メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第3地区> (にんにく球植え付け地 × 第3弾キャベツ苗植え付け地) (第4弾
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! 昨日、2025年1月20日からは七十二候の一つ 『款冬華(ふきのはなさく)』です。 蕗冬華(ふきのはなさく)とは、凍てつ
ミニ白菜&芽キャベツ葉かき&青パパイヤ☆葉山農園(12月中旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第3地区> (にんにく球植え付け地 × 第3弾キャベツ苗植え付け地) (ブロッ
一宮市に行く序に野菜を長男宅に届けました。ブロッコリー、キャベツ、ミニ白菜里芋と生姜源助大根、カブジャガイモ収穫残りは、グランドペチカだけですアンデスレッドグ…
イチョウの紅葉が始まりました。育苗ハウスビニールの張替え予定ですが、チャイナ製は、時間が掛りますね。紫ダイジョを少し掘りました。12月に京都へ高校の仲間とラン…
今は野菜たちを愛でる時間がいちばん幸せかな🍆 🍅 🥦 🥕 🥒 🌶️『【家庭菜園】DAISOのアレが防虫ネットに(≧▽≦)』『【家庭菜園】秋なすびリベンジ』買…
『【家庭菜園】秋なすびリベンジ』買い物帰りにフラッとコーナンに立ち寄ったら…買ってしまった白菜は特に好きというわけではないけど一度チャレンジしてみたくてなすび…
買い物帰りにフラッとコーナンに立ち寄ったら…買ってしまった白菜は特に好きというわけではないけど一度チャレンジしてみたくてなすびは春から育てているのがまだ生きて…
久々のミニ白菜です。播種して、95日目ですが収穫しました。ちょっと放置しすぎてしまいました。まだ少ないですが、中にはトウ立ちをし始めていました。そしてそして、かなり外葉にはアブラムシの大群がいました。。写真に納めるのは、かなりグロテスクなの
播種して、66日目を迎えたミニ白菜です。防虫ネットのおかげもあり、虫食いはチラホラありますがなんとかきれいにここまでこれました。👍葉数も15枚プラス芯の部分と、これからだんだん結球もしてきそうな感じです。前回の2月に収穫したミニ白菜は、播種
いよいよ、播種して41日目のミニ白菜を定植しました。 定植できそうな大きさになるまでかなり日にちがかかりましたね。トレイの縁の生育が悪いです。次回、セルトレイで種まきするときはゴリさんこと@gori_farmさんにコメントをもらった底面給水
播種して、39日目のミニ白菜です。ミニトマト栽培の方や、新規就農の関係の話などで忙しく気づいたら、セルトレイの中で1ヶ月以上置いたままでした😭早く定植しないといけませんね。ハウスの角で育苗していますが、そこは夜間は内張りの外
4度目のミニ白菜栽培です。播種して9日目になり、発芽していました☺昨日、ハウスへ行かなかったのでもしかしたら7日目で発芽していたかもしれませんね。発芽率は、72穴のセルトレイに63箇所しか発芽しませんでした。なので、発芽率は8
https://tatsuya-farm.com/farmer-training/3226/
今日は、ミニ白菜 「 CRお黄にいり 」を播種しました。本来なら、早くても2月下旬とのことでしたが、この袋を3月一杯(あと1ヶ月半)で使い切りたいので、第1弾を2週間ほど早めに播いてみることにしました。種が沢山あり、一度に播種しても、使い切
2日間神奈川にいた為、畑へ行けなかったので、今日ミニ白菜を収穫できるかどうか確認しに行きました。防虫ネットをめくり、見てみると1番目を引いたのは結球せず、真横に開いた白菜です。これはこれで、美味しそうですが、結球しなかったということは、肥料
播種して4ヶ月過ぎてミニ白菜を収穫しました。防虫ネットをしていたので、雪に埋もれはしなかったですが、かなり結球するのに時間がかかりましたね。半分にカットしてみると、中は綺麗な黄色です😁鍋にして、頂こうと思います。 ただ、葉っ
3月半ばに播く予定のミニ白菜です。品種は、タキイの「 CRお黄にいり 」です。ネットで送料込みで663円でした☺播種まで2ヶ月もありますが、注文を忘れてしまいそうで心配なので、気が早いですが注文しました。有効期限は今年の4月ま
前回の投稿から2週間経過したミニ白菜です。播種して、75日目となりました。写真で1枚目と2枚目を比べると違いが、分かりますね。しっかり結球してきています。葉の枚数を外葉から数えると、15枚くらいまでは数えれましたが、後は芯の部分です。前回の
https://tatsuya-farm.com/farmer-training/2830/
今日は、雨ですね。葉かきの途中、葉を捨てに何度も外に出ていまして、雨が小雨のタイミングをずっと気にしてました。捨てに行って、ハウスに戻った瞬間に、ザー!と雨が降り出し、「あと少し遅かったらびしょ濡れだったな。」と思うくらいでした&#x263
現在のミニ白菜です。かなり生育差がでてますね。前回のミニ白菜栽培での1ヶ月目を見比べてみると、明らかに葉の大きさが異なります。大分冷え込んできているので、仕方ないですね💦ただ、まだまだ葉を食べる虫がいます。防虫ネットでは限界
種を蒔いていたミニ白菜。ちょっと生育バラバラで、心配な苗ですが本日定植することにしました。しっかり防虫ネットもしておきました😤収穫まで、あと2ヶ月はかかると思いますがしっかり毎日管理をしたいと思います。そして前回ミニ白菜を植
播種して20日目を迎えたミニ白菜です。なんだか、生育にバラツキが出てきました。縁の生育が特に悪いですね💦潅水のやり方に問題がありましたね。そして、葉っぱもクネってます。水のやり過ぎでしょうか🤔反省です&#x1
https://tatsuya-farm.com/farmer-training/2550/
播種して70日経過したミニ白菜ですが、今日で全て収穫しました。長い間楽しませてもらいました☺しかし、、、最後に収穫した白菜の外葉には大量のダニが発生していました😥恐ろしいですね。。食べれる所まで、葉っぱをめく.
播種して2ヶ月以上経ち、順番に収穫しているミニ白菜です。今日、重さを測ってみました。手に持った感じだと、1キロはあるとおもっていましたが、測ってみたら、なんと650グラムしかありませんでした😅まだあと3分の1程あるので、日が
播種して8日目を迎えたミニ白菜です。発芽率100%でした。培養土も、ちゃんと種まき用の土を使ったからでしょうか😁プランター用の土より、値段はかかりますがやはり良いですね。ただ、先日まで1穴だけ生えてこないのが気になってました
播種して58日目を迎えたミニ白菜です✨良い大きさの物から収穫をしました。表記通り2ヶ月ですね。帰って半分に切ってみると、すごく綺麗な黄色で美味しそうでした。頭もしっかり固くなっていて、良いと思います。防虫ネットをしていたので、
収穫間近のミニ白菜です。今日で、種をまいてから52日目になります・外葉は少しだけゴワゴワしてますが、中は美味しそうで綺麗な白菜になってます✨あと、もう一週間程おいて、収穫します。そうするとぴったし、2ヶ月ですね。そして、白菜を
現在のミニ白菜です。かなり葉っぱがゴワついてきてます😥虫が原因でしょうか。でも、中には綺麗に育ってるのもあります😊外葉も中々きれいです。そして、結球しない株もあります。これはこれで美味しく食べようかと思います
タイニーシュシュというミニ白菜の種を購入してきました。家庭菜園をやるようになってから、白菜やキャベツ等の結球野菜を全くやっておらず、やってみたいなという気持ちはありましたが、売っている白菜のように大きく綺麗に「結球」するのかが不安でした。そ
8月に入ったのでミニ白菜の播種をしました。72穴 ✕ 2トレーで144粒です。畑にある木の陰の下で、今後定植してからも使う防虫ネットを被せ育苗してみます。上手くできるといいな。
ミニ白菜の播種をして2日目です。もう、ちらほら発芽してました✨目指せ発芽率90%。とても可愛らしいです👍まずは、定植できるまでしっかり管理していきます。
https://tatsuya-farm.com/farmer-training/2191/
播種から丁度1週間経ったミニ白菜の様子です。子葉から新たに葉っぱが出てきました。ちょっと内側にクルンとなってるのが気になりますが、順調です。普通の白菜すらあまり作ったことのないので分かりませんが、ミニ白菜なのでペースは早いほうなのかもしれま
先日植えた、ミニ白菜が今日の暑さと太陽で一部萎れてしまいました。植えるとき、根がまだまだ張っていない(根鉢がしっかり巻いていない)感じがしていたのですが、やはり萎れてしまいました。まだ、半分程苗が残っているので、もう少し大きくしてから植えて
ついにミニ白菜を定植しました。70株程植えました。根鉢は出来ていませんでしたが、鉢上げする時間も無かったので、もう植えました。さて。70株のうち、いくつ収穫まで乗り越えられるでしょうか。アブラムシや、ダニに注意して育てていきたいと思います.
先日萎れてしまったミニ白菜の苗を植え替えました。これで、ちょうど1トレイ使い切りました。今回マルチは、トマト栽培で使用しているシルバーマルチのまま栽培に挑戦していきます。そして、セルトレイの裏にナナホシテントウがいました🐞こ
定植した、ミニ白菜が少しずつ大きくなってきてます。写真からみて分かるように、防虫ネットをするのとしないのとで虫食いがこんなにも違うんですね。驚きです。これからほうれん草やチンゲンサイなどの葉物野菜の種まきを少しずつしていく時期になるので、ま
定植して、3週間経過したミニ白菜です。少し結球してきそうな感じがありますよ。防虫ネットをしていましたが、少し虫に食われてしまいました😂ですが、芯の方はまだ大丈夫そうなのでこのまま元気に育ってほしいです。
播種して 1ヶ月定植から 2週間経過したミニ白菜です✨防虫ネットをしていましたが、かなり虫に食われてきました…😥夕方、雨も降っていなかったので殺虫剤を少し散布してきました。短期間で採れる白菜なので、無農薬でいき
ミニ白菜めんこいは育苗トレーで発芽させてから畑の畝に移植させる方法で育てています。本葉が5枚くらいになったら畝に移植。移植の際には深植えにならない様に穴を掘り、水をたっぷりかけてから苗を植えました。同時にHB101の粒剤を撒いています。この
3/ 7 順調に育っていると思われた「ミニ白菜」がまさかの…。
[ミニ白菜] ブログ村キーワード:ペットボトル栽培、ミニ白菜、タイニーシュシュ 本ブログをご覧頂きありがとうございます。 少しの時間だけ、「ミニ白菜」栽培に関するお話にお付き合い下さい。 「ミニ白菜」は草丈がさらに伸びる一方で葉のほうはパッと見で分かるほど大きくなっていて少し離れたところからでも 葉数が増えていることが分かり、依然として大きくなった葉に覆われるように新たな葉が数枚出ていることから ...