メインカテゴリーを選択しなおす
筬通しをする作業とあわせて藍染め糸で織った布で小さながまぐちのポーチを 作りました。 ~ミニミニがまぐちポーチ・~波の雫~ 7.5㎝の天然石風のつまみが付いた涼しげな口金と藍染め糸で織った織り地を あわせました。 マチが4㎝と広めなので、コロンとしていてバッグの中のちょっとした小物入れに 可愛いサイズです。 メインの面には織り模様が三段の波模様が入っています。 そして反対側には2段の波模様となっています。 こちらはなるべく早く出品したいと思っています。 そしてこちらは筬通しの続きです。 がま口づくりもあって作業は少しゆっくり目でしたが、 少し進みました。 引き続き慎重に作業を進めていきたいと思…
今月のbe京都アンテナショップ町家手作り百貨店が終了しました。 今月もお越しくださった皆様ありがとうございました。 来月もどうぞよろしくお願いします。 そして、6/15㈯からはポストカードコレクション×涼を感じる小物展が 始まります。 ポストカードはテーマが自由で、小物展の方は夏に向けて涼しさを感じる小物が テーマになっています。 私は藍染め糸を使った作品をメインに、海や川などの水のある風景や、 星空、ひんやりスイーツといった涼しさを感じられる作品を出品する予定です。 今回は少しですが在廊出来たらを思っています。 在廊している間は会場で作品の説明やアクセサリーの金具変更の対応などを 予定してい…
昨日、パーツ間違いに気づいたショルダーケース お店に問い合わせたら やはりパーツが間違っていたようで 取り替えてくださることになりました。 やれやれ、お気に入りのデザインのデニムシリーズ 無事に使える
愛用すること9年 スマホと車のスマートキー、 自宅と実家のカギをまとめて入れてる ポシェット 【在庫商品】がま口お散歩ポシェット【帆布・HAKUドット】 [M便 1/2] スマホショルダー ミニショルダー ミニバ
~👛新作のがまぐち出来ました~ 今回は春の景色をモチーフにしたがまぐちカードケースが出来ました。 季節はさかのぼる形になりますが、菜の花や桜の花が春風にそよぐ風景を イメージしていて、天然石風のクリアなつまみの色合いがアクセントになっています。 このなだらかな織り模様は様々な自然の様子をイメージしやすいので 気に入っています。 内側も緑色の入った生地で合わせました。 口金の幅は12㎝で、名刺やショップカード、バッグの中の小さなグッズが 入ります。 ハマラボセカンドさんの口金と型紙で作りました。 今回の作品はもう一つ同じ形のものを揃えで作っていて、 それぞれ手作り市や委託販売などで時期を見て出品…
今日からbe京都アンテナショップ町家手作り百貨店が始まりました。 今月は秋から冬にかけての作品を中心に出品しています。 現在出品中の作品の一部です。 寒い季節ですが、少しでも作品を見てほっこりしていただけたら嬉しいです。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。手織り にほんブログ村 ハンドメイド作家 にほんブログ村にほんブログ村 はてなブログでのランキングです。 こちらもよろしければぜひお願いします。 ランキング参加中ハンドメイド ランキング参加中機織り・手織り ランキング参加中…
今日から今月のbe京都アンテナショップ町家手作り百貨店が始まりました。 この週末は12月にしては暖かい日が続くようです。 年末の準備が始まる前にゆったりと過ごしていただけたらと思います。 作品はクリスマスやお正月をイメージした作品を中心に、 秋から冬にかけての作品を出品しています。 また、マカロンキーホルダーなども引き続き出品していますので、 ちょっとしたお土産におススメです。 お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。(^^)/ ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。手織り …
様々な季節の夜空をイメージしたシリーズで、 今回は冬の風景を織り地と刺繍で表しました。 1面:雪が舞う夜 冬の厚い雲から雪が降り、平原に建つ家や樹に少しずつ積もっていく場面を イメージしています。 家と樹だけを刺繍で、あとは織りで表しています。 2面:雪がやんで・・・。 雪がやんで雪雲が去り、冬の星座が瞬く場面をイメージしています。 紺地と白の織り地をベースに、星や家、樹を刺繍で表しました。 秋の場面では平原と山地という対比でしたが、 今回は同じ場所で流れる時の経過をテーマにしています。 そして中布は両面通じて表している雪(雪の結晶)の模様を選びました。 より冬の雰囲気を感じていただけたら嬉し…
野球では昨日から日本シリーズが始まり、白熱した試合にわくわくしています。 季節の方もススキが見ごろだったり、樹々がこのところ急に色付いたり、と だんだん季節が進んでいるのを感じます。 今回はそんな季節の風景を織り地と刺繍で表したがまぐちのパスケースを 作っています。 まずはススキの茂る奈良の風景をイメージしました。 サイズは横が7.5㎝、縦10㎝です。 1面:平城宮跡の月夜🌙の大極殿を見守る様に月がのぼっている風景を イメージして、織りで表した月夜の風景に大極殿をししゅうしました。 2面:曽爾高原の秋🌙 平地の平城宮跡に対し、こちらは曽爾高原というススキで有名な山の風景を おもに刺繍で表しまし…
今回は織り地の織り模様と裏地から裁縫道具やリボンをイメージした がまぐちです。 表側には織りに使った茶色の糸でリボンをステッチし、 糸巻きのボタンを縫い付けました。 サイズは口金の幅9.9㎝、たて8㎝×よこ約11.5㎝で手の中にすっぽり収まります。 ハマラボさんの口金と型紙で作りました。 反対側はシンプルに織り模様のみです。 中布は可愛い裁縫道具の模様で、ハンドメイドが楽しくなりそうな明るい雰囲気です。 持った時のイメージです。少し横長なので手に持った時にも安定感があります。 こちらの作品は次のアンテナショップやイベントなどに出展する予定です。 お財布として以外にも携帯用のソーイングセットを入…
今日からbe京都アンテナショップ町家手作り百貨店が始まりました。 今月は秋の半ばでもあり、シーズンでもある栗をモチーフにした作品をメインに 作品を出品しています。 ポーチやお出かけの際に使うものや身に着けるアクセサリー以外にも コースターもありますので、秋のティータイムのしつらいのアクセントに お使いいただけたら嬉しいです。 ~染めの続き~ 2回目の染をし。水洗いして雨が降るまで外で水気を取りました。 元々の染料の分量が少なかったこともありますが、 思っていたよりは淡くなりました。 とはいえ、柔らかい色合いなので他の糸との相性が良さそうで もう少ししっかり乾いたら次の作品作りに使っていきたいと…
~アンテナショップのお知らせ~ 🌰 明日10/14㈯からbe京都アンテナショップ町家手作り百貨店が始まります。 今月は栗をモチーフにした作品をメインに、紅葉や銀杏といった秋の草花や 食べ物などをテーマにした作品を出品しています。 秋のお出かけの際にバッグの小物を整理するのに便利な小さめのポーチや、 ちょっとしたアクセサリーケースにもなるマカロンキーホルダーもおススメです。 上の作品の他にもくるみボタンアクセサリーやがまぐち作品も 引き続き出品しています。 秋のおでかけの助けや服装のアクセントになれば嬉しいです。 ~染めの続き~ 先日染めた糸をもう一度媒染剤(今回は酢酸アルミという、アルミ成分を…
今日はいったん作品作りの手をとめて今月のアンテナショップに向けて 作品の準備をしていました。 作品リストが出来たので、あとは新たに追加する作品のタグや作品カードなどの 確認をしていきます。 また後日出展についてのお知らせをしたいと思います。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。手織り にほんブログ村 ハンドメイド作家 にほんブログ村にほんブログ村 はてなブログでのランキングです。 こちらもよろしければぜひお願いします。 ランキング参加中ハンドメイド ランキング参加中機織り・手織…
自然光哀愁漂ってしまった。日向箱@hinatan4442さん(3号店)11月のイベント用せっせとつくっています珍しく締め切り前に余裕を持って完成できそう(え?…
先日夏と冬の星空をイメージした織り地にそれぞれの代表的な星座を刺繍して がまぐちタイプのパスケースを作りました。 この後はパスケースの紛失防止としてリールキー (丸いパーツから紐がビヨ~~ンと出るあれです。) と持ち手になる紐を付けようと思っていて、 大きめの手芸屋さんに行った際に他の材料と併せて揃えることにしました。 🌟夏の星座 ひとつの面は天の川の広がる海辺をイメージした織り地に 夏の大三角形、いて座の中にある南斗六星、そしてさそり座のアンタレス(赤い糸)を 刺繍しました。 星座を結ぶ白い糸はより細い糸で縫い留めて動かないようにしています。 仕立てる前 🌟冬の星座 もう片方は冬の冴え冴えと…
まだまだ暑い日が続いているので9月になったということに ビックリしています。 今月からは暦に沿って、色あいや素材から秋をイメージした 作品に入れ替わります。 四季の移ろいが不規則になりつつありますが、 少しでも秋の雰囲気を感じていただけたら嬉しいです。 ~出展のお知らせ⓵・京都~ 今月から再びbe京都アンテナショップ町家手作り百貨店が始まり、 秋に向けた作品に移り変わっていきます。 日時:9/9㈯~11㈪ 11:00~17:00 場所:be京都 最寄り駅:京都市営地下鉄「今出川」駅他 サイト:右側のリンクより。 今回初登場の作品の一部です。 新しくシリーズ化出来たら、と思っています。 日にちが…
大阪市大正区のminato cafe 様で常設で展示いただいている作品を 夏から秋に向けた作品に入れ替えをしました。 今回は糸の色あいや風合いから桔梗や紅葉など秋の草花や風景、 食べ物などをイメージしたがまぐちの作品が中心になっています。 種類としてはコインケースなどの小さなサイズからミニバッグといった、 少し大きな作品まで様々です。 よこ糸に手紡ぎ糸を使った、素朴な風合いのがまぐち 桔梗や紅葉など、秋の草花をイメージしたがまぐち 栗の皮(渋皮含む)で染めた薄茶色の糸を使ったがま口(上部2点) と秋の色あいや飲み物をイメージしたがまぐち スマホポーチとしても使える横長のポシェット 稲田を舞う赤…
こんにちは!明日から弊店は夏休みに入りますが、まだ何の予定も立てていません。1日は県内をぶらっとドライブしたいし、リメイクしたいと思っている洋服にも着手したいし、自宅や店の押し入れの整理もしたいし、やりたいことが山積みです。でも、いつもの定休日みたいに、結
今回は冬に向けたがまぐちタイプのカードケースです。 雪の結晶を名前に持つ織り模様で織った布で作りました。 サイズは横が7.5㎝×たて10㎝で定期や交通系のICカードなどは 中に入れる形になります。 (定期券などに期間が印字されていてプライバシーが気になる場合でも、 中に閉じた状態で使うので見られる心配も無く安心です。) メインになる面は青と白のツートンカラーになる様に布を切り取りました。 反対側は青一色ですが、織り模様に凹凸があるので地模様が浮き出ています。 改札機にタッチすることを想定してカードケースにはボタン等は控えました。 横にカンが付いているので、リールキーなどを付けて バッグ等から出…
先日話に出た作品が出来ました。 今回は黄色と茶系統を組み合わせた、秋にぴったりのがまぐちです。 落ち葉が絨毯の様に積もり、そこにどんぐりの実が転がっている・・・。 そんな光景をイメージしています。 刈安(黄色)やオリーブ、またはザクロ(どちらもベージュ)、 茶色(阿仙茶)を組み合わせ、 格子状に織った織り地で、よこ糸は自分で紡いだ糸です。 横のベージュの部分は太めに紡いでザクロで染めています。 よりほっこりした雰囲気にしたくて格子模様のアクセントにしました。 またよこ糸の方の黄色も刈安で染めていますが、 不思議と色合いが落ち着いた感じに染まり、たて糸の黄色や他と合わさって 色合いに奥行きが出た…
【手縫い】マイリトルテイラー2021年夏の新柄で作ったがま口作品
2021年7月に届いたJoli Fleur la Toile(ジョリーフルール・ラトワール)さんのマイリトルテ […]
2021年9月発売の「yukiemon(ユキエモン)」生地第2弾を使用して作ったがま口の紹介です。 ◆yuki […]
~今月の出展のお知らせ~ 今月は大阪市大正区にあるminato cafe 様での常設の展示販売のみとなります。 今は夏に向けて初夏から夏に咲く花々や、海や川などの水の風景をモチーフにした がまぐちを出品しています。 お店について 開店時間:8:30~17:00 定休日 :火曜日・第1・3水曜日 行き方 :JR環状線、また大阪メトロ長堀鶴見緑地線「大正」駅から 大阪シティバス2番乗り場鶴町四丁目行「平尾」下車 東に徒歩5分 作品の一例です。小銭入れからポシェットといったがまぐち作品を 常設でお取扱いいただいています。 また、お店のギャラリーコーナーでは個展やイベントが解されているので、 お食事と…
ジョリーフルール生地 マイリトルテイラー クリスマス柄のがま口
2020年12月にジョリーフルール生地で作ったクリスマス柄のがま口の紹介です。 マイリトルテイラー2020Ch […]
ジョリーフルールマイリトルテイラー2021ハロウィン柄のがま口
2021年10月にジョリーフルール マイリトルテイラー生地で作ったハロウィン柄のがま口の紹介です。 マイリトル […]
今日から7月になり、また今年も半分を過ぎていることに気づき、 改めてびっくりしている今日この頃です。 ~今月の出展のお知らせ~ ⓵京都 be京都アンテナショップ町家手作り百貨店 期間:7/8㈯~10㈪ 時間:11:00~17:00 今月は夏に向けて藍染めした糸で、海や川などの涼しげな風景を イメージした作品や、星空をモチーフにした作品が中心になっています。 日にちが近づきましたら、また詳しくご紹介いたします。 ⓶大阪 minato cafe さまにて委託販売 最寄り駅&停留所 大阪メトロ長堀鶴見緑地線、もしくはJR環状線「大正」駅より 大阪シティバス鶴町四丁目行「平尾」下車。 minato c…
現在開催中のbr京都ポストカードコレクション×涼を感じる小物展も 残すところあと2日となりました。 私も先日ポストカード作品を購入して、元気や癒しをいただいています。 明日はお昼から在廊しようと思っています。 時間は家族の用事の都合によって出かける時間が変わるので、 少し遅れるかもしれません。 あと少しとなりますが、ぜひたくさんのポストカード作品や ハンドメイド作品に出会っていただけたら、と思います。(#^^#) ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。手織り にほんブログ村 ハン…
明日からbe京都アンテナショップ町家手作り百貨店が始まります。
明日6/10㈯から今月のbe京都アンテナショップ町家手作り百貨店が始まります。 今月は梅雨の時期を彩る紫陽花やバラといった花々をモチーフにした作品が メインになっています。 また、水辺の風景をイメージした作品も出品しています。 会場ではお野菜やお弁当などの販売や、ワークショップや実演などもあります。 梅雨時で蒸し暑い日が続きますが、少しでも涼しさを感じたり、 ゆったり過ごして頂けたら嬉しいです。(*^^*) ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。手織り にほんブログ村 ハンドメイ…
こんにちは!朝、曇り空だったので、傘を持って行こうかと思いきや、降水確率は0%だったので、天気予報を信じて傘を持たずに来ました。今日は雨は降らずにすみましたが、この先、不安定な天気が続くようですよね。体調を崩しやすい梅雨時期なので、どうぞ充分にご自愛くださ
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★『 Mitchell*Vivienne(ミッチェル*ヴィヴィアン)』というブランド名で、カラフルなかぎ針編み雑貨をデザイン&制作しています。皆さまのお越しをお待ちしております。(.
来週から始まるbeアンテナショップ町家手作り百貨店に向けて 作品を搬入しました。 (写真は今月でメインになる作品をまとめたものです。 日にちが近づきましたら、また作品についてお知らせしたいと思います。) 日程的にちょうど知り合いの作家さんの作品展の期間に行けたので 良かったです。 その後は染めや織りの材料のお店に行き、お茶の実や六角形のカード織り用の カードといった珍しい染料や織り道具を購入しました。 どんな作品が作れるかワクワクします。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。手…
電車とタクシーで出かけていた場所、思い切って自転車で行ってみたら・・・意外とあっさり行けました(^_^;) 自転車移動の可能性を見出しました(笑)ハンドメイド雑貨 zakka_clover ぽりん、こと シブヤヨウコです。先日は真夏のような暑さで、季節が進んだのを感じます。そろそろ蒸し暑くなってくる時期ですね。爽やかな色合いが涼しげな、がま口ポシェットを作りました。甘さ控えめの大人っぽいスズラン柄が素敵です。新潟市『S...
入学や進級、新学期から縁遠くなりピンときてない新年度ですが今年は各種の値上げで4月を実感しています。ハンドメイド雑貨 zakka_clover ぽりん、こと シブヤヨウコです。可愛らしい赤い花柄に優しいグレージュ色の帆布、ちらりと見えるボディの水色が爽やかな春らしいバッグです。 マスクの着用や行動範囲の制限が緩和され今年の春は旅に出たり人と会ったり・・・お出かけの機会が増えた方も多いでしょう。そんなウキウキする...
こんにちは!パン屋巡りの後は、萩城跡を訪問しました。もしかしたら子供の頃に中に入ったことがあるかもしれませんが、ほとんど記憶がないです。私の記憶の中の萩城跡は、外から見た城壁だけでした。中に入るのは、ほぼ初体験に近かったです。車から降りて料金所に向かう途
今月のbe京都アンテナショップ町家手作り百貨店が終了しました。 お越しくださった皆様ありがとうございました。 来月のアンテナショップは6/10㈯~12㈪に開催です。 6月という事でより夏に向けた作品を出展しようと思っています。 日にちが近くなりましたら、またあたらめて作品を紹介したいと思います。 そしてその後6/17㈯からは毎年恒例のポストカードコレクション×小物展に 参加します。 案内はがきの表側 裏側 毎回様々な分野の多くの作家さんのポストカード作品とハンドメイド作品に 出会えるので、出展する側と見る側両面で楽しみにしているイベントです。 小物展の方では夏に向けて涼しさを感じられる小物がテ…
今日から今月のbe京都アンテナショップ町家手作り百貨店が始まりました。 今月は新緑や初夏の花々をモチーフにした作品を中心に出品しています。 ちょっと大きいサイズの珍しい形のポーチも出品中です。 マチがけっこうあるのでお家とかでメイク道具や文具等を入れて置いておくのも おすすめです。 また、会場では実演やワークショップ、パンやお野菜の販売もありますので、 落着いた町家でゆったりと過ごしていただけたらと思います。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。手織り にほんブログ村 ハンドメ…
5月を前に大阪の cafe&gallary minato さまに委託販売の作品の追加や 入れ替えをしてきました。 今回出品した作品です。 また夏は七夕もあることから、星をモチーフにした織り地のカードケースも 登場します。 バッグのサイズでは小ぶりで持ち手を外すとポーチにもなる丸形のポシェットも 出品しています。 今回は夏に向けて海や川などの風景や初夏や夏の花々をモチーフにした がまぐち作品です。 作品の色あいからも涼しさや季節感を感じていただけたら嬉しいです。 (少しですがモチーフにした花の時期を鑑みて、春に引き続き出品している作品も あります。) お店の近くには公園があり、広い窓からは明るい…
もう五月というのに春先の様なひんやりしたお天気に戻ってしまい、 戸惑う今日この頃です。 急なお天気の変化で体調を崩しがちなので、服装で調節しながら 気を付けて過ごして行きましょう。 織りの方も気になる所ではありますが、ここのところは来月の出展に向けて 準備をしているところです。 来月からは初夏や夏の風景や植物をモチーフにした作品がメインになっていきます。 今回出来た、夏のシーズンに向けた作品もアンテナショップやカフェ、 とそれぞれの場所で出品する予定です。 もし機会がありましたら、ぜひご覧ください。(#^^#) ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また…
~夏に向けたがまぐちが出来ました。~ 前回作った丸いがまぐちと同じ織り布で、穏やかな海や清流の水面をイメージした がまぐちが出来ました。 同じ色合いの藍染め糸をたてよこで織り合わせていますが、 よこ糸が光沢があることから予想以上に立体感が出た気がします。 波の揺らぎを表そうと、白い糸を織り込むタイミングを少しずつ変えて 織り込みました。 反対側は織り模様が少なめです。 今回も織り糸でチャームとして付いています。 サイズは口金幅7.5㎝にたて約8㎝×よこ10㎝(一番広いところ)で、 小銭入れとしてやイヤホン、アメちゃん🍬を入れたり、と 様々な小さいものを入れていただけたらと思います。 中は水玉で…
花びらが舞い始めたところだったので、花散らしの雨となってしまいそうですね。 今年は強い雨風が少ないのでいつもよりは長めに咲く様子を見られたので 良かったです。 関西近辺ではソメイヨシノの方はだいぶ葉桜になってきていますが、 八重桜などの遅咲きの桜も見られるので、もう少し春を感じられそうです。 また、近所のお家やお花屋さんではチューリップやパンジーなどの 鮮やかな花が多くみられ、またちがった彩りの春を感じられて嬉しくなります。 ~作品づくりについて~ こうして何気なく花や花が咲く風景などを見ている時や ふいに読みたいと思って読んだ本や図鑑から 作品のイメージがわきあがってくることが多いです。 そ…