メインカテゴリーを選択しなおす
週末散歩で菊まつり開催中の湯島天神へ。 まずはメインの菊人形から見に行ってみました。ダンナもわたしも犬神家の一族に出てくる菊人形を想像していたので、ちょっ…
先週末は土曜日はくもり空、日曜日はきれいに晴れた東京多摩地区。やっと秋らしい気温になってきたと思ったら、いきなり真冬の寒さが訪れるジグザグな気温。高幡不動尊の第53回菊まつりはこの日(11/17)が最終日。入口の仁王門前に飾られた菊の盆栽(懸崖)もきれいに咲いている。
週末の土曜日は絶好の散歩日和、日曜日はどんよりくもり空になった東京多摩地区。この日も不動堂に上がって御護摩修行を行っている時間だったので、境内に参拝者が少ないタイミングになってしまった。先週、境内にしゃがみ込んで写真を撮っていた人と同じアングルで撮ったみた。こんな感じで撮りたかったのだろうか・・・
みどり市大間々町大間々にあるながめ公園で12月1日まで開催中の第67回関東菊花大会、菊の花が見頃になってきました。...
ノーリツ・リンナイのガス給湯器、石油給湯機、ビルトインコンロ、レンジフード、水栓、シャワートイレなどの販売施工|香取神宮と菊まつり|千葉県限定 給湯器交換 アクティス長生 ちなみに・・
亀戸天神で「菊まつり」開催中。 (2024年11月7日訪問) 菊まつり/ 亀戸天神のお花 春は「梅」、 初夏に「藤」、 秋には「菊まつり」が開催される。 今年は「笠間稲荷神社」さまより、 たくさんの「菊の花」が奉納されていた。 菊まつり 「
11月の三連休。初日は雨だったが、11月3日は晴れの特異日だけあって良く晴れた。たまたま護摩修行の時間だったらしく多くの七五三参りの人が不動堂に入ってしまっているタイミングで高幡不動尊の境内は人が少ない。右端でしゃがんで写真を撮っている人を遠巻きで人々が見ているような状態。しゃがんでいる人の視線の先にあるのはこれ、どのように撮りたかったのだろう。
10月最後の週末はどんよりとしたくもり空が続いた東京多摩地区。入口の仁王門には菊まつりの菊飾りと「七五三祈願御修行」の掲示が出ている。高幡不動尊の境内ではそこら中で写真撮影が行われている状態。おじいちゃん、おばあちゃんがカメラを持って撮っているパターンも少なくない。肝心の高幡不動尊の菊まつりだけど、入口に天候不順の為、菊の開花が遅れているという掲示が出ていた通りで全然咲いていない。例年だとちょっとは咲いているんだけど。
東京で観測史上最も遅い真夏日となった日(10月19日)の翌日は気温が一気に下がって散歩日和になった。高幡不動尊の境内は昨日と違って参拝者も多くなっていた。これは毎年のことだけど、毎月第三日曜日に開催されるござれ市の露店が、菊まつりで菊を飾るために設営された場所で営業していた。遠目に見るとまるで菊まつりがもう始まっているようだ。
道の駅巡り&高津戸峡へ その3(はね瀧道了尊~ながめ公園~帰宅)
昼食を頂いたあとは、はねたき広場の駐車場で休憩します。今年も12月。あっという間に1年が過ぎていきます。来年の3月は、父の一周忌法要です。納骨も同時にして、お斎も場所を決めて引出物も準備しないとな。やることはいろいろあリます。時刻も午後1時を過ぎました。この辺りをいくつか散策していきます。はね瀧道了尊はねたき広場の北側に、地元で「どおりゅうさん」と呼ばれて親しまれている場所があったので参拝していき...
土曜はお友達のニッパーくんとお出かけ県内に住んでいながら、行ったことの無かった笠間稲荷神社土曜日は青空でわんことお出かけに丁度良い暖かさで助かりましたショコバニさんと久しぶりのお出かけとても楽しかった笠間稲荷神社では菊まつりを開催していて、和傘が飾ってありました鮮やかで素敵でした高い位置にぶら下がっている和傘神社の入り口付近だったので、ショコラのお写真は撮れないなーって諦めていたところわんこを抱っ...
11月17日で終了した高幡不動尊の第52回菊まつりの様子。今年の菊まつりは猛暑の影響からか菊の展示が少なくてちょっと寂しかったので、最終日頃の菊の状況がどうなるのかが気になって行ってみた。
浜松の大河ドラマ館にも行きたいと思いつつ大河もいよいよ終盤ですどうなる家康?Copyright(C) 2023 miruhana. All rights ...
溜め息の出る美しさでしたCopyright(C) 2023 miruhana. All rights reserved.*ぽちっとお願いします*にほんブロ...
みどり市大間々町大間々にあるながめ公園で11月23日まで開催中の第66回関東菊花大会、菊の花が見頃になってきました。...
藤岡市中にあるららん藤岡(道の駅ふじおか)の「花の交流館」で11月1日から15日まで開かれていた第56回藤岡市民菊花大会を見学してきました。...
11月最初の3連休の週末は3日間とも良い天気になった東京多摩地区。11月に入って七五三参りの姿を見かけるようになった高幡不動尊の境内。
みどり市大間々町大間々にあるながめ公園では、第66回関東菊花大会が10月21日から11月23日までの期間で開催されていました。...
散歩に快適な季節になってきた東京多摩地区。毎週末が晴れてくれるとありがたい。10月28日(土)から高幡不動尊では第52回菊まつりが始まった。入口の仁王門前にも菊が飾られているけどまだほとんど咲いていていない。菊まつりなんだけど境内の参拝者はまだそれほど多くはなかった。
週末になると冷たい雨が降る周期になっている東京多摩地区。土曜日は快適な気温で散歩日和になったが夜から雨が降り始めた。高幡不動尊の境内は七五三参りの家族を見かけるようになってきた。不動堂正面の両側や横に菊まつりで菊を飾る場所が準備されている。
古河市にあるネーブルパークには『地下迷路』があります。茨城県にはめずらしいですよね。子どもも大人も、ドキドキワクワクできます。10月下旬には『菊まつり』も開催され、見どころ満載の公園です。ぜひ訪れてみて下さいね。
10月2週目体育の日の3連休は猛暑がやっと収まって快適な気温になった。でも天気が良かったのは3連休初日だけで、あとはだんだんと天気が悪くなった東京多摩地区。過ごしやすい気温の高幡不動尊の境内は初参り(お宮参り)の家族が何組かいた。
亀戸天神で食べ歩き【おすすめランチ・カフェ・駐車場】亀戸天神社で藤まつりとグルメを満喫【うそ替え神事・梅まつり・藤まつり・菊まつり・絵馬・うそ・船橋屋】
亀戸天神で食べ歩き【おすすめランチ・カフェ・駐車場】亀戸天神社で藤まつりとグルメを満喫【うそ替え神事・梅まつり・藤まつり・菊まつり・絵馬・うそ・船橋屋】
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(*^^*)♪。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(〃ω〃)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ おかげさまで新型コロナのワクチン接種無事に済みました。
湯島天満宮(湯島天神)に参拝してきました。東京都文京区にあります。「菊まつり」が開催中と知り、見に行きたくなったんですよね私自身、菊をじっくり鑑賞するのは初め…
藤岡市中にあるららん藤岡(道の駅ふじおか)の「花の交流館」で11月1日から15日まで開かれていた第55回藤岡市民菊花大会を見学してきました。...
快適な散歩日和の週末になった東京多摩地区。この時期の晴天は気持ちが良い。10月28日から高幡不動尊で開催されている「第51回菊まつり」もいよいよ終盤となり、11月17日、今週の木曜日まで。菊まつりの時期は七五三の時期とも重なるので境内はかわいい着物姿が多くなる。
所用で笠間市へ。 ちょうど菊まつり開催中で 街のいたるところに菊の鉢が飾られていました。 ゆっくり見たかったけど 用事が立て込んでて 信号待ちの車窓からの鑑賞だけでした。 にほんブログ村
日本国憲法公布を記念して制定された文化の日、明治天皇の誕生日で古くは明治節と呼ばれた11月3日は晴れの特異日と言われるが、東京に関しては晴れの出現率が56.7%でそれほど晴天率は高くないそうだ。でも、きれいに晴れて暖かくなった東京多摩地区。高幡不動尊の境内は久しぶりに多くの参拝者で賑わっていた。
週末の2日間ともいい天気になった東京多摩地区。高幡不動尊では10月28日から第51回菊まつりが開催されている。 菊の鉢植が置かれた高幡不動尊入口の仁王門。七五三祈祷御修行も始まっている。いい天気だったけど、境内の参拝者は少なめ。
久しぶりに週末の2日間とも晴れるかと期待したら、晴れたのは日曜日だけになった東京多摩地区。土曜・日曜の2日間ともきれいに晴れる週末がない。高幡不動尊の境内は菊まつりの準備で菊を飾る場所が設置されてちょっと違った雰囲気。宝輪閣前にはもう飾られている菊もあるけど、まだ咲いていない。
東京・清瀬の新田行政書士事務所です。ブログへのご訪問ありがとうございます。昨日は多摩モノレールで出掛ける用事がありせっかくなので、途中の高幡不動駅で下車高幡不…
菊まつりシーズンのかさま歴史交流館井筒屋~笠間稲荷神社を散歩しました
茨城県笠間市にあるかさま歴史交流館井筒屋から笠間稲荷神社辺りを散歩しました。菊まつりシーズンということもあってかさま歴史交流館井筒屋や笠間稲荷神社、その周辺のお店等には菊の花がたくさん飾られていてとても綺麗でした。
弘前城菊と紅葉まつり開幕 弘前城菊と紅葉まつりは10月28日~11月6日まで開催されます。 メイン会場の弘前城植物園は通常は有料区域ですが、まつり期間は無料で開放。 時間は9時~19:00 紅葉の特別ライトアップは21:00までなので、秋の弘前公園の魅力をお伝えします。 スポンサーリンク // 弘前城菊と紅葉まつり 藤田記念庭園の工芸展 りんご染め 津軽こぎん刺し まとめ 弘前城菊と紅葉まつり 追手門の森の動物たち 数日前から追手門では、かわいい動物たちがお出迎え。 菊の首飾りやブローチをつけたリスやたぬき・ナマケモノ・ヒョウたちが音楽会。 心が浮き立ちます! blog.tugarujikuk…
九頭龍の城/The castle of the dragon with nine heads/有九个头的龙的城堡/Le château du dragon à neuf têtes
「普通はこうあるべき」と君の人生を嘆くより、「こうだったら良いな」ってまず考えてみてよ。 Instead of bemoaning your life and saying, "This is the