メインカテゴリーを選択しなおす
水挿しで増やすバジル、第10回です。 タイトルにも書きましたが、水差しバジルは今回で完結(終了)となります。 146日目 ▼水挿し1号▼ 枯れ始めてきてしまいました。 このところ寒い日が続いていたので、影響を受けてしまったのかもしれません。 ▼水挿し2号▼ 葉っ...
水挿しで増やすバジル、第9回です。 前回の記事から約2週間が経ちました。 やはり冬場ということもあり、大きな変化はありませんが、枯れることなく成長を続けています。 139日目 ▼水挿し1号▼ 前回ちょっとカットしたので、葉っぱの数が少なくて、寂しい感じです。 ▼水挿し...
水挿しで増やすバジル、第 8 回です。 125 日目 ▼ 水挿し 1 号 ▼ 普段お世話している分には、あまり変わらないなぁと思っていましたが、前回の記事の写真と見比べると、成長してました! 横に伸びた茎は、先端が下がり気味になってきているので、少しづつですが、成長を続けているよ...
水挿しで増やすバジル、第 7 回です。 前回から約 1 週間での更新です。 1 ヶ月だったり 1 週間だったりとまちまちの更新になっていますが、基本的に不定期(気分次第の)更新となります。 111 日目 ▼ 水挿し 1 号 ▼ 先端の葉っぱが黄色っぽくなっていましたが、だいぶ...
明けましておめでとうございます。 水挿しで増やすバジル、第 6 回です。 またもや約 1 ヶ月ぶりの更新となります。 104 日目 ▼ 水挿し 1 号 ▼ スタートから約 3 ヶ月が経ちました! 低い気温が続いたからか葉っぱに元気がなくなってきました。 先端の葉っぱが黄色っぽ...
水挿しで増やすバジル、第 5 回です。 記事の更新が前回から約 1 ヶ月空いてしまいましたが、バジル自体は順調に育っています。 68 日目 ▼ 水挿し 1 号 ▼ スタートから約 2 ヶ月が経ちました! やっぱり夏に比べると成長が遅く感じますが、成長は続いています。 だいぶ横...
水挿しで増やすバジル、第 4 回です。 34 日後 ▼ 水挿し 1 号 ▼ 根っこも長くなり、ペットボトルの底まで届くようになりました! ▼ 水挿し 2 号 ▼ 葉っぱがペットボトルの上部から顔を出すくらいに成長しました! 42 日目 ▼ 水挿し 1 号 ▼ 葉っぱの大きさが...
水挿しで増やすバジル、第 3 回です。 19 日目 成長中! 前回ペットボトルへ植え替えましたが、順調に根が伸びて、もうすぐペットボトルの底まで届きそうです! 心配していた黒くなっていた葉も良くなっている感じがします。 仲間追加! もう 1 本、水差しで根が出たので、一緒に育...
水挿しで増やすバジル、第 2 回です。 12 日目 植え替え 根が生えて、だいぶ伸びてきました。 根がいい感じに伸びたので、ペットボトルで作った容器に移し替えました。 500ml のペットボトルの上を 3 分の 1 ほどで切り離し、逆さまにして使う、水耕栽培ではよく見る形のもので...
バジルの摘芯の時に茎は捨ててましたが、その茎からバジルを増やせるようなので、試していきたいと思います! 増やす方法 今回行う方法は、水挿しと呼ばれるもので、切り取った茎を水に挿して根を出し、苗を作ります。 調べた時に、「挿し木」や「挿し芽」といった言葉も見かけましたが、挿し木...
水につけていたガジュマルの木3週間くらい経って根っこがだいぶ伸びてきました。↓ので、100均で植木鉢、土を買ってきました。↓〆て400円也さっそく植えてみまし…
先月、ブロッコリーを種から育ていることを書きました。↓『旅行から帰ってきたら、芽が出てた!《ブロッコリー》』去年、ブロッコリー苗を購入し育てていた外国人…
親や友人にプレゼントする時、ちょっと高い買い物する時、夫は「いいよ」といってくれるけど、自分には収入がないのでいつも後ろめたさがあり、買った後なんだかモヤモヤが。 先月母の介護が一段落し、働きたいと思う気持ちが強くなったのですが、それと同時に、「面接でパニック障害と言ったら落とされるだろうな」とか「仕事中具合悪くなって迷惑掛けてしまうかも」と不安な気持ちにもなりました。 夫は何か資格の勉強をしたら?と言ってくれていますが、試験会場大丈夫かな?と不安に。 挑戦したい気持ち<不安 まずは体調を整えながら、資格の勉強を始めてみようと思います。 今日はウォーキングがてら買い物した後、次女を迎えに行きま…
家でゴキブリを見なくなった方法。アロマティカスでゴキブリを防げるのか?
梅雨は湿度が上がりゴキブリの動きが活発になります。 以前から毒餌も置いて、エアコンのホースにもネットをして、観葉植物も全てセラミス(無菌無臭の顆粒状粘土)に植え替え、なるべく直接床に置かず湿気が溜まらない工夫をしていましたが、毎年1度はゴキブリに遭遇していました。 ですが上記に加えて、除湿器を1階2階に各1台使うようになってから1度もゴキブリを見ていません。 実際は床下とかにはいるかもしれませんが、私にとっては姿が見えないことが精神衛生上一番大切です。 うちではCORONAの除湿器を使っていて、すぐに水のタンクが満タンになります。 冬以外(雨の日は冬でも稼働)は一日中つけっぱなしで、今の季節は…
今朝、子どもがリビングのウンベラータの枝を折ってしまいました。 お気に入りのマグカップが割れたくらいのショックがあったけど、折れた枝を水挿しで発根させようと思います。 ウンベラータはとても育てやすく、増やしやすいので、我が家の至るところに居ます。 リビング 玄関 子ども部屋 暖かくなると成長期に入り、水やり&肥料の間隔が早く、沢山の植物の世話に追われます。 夏の旅行も水切れが心配で長期間は行けません。 でも植物の世話は私にとっては癒しなので、苦にはなりません。
今日も雨ですねぇ~☂午後から止むかも、と言ってるのでそれまでブログをば!(^^)!カモミール自分でも畑と庭にカモミールを植えたけどこれは南側の庭に生えてきたやつ👇よく見ると左側に藁っぽいのが見えるけどあれってうさ子のトイレ用の牧草🐇しかも、使用済みのやつね😅
今朝は、雨空を横目に、ベランダにでて 前から気になっていたモンステラの剪定をしましたよっ(๑˃̵ᴗ˂̵) 数年前にホームセンタにて購入、我が家やってきたモンステラ。 何気なく買ったのですが、この成長力がすごい。 まるで我 ...