メインカテゴリーを選択しなおす
マッキーの日記 このままでいいのか!? 本気で悩み考える アクセス数はどうすれば増えるのか
こんばんは、マッキーです。 散歩途中で撮った桜の写真 はじめに アクセス数を増やすには SNSやサイトを活用する 他の方の書いたブログをたくさん見る 方向性について デザインについて 収益性について 最後に 散歩途中で撮った桜の写真 本題に入る前に少し余談 先日、お仕事がお休みでしたので 桜を見に家の近くを散歩してきました。 とってもキレイで癒されました。 たまには、何も考えないで散歩したりキレイな景色をボーっと見ることも大事だと思います。 まあボーっとしてる時間はありません(笑) 現実に戻り、本気でブログについて考えなければいけません、、、、 はじめに 正直どんな記事を書こうか迷っています。…
今週のお題「投げたいもの・打ちたいもの」 WBC、すごかったみたいですね。自分はリアルタイムで全然見てなかったけど… 打ちたいもの、といえば…そりゃキーボードだろ! ブログを書くこと以外ではほぼ使わないキーボードだけど、タイピング作業はめちゃめちゃ好きなので、正直ブログで書くことがなくてもずっと打っていたいです。 いい機会なので、自分のタイピングの歴史をここで振り返ってみる。 小学生のころは二本指打法で、ローマ字入力表が載っている下敷きを見ながら打っていた。 小学6年生頃になったときにブラインドタッチに興味を持ち、図書館で借りていたブライドタッチをマスターする本を読みながら猛特訓。その本、分か…
どうもTysonです。お題のブログのお題を作ってますのでぜひ書いて見てください! ドッキリの成功体験を教えてください! http://blog.hatena.ne.jp/-/odai/420711288996159008 初めて見たときに衝撃を受けた〇〇 http://blog.hatena.ne.jp/-/odai/4207112889956516246 将来の究極の夢 http://blog.hatena.ne.jp/-/odai/4207112889956516074 ブログ名の由来を教えてください! http://blog.hatena.ne.jp/-/odai/42071128899…
お題「子どもの頃に勘違いしていた、ちょっと恥ずかしいこと」 みなさんこんばんは。コギ夫です。 今日はタイトルにもあります「子どもの頃に勘違いしていた、恥ずかしいこと」というお題に答えてみたいと思います。 あるこ〜あるこ〜の歌 となりのトトロの曲で有名な「散歩」です。 こちらの歌詞は下のようになっています。 歩こう 歩こう 私は元気歩くの大好き どんどん行こう坂道 トンネル 草っ原一本橋に でこぼこ砂利道くもの巣くぐって 下り道 ですが子どもの頃の私はなぜか分かりませんが、赤字の「草っ原」の部分を「裏はらっぱ」と間違えて覚えていました。 別に私の家の裏がはらっぱだったわけではありませんよ(笑) …
今週のお題「手づくり」おそらくこの世で一番簡単な手づくりスイーツはこれ。
今週のお題「手づくり」 こんにちは、ハタオカSEです。 投稿癖を付けるために、可能な限り はてブロの「今週のお題」にも挑戦したいと思います。 記念すべき初めてのお題は、「手づくり」。 バレンタインにあわせたお題ですね。 チョコレートは温度管理が命なので、素人の私は絶対に手づくりしません。 一度 商品として完璧な温度管理で作られたものを再度 素人が自宅で溶かすなんて・・・とか思ってしまいます。 (ただの言い訳ですね) そんな私でも、ごく稀に。ごくごく稀に。 子供たちが喜ぶので、スイーツの手づくりをします。 市販のゼリーの素さえあれば作れます 手づくり簡単ゼリー どうでしょう。 とりあえず、インス…
今週のお題「行きたい国行った国」映画好きとして一度は訪れたい国とは
今週のお題「行きたい国・行った国」 こんばんは、ハタオカSEです。 皆さんの行きたい国はどこですか? 私は映画好きとしてどうしても訪れたいと思っている国があります。 それは 映画の都 ハリウッド は行ったことあるので、そこじゃなくて イギリスです!!!!!!! 英国です!!!!!!!!! 夫のイギリス出張土産 なぜ3体・・・ 一番行きたいのは、映画キングスマンのロケ地巡り。外からでいいので、テーラーを見たいです。 キングスマンは紳士さとそれに見合わない残酷っぷりのぶっ飛んだアクションが最高です。もぅ笑っちゃうレベルの残酷さですよね。 英国紳士との矛盾があるはずなのに、それを説き伏せるキャラクタ…
お題「人生で一番古い記憶」 こんにちは。 好奇心からの便りです。 〈みんなのお題に答えてみよう〉に答えてみます。 【人生で一番古い記憶】 保育所に入園するより前のことです。 わたしは、姉たちとは年が離れていて、姉たちが学校へ行った後、わたしは家で姉たちが帰ってくるまではひとりで遊んで待っていました。 で、何をしていたかと言えば、歯磨きをしていたのです。 気が向くと歯磨きをしていたのです。 あのころは現代とはちがって、誰でも食後のあといち日3回、もしくはそれ以上も歯磨きをするという人は少なかったと思います。 歯磨きはせいぜい起床時や、夜寝る前、というのが一般的だったように思います。 今のようにテ…
今週のお題「行きたい国・行った国」 自分、もともとインドア派なので、旅行とかそういうのにはそんなに縁がないけど、あそこには行ってみたい。ウユニ塩湖。 嘘かと思うほどの世界の美しい絶景スポット。イラストとかによく使われている、分かる人には分かる場所。っていうか初めてウユニ塩湖という名称を知った時、あれが現実にある場所とは思ってなかったんだよなぁ。 そんなウユニ塩湖は、日本のほぼ裏側だという南米の「ボリビア」という国にある。日本からどうやって行くのかざっと調べたところ… 日本→乗り継ぎ→ボリビアのラパス→ウユニ空港→ウユニ塩湖 …らしい。なんだか気が遠くなるくらい遠いが、移動疲れが吹き飛ぶくらいす…
今週のお題「手づくり」 正直手作りチョコはあんまり食べる気がない…。バレンタインデーになんて夢の無いことを言うんだって感じだけど。 小学校の頃、とある女子が給食の時間に全員分の手作りチョコを作ってきてたのはすごかったなぁ。なんであれは良くて各々が持ってくる友チョコは持ってきちゃ駄目なんだって話だけど。その中で、日にちを1日ずらして友チョコを持ってくる強者がいました。あの子は一枚上手だったな…。 手作りといえば小さい頃、お菓子の空き箱などを工夫して使って、立体迷路みたいなのを作っていた時期がある。立体迷路ってなんであんなにときめくんだろうね? ずっと前にたけのこの里やきのこの山のパッケージを使っ…
今週のお題「かける」 今回は「はてなブログのお題」にチャレンジです。 まず僕にとって「かける」と聞いてパッと思いつくのが「ブログが書ける」ということですかね。 忙しい毎日、しっかり時間を作ることができないとまともな文章を書くことができません。 それでも読んでくださる方々がいるから、頑張って時間を捻出するモチベーションになっています。 やはり文章は「読まれてナンボ」だと思っていますから。 本当に毎日、感謝するばかりです。 逆に「欠ける」だとネガティブなイメージになってしまいますね。 例を挙げると「想像力に欠ける」だとか「配慮に欠ける」だとか。 折角面白そうな文章を思いついても、誰かを傷つける文章…
お題「今までで一番楽しかった日」ウエディングドレスは誰が着る? 他
お題「今までで一番楽しかった日」 今回もお題に則って記事を書いていこうと思います。 こんにちは。 好奇心からの便りです。 長く人間をやってきていますと、楽しかったことに限らず、悲喜こもごもたくさんの喜怒哀楽の出来事に巡り会います。 その中で「これが一番という楽しかった思い出」は? と思いをめぐらした結果、どうしても一つに絞れませんでした。 なので、きょうはふたつ「今まででいちばん楽しかった日」というのをピックアップしましたので、ちょっとお付き合いください。 《今までに一番楽しかった日》 〈衣装選びと前撮り〉 【ウエディングドレスは誰が着る?】 【鼻水すすりハイテンション】 〈サプライズ還暦祝い…
こんにちは。つばさです。 はてなブログの特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」について書いてみます。 わたしの2022年 植物沼にどっぷりとハマる Twitterアカウント作成 ブログ開設 2023年にやりたいこと ①ウィンゾリーの種を自家採取して実生 ②メルカリ出品に挑戦 ③ブログのPVアップ ④給料アップ ⑤植物を枯らさない ⑥黒鯨とブルーダイヤモンドを買う さいごに わたしの2022年 植物沼にどっぷりとハマる これが一番です。 元々植物は好きで色々育てていましたが、2022年にどっぷりとハマりました。 2022年は年間100万円以上植物に使っていました。 Twitte…
お題「地元では当たり前のものなのに……」思いのほか喜ぶあいさつ⁈
お題「地元では当たり前のものなのに、実は全国区ではなかったものってありますか?」 こんにちは。 好奇心からの便りです。 きょうは、『はてなブログ』プロデュース(?)のお題に参加してみました。 「地元では当たり前のものなのに、実は全国区ではなかったもの」 色々あると思うのですが、以前テレビを観ていて知ったことがあります。 誰かに何かお願いする時、一般には 「そうしていただけると助かります」などということが多いと思います。 ここ島根(出雲部ですが)では 「そうしていただけると、(大変)喜びます」 (大変は付けたり、付けなかったり) そのテレビ番組の中での出演者さんのコメントが 「どんだけ感激するん…
今週のお題「試験の思い出」 ぶっちゃけ言うと、自分は受験をしたことが一度も無い。 自分が行ってた高校はちょっと特殊な学校で、面接だけで済んで入学できたからである。 うーん、それっぽい別の試験の体験はというと、高校のときに資格を持っておけば有利になるよーってことでボイラー技士免許を取りに博多に2日通ったことがある。 テキストいくつか渡されてそれを丸暗記して、そのまま出た問題を解いて合格!って感じでした。 あくびが出そうな授業をほぼ1日ずっと受けて、それが2日続いたからけっこうきつかったな~。でもけっこう貴重な経験だったりしてます。
今週のお題「初夢」 初夢って確か大晦日の夜ではなくて、元旦の夜だよね…って毎年家族と話してます。 今年も初夢は見なかったです。見たのかもしれないけど全然覚えてない。ていうか初夢見た!っていう経験が今までに無い。 burlywoodstripe.hatenablog.com そういえばここで話した、夢の中でよく行く場所に最近は行っていない。ちょっと寂しい気もする。 縁起が良い夢といえば、母がずっと前、「金色の亀の夢を見た!!」と何かしら期待しながら言っていたけど結局何も起こらなかったです。笑った。
お題「オタクグッズの処分方法を教えてください。金額を考えてふと我に返ってるところです。」 はじめて、Hatenaブログのみんなのお題に参加します。 色々なオタクグッズがあるとは思うのですが…一般的にはこんなところですかね~ ・芸能関係 ・映画、映像関係 ・音楽関係 ・写真、旅行関係 ・乗り物関係 基本的には長きにわたり集めた品々が多数になって、保管場所にも困っているのではないかと推測します。 一番簡単なのは…中古買取店への持ち込み、引き取り依頼だと思います。 ※簡単に廃棄するのはさすがにもったいないと思いますよ。 書籍ならブックオフ www.bookoff.co.jp レコード、CD、カセット…
あけましておめでとうございます🎍 今年はこちらは天気が良く、比較的暖かいお正月を迎えております。 さて、はてなブログの特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」に参加することにしました。 今回はパン作りやブログに特化して、2023年にやりたいことを書いてみることにします! 思い出のパンを作る チーズケーキを作る サンドイッチを考える 新たな材料・道具を使う ピアノ関連を増やす 番外編
ビフォーアフター2022 DIYerとして頑張ったなぁと自画自賛ですが、大事なことを忘れかけていました。 なんだか遠い昔のことのような気がしますが、今年は「一人娘の成人式」 の年でした。
今週のお題「防寒」 防寒で思い出したけど、昔布団に入ってもなかなか足元が温まらなかったので、湯たんぽを使っていたときがある。 お湯を沸かして入れるっていう、かなりめんどくさい作業だったなぁ~。ただ湯たんぽを使うと、一瞬で足元が温まるからやらずにはいられなかったんだよね。 けどここ数年は湯たんぽを使わずとも温まるので、しばらく使っていない。自然に身体が温まるのは良いことだ。今でもあの湯たんぽはあるのかな?
今週のお題「わたし○○部でした」 中学時代は諸事情でほとんど行けていなかったので、万年幽霊美術部員だった。 一度も部活動をしたことがなかったから、どんな雰囲気でどんなメンバーがいるかほぼ分からなかったけど、入学したての頃、廊下で先輩美術部員に当時自分で描いていた拙い漫画を見せたことがあり、それを褒めてもらったことがある。 ああいう人たちがいる部活はきっと楽しかったんだろうな~。行けなくて残念だったという部活の話でした。
【愚問】毎日死んでもいいやと思ってるんですが今日も元気に生きてます【お題】
お題「これまで生きてきて「死ぬかと思った」瞬間はありますか?身体的なものでも精神的なものでも」 身体的に死ぬかと思った事は今後もあるかもしれませんが、精神的なものは現在進行形です。 ただ、本を読んでて自殺は殺人だから罪になるって考えがあり、自分自身を殺害して、本人は死んだから償いをこの世でしなくてよいってだけ。あの世で成仏できずに償わなければなりません、と。 まああの世の話をすると、信じる人と信じない人がいますのでひとまず置いといて。 確かに、自暴自棄になりそうとか思ったりして、その延長で死ぬかなーとか考えが浮かぶんですよね。その間隔が狭まるといよいよ危ないんだと思いますが、かと言って世の中ど…
今週のお題「サボりたいこと」 サボりたいこと、サボりたいこと…… 昔は色々あったはずなのですが、最近は、必要最小限のことしかやっていないので、思いつかなくなりました。 以前は家族が七人だったので、多少体調が悪くて「ご飯作りたくないな」と思っても、家事をサボるわけにはいきませんでした。
今週のお題「何して遊んだ?」 常に興味のあること、面白いことを求めて、色々試してきているので、遊びと言われると色々ありすぎて、何を書こうか迷ってしまいます。 小学校低学年頃の遊びは、まだ、ゲームもネットも無い時代ですから、いわゆる伝統的な子供の遊びでした。
今週のお題「人生で一番高い買い物」 一番高い買い物、そうですね、ありきたりかもしれないけれど、車でしょうね。 と、言っても高級車を買ったわけではなく、小さい車ですけれど、私にすれば大きな買い物です。 田舎暮らしでは自動車は必需品。一人一台が普通なので、OL生活を終えて実家へもどった最初は、親が中古の車を買ってくれました。
今週のお題「本棚の中身」 親戚の家を訪問したり、友達の家へ遊びにいった時など、その家の本棚を眺めるの好きでした。 本屋さんで、本の背表紙を眺めるのも好きでした。平気で一時間や二時間はヒマ潰しできましたもの。 現在の私の本棚は、壁一面に作りつけられた本棚の、ほんの一画だけになってしまいました。
今週のお題「わたしのドメイン」 当ブログの独自ドメインは「ebaragioba」です。 私の出身地「茨城県のおばさん」ibarakiーobaが、茨城弁でなまると、ebaragi-obaになります。「い」が「え」の発音になり、「き」など静音は「ぎ」と濁ることがあるのです。
Oisix特別お題キャンペーン「好きだった給食メニュー」 ということで、参加してみます。 私が給食を食べていたのは、かれこれ50年前なので、昔の記憶を絞り出してみます。 確か、小学校の高学年になってからですよ、給食が始まったのは。 それまでは、母親が作ってくれたお弁当を、毎日持って行っていました。
Oisix特別お題キャンペーン「Oisix使ってる!使ってみたい!」 Oisix 知ってます。確か、昔一度、お試しセットのようなものをお取り寄せして、使ってみたことがあります。 カットされた材料がセットになっていて、あとは仕上げだけと言うので、どんなものか知りたかったので。確かに、便利だと思いました。
今週のお題「マイベスト家電」 家電か、あまり愛着のある家電はないのですが。 そうですね。こだわりといえば、「買う時は、なるべく汎用性のあるものを選ぶ」ということでしょうか。 「何か一つだけのための専用家電は、できるだけ選ばない」というこだわりかもしれません。
今週のお題 「最近あった3つの良いこと」というお題で、書いてみます。 これはバトンのお題だそうですので、ご覧いただいて、興味を持たれた方は、このお題でブログ記事をどうぞ。詳しくはこちら▶はてな今週のお題
今週のお題「二軍のTシャツ」 最初、「二軍のTシャツ」って、何なのかわからなくて、しばらく考えてしまいました。 メインで着ているのじゃなくて、予備のTシャツ、または、表では着ないTシャツということで良いのでしょうか。
今週のお題「SFといえば」 SFといえば,、真っ先に思い浮かぶのが、ハインラインの『スター・ファイター』。 最初は『大宇宙の少年』というタイトルで、子供向けの抄訳で読んだのですが、後に、創元社文庫でも再読しました。 これは、以前、読みたい本ということで、記事も書いているのですが、初めて出会ったSF小説で、子供心にもインパクトの強かった小説でした。
今週のお題「最近洗ったもの」 最近洗ったものは、手、それから食事の後の食器、というくらいでしょうか。 我が家は洗濯が夫の担当なので(洗濯機まかせではありますが)、私は服をたたむ担当。洗濯はしていないのです。
今週のお題「人生最大のピンチ」 はてなのお題は、毎回すぐに書けなくて、あれこれ悩んだり迷ったりします。私にとっては良い頭の体操になっていて、新しいお題が出る金曜日は楽しみです。 今回のお題も、なかなか書けなくて、頭を悩ませました。今回の場合は、書くことが無いのではなくて、ありすぎて(笑) 人生最大がどれだか判断がつきません。 あえて言うなら、父の闘病生活から亡くなった頃あたりまでの期間かなと考えます。
paiza特別お題キャンペーン「私がハマったゲームたち」 自称元ゲーマーとしては、避けて通れないお題があったので、書いてみます。 私がTVゲームを知ったのは大人になってからなのですが、当時高校生だった妹と一緒にハマってました。 ゲーム機では、ファミコン時代からPS、PS2くらいの時代まで。ドラクエ、FF、ロマンシングサガシリーズなどは発売のたびに遊んでいました。
今週のお題「おすすめブログ紹介」 最近は、あまりブログを読みにうかがう時間がとれなくて、読者登録しているブログへもご無沙汰してしまっています。 色々と手を広げているため、文章を書いたり、更新したりしていると、気がつくともうこんな時間という感じで、一日が終わってしまっているのです。
今週のお題「キャンプ」 最近はアウトドアのレジャー、キャンプが流行っているみたいですね。 きっと、清々しいでしょうね、野外でご飯を食べたり、自然の中を歩いたり。 考えてみると私、キャンプってしたことがないのです。あえて、あるとすれば、あれがキャンプだったのかも。
今週のお題「はてな手帳出し」 手帳出しって、なあに? 小一時間考えてみたけれど、オバサンにはわかりませんでした。若者言葉ですか? ともあれ、手帳についてのお題でいいのだろうと、勝手に判断して書いてしまうことにします。的外れだったら、ごめんなさいね。
私がはまったゲームはドミノ 【トレインゲームって知ってますか?】
お題キャンペーン「私がハマったゲームたち」 ドミノゲームにはまりました。 遊び方は トレインゲームは、ドミノのお尻と同じ物をつなげていくゲーム 自分のドミノが全部、なくなった人が勝ち これだけは残すと50点追加になる、ドミノがあります。 駆け引きと運のゲーム マージャンも頭の体操になって楽しいです。 孫たちとポケモンカードゲーム まとめにかえて ドミノゲームにはまりました。 基本的にゲーム大好きの私 一番おすすめのゲームはドミノゲーム トレインゲームって言うゲームです。コロナの自粛生活が、始まる前近所の友達から、ゲームの呼び出しがあると いそいそとおやつを持参して 20~30分後にはドミノゲー…
はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」 ブログ名もしくはハンドルネームの由来は? 年齢を重ねた腐女子のことを「貴腐人」と呼ぶようですが、「貴」の文字は畏れ多いので、稀にみる腐り方をしているということで「稀」の文字を用いて「稀腐人」としました。ブログ名はかの大岡越前の母の有名な逸話をもじってつけました。 はてなブログを始めたきっかけは? 次男の大学進学により子育てが一段落。自分の時間が増えたのはいいのですが、学費や仕送りに要り様のため、趣味にお金はかけられない。暇潰しに、かつて夢中になっていたアニメ(当時録画しておいたもの)を観返したところ、結婚前にさんざんハマった同人活動熱…
はてなブログ10周年特別お題「私が◯◯にハマる10の理由」 ホビーアニメ、略してホビアニ。腐女子(貴腐人)を自称している以上、〇〇の部分に入れる文字は「BL」にしようかとも思ったのですが「Boy's Love」とするなら、商業誌その他のメディアで展開されているBL全般について取り上げるべきではないのか、それではごく狭い範囲での自身の「萌え」を語るには向いていないと考えて「ホビアニ」といたしました。 そもそもホビーアニメとは子供向け玩具・ゲームの販売促進向けに作成されたアニメのことで、原作となる漫画がコロコロコミックなどで連載されているのが基本です。視聴者及び読者の対象年齢は幼稚園から小学校低学…
はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」 このお題に対して何らかの10選を示し、何がいいのかどこが好きか等の理由を延々と述べたところで自己満足にすぎない。自分の理由づけを読んで、どなたかが「〇〇に興味を持つようになった」という展開も有り得ない。すなわち、そのジャンルに興味のない方にはどうでもいいことだろうと考え、ひたすら列記することにしました。これもまた単なる自己満足ですが。(全て敬称略) 所蔵するミステリの文庫本 年季が入っています ☆好きな〇〇その1. ミステリ小説(作者名) 不連続殺人事件(坂口安吾) 悪魔が来りて笛を吹く(横溝正史) 暗黒館の殺人(綾辻行人) 双頭の悪魔(有栖川…
はてなブログ10周年特別お題「10年で変わったこと・変わらなかったこと」 「子育てミッションほぼ完了」☜この10年で自身についての何かが変わった理由は全てそこにあると言っても過言ではありません。次男の大学進学により、生活のリズムから日々の過ごし方も変わりました。 10年前は中学入試に向けて塾に通わせる、そのための送迎やら、受験の手続きを行なっていましたし、入学したら今度は大学入試への対策(中高一貫校です)。一年浪人を経て当人が大学に入ったのが三年前、学校の役員を引き受けたことも相まって、その時点までは子供の勉学に関する事柄がかなりのウエイトを占めていたというわけです。 で、いざ完了してみると手…
今週のお題「赤いもの」 小学生の頃、「好きな色は?」と訊かれて返した答は「ベージュと焦げ茶とモスグリーン」。その年頃の女子の大半が「ピンク、水色」などと答えるであろうに、可愛げがないを通り越して変なヤツ。その上、地味で目立たない、そんな自分のキャラは充分すぎるほど認識していました。 ところが年を経るにつれ、そう、大学生になると突然、ピンクに回帰。ピンクの上着やら黄色のスカートを履いて、それ、小学生の頃にやっていればそうでもなかったのに、やっぱり変なヤツに。もっともそんな趣味も一過性で、在学中には赤・白・黒・ロイヤルブルーと、スポーツカーの塗装に用いられる色を好むようになり、かつての地味な色好き…
お題【#夏に見たい映画・ドラマ・アニメ・バラエティ】について
こんばんは、いもみ🍠です。私の【夏に観たい映画】は、ジブリ作品の『耳をすませば』ですね。夏休みって金曜ロードショーとかでよくジブリ作品やってるから、多分もう3~4回くらい観ていますが、中学生時代のピュアなラブストーリーがいつまでも色褪せない思い出だからなのか、何年たっても何回観ても良いんですよね~。ちなみに、夏と言えば恋愛ものとか、家族ものとか、ホラーとか、冒険ものとか【ひと夏の思い出系】が多くないですか?素敵な~とか、感動的な~とか、怖い~とかジャンルはそれぞれですけど。多分、そういう時期なんじゃないですかね?夏って。個人的な意見ですけど。そういう視点で行くと、もう一つおススメの映画があって…
#ベイブレードの思い出 by タカラトミー 「なにぃ? ベイブレードの思い出だと?!」 このお題を拝見した時にはブッ飛びました。だって私のブログ、カテゴリに「ベイブレード関連」を設けるほど、ほぼベイブレード(ベイ)のことしか語っていないんですよ! 私のためにあるようなお題じゃないか、これはもう参加しなくてどうする。 いや、しかし、ここで求められているのはベイバトルの魅力とか、ベイを回して友達と遊んだ記憶とか、自分でカスタマイズしたベイを使って大会で優勝したとか、そういう方面の思い出であって、私のようなヲタク(アニヲタ)の話はおよびでないのかも。それでもいいわ、語らずにはいられないのだから。 そ…
今週のお題「人生最大のピンチ」 けっこう長いこと生きていますので、ピンチと称される出来事はたくさんあったと思われますが、大変な思いをしたわりには忘れちゃってるものも多いんですよね。ただ、これだけは絶対に忘れないし、その時の情景は今もまざまざと思い浮かんでくるという事件がひとつございます。それは「マンションの入口の鍵が折れて抜けなくなった」こと。 鍵をモチーフにしたオシャレなイラストを貼ってみた 当時の私は二十代、関東地方の大学を卒業したあと社会人として働きながら、同人誌を作ってはイベントと呼ばれる即売会に参加するのを趣味とするヲタクでした(今でもヲタクですが)。同人誌即売会といえば最も有名なの…
ごきげんよう。 むつ丸です。 いつもご訪問ありがとうございます。 昨日の記事に、たくさんのいいねとブクマありがとうございました! コメントもありがとうございます^^ 普段、のろけ話なんてしないので……いやぁ読み返すと恥ずかしいですね(^0^;) さてさて。 今週のお題「二軍のTシャツ」 ですが……要は、外では着ないけど部屋着や寝巻き代わりにしているTシャツってことでいいんですよね? ってことで、私の部屋着&寝巻き代わりのTシャツたちをご紹介します!! まずはこの子たち! そして、この子たち! ヨレヨレなのはすみません(ーー;) なにせヘビロテなので(^0^;) そしてこの子たちですが……わかる…
ごきげんよう。 むつ丸です。 今週のお題「最近あった3つのいいこと」 「いいこと」というか、「嬉しかった事」って感じですが、ちょろっとお付き合い下さい^^ お嬢がバレエを始めました お嬢が年少さんになったら習わせたいなと思っていた習い事のひとつがバレエでした。 私も幼稚園生のころ、幼稚園のホールに先生が来てくれていたので習っていたんです。 その後、小学校に上がったときに水泳教室と曜日が被ってしまったので、水泳教室の方を取ってしまったんですが、あの時バレエを続けていたらなぁと今でも心残りです。 とはいえ、お嬢がやる気にならないとどうしようもありません。 元々踊るのが大好きなお嬢。 近所のバレエ教…