メインカテゴリーを選択しなおす
アニメ『トリリオンゲーム』より。桐姫はなぜ51%の株を求めたか?【エンタメ】
Dr.stoneからトリリオンゲームへ 最近注目されているアニメとして、トリリオンゲームは外せないと思います。一見ぶっ飛んでいるベンチャー企業のようだが、主人公格のハルの行動力と発想力はいかにもベンチャー企業の社長のよう。。私も法人営業をし
登記簿謄本上の会社代表者の住所を非表示可能に(令和6年10月1日~)
みなさん、こんにちは。司法書士・行政書士の松崎充知生(まつさき)です。 法務省がパブリックコメントを公表し
公認会計士試験の企業法はどうやって勉強すればいい? 勉強方法から本試験のテクニックまですべて解説します! 本記事の内容 企業法の勉強法 企業法の本試験の解き方やテクニック この記事を書いた人 ため <プロフィール> 高校卒業後に
「執行役員」という機関を設けている会社がある。 これは法令上の用語ではなく(会社法第418条に定める「執行役」と混同されがちだがまったくの別物だ)、言わ...
虚偽の登記申請にご注意!実質的支配者となるべき者の申告書について
みなさん、こんにちは。 司法書士・行政書士の松崎充知生(まつさき)です。 産経新聞を見ていると、こんな記事
【司法書士試験】会社法を得意にする工夫 ※当ブログには、広告及びアフィリエイトを含みます。 会社法を苦手としている受験生は多いです。 私も苦手で、中々苦戦しました。 自分に合わない勉強法で進めてしまうと、いつまでも苦手のままになってしまう可能性があります。 今回は、私の会社法克服法を書いていきます。 目次 1.条文は後 2.ポイントを押さえる 3.毎日学習 理解しようと意識しながら繰り返す 地道に一歩ずつ 4.苦手な部分を把握する 5.ケータイ司法書士 6.得意になったらケアレスミスに注意 7.まとめ 8.次回の予定 9.モコブログの日常 1.条文は後 会社法の条文は読みにくいと感じる受験生が…
いつも見てくださって感謝です! 連日の猛暑日で電気使用量もUPしてる 行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑) すっかり忘れてたけど実は… 俺の実務例やブログの内容が 阪南大学の松村幸四郎准教授の論文 『属人的定めの対象株主の株式譲渡に よって生ずる一つの法的問題』に 引用されているわけで♪ 7ページ目
【タイ法律Q&A】(No. 133)定款と付属定款の違いと役割
みなさま、こんにちは。 今回の法律相談コーナーは 『定款と付属定款の違いと役割』 をお送り致します。 質問 この度、新たにタイ法人に赴任してきました。 タイに来る前はインド現法で工場長をしており、 法律関連は全く分からないので、
パーフェク豚です。行政書士試験の勉強中です。現在は、商法・会社法の勉強を行っている。4月頃に義理父の法人成りを計画しており、その為、商法・会社法を優先させた。<勉強計画>1月 憲法2月 基礎法学、商法・会社法3月~4月 民法5月~6月 行政法7月~10月 過去問、問題集、復習、一般知識、記述対策10月 直前模試会社法は株式会社が中心だが、設立・機関等に関する問題が出題されている。「会社法の勉強は自分が起...
司法書士事務所での勤務が始まりました。 事務所の先輩から教えていただいたものも含めて、購入してよかった実務書を挙げていきます。 注 筆者は、企業法務を専門とした司法書士になることを目指しています。 商業登記ハンドブック 必携書の言葉に嘘はない。 言わずと知れた商業登記を生業とする司法書士のバイブル。 合格者には国から支給してほしいレベル。 辞書代わりにも使えるし、読み物として読んでも力がつくと思います。 見た目から、中身はお堅めの文章なのかと敬遠していたのですが、事務所の先輩におすすめされて読んでみたら、易しい文章で書いてくれているので、とっても分かりやすいです。 一冊が高いけど、
令和4年度の司法書士試験独学初受験のぴよたろう。 その結果は?? 見事合格できていました〜! 筆者はガチでゼロから勉強したので、勉強法は司法書士試験に適しているのではないかなあと思います。 ちなみに、総合は121番でした!! 詳細な成績表はこちら。
会社法の攻略には、情報収集が大切。(司法書士試験)〜おすすめテキストで楽しく会社法を勉強する〜
司法書士試験受験生は苦手な方が多いとされている会社法、商法。 YouTubeで会社法の講義をされている予備校講師の方が、会社法の試験は司法書士試験が日本で一番難しいと仰られていた会社法。 そんな試験に挑む司法書士試験受験生の皆様は、十分な情報収集が必要です。 私が会社法のテキストを読む前に、会社法に対してどのような印象を持っていたか知りたいですか? 「ふんふん。難しいから司法書士試験の受験生はみんな苦手なのね。 司法書士試験は相対評価だから、みんな出来ないなら私も出来なくていいや。」 受験経験のある方なら分かりますよね。 絶対アウト。 ちゃんと理解して使いこなせるよ
役員報酬&賞与|定期同額給与と事前確定届出給与は併用できますか?
役員報酬だけでなく、役員賞与も出したいときがあると思います。 ①その際の手続きは一体どうなるの?②株主総会以外にも、税務署にも届け出は必要なの?③「定期同額給与」と「事前確定届出給与」は併用できるの?ということにお答えするのが今回の記事です。
【東京地検特捜部、SMBC日興と佐藤元副社長らを起訴-相場操縦】https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-04-13/RA9OYBT1UM0Y01?srnd=cojp-v2 証券取引等監視委員会は12日、今回の起訴に先立ち佐藤被告ら4人を告発しています。 監視委によると、佐藤被告が関与したとして告発されたのは大正製薬ホールディングスの株式で、他にジンズホールディングス、トヨタ紡織、日本ペイントホールディングス、ゴールドウインの...
「無垢生娘シャブ漬け戦略」発言で吉野家HDの子会社取締役がクビになりましたね。
どーも。 「牛丼並、シャブ漬けで」という酔ったおっさんの冷やかしの注文が入る度に、苦虫を嚙み潰したようになるバイト店員さんに同情の念を禁じ得ない中年ニートです。吉野家ホールディングスは社会人向け講座で「生娘をシャブ漬け戦略」と発言し炎上した同子会社の牛丼チェーン吉野家の常務取締役を先日解任したのはみなさんご存じのとおりですが、この問題について「田舎論」や「会社法」を用いて浅く掘り下げたいと思います。