メインカテゴリーを選択しなおす
甲種を目指して勉強を再開します 危険物取扱者の勉強を再開することにしました。 2015年に乙4(乙種4類危険物取扱者)は合格しましたが、その後、上級…
【ビルメン資格】危険物取扱者乙種5類試験 受験記&試験結果 【ビルメン資格】危険物取扱者乙種5類試験 受験記&
【ビルメン資格】危険物取扱者 乙種(3・5・6類)3種類併願受験記&試験結果
危険物取扱者乙種(3・5・6類)試験受験記 【ビルメン資格】危険物取扱者乙種(3・5・6類)試験受験記 危険物
危険物甲種について記録しておこうと思います。参考書を終えてからは、別にユーキャンの問題集をやっておりました。4/21は2回分、4/22は4回分をやりましたが、…
こんばんは。花粉でへこたれてしばらくお休みしてました😅去年は花粉の薬を飲んだり飲まなかったりで行けたのに今年は酷いです。薬もそんなに効かないので頭がボーっと…
さっき、参考書の一巡が完了しました。 覚えることが多くて、一巡がつらかった。 参考書も蛍光ペンだらけ。 明日からは、二巡目。 甲種の試験は4月23日なので、ス…
今日は、昼休みに第3類危険物の物性や特徴を勉強しました。 ナトリウムやリチウムを池に放り込んで、爆発する動画は見たことがありますが、試験では、ジエチル亜鉛、ブ…
危険物の勉強ですが、記憶力との闘いです。 危険物にもってこいの参考書があることに気づきがありました。それは、Youtubeです! 例えば、第2類危険物(可燃性…
危険物の勉強 出題項目の3項目あるうちの2つ目の「物理学及び化学」。 イオン化傾向が出てきた。危険物って、イオン化傾向出るのですね。高校時代ぶりだで、すっかり…
少し期間が空きましたが、今日も少し甲種の勉強をしました。 今週は、職場で昼休み食事後に、30分程度の勉強を2回しました 社会人になってからは昼休みに勉強した経…
今日の日記 今週末は、だらだらしてしまいました。今月中にテキストを終える計画としてますが、まだ1/4を終了したぐらいで危うくなってきた。 というか、先に進まず…
こんばんは。 今日も少し勉強しました。 勉強していて、ガソリンと灯油って全然違うなと改めて思いました。・ガソリンって沸点が40~220℃(灯油の沸点は、145…
こんばんは。 今日も少し勉強しました。 危険物の施設については、法的にいろいろな規制が課されていますが、その中で、給油取扱所(ガソリンスタンド)がありますが、…
こんばんは。 危険物甲種の週末勉強を終えました。しかし、覚えることが多い。 テキストの1/4ぐらい終えましたが、インプットと忘却との闘いですね。早くテキストを…
こんばんは 今日は危険物の概要と指定数量について学習しました。うーん。覚えることが多いなぁというのが感想。すぐに忘れてしまいます何度も復習するしかないですね明…
こんばんは。お城ランナーです。 昨日、最寄りの消防署で願書いただいたのですが、願書を記入していて、多数書き損じてしまいました 間違えたところは二重線を引けばよ…
危険物甲種の参考書は君に決めた! 覚えるところに蛍光ペンを引く手間が省けるし、赤シートの復習活用でアラフィフの指数関数的な忘却スピードに対抗することができそう…
家の近くの消防署に、消防関係の資格試験の願書をもらいに行きました。 消防設備士は、大阪府での来年度分の申し込みは既にに受付終了しているとのことで、また、も…