メインカテゴリーを選択しなおす
子どもの頃、好きなことに夢中になっていた時間って、あっという間に過ぎてしまいましたよね? 逆に、嫌々やらされた勉強や苦手なことは、時間が長く感じたし、なかなか身につかなかった・・・。 大人になっても、それは変わらないのではないでしょうか?
遊びながら楽しく勉強する方法は、遊びの要素を取り入れているので、子どもの興味や集中力を自然に養うことができます。遊びながら楽しく勉強することは、勉強嫌いのお子様や机に座ることが難しいお子様などにおすすめですが、具体的にはどんな方法があるので...
「ゲームは長く遊ぶけれど、勉強は飽きやすい」ということに悩んでいる保護者様が多いようです。 ゲームは楽しい時間ですが、勉強はハードルが高く、やる気が出ないというお子様には、ゲーム感覚で勉強する方法をおすすめします。 今回は、ゲーム感覚で勉強
【資格試験】本試験後はゆるゆる勉強 ※こちらのコンテンツには、広告及びアフィリエイトの掲載がございます。 本試験受験後は、燃え尽きたという感じでやる気もなかなか起きませんでした。 それでも全く勉強しないという日はなく、8月いっぱいくらいは緩く頑張っていました。 主に苦手分野を中心に潰していました。 今回は私の本試験後の勉強内容を中心に紹介していきます。 目次 1.本試験後の勉強時間 2.苦手科目を中心に 3.過去問とテキストで勉強 4.勉強以外の時間も取る 5.自己採点はすべき 6.まとめ 7.次回の予定 8.モコブログの日常 1.本試験後の勉強時間 本試験後本格的に勉強を再開したのは9月から…
【資格試験】仕事しながら勉強もして、趣味の時間は? ※こちらのコンテンツには、広告及びアフィリエイトの掲載がございます。 フルタイムで働きながら、また家事育児をしながら資格試験の勉強をするのは中々に大変です。 難関資格になればなるほど、自由に使える時間は少なくなります。 それでも工夫次第で、趣味の時間を持てる可能性があります。 今回は、兼業受験生の趣味の時間について書いていきます。 目次 1.時間を取りすぎない趣味を持つ 家庭菜園 カメラ 2.具体的な楽しみ方 3.まとめ 4.次回の予定 5.モコブログの日常 1.時間を取りすぎない趣味を持つ 時間を浪費したり、ハマりすぎてしまう趣味は危険です…
【司法書士試験】勉強を意識した休憩の過ごし方 司法書士試験対策は長期間に及ぶ可能性があります。 ※こちらのコンテンツには、広告及びアフィリエイトの掲載があります。 ずっとエンジン全開で進んでしまうと疲れて集中力も落ち、勉強効率が悪くなってしまいます。 適度な休憩を取ることで、集中力を維持することができます。 休憩中何をしてもいいかと言われると、そうではありません。 限られた時間を有効に活用するためには、休憩中の過ごし方も考える必要があります。 今回は、休憩中の過ごし方について書いていきます。 目次 1.休憩は集中力を維持するために使う 家事を勉強の合間に挟む やるべきことを終わらせる 趣味の時…
【資格試験】正月休みを活用し、勉強そしてリフレッシュも ※こちらのコンテンツには、広告及びアフィリエイトが含まれています。 今年ももう半月を切りました。 年末年始も仕事という方もいらっしゃると思いますが、カレンダー上では長期休みが近づいてきています。 正月休みはつい気が緩みがちになります。 一度狂った習慣を戻すには、結構な労力が要ります。 出来る限り勉強は続けていくべきです。 今回は正月休みの勉強について書いていきます。 目次 1.勉強習慣を維持する 生活習慣を維持する スキマ時間を活用する やる気が出ないときは 2.休むときは休む 3.正月のスケジュール 4.好き、得意な科目を中心に 5.ま…
【資格試験】最適なストレス発散法を探す ※こちらのコンテンツには、広告及びアフィリエイトを含みます。 司法書士試験は学習期間が長期に及ぶのが一般的です。 通常1年以上かけて合格される方が多いです。 私も合格まで1年以上かかりました。 その間ストレスに悩まされることも多かったです。 今回は私がしていたストレス解消法を紹介していきます。 目次 1.勉強でストレス解消 ゲーム感覚で楽しむ 人に説明するように 問題を解く 合格後を妄想 2.勉強に差し障りのない範囲で趣味を楽しむ 家庭菜園 お菓子作り 掃除 写真 3.ストレスを避ける 4.まとめ 5.次回の予定 6.モコブログの日常 1.勉強でストレス…
【資格試験】ベランダに公園・・・あらゆる場所が勉強スペース ※こちらのブログには広告及びアフィリエイトを含みます。 司法書士試験は学習期間が長期に及ぶことが多いです。 通常1年以上かけて、しっかり学習します。 そのため中だるみをするなど、モチベーションの維持が課題になってきます。 普段とちょっと変わったことをするだけで、気分が変わり集中できることがあります。 今回は変わった勉強場所について書いていきます。 目次 1.家の敷地内の移動でも気分が変わる ベランダ 車の中 お風呂 トイレ その他 2.野外での勉強でリフレッシュ 3.ご褒美として 4.まとめ 5.次回の予定 6.モコブログの日常 1.…
【資格試験】楽しく勉強するコツ 勉強をストレスだと感じると、机に向かうのも辛くなります。 勉強に楽しさを見出すやり方は多くあります。 繰り返しの勉強は短調に感じる人も多いです。 今回は、受験勉強で楽しいと感じた瞬間を書いていきます。 目次 1.問題を解いている時間が好き 2.不動産登記法の学習が好き 3.達成感を味わいながら勉強 4.納得する感覚が楽しい 5.まとめ 6.次回の予定 7.モコブログの日常 1.問題を解いている時間が好き 講義のような受動的な勉強よりも、過去問を解いている時間の方が充実した感覚がありました。 特に記述式の問題集や答練に取り組んでいる時間が好きでした。 過去問もただ…