なぜこんなに差がつくのかという程こしあん派の 人たちが多い。粒あんもあんなに美味しいのになんで???となる。 あんまんも、大福などの和菓子系もあれば全部粒あんのも…
今週のお題「練習していること」 んー、なんだろなぁー、、、練習していること… 「継続すること」 「自制、感情のコントロール」 「病状を安定させること」 かなぁ。 練習というか自分の病気とうまい具合に付き合っていけるようになれればって感じかなぁ。 まず基本は。 ちょっと話はズレるけど、こないだ訪看さんと話したことがあって 自分は発達障害のなにかに当てはまるんじゃないかなぁって。 でも、みんなそれぞれ、ASD、ADHD、アスペルガーの気質?的なものを少しは持ってる的な。 当てはめようと思えば当てはめられるけど、でも、それは「個性」だと。 ASD △ ADHD アスペルガー この三角形のど真ん中、中…
今週のお題「大発見」 久しぶりにお題いきます。 先日も書きましたが、今、娘、家にいません。 息子と夫の3人です。 寂しさも初日よりは薄らいできましたが、帰ってくる日が待ち遠しいです。 先程、私、トイレに入ってきました。(ご飯中の方、申し訳ありません。) ふと左を見たら、トイレットペーパーが三角折り。 え。三角折りは息子がやっていたのか! ずっと何年も娘がやっていたと思っていた! 息子に聞いたら、 うん、学校でも個室に入った時は折ってくるよ。 女子力高い男子だわ。 以上、今日の大発見でした。
今週のお題「習慣にしたいこと・していること」 これはずばり「宅トレ」ですね🤸💃🧘♀️ かれこれもう…3年くらいはほぼ毎日続いてるかなぁもちろん体調悪い時とかやる気がない時とかやらない日もあるけれども(旅行とか友達の家に泊まったりとか、非日常の時はやらない)それ以外は基本やってますね当初はダイエット目的だったけど今はいつの間にかやらないと気持ち悪い…というかあまりにも日常になりすぎてやらないと1日が終わらない笑ご飯食べるとかお風呂入るとか歯磨きとかいうレベルで習慣化してるやらないとストレス溜まるな~くらいな笑飽きっぽかったり熱しやすく冷めやすい性格なもんで始めた時はこんなに続くと思ってなかった…
今日はお題から書こうと思います♪ 今週のお題「餅」 お餅・・・ 私にとっては、実家の冷凍室に 常時ストックされているもの。 小学生くらいまでは、年末になると毎年、 杵と臼でお餅つきをしていました^^ その後、我が家に餅つき機が登場し、 自動でコネコネしてくれるようになりました。 私は出身が奈良県なので、丸餅です。 年末は、たくさん作るので丸めるお手伝い。 年末には普通の丸餅と鏡餅、白餅にあんこ入り、 よもぎ、あんこ入りのよもぎ餅や、 小エビ入りのピンクのお餅もありました。 私は小エビ入りのピンクのお餅に お醤油をつけて食べるのが好きでした^^ あとね、ちょっとアレンジバージョンで お餅を薄切り…
お題「「中野サンプラザ」の思い出」 「全国勤労青少年会館」 中野サンプラザの昔の正式名称です。つまり、働く若者たちのための施設、という意味ですね。 ja.wikipedia.org 今回このお題を書くにあたって、このお題での他の方の記事も拝見したのですが、コンサートや、周囲の環境、果ては中野サンプラザではなくて、サンプラザ中野(くん)氏*1の話などを書いてらっしゃる人が多かったので、それらとはちょっと違う中野サンプラザの一面を書きとどめておこうと思いました。 実は、最初書いた通り、「勤労」と頭につくからには、「サンプラザ相談センター」というのが中にあって、お仕事関係で悩める子羊になってしまった…
今週のお題「元気を出す方法」 今年は新年早々、大変な事が相次いで起きたので、私も含め、あまりポジティブな気分になれませんでした。しかしだからと言って「何も出来ない」わけではありません。さすがの私も「嫌なことは忘れたい」と存じ、自分なりに元気を出す方法を考えてきました。 そこで今回は、私なりに考えた「元気を出す方法」を皆様にお伝えしたいと存じます。是非、少しでも上向き傾向になるヒントになれば幸いです。 ①晴れた日に公園や街中を歩く 晴れた日(※時々曇り空)に限りますが、特に仕事が休みの日は時折、公園や街中に出て歩いています。 私は横浜に住んでおり、休日は横浜駅周辺、みなとみらい、元町ショッピング…
お題「オリジナリティ高めのオノマトペを教えてください!出来れば使用例と共に……」 「ずうだらべったら」語感で察しがつくかもしれませんが、「だらだら」とほぼ同義だとおもわれます。「ずうだらべったらするんじゃない」みたいに使う感じ。しかし、この言葉、母から教わったとずっと思ってて、この記事を書くにあたり、最近確認してみたんですが、覚えがない、知らないといわれました。なら私は、どこでこの言葉を覚えたんでしょう? 私の中で勝手にできてしまった言葉なのでしょうか……。オリジナリティ高め、ということですので、それでもいいですよね。では。 ★★★★★★★★★★★★★★ クリックおねがいします。ランキング参加…
今年3回目の「はてなブログ」お題チャレンジ。 2024年は、普段の自分ならやらない事をやってみる、という小さな目標を掲げている。 では今週のお題「元気を出す方法」 元気を出す方法? このお題を見たとき、「そんなもんねーよ」というのが最初の感想だった。 なぜ元気がない時に、わざわざ自分を奮い起さにゃならんのだ、と。私はそこまで自分にストイックにもなりたくないよ、と。 ファイト一発 元気がない時は、休息・休養が必要な時なのだから、それに素直に従っておけばよいのだ。 そう思っていたが、「リボビタンD」に「チョコラBB」に「オロナミンC」、DとかCとか付いているアイテムを私も使っているではないか。 ア…
お題「日常生活で苦手な事は?」 座っている時に洗濯機がピーピー鳴って、「ああ、洗濯物干さなきゃ」となる瞬間が苦手
今週のお題「30万円あったら」 今週のお題に参加してみたいと思います。 今週のお題は、「30万円あったらどうする?」 なぜ、100万とか50万とかの切りのいい数字ではない30万なのでしょうね(笑) ちょっと身近に感じられる金額、ってとこでしょうか。 30万か・・・・ 現実的には、いま現在、整骨院に通っているので、その支払いに充てる(笑) さすがに30万もいかないかwww ここ最近少し現実的に考えているのは、「洗濯機」と「ビルトインIHクッキングヒーター」の買い替え。 洗濯機は乾燥機付きを検討しているので、IHと同様にお高いですのでなかなか手が出ませんね💦 でも、そろそろ寿命がきそうで・・・突然…
今週のお題「一生モノ」 こんばんは!こめりです🍙 今日はお題から「一生モノ」について思う事を。 このお題を見た時に正直、私はピンとくるものが一つも無かった。 自分にとって一生モノとはなんだろう?と考えてみたけど、 私は「形あるものいずれ壊れる」という思考の持ち主なので 「物」が一生続くというイメージがそもそも湧きづらかったりする。 そもそも、私自身が物欲が薄い方なので物に対する執着があまりない。 家とか?夫婦なら結婚指輪とか? 世間一般的に「一生モノ」に為り得そうな物もイメージしてみたけど やっぱりそれでも家だって、一生涯続くものだとは限らないし古くなれば 取り壊したり、住処を変えたりするだろ…
はてなブログのお題に挑戦するべく書いた今回の記事は、2023年に買って良かった物について。過去記事チェックしてたら、買ってないようで結構あれこれ買い替えてた。よくいろいろ壊れるな。
【2024年の手帳】即決!ほぼ日のオリジナル1日1ページと週間手帳のセット続行!
手帳好き界隈では、9月頃に賑わっている手帳会議。 昨年は私も9月に手帳会議を開いていました。 www.ashitakirei.xyz その後、 2023年のほぼ日手帳開封の儀 をやったり、 DMで”ほぼ日に週間手帳がありますよ!”と教えていただいたりして、 ほぼ日のオリジナル1日1ページと週間手帳のダブル使いでいく!と準備が整ったのが11月でした。 今、すでに12月末。 今年は手帳会議しないのかって? じつは今年は 「2024年もほぼ日を続けるぞ!」 とまったく迷いがなく、会議を開く必要がありませんでした。 あらためまして。 長女が小学生の時に買ったこのA6サイズの手帳カバー。 長女は手帳を使…