メインカテゴリーを選択しなおす
【持ち株会とNISA】どっちが正解?会社員なら知っておきたい資産形成の分かれ道
にほんブログ村こんにちは、りらくです!会社の持ち株会に入るべき?それともNISAで投資したほうがいい?そんなふうに悩んでいませんか?どちらも将来に向けてお金を増やす手段ですが、実は考え方が根本的に違います。特に今は、大企業ですら経営が揺らぐ...
アニメ『トリリオンゲーム』より。桐姫はなぜ51%の株を求めたか?【エンタメ】
Dr.stoneからトリリオンゲームへ 最近注目されているアニメとして、トリリオンゲームは外せないと思います。一見ぶっ飛んでいるベンチャー企業のようだが、主人公格のハルの行動力と発想力はいかにもベンチャー企業の社長のよう。。私も法人営業をし
こんにちは、不燃ごみ(@hunenkanengomi)です。 私の持ち株知ってますか? クソ株四天王の頂点に君臨してるん
こんにちは、不燃ごみ(@hunenkanengomi)です。 入社してからずっと入っている持ち株制度。 ついにその評価額
アイロンだ洗濯だとしているとあっという間にこの時間でも明日は休みのんびりと金曜の夜を楽しみます。 会社の持ち株がもうすぐ1000株定年までに1000株になるこ…
鮮やかな黄緑色の葉っぱが目にうれしい季節になりました。ついこの間まで枝ばかりだった木が新しい葉っぱで茂っています。かわいいお花も次々と咲きだしているのもかわいいです。気持ちがウキウキしているせいか、お
御自身の務める会社で、持株会をして資産形成をしている方必見です。単位株になると自身の口座に引き出していませんか?それはもったいないです。複利効果でもっと資産が増えるんですよ!しかも、不労所得だから、どんどん貯まっていきます。投資に不安な方は、自身の勤める会社の動向を直に見ることが出来る持株会を試してみてはいかがでしょうか?
今回の記事は、2021年9月末時点での資産状況についてです。 まだ色々とごちゃごちゃで全資産額がまとまっていないのが現状になっていますが、毎月どのような資産があるかをまとめることで、少しずつ計算していこうと考えています。 今年2月から勉強