メインカテゴリーを選択しなおす
10/16(水)は、青梅の森外来植物駆除に参加しました。「青梅の森」は植物調査やオリエンテーリング等で度々出かけているところです。稀少種も多いところなので、外…
ヒラナス(平茄子)は、南アメリカ原産のナス科の一年草で、6~10月に白い花が咲き、直径3~4cmほどのカボチャのような形をした実が、秋に赤く熟します。日本では、鑑賞用に栽培され、切り花などで利用されて
watanuki-eve.hatenablog.com こちら↑ピンクの花色のカタバミwith🐜 黄色のカタバミしか見なかったのに いつからか出現。 ムラサキカタバミ:紫酢漿草 多年草 *** スケジュール帳には、ちゃんとメモっていたのに 母のクリニック付き添い、来週と思い込んでいたw クリニックからの予約通知で愕然とする。 数日前に通知してくれるので 素っ飛ばすことにはならなかったけれど、うーん。 咳、しぶとい。 寝るまでは、キツイけれど 寝てしまえば咳で起きてしまうということは、今のとこない。 眠りが深くて気づかないってことでもなく、覚えてないとかでもなさげw 記事一覧は、こちら↓ wat…
近頃は諸般の事情もあり車で出かけることがほとんどで、地元の街に出ることはありませんでした。 人に会う用があり久しぶりに山から降りましたが、ちょっと時間があったのでウロウロと。 ああ、キショウブの季
ネモフィラは北アメリカ西部が原産の一年草で、4~5月にかけて2~3cmほどの5弁の花を、きれいな青に咲かせ、楽しませてくれます。花のようすから、英名はBaby blue eyesで、花言葉は「可憐」「
なんか勢いがすごい植物が↑ ホオズキに似てるけど、知ってるのと ちょい違う。 ナナホシテントウwith たぶん、ヒロハフウリンホオズキ ホソバフウリンホオズキというのもあるらしい。 外来植物だとか。 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
夜中のトイレ 娘達と一緒に耳を澄ませて暫し 一昨日、自然に詳しいこの島の知人に外来植物がある場所を案内して貰いました朝から出かけてまずオオフサモ 農業用?の貯…
地面を覆って広がり、たくさんの白い花を咲かせるヒメイワダレソウ(リッピア)
ヒメイワダレソウ(姫岩垂草)は、南アメリカ原産のマツヅラ科イワダレソウ属の多年草で、地面を覆うように茎がのび、節で根をだして広がります。日本在来のイワダレソウの近縁種で、よくにた白く小さな唇形花を咲か
6月中ごろから、カスミソウ(霞草)の白やピンクの花が咲き出しました。地中海沿岸からアジアが原産のナデシコ科の一年草や多年草で、50cmほどに伸びた茎が枝分かれし、直径1cmほどのたくさんの花を咲かせ、
小さく黄色い花が咲くクローバーの仲間、コメツブツメクサ(米粒詰草)
コメツブツメクサ(米粒詰草)は、5~7月頃に直径7mmほどの小さな黄色い球状の花を咲かせる野草で、クローバーの仲間です。ヨーロッパから西アジア地方原産のマメ科シャジクソウ属の一年草で、日本では1930
ヘラオオバコ(箆大葉子)はヨーロッパ原産のオオバコ科の多年草で、葉がヘラのような形をしています。春から夏にかけて、花茎の先端に穂状の白い花を咲かせます。日本へは江戸時代末期に渡来しましたが、いまは日本
実は・・・ 10日程前・・・ 職場の倉庫にて、すってんころりと転び 後頭部をうちました その時は、タンコブも出来ず なんともなかったのですが 右腕の上部と肩に鈍い痛みが残り しかも、寝返りをうつときに 目がグルグル回るよ… 【東崎海岸植物観察】リハビリ部活 の続きを読む
3月終わり近くに、中国原産のサンシュユ(山茱萸)が、樹全体に黄色い花を咲かせています。葉が出る前に、花序になって鮮やかな黄色の小さな花を咲かせるので、ハルコガネバナ(春黄金花)とも呼ばれます。実はグミににていて赤く熟し、薬用にされてきました。
ヒメリュウキンカの黄色い花が、畑の土手に咲いていました。茎についたハート形の葉の付け根から、長く伸びた花柄の先に咲く直径2~3cmの花の、花びらのようなガク(萼)がきれいです。ヨーロッパからシベリアが原産のキンポウゲ科キンポウゲ属の多年草です。
3月になり、ツルニチニチソウ(蔓日々草、ビンカ・マジヨール)の薄紫の花が咲きはじめました。常緑ツル性の栽培草花で、地面に這って伸び、広がります。花期は3~6月で、薄紫や白の5弁の花を咲かせます。ヨーロッパ原産で、繁殖力が旺盛な花です。