メインカテゴリーを選択しなおす
11/6(水)は、青梅の森外来植物駆除に参加しました。「青梅の森」は植物調査やオリエンテーリング等で度々出かけているところです。稀少種も多いところなので、外来…
週末の土曜日は絶好の散歩日和、日曜日はどんよりくもり空になった東京多摩地区。この日も不動堂に上がって御護摩修行を行っている時間だったので、境内に参拝者が少ないタイミングになってしまった。先週、境内にしゃがみ込んで写真を撮っていた人と同じアングルで撮ったみた。こんな感じで撮りたかったのだろうか・・・
キチジョウソウは、キジカクシ科で多年草葉の間から短い花茎を立て、10輪程度の小花が下から順に咲き、淡い紅紫色を肉厚な花弁は6枚は、開花が進むと反り返る様です。キチジョウソウ
今日は仕事終業間際になってポカミスしちゃいました💦他の方にもご迷惑をおかけしてしまい反省することしきり最近、ミスが多いのでやっぱり年でしょうか…厄除け代わりの「キチジョウソウ(吉祥草)」花を見たのは初めてかも夕飯はペペロンチーノ茹でブロッコリー追加してみました↑これって節約料理ですよねぇ…にほんブログ村にほんブログ村ぽちっと押していただけると励みになります(;^_^A...
キチジョウソウは、キジカクシ科で多年草穂状花序を出し、10個程の花が上向きに咲き、花序の軸は紫色で、果実は球形の液果で赤紫色に熟す様です。キチジョウソウ
キチジョウソウ(吉祥草)、植えてから2年目で初めて咲きました。 前に植えてたリュウノヒゲが生育が悪かったけど、これは大丈夫そうです👍丈夫で増え過ぎないところがいいですね。花も可愛い💗 去年植えたノコンギクがポツポツ開花。蕾はいっぱいだけど、咲き揃うのはまだ先のようです。 ビオラ:ソルベXP YTT 次々と咲いてます。 夢見るパンジー わんだーしぇーど あまり株が大きくならない感じですかね。 9月末に買った甘木リンドウ 心美シリーズ「舞」まだ咲いています。 ホスタ「ビーナス」は、まだ葉が青々としています。 長く楽しめるタイワンホトトギスそういえば、ツワブキに花芽が出てないなあ。植え替えてから日陰…
現在の山庭はねほぼ落ち葉に埋もれてますねんけどその中でもねなんとか踏ん張って健気に咲いてる花もあるんですわ。ほれ見て吉祥草でっしゃろ。それと、、、大文字草で、ホトトギスに、、、ブルークローバー。どれもこれも、、、地味目な花ではあるけれどなんや秋枯れの庭に
キチジョウソウは、8~11月ごろに、花序になって小さな白い花を咲かせます。中国や日本の関東以西に自生するキジカクシ科の常緑多年草で、名前は、「めったに花が咲かず、吉事があると咲く」という古い言い伝えに
クコの花が咲いている。 年々花付が良くなっているのだけれど、実はなかなか生らない。 実が生る前に厳しい冷え込みが来てしまうのだ。 いつかクコ酒を作ってみたいのだが。。。 「ダイモンジソウ」(大文字草) 長年にわたり何十種も庭に植えこんだのだが、次第弱りになるとこ ろをみると…
キチジョウソウ(吉祥草)群落関東以西に自生となっているので、この群落は人為的なものだと思いますめでたい名前だし、丈夫でどんどん増えるので庭植えされたのでしょうこの場所でもびっしりと茂っていました以前は人家があったものと思われます薄暗いブッシュの中でも良く目立つ花です側溝にはみ出して咲いていました果実と花が並んでいます赤い果実もめでたい?たわわにアケビ高くて届かなかったので写真だけ写真(植物・花)ラン...