メインカテゴリーを選択しなおす
ADHDのお子さんが集中できる勉強スペースとは?追加のアイデア編
発達がゆっくりなお子さんの言語訓練をしている小児STです。フルタイム勤務、十数年経ってしまいました。勉強スペース作りについて、追加で色々なアイデアをいただきま…
発達がゆっくりなお子さんの言語訓練をしている小児ST(言語聴覚士)です。とあるクリニックでの常勤勤務、10年以上経ってしまいました。訓練中、Aくんのお母さんか…
昨年の夏、立ち退きで賃貸から賃貸に引っ越しました。 18年前と同じように新築の賃貸物件ですが、時は流れ進化したなぁと思うものを紹介します。 1個目はこちら↓ www.mini-ylife.com 2つ目は・・・ ワークスペース?勉強スペース?家事スペース? いわゆるちょっとしたスペースがありました。 時代ですね~。 リモートワークが増えた昨今、需要がかなりあるようです。 それまで、家で仕事をする?という感覚がなかったのに、いきなりネットでリモート会議など言われるようになったのが数年前。 中には、そんなスペースがなく、生活感ありありで、急遽仕事スペースを作るのに困ったわ~という人もいたでしょう。…
【資格試験】ベランダに公園・・・あらゆる場所が勉強スペース ※こちらのブログには広告及びアフィリエイトを含みます。 司法書士試験は学習期間が長期に及ぶことが多いです。 通常1年以上かけて、しっかり学習します。 そのため中だるみをするなど、モチベーションの維持が課題になってきます。 普段とちょっと変わったことをするだけで、気分が変わり集中できることがあります。 今回は変わった勉強場所について書いていきます。 目次 1.家の敷地内の移動でも気分が変わる ベランダ 車の中 お風呂 トイレ その他 2.野外での勉強でリフレッシュ 3.ご褒美として 4.まとめ 5.次回の予定 6.モコブログの日常 1.…
こんにちは。 今日も高さのお話です。 【すまいブログ】すまいで大切な高さって? 良ければ読んでみて下さい InstagramとFacebookで更新のお知ら…
気が付けば中3のクロタン春休みの宿題も終わってないのにyoutubeだらだら見てたよね 宿題を終わらせるつもりはないと言い出す始末盗んだバイクで走りだすグルー…
キッチンハウスの包装も解かれていました キッチンハウスのキッチンが運び込まれた時に完成前のキッチンを見たのですが、その時はまだ自動水栓とかも取り付けられておりませんでした。 その...
書斎が出来てきました 内装の工事が始まって1ヶ月も経っていないのに、既に部屋の仕切りが出来てきました。 最初の2週間程度で断熱材やら内壁が出来て、次の1週間程度で部屋の仕切りや机...
【感想】フードコートに「こちらの席で勉強頑張ってください」 懐深すぎる商業施設に称賛の声→採算取れないのに何故?運営会社に聞く - 記事詳細|Infoseekニュース
フードコートに「こちらの席で勉強頑張ってください」 懐深すぎる商業施設に称賛の声→採算取れないのに何故?運営会社に聞く - 記事詳細|Infoseekニュース奈良県のとある商業施設のフードコートに貼られた張り紙が