新年あけましておめでとうございます。 当ブログにご訪問いただきありがとうございます。 今年もよろしくお願いします。 旧年中は何かと忙しく、ブログの更新も休みがちでしたが、 今年は少しずつ更新していけたらと思います。...
映画あらすじ・見どころ・作品解説:細かいあらすじより要点を解説しています。 たまに本の紹介も…
ブログ村でフォローして下さった皆さまに応援ポチをして参ります。 相互ポチでモチベーションをあげませんか?
新年あけましておめでとうございます。 当ブログにご訪問いただきありがとうございます。 今年もよろしくお願いします。 旧年中は何かと忙しく、ブログの更新も休みがちでしたが、 今年は少しずつ更新していけたらと思います。...
映画[関心領域] ホロコースト、焼き尽くす罰をもたらす罪?リンゴの少女たちの謎は:意味や元ネタを解説・考察
© 関心領域 『関心領域』は、ジョナサン・グレイザー監督作品。 2023年アメリカ・イギリス・ポーランド合作映画。 出演はクリスティアン・フリーデル、ザンドラ・ヒュラーほか。 原作原案はイギリスの作家マーティン・エイミスの同名小説『関心領域』。 「関心領域」は、ナチス・ドイツ占領下のポーランド・アウシュヴィッツ強制収容所の地域を指す用語。 アウシュヴィッツ収容所の隣で幸せに暮らす家族がいた ...
映画[東リベ1~3] 血のハロウィン決戦─もう誰も死なせない。ヒナっちを救う?竜宮ゲームの行方は:意味あらすじ元ネタ解説・考察。東京リベンジャーズ1/運命/決戦
© 東京リベンジャーズ 『東京リベンジャーズ』1~3は、英勉監督作品。 2021年、2023年日本映画。 出演は北村匠海、吉沢亮、杉野遥亮、山田裕貴ほか。 原作は週刊少年マガジンに連載された和久井健の『東京卍リベンジャーズ』(2017年~2022年)。 幼なじみ同士で結成した暴走族チーム・東京卍會。 東卍(トーマン)の誰かがライバルチームに絡まれるたびに、総力リベンジの攻防を繰り広げる… …ということで、...
映画[クライマーズ・ハイ] スクープ現場取材は死の恐怖!日航機墜落事故520人バラバラ死体が転がる地獄と報道戦争:意味・あらすじを解説・考察
(C) クライマーズ・ハイ 『クライマーズ・ハイ』は、原田眞人監督作品。 2008年日本映画。 出演は堤真一、堺雅人、尾野真千子、山崎努ほか。 原作は新聞記者の経験をもつ横山秀夫の同名小説『クライマーズ・ハイ』(2003年8月)。 1985年8月12日、乗客乗員520人が死亡した日航123便墜落事故。世界史上最悪の墜落事故の報道現場を、群馬県の地方新聞社をモデルに描いた実録風映画です。 ここでは、 映画『クライマー...
2024年第96回アカデミー賞:主演男優賞、主演女優賞、作品賞、監督賞ほか一覧。ゴジラ-1.0と宮崎アニメは?
© Academy Awards 第96回アカデミー賞の授賞式は、2024年3月10日(日本時間3月11日)に行われました。 以下は、第96回アカデミー賞最優秀賞各賞のノミネート・受賞一覧と、関連ポストです。 目次 §1 第96回アカデミー賞 受賞者一覧 §2 第96回アカデミー賞 関連ポスト(X-Twitter)...
第47回日本アカデミー賞は、2024年3月8日に授賞式が行われました。 以下は、第47回日本アカデミー賞の受賞者一覧と、関連ツイートです。 目次 §1 第47回日本アカデミー賞 受賞者一覧 §2 第47回日本アカデミー賞 関連ツイート...
映画[ヒトラーのための虐殺会議] ナチスドイツVSユダヤ人。狂気と恐怖の歴史を決めた運命の一日:あらすじやセリフを解説
(C) ヒトラーのための虐殺会議 映画『ヒトラーのための虐殺会議』は2022年制作。 日本などでは劇場公開しましたが、本国ドイツではテレビ放送のみでした。 ここでは映画『ヒトラーのための虐殺会議』のあらすじや意味、見どころを解説・考察します。 史実を基に描いた作品なので、歴史的にもとても参考になる作品です。 ※ 記事本文中の各画像の著作権は、各作品の製作会社に帰します。 目次 §1 映画『ヒトラーの...
アニメ映画[すずめの戸締まり] 刺さなければ大地震で百万人が死ぬ!? 巨大なミミズは赤い竜?:意味・あらすじを解説&考察
(C) すずめの戸締まり 映画『すずめの戸締まり』は2022年公開。 『君の名は。』『天気の子』の新海誠監督による大ヒットアニメ。 ここでは映画『すずめの戸締まり』の簡単あらすじや意味、見どころを解説・考察します。 元ネタ・モデル・由来なども紹介します。 ※ 記事本文中の各画像の著作権は、各作品の製作会社に帰します。 目次 §1 映画『すずめの戸締まり』作品情報 §2 映画『すずめの戸締まり』簡単あらす...
阪神淡路大震災から29年の夜。令和6年能登半島地震のお見舞いなど
daydreams(当ブログ)の作者 daydream です。 ご多忙のところ、ご訪問ありがとうございます。 このブログは筆者が作成したブログの中で一番新しいですが、過去に削除した別のブログのほうが世間的に評価が高かった気がします。 ここで筆者の過去の活動履歴を大まかにご紹介します。 過去の地震に関する情報が多少含まれますので、ご了承ください。 目次 §1 それは9.11から始まった §2 映画+本のブログ daydreams を...
新年あけましておめでとうございます。 当ブログにご訪問いただきありがとうございます。 今年もよろしくお願いします。 今後は 公開年が比較的新しい映画の紹介を増やす予定です。 また、 旧年中にご紹介したフランス現代哲学や、 聖書学の分野の本を紹介していきます。 聖書学というのは新約聖書や旧約聖書の研究ですね。 本文批評とかありますが、 出来るだけ的外れな研究をしている学者さんではなく 読んでよ...
不吉な予兆に満ちた映画[LAMB/ラム]…神話は常に禁断=タブーである:子羊のアダの意味や元ネタなどを解説・考察
(C) LAMB 『LAMB/ラム』(2021)は北欧のサスペンス/ホラー系映画。 登場人物は3人+α。密室劇的な非常に狭い人間関係を描いたシンプルで深い映画です。 本作は映画『羊たちの沈黙』の影響と言われていますが、どちらも新約聖書の影響を受けています。 ここでは『LAMB/ラム』の世界がよくわかる簡単あらすじや見どころをご紹介します。 作品の由来・モデル・元ネタなども解説&考察します。 ※ 記事本文中の各画像...
ジャック・デリダ著『雄羊』:焼き尽くす捧げ物(ホロコースト)、パウル・ツェラン論
フランスの哲学者ジャック・デリダの著書『雄羊』では、 ユダヤ系ドイツ人パウル・ツェランの詩について論じています。 『雄羊』 ジャック・デリダ著 (ちくま学芸文庫)...
映画[セブン] (4)「無関心は悪徳」と語るサマセット刑事の不眠や苦悩…由来・元ネタ本を詳しく解説&考察
(C) SE7EN 『セブン』(1995米)は何よりもグロいのが人気?の連続猟奇殺人事件の映画。 ここでは『セブン』の魅力の一つである謎解きの側面に光を当てていきたいと思います。 具体的には、モーガン・フリーマン演じる刑事の謎めいた言動ですね。 このサマセット刑事の名言の由来・モデル・元ネタになっている作品を取り上げ、解説&考察していきます。 ややマニアックな話なので、今回の解説は上級編、という感じです...
映画[セブン] (3) デヴィッド・ミルズ刑事と殺人犯ジョン・ドゥの関係のメタファーは?由来-モデル-元ネタを解説&考察:新旧約聖書編
(C) SE7EN 『セブン』(1995米)はキリスト教カトリックの七つの大罪がモチーフの連続猟奇殺人事件の映画。 ここでは『セブン』の最大の元ネタとなっているキリスト教新約聖書などに絡めて、元ネタ・モデルなどを解説&考察します。 日本ではあまりなじみがない聖書のお話なので、今回の解説は中級編、という感じです。 ※ 記事本文中の各画像の著作権は、各作品の製作会社に帰します。 目次 §1 映画『セブン』作品...
ジャック・デリダ「だれも無実ではない」:『発言―米同時多発テロと23人の思想家たち』より
発言―米同時多発テロと23人の思想家たち 編訳者:中山 元(朝日出版社) 2002/1/26初版発行 ジャック・デリダはフランス領アルジェリア出身のユダヤ人哲学者。 フランスで活躍しました。 このページでは、ジャック・デリダによる2001年9月11日のアメリカ同時多発テロ直後の発言をご紹介します。 ここで取り上げる『発言―米同時多発テロと23人の思想家たち』では、2001年9月11日のアメリカ同時多発テロ直後に各国の論客・...
映画[セブン] (2) 強欲GREEDの罪深さ。連続猟奇殺人犯ジョン・ドゥの赤い十字架の意味…地方検事や弁護士のモデル・元ネタを解説&考察
(C) SE7EN 映画『セブン』(1995米)は連続猟奇殺人事件の犯人を追う刑事2人の捜査活動を軸にしたストーリー。 ミルズ(ブラッド・ピット)サマセット(モーガン・フリーマン)コンビの動きを中心に話が展開します。 ここでは映画『セブン』に影響を与えた文学作品などに注目して、元ネタ・モデルを解説&考察します。 『セブン』は多種多様な作品に影響を受けていて、今回の解説は、その中でも比較的わかりやすい初級編...
映画[セブン] (1) サマセット刑事の予言が実現していく。モーガン・フリーマン寄りの簡単あらすじ解説
(C) SE7EN 映画『セブン』(1995米)は、 4週連続全米興行成績第1位の大ヒット映画。 ここでは映画『セブン』に詳しくない人むけに、わかりやすいあらすじを解説します。 このページではネタバレなしのあらすじですが、後ほど詳しい作品解説をする際に、結末まで触れることになります。 ネタバレ無しがいい人は、このページだけ読むことをおすすめします。笑 ※ 記事本文中の各画像の著作権は、各作品の製作会社に帰...
エドワード・サイード「西洋とイスラムの対立ではなく」:『発言―米同時多発テロと23人の思想家たち』より
発言―米同時多発テロと23人の思想家たち 編訳者:中山 元(朝日出版社) 2002/1/26初版発行 『発言―米同時多発テロと23人の思想家たち』の9.11米同時多発テロに関するお話を、ご紹介します。 本書は、2001年9月11日のアメリカ同時多発テロ直後に各国の論客・思想家らが発表した文章を掲載しています。 このページでは、エドワード・サイードによる文章を引用します。 目次 §1 エドワード・サイードの略歴 §2 エドワー...
映画[羊たちの沈黙] ヨハネの黙示録との関係:隠されたテーマ、構造を解説&考察
(C) The Silence of the Lambs 映画『羊たちの沈黙』(1991米)はサイコホラーの傑作。 ジョディ・フォスター、アンソニー・ホプキンスほか出演。 ここでは、 ちょっと鑑賞しただけではわからない『羊たちの沈黙』の奥深い鑑賞法(笑)を。 劇場公開後、NHKBSプレミアムシネマなどで何度もテレビ放送された本作の見どころ、元ネタ、テーマを、わかりやすく解説・考察します。 ※ 記事本文中の各画像の著作権は、各作...
映画[羊たちの沈黙]解説2:タイトルに込められた意味とは?聖書的キリスト教的な解釈&考察
(C) The Silence of the Lambs 映画『羊たちの沈黙』(1991米)は 米アカデミー賞主要5部門を独占したサイコホラー映画。 『羊たちの沈黙』はキリスト教的な含意のある作品で、聖書の知識があるほうが理解しやすい。 ここでは聖書にくわしくない人向けに、本作の作品名の意味などについて解説・考察します。 ※ 記事本文中の各画像の著作権は、各作品の製作会社に帰します。 目次 §1 映画『羊たちの沈黙』簡単なあ...
日曜劇場VIVANT解説:陸自エリート別班の矛盾、「テント」の矛盾まとめ&考察
© VIVANT TBSドラマ日曜劇場『VIVANT』、緊急生放送SPが放送されるなど、最終回に向けて盛り上がっていますね。 ここでは、このドラマの矛盾について考察したいと思います。 ここに書いた矛盾は、最終回で回収されていくのかなとは思いますが、 真面目なツッコミを書かせていただきます。笑 目次 §1 VIVANT矛盾1:別班は超法規的存在だけど… §2 VIVANT矛盾2: 謎だらけの組織「テント」の矛盾 §3 VIVANT矛盾ま...
日曜劇場VIVANTの謎:「テロとの戦い」とは?テントの目的は?ドラマの矛盾を考察
© VIVANT TBSドラマ日曜劇場『VIVANT』、最終回に向けていろんな展開を予測する考察班が騒いでいますね。 ここでは、最終回までに一息ついて、ということで、現実のテロ事件と諜報機関の話でもどうぞ。...
VIVANT解説:別班分裂?日曜劇場史上最凶?の予測不可能なアドベンチャードラマを考察
© VIVANT TBSドラマ日曜劇場『VIVANT』、 「考察系ドラマ」 の面目躍如?といいますか、第7話でついに「起承転結」の転を迎えました。 ここでは、『VIVANT』の次なる展開を予測するための重要ポイントを、説明していきたいと思います。 皆さんのVIVANT考察の参考になれば幸いです。 目次 §1 VIVANT 第7話までの簡単あらすじ 巨額の誤送金事件~バルカ自爆テロ事件 バルカから「死の砂漠」を越える大脱出...
VIVANT解説:乃木のモデルは?ノゴーン・ベキのモンゴル語の意味や由来は?登場人物の元ネタなど謎を詳しく説明&考察
© VIVANT TBSドラマ日曜劇場『VIVANT』、 「考察系ドラマ」 と呼ばれているそうで、X-Twitter などでもあれこれ話題を呼んでいます。 ここでは、『VIVANT』に登場するキャラクターの役どころや名前の由来などを、筆者が調べた範囲で解説・考察していきます。 目次 §1 VIVANT カンタン相関図(公式) §2 VIVANTの登場人物のモデルは誰? 乃木憂助(堺雅人) 野崎守(阿部寛) 柚木薫(二階堂ふみ) ...
VIVANT解説:バルカ共和国のモデルは?実在する?位置情報や言語を詳しく説明
© VIVANT TBSドラマ日曜劇場「VIVANT」、毎回 X-Twitter などで反響が大きいようです。 ここでは、VIVANTの舞台となった重要な国、「バルカ共和国」について調べてみました。 以下、詳しくお伝えしていきたいと思います。 目次 §1 VIVANTに登場するバルカ共和国は実在する? §2 VIVANTのバルカ共和国はどこの辺の国? §3 VIVANTのバルカ共和国で使われている言語は? §4 VIVANTのバルカ共和国、モデルになった...
無料ブログで5回落ちたグーグルアドセンス審査に合格した方法を解説
Google Logo グーグルアドセンスの審査に受かりたい人。 5回審査に落ちても受かった筆者が、実際にアドセンス審査に合格した方法をご紹介します。 何回もグーグルアドセンス審査に落ちちゃった…という方、 映画・ドラマ・アニメなどの感想ブログでも審査に受かる?…という方、 グーグルアドセンス、全然大丈夫です。 若干の手直しをすることで、合格できると思います。 この記事では、このブログがアドセンス審査に...
香港映画[インファナル・アフェアIII 終極無間] 誰が本物の悪人か?潜入マフィアを包囲する罠!:意味・あらすじを解説&考察
© Infernal Affairs 3 『インファナル・アフェアIII 終極無限』は、アンドリュー・ラウ、アラン・マック監督作品。 2003年香港映画。 出演はアンディ・ラウ、トニー・レオン、レオン・ライ、ケリー・チャン、チェン・ダオミンほか。 『インファナル・アフェア』1の無限道とは時系列ではほぼ同時期で、第一作の裏話や回想などを交えて描いた、シリーズ第三作です。 ここでは、 映画『インファナル・アフェア3 終極無...
香港映画[インファナル・アフェア無間序曲]マフィアのンガイ一族が黒すぎる!ラウとヤンに救いは?黒社会の無限地獄のはじまり
© Infernal Affairs 2 『インファナル・アフェア無間序曲』は、アンドリュー・ラウ、アラン・マック監督作品。 2003年香港映画。 出演はアンソニー・ウォン、エリック・ツァン、エディソン・チャン、ショーン・ユーほか。 前作『インファナル・アフェア』無限道より過去のエピソードを描いた、シリーズ第二作です。 ここでは、 映画『インファナル・アフェア無間序曲』の簡単なあらすじと見どころ、作品の意味...
香港映画[インファナル・アフェア]潜入捜査官らの善悪の彼岸:トニー・レオンVSアンディ・ラウ!
© Infernal Affairs 『インファナル・アフェア』は、アンドリュー・ラウ、アラン・マック監督作品。 2002年香港映画。 出演はアンディ・ラウ、トニー・レオン、アンソニー・ウォン、エリック・ツァン、サミー・チェンほか。 「潜入捜査官」の密着ドラマ風に香港警察とマフィアの実態を描いた大ヒット映画。 中華圏の映画賞を多数受賞した、香港ノワールの傑作です。 本作はアジアだけでなく、世界各国の映画に多...
映画[ラストエンペラー]中国最後の皇帝の波乱の人生:辛亥革命-満州事変-文化大革命…音楽・坂本龍一
© The Last Emperor 『ラストエンペラー』は、ベルナルド・ベルトルッチ監督作品。 1987年イタリア・中国・イギリス・フランス・アメリカ合作映画。 出演はジョン・ローン、ジョアン・チェン、ピーター・オトゥール、坂本龍一ほか。 中国の辛亥革命で清王朝が倒れるまで巨大帝国を独裁支配した皇帝・溥儀の生涯を描いた歴史ドラマ。 脚本も兼任したベルトルッチ監督による大胆な脚色で、虚実ないまぜの極彩色の映...
映画[MINAMATA-ミナマタ-]写真家ユージン・スミスそっくりジョニー・デップと日本人キャスト競演、坂本龍一の音楽!
© Minamata 『MINAMATA-ミナマタ-』は、アンドリュー・レヴィタス監督作品。 2020年アメリカ映画。 出演はジョニー・デップ、真田広之、美波、國村隼、加瀬亮ほか。 アメリカの写真家W・ユージン・スミスの写真集『MINAMATA』(1975年)を原案としたドキュメンタリー風の映画。主役のユージン・スミスを演じたジョニー・デップ自ら製作も兼ねており、公害病である水俣病の一種の記録映画となっています。 ここで...
2023年第76回カンヌ国際映画祭:受賞者一覧と関連ツイート
© Cannes Film Festival 第76回カンヌ国際映画祭(2023 Cannes Film Festival)は、2023年5月16日から5月27日 まで開催されました。 以下に、2023年のカンヌ国際映画祭コンペティション部門の結果と、関連ツイートをお伝えします。 目次 §1 コンペティション部門の出品作・受賞者一覧 §2 第76回カンヌ国際映画祭 関連ツイート...
© Academy Awards 第95回アカデミー賞の授賞式は、2023年3月12日にハリウッドで行われました。 以下は、第95回アカデミー賞最優秀作品賞、最優秀監督賞のノミネート・受賞一覧と、国際長編映画賞の関連ツイートです。 目次 §1 第95回アカデミー賞 最優秀作品賞 §2 第95回アカデミー賞 最優秀監督賞...
© Academy Awards 第95回アカデミー賞の授賞式は、2023年3月12日に行われました。 以下は、第95回アカデミー賞最優秀主演男優賞、最優秀主演女優賞のノミネート・受賞一覧と、関連ツイートです。 目次 §1 第95回アカデミー賞 最優秀主演男優賞 §2 第95回アカデミー賞 最優秀主演女優賞...
© 日本アカデミー賞 第46回日本アカデミー賞は、2023年3月10日に授賞式が行われました。 以下は、第46回日本アカデミー賞の受賞者一覧と、関連ツイートです。 目次 §1 第46回日本アカデミー賞 受賞者一覧 §2 第46回日本アカデミー賞 関連ツイート...
© Internationale Filmfestspiele Berlin 第73回ベルリン国際映画祭は、2023年2月16日から2月26日(現地時間)にわたって開催されました。 授賞式は2023年2月25日に行われました。 以下は、第73回ベルリン国際映画祭コンペティション部門の受賞者一覧と、関連ツイートです。 目次 §1 第73回ベルリン国際映画祭 受賞者一覧 §2 第73回ベルリン国際映画祭 関連ツイート...
2022年第94回アカデミー賞:作品賞、監督賞、国際長編映画賞
第94回アカデミー賞の授賞式は、2022年3月27日にハリウッドで行われました。 以下は、第94回アカデミー賞最優秀作品賞、最優秀監督賞のノミネート・受賞一覧と、国際長編映画賞の関連ツイートです。...
第94回アカデミー賞の授賞式は、2022年3月27日にハリウッドで行われました。 以下は、第94回アカデミー賞最優秀主演男優賞、最優秀主演女優賞のノミネート・受賞一覧と、関連ツイートです。...
第45回日本アカデミー賞は、2022年3月11日に授賞式が行われました。 以下は、第45回日本アカデミー賞の最優秀賞一覧と、関連ツイートです。...
第45回日本アカデミー賞は、2022年3月11日に授賞式が行われました。 それに先立ち、2022年1月に各部門の優秀賞が5者ずつ発表されました。 以下は、第45回日本アカデミー賞の優秀賞一覧と、関連ツイートです。...
映画[ミッドナイトスワン] 白鳥の夢は自由に泳ぐこと:意味あらすじ解説考察
『ミッドナイトスワン』は、内田英治監督作品。 2020年日本映画。 出演は草彅剛、服部樹咲、水川あさみほか。 本作は監督の内田英治による企画原案で、脚本、原作小説も執筆しています。 ここでは、 映画『ミッドナイトスワン』の簡単なあらすじと見どころ、 本作の元ネタや作品の意味などを、解説します。 結末はナイショ、いわゆる「ネタバレなし」です。 ※ 記事本文中の各画像の著作権は、各作品の製作会社に帰し...
映画[チャーリーとチョコレート工場] ウンパルンパと不思議な工場…超豪華特別賞は:意味あらすじ解説考察
『チャーリーとチョコレート工場』は、ティム・バートン監督作品。 2005年アメリカ・英・豪映画。 出演はフレディ・ハイモア、ジョニー・デップほか。 原作は世界的に大人気の児童文学者ロアルド・ダールの小説。 映画は第78回アカデミー賞の衣装デザイン賞にノミネートされました。 ここでは、 映画『チャーリーとチョコレート工場』の簡単なあらすじと見どころ、 本作の元ネタや作品の意味などを、解説します。 結末...
第72回ベルリン国際映画祭は、2022年2月10日から2月20日(現地時間)にわたって開催されました。 授賞式は2022年2月17日に行われました。 以下は、第72回ベルリン国際映画祭コンペティション部門の受賞者一覧と、関連ツイートです。...
映画[ベン・ハー]1959 歴史スペクタクル最高傑作?イエスとユダの双生児的受難劇:意味あらすじ解説考察情報
『ベン・ハー』は、ウィリアム・ワイラー監督作品。 1959年アメリカ映画。 出演はチャールトン・ヘストン、スティーヴン・ボイド、ヒュー・グリフィスほか。 本作は第32回米アカデミー賞で史上最多11部門を受賞(作品賞、監督賞、主演男優賞ほか)。 この記録はいまだ更新されていません(最多タイのみ)。 MGMが巨額を投じた、CG無しの大迫力場面が見どころの本作『ベン・ハー』は、映画史上最高レベルの傑作。 何度もリ...
映画[キンキーブーツ] 靴工場とチョコレートの秘密の関係:意味あらすじ解説考察
『キンキーブーツ』は、ジュリアン・ジャロルド監督作品。 2005年イギリス・アメリカ映画。 出演はジョエル・エドガートン、キウェテル・イジョフォーほか。 ローラを演じたキウェテル・イジョフォーが、本作でゴールデングローブ賞主演男優賞ミュージカル・コメディ部門にノミネートされました。 また、この映画を原作としたミュージカルが、2013年に米ブロードウェイ・シアターで公開。 同年、トニー賞ミュージカル作品...
映画[マイ・レフトフット] 母の無償の愛が重い障害者の息子を救う:意味あらすじ解説考察
『マイ・レフトフット』は、ジム・シェリダン監督作品。 1989年アイルランド・イギリス映画。 出演はダニエル・デイ=ルイス、ブレンダ・フリッカーほか。 第62回アカデミー賞では作品賞、監督賞、脚色賞にノミネート。 ダニエル・デイ=ルイスが主演男優賞、母親役のブレンダ・フリッカーが助演女優賞に輝きました。 ここでは、 映画『マイ・レフトフット』の簡単なあらすじと見どころ、 本作の元ネタや作品の意味など...
映画[サイン](2002) 人類滅亡の危機──妻が遺したサインが救う?:意味あらすじ解説考察
『サイン』は、M・ナイト・シャマラン監督作品。 2002年アメリカ映画。 出演はメル・ギブソン、ホアキン・フェニックスほか。 映画『シックス・センス』などのM・ナイト・シャマラン監督が、超常現象と信仰心をテーマに描くサスペンス映画です。 撮影は『羊たちの沈黙』などジョナサン・デミ監督映画やシャマラン監督映画でおなじみの日系2世タク・フジモト。 ここでは、 映画『サイン』の簡単なあらすじと見どころ、 ...
映画[ドント・ウォーリー] 心配ない。彼は歩いて遠くに行けないって:意味あらすじ解説考察
『ドント・ウォーリー』は、ガス・ヴァン・サント監督作品。 2018年アメリカ映画。 出演はホアキン・フェニックス、ジョナ・ヒル、ルーニー・マーラほか。 第68回ベルリン国際映画祭コンペティション部門に本作は出品されました。 映画『ジョーカー』でアカデミー賞主演男優賞に輝いたホアキン・フェニックスの演技に注目です。 本作は当初ロビン・ウィリアムズが企画しましたが、彼は2014年に亡くなりました。 ガス・ヴ...
映画[グッド・ウィル・ハンティング旅立ち] グッドウィルの魂のゆくえ:意味あらすじ解説考察
『グッド・ウィル・ハンティング旅立ち』は、ガス・ヴァン・サント監督作品。 1997年アメリカ映画。 出演はマット・デイモン、ロビン・ウィリアムズほか。 第70回アカデミー賞で本作は9部門にノミネートされ、以下を受賞しました。 最優秀助演男優賞(ロビン・ウィリアムズ) 脚本賞(マット・デイモン、ベン・アフレック) この年は映画『タイタニック』が作品賞など11部門を受賞しましたが、本作も健闘しました。 ...
映画[花束みたいな恋をした] 花の命は短し恋せよ乙女:意味あらすじ解説考察
『花束みたいな恋をした』は、土井裕泰監督作品。 2021年日本映画。 出演は菅田将暉、有村架純ほか。 脚本は『東京ラブストーリー』『カルテット』などで知られる坂元裕二。 監督は『カルテット』『逃げるは恥だが役に立つ』などTBS所属の土井裕泰。 「ラブストーリーがやりたい」 坂元裕二さんに声をかけられた菅田将暉さんの第一声で、本作の企画は始まりました。 脚本家の坂元裕二さんによると、 よく知らない人...
映画[Love Letter] 手紙は届かないからこそ美しい:意味あらすじ解説考察
『Love Letter』は、 岩井俊二監督作品。 1995年日本映画。 出演は中山美穂、豊川悦司ほか。 テレビドラマやCMなど手掛けていた岩井俊二監督の劇場用長編映画第1作です。 第19回日本アカデミー賞にて、本作は以下を受賞しました。 優秀作品賞 優秀助演男優賞、話題賞: 豊川悦司 新人俳優賞: 柏原崇、酒井美紀 優秀音楽賞: REMEDIOS また主演の中山美穂さんは、数々の主演女優賞を受賞しています。 ブルーリ...
映画[最高の人生の見つけ方]2007 おとぎ話の最後の希望:意味あらすじ解説考察
『最高の人生の見つけ方』は、ロブ・ライナー監督作品。 2007年アメリカ映画。 出演はジャック・ニコルソン、モーガン・フリーマンほか。 日米ともに公開当時ヒットし、2019年には犬童一心監督、吉永小百合主演で日本でもリメイク映画が制作されました。 ロブ・ライナー監督は『最高の人生のはじめ方』(2012)でもモーガン・フリーマンと組んでいますが、本作『最高の人生の見つけ方』のほうが評価が高いですね。 ここ...
映画[アバウト・シュミット] ドイツ系アメリカ人の黄昏:意味あらすじ解説考察
『アバウト・シュミット』は、アレクサンダー・ペイン監督作品。 2002年アメリカ映画。 出演はジャック・ニコルソン、キャシー・ベイツほか。 主演のジャック・ニコルソンは本作でゴールデングローブ賞 主演男優賞(ドラマ部門)などを受賞しています。 アカデミー賞では主演男優と助演女優部門にノミネート。 またロサンゼルス映画批評家協会賞では作品賞を受賞しています。 ここでは、 映画『アバウト・シュミット』...
映画[ニューヨーク東8番街の奇跡] 〈エイリアン〉の奇跡:意味あらすじ解説考察
『ニューヨーク東8番街の奇跡』は、マシュー・ロビンス監督作品。 1987年アメリカ映画。 出演はジェシカ・タンディ、ヒューム・クローニンほか。 監督のマシュー・ロビンスは、スティーヴン・スピルバーグ監督映画『続・激突! カージャック』(1974)でカンヌ国際映画祭脚本賞を受賞しています。 またギレルモ・デル・トロ監督映画『ミミック』や『クリムゾン・ピーク』などでは脚本を担当しています。 ここでは、 映画...
映画[フライド・グリーン・トマト] 当店の名物料理の秘密:意味あらすじ解説考察
『フライド・グリーン・トマト』は、ジョン・アヴネット監督作品。 1991年アメリカ映画。 出演はキャシー・ベイツ、ジェシカ・タンディほか。 ジェシカ・タンディは本作『フライド・グリーン・トマト』で第64回アカデミー賞助演女優賞にノミネート。 ゴールデングローブ賞でも助演女優賞に、主演キャシー・ベイツと共にノミネートされました。 ここでは、 映画『フライド・グリーン・トマト』の簡単なあらすじと見どころ...
映画[サイレント・トーキョー] これは戦争か?東京タワーはツインタワー?:意味あらすじ解説考察
『サイレント・トーキョー』は、波多野貴文監督作品。 2020年日本映画。 出演は佐藤浩市、石田ゆり子、西島秀俊ほか。 テレビドラマ『アンフェア』などで知られる秦建日子の原作を映画化。 ここでは、 映画『サイレント・トーキョー』の簡単なあらすじと見どころ、 本作の元ネタや作品の意味などを、解説します。 結末はナイショ、いわゆる「ネタバレなし」です。 ※ 記事本文中の各画像の著作権は、各作品の製作会社...
映画[ミザリー] ストーカーの恐怖。その狂気はファン心理か、愛か?:意味あらすじ解説考察
『ミザリー』は、ロブ・ライナー監督作品。 1990年アメリカ映画。 出演はジェームズ・カーン、キャシー・ベイツほか。 キャシー・ベイツは本作『ミザリー』で第63回アカデミー賞主演女優賞などを受賞。 『羊たちの沈黙』が米アカデミー賞主要部門を独占する前年のことでした。 また、大ヒットシリーズ『アダムス・ファミリー』『メン・イン・ブラック』の映画監督に抜擢される前のバリー・ソネンフェルドが、本作を撮影し...
このブログでご紹介している映画のタイトル、 50音順のインデックスです。 ま行、や行、ら行、わ行、邦画50音順。 順次、掲載作品を増やしていく予定です。 目次 §洋画ま行 §洋画や行 §洋画ら行 §洋画わ行 §邦画50音順...
「ブログリーダー」を活用して、daydreamさんをフォローしませんか?
新年あけましておめでとうございます。 当ブログにご訪問いただきありがとうございます。 今年もよろしくお願いします。 旧年中は何かと忙しく、ブログの更新も休みがちでしたが、 今年は少しずつ更新していけたらと思います。...
© 関心領域 『関心領域』は、ジョナサン・グレイザー監督作品。 2023年アメリカ・イギリス・ポーランド合作映画。 出演はクリスティアン・フリーデル、ザンドラ・ヒュラーほか。 原作原案はイギリスの作家マーティン・エイミスの同名小説『関心領域』。 「関心領域」は、ナチス・ドイツ占領下のポーランド・アウシュヴィッツ強制収容所の地域を指す用語。 アウシュヴィッツ収容所の隣で幸せに暮らす家族がいた ...
© 東京リベンジャーズ 『東京リベンジャーズ』1~3は、英勉監督作品。 2021年、2023年日本映画。 出演は北村匠海、吉沢亮、杉野遥亮、山田裕貴ほか。 原作は週刊少年マガジンに連載された和久井健の『東京卍リベンジャーズ』(2017年~2022年)。 幼なじみ同士で結成した暴走族チーム・東京卍會。 東卍(トーマン)の誰かがライバルチームに絡まれるたびに、総力リベンジの攻防を繰り広げる… …ということで、...
(C) クライマーズ・ハイ 『クライマーズ・ハイ』は、原田眞人監督作品。 2008年日本映画。 出演は堤真一、堺雅人、尾野真千子、山崎努ほか。 原作は新聞記者の経験をもつ横山秀夫の同名小説『クライマーズ・ハイ』(2003年8月)。 1985年8月12日、乗客乗員520人が死亡した日航123便墜落事故。世界史上最悪の墜落事故の報道現場を、群馬県の地方新聞社をモデルに描いた実録風映画です。 ここでは、 映画『クライマー...
© Academy Awards 第96回アカデミー賞の授賞式は、2024年3月10日(日本時間3月11日)に行われました。 以下は、第96回アカデミー賞最優秀賞各賞のノミネート・受賞一覧と、関連ポストです。 目次 §1 第96回アカデミー賞 受賞者一覧 §2 第96回アカデミー賞 関連ポスト(X-Twitter)...
第47回日本アカデミー賞は、2024年3月8日に授賞式が行われました。 以下は、第47回日本アカデミー賞の受賞者一覧と、関連ツイートです。 目次 §1 第47回日本アカデミー賞 受賞者一覧 §2 第47回日本アカデミー賞 関連ツイート...
(C) ヒトラーのための虐殺会議 映画『ヒトラーのための虐殺会議』は2022年制作。 日本などでは劇場公開しましたが、本国ドイツではテレビ放送のみでした。 ここでは映画『ヒトラーのための虐殺会議』のあらすじや意味、見どころを解説・考察します。 史実を基に描いた作品なので、歴史的にもとても参考になる作品です。 ※ 記事本文中の各画像の著作権は、各作品の製作会社に帰します。 目次 §1 映画『ヒトラーの...
(C) すずめの戸締まり 映画『すずめの戸締まり』は2022年公開。 『君の名は。』『天気の子』の新海誠監督による大ヒットアニメ。 ここでは映画『すずめの戸締まり』の簡単あらすじや意味、見どころを解説・考察します。 元ネタ・モデル・由来なども紹介します。 ※ 記事本文中の各画像の著作権は、各作品の製作会社に帰します。 目次 §1 映画『すずめの戸締まり』作品情報 §2 映画『すずめの戸締まり』簡単あらす...
daydreams(当ブログ)の作者 daydream です。 ご多忙のところ、ご訪問ありがとうございます。 このブログは筆者が作成したブログの中で一番新しいですが、過去に削除した別のブログのほうが世間的に評価が高かった気がします。 ここで筆者の過去の活動履歴を大まかにご紹介します。 過去の地震に関する情報が多少含まれますので、ご了承ください。 目次 §1 それは9.11から始まった §2 映画+本のブログ daydreams を...
新年あけましておめでとうございます。 当ブログにご訪問いただきありがとうございます。 今年もよろしくお願いします。 今後は 公開年が比較的新しい映画の紹介を増やす予定です。 また、 旧年中にご紹介したフランス現代哲学や、 聖書学の分野の本を紹介していきます。 聖書学というのは新約聖書や旧約聖書の研究ですね。 本文批評とかありますが、 出来るだけ的外れな研究をしている学者さんではなく 読んでよ...
(C) LAMB 『LAMB/ラム』(2021)は北欧のサスペンス/ホラー系映画。 登場人物は3人+α。密室劇的な非常に狭い人間関係を描いたシンプルで深い映画です。 本作は映画『羊たちの沈黙』の影響と言われていますが、どちらも新約聖書の影響を受けています。 ここでは『LAMB/ラム』の世界がよくわかる簡単あらすじや見どころをご紹介します。 作品の由来・モデル・元ネタなども解説&考察します。 ※ 記事本文中の各画像...
フランスの哲学者ジャック・デリダの著書『雄羊』では、 ユダヤ系ドイツ人パウル・ツェランの詩について論じています。 『雄羊』 ジャック・デリダ著 (ちくま学芸文庫)...
(C) SE7EN 『セブン』(1995米)は何よりもグロいのが人気?の連続猟奇殺人事件の映画。 ここでは『セブン』の魅力の一つである謎解きの側面に光を当てていきたいと思います。 具体的には、モーガン・フリーマン演じる刑事の謎めいた言動ですね。 このサマセット刑事の名言の由来・モデル・元ネタになっている作品を取り上げ、解説&考察していきます。 ややマニアックな話なので、今回の解説は上級編、という感じです...
(C) SE7EN 『セブン』(1995米)はキリスト教カトリックの七つの大罪がモチーフの連続猟奇殺人事件の映画。 ここでは『セブン』の最大の元ネタとなっているキリスト教新約聖書などに絡めて、元ネタ・モデルなどを解説&考察します。 日本ではあまりなじみがない聖書のお話なので、今回の解説は中級編、という感じです。 ※ 記事本文中の各画像の著作権は、各作品の製作会社に帰します。 目次 §1 映画『セブン』作品...
発言―米同時多発テロと23人の思想家たち 編訳者:中山 元(朝日出版社) 2002/1/26初版発行 ジャック・デリダはフランス領アルジェリア出身のユダヤ人哲学者。 フランスで活躍しました。 このページでは、ジャック・デリダによる2001年9月11日のアメリカ同時多発テロ直後の発言をご紹介します。 ここで取り上げる『発言―米同時多発テロと23人の思想家たち』では、2001年9月11日のアメリカ同時多発テロ直後に各国の論客・...
(C) SE7EN 映画『セブン』(1995米)は連続猟奇殺人事件の犯人を追う刑事2人の捜査活動を軸にしたストーリー。 ミルズ(ブラッド・ピット)サマセット(モーガン・フリーマン)コンビの動きを中心に話が展開します。 ここでは映画『セブン』に影響を与えた文学作品などに注目して、元ネタ・モデルを解説&考察します。 『セブン』は多種多様な作品に影響を受けていて、今回の解説は、その中でも比較的わかりやすい初級編...
(C) SE7EN 映画『セブン』(1995米)は、 4週連続全米興行成績第1位の大ヒット映画。 ここでは映画『セブン』に詳しくない人むけに、わかりやすいあらすじを解説します。 このページではネタバレなしのあらすじですが、後ほど詳しい作品解説をする際に、結末まで触れることになります。 ネタバレ無しがいい人は、このページだけ読むことをおすすめします。笑 ※ 記事本文中の各画像の著作権は、各作品の製作会社に帰...
発言―米同時多発テロと23人の思想家たち 編訳者:中山 元(朝日出版社) 2002/1/26初版発行 『発言―米同時多発テロと23人の思想家たち』の9.11米同時多発テロに関するお話を、ご紹介します。 本書は、2001年9月11日のアメリカ同時多発テロ直後に各国の論客・思想家らが発表した文章を掲載しています。 このページでは、エドワード・サイードによる文章を引用します。 目次 §1 エドワード・サイードの略歴 §2 エドワー...
(C) The Silence of the Lambs 映画『羊たちの沈黙』(1991米)はサイコホラーの傑作。 ジョディ・フォスター、アンソニー・ホプキンスほか出演。 ここでは、 ちょっと鑑賞しただけではわからない『羊たちの沈黙』の奥深い鑑賞法(笑)を。 劇場公開後、NHKBSプレミアムシネマなどで何度もテレビ放送された本作の見どころ、元ネタ、テーマを、わかりやすく解説・考察します。 ※ 記事本文中の各画像の著作権は、各作...
(C) The Silence of the Lambs 映画『羊たちの沈黙』(1991米)は 米アカデミー賞主要5部門を独占したサイコホラー映画。 『羊たちの沈黙』はキリスト教的な含意のある作品で、聖書の知識があるほうが理解しやすい。 ここでは聖書にくわしくない人向けに、本作の作品名の意味などについて解説・考察します。 ※ 記事本文中の各画像の著作権は、各作品の製作会社に帰します。 目次 §1 映画『羊たちの沈黙』簡単なあ...
(C) すずめの戸締まり 映画『すずめの戸締まり』は2022年公開。 『君の名は。』『天気の子』の新海誠監督による大ヒットアニメ。 ここでは映画『すずめの戸締まり』の簡単あらすじや意味、見どころを解説・考察します。 元ネタ・モデル・由来なども紹介します。 ※ 記事本文中の各画像の著作権は、各作品の製作会社に帰します。 目次 §1 映画『すずめの戸締まり』作品情報 §2 映画『すずめの戸締まり』簡単あらす...
daydreams(当ブログ)の作者 daydream です。 ご多忙のところ、ご訪問ありがとうございます。 このブログは筆者が作成したブログの中で一番新しいですが、過去に削除した別のブログのほうが世間的に評価が高かった気がします。 ここで筆者の過去の活動履歴を大まかにご紹介します。 過去の地震に関する情報が多少含まれますので、ご了承ください。 目次 §1 それは9.11から始まった §2 映画+本のブログ daydreams を...
新年あけましておめでとうございます。 当ブログにご訪問いただきありがとうございます。 今年もよろしくお願いします。 今後は 公開年が比較的新しい映画の紹介を増やす予定です。 また、 旧年中にご紹介したフランス現代哲学や、 聖書学の分野の本を紹介していきます。 聖書学というのは新約聖書や旧約聖書の研究ですね。 本文批評とかありますが、 出来るだけ的外れな研究をしている学者さんではなく 読んでよ...
(C) LAMB 『LAMB/ラム』(2021)は北欧のサスペンス/ホラー系映画。 登場人物は3人+α。密室劇的な非常に狭い人間関係を描いたシンプルで深い映画です。 本作は映画『羊たちの沈黙』の影響と言われていますが、どちらも新約聖書の影響を受けています。 ここでは『LAMB/ラム』の世界がよくわかる簡単あらすじや見どころをご紹介します。 作品の由来・モデル・元ネタなども解説&考察します。 ※ 記事本文中の各画像...
フランスの哲学者ジャック・デリダの著書『雄羊』では、 ユダヤ系ドイツ人パウル・ツェランの詩について論じています。 『雄羊』 ジャック・デリダ著 (ちくま学芸文庫)...
(C) SE7EN 『セブン』(1995米)は何よりもグロいのが人気?の連続猟奇殺人事件の映画。 ここでは『セブン』の魅力の一つである謎解きの側面に光を当てていきたいと思います。 具体的には、モーガン・フリーマン演じる刑事の謎めいた言動ですね。 このサマセット刑事の名言の由来・モデル・元ネタになっている作品を取り上げ、解説&考察していきます。 ややマニアックな話なので、今回の解説は上級編、という感じです...
(C) SE7EN 『セブン』(1995米)はキリスト教カトリックの七つの大罪がモチーフの連続猟奇殺人事件の映画。 ここでは『セブン』の最大の元ネタとなっているキリスト教新約聖書などに絡めて、元ネタ・モデルなどを解説&考察します。 日本ではあまりなじみがない聖書のお話なので、今回の解説は中級編、という感じです。 ※ 記事本文中の各画像の著作権は、各作品の製作会社に帰します。 目次 §1 映画『セブン』作品...
発言―米同時多発テロと23人の思想家たち 編訳者:中山 元(朝日出版社) 2002/1/26初版発行 ジャック・デリダはフランス領アルジェリア出身のユダヤ人哲学者。 フランスで活躍しました。 このページでは、ジャック・デリダによる2001年9月11日のアメリカ同時多発テロ直後の発言をご紹介します。 ここで取り上げる『発言―米同時多発テロと23人の思想家たち』では、2001年9月11日のアメリカ同時多発テロ直後に各国の論客・...
(C) SE7EN 映画『セブン』(1995米)は連続猟奇殺人事件の犯人を追う刑事2人の捜査活動を軸にしたストーリー。 ミルズ(ブラッド・ピット)サマセット(モーガン・フリーマン)コンビの動きを中心に話が展開します。 ここでは映画『セブン』に影響を与えた文学作品などに注目して、元ネタ・モデルを解説&考察します。 『セブン』は多種多様な作品に影響を受けていて、今回の解説は、その中でも比較的わかりやすい初級編...
(C) SE7EN 映画『セブン』(1995米)は、 4週連続全米興行成績第1位の大ヒット映画。 ここでは映画『セブン』に詳しくない人むけに、わかりやすいあらすじを解説します。 このページではネタバレなしのあらすじですが、後ほど詳しい作品解説をする際に、結末まで触れることになります。 ネタバレ無しがいい人は、このページだけ読むことをおすすめします。笑 ※ 記事本文中の各画像の著作権は、各作品の製作会社に帰...
発言―米同時多発テロと23人の思想家たち 編訳者:中山 元(朝日出版社) 2002/1/26初版発行 『発言―米同時多発テロと23人の思想家たち』の9.11米同時多発テロに関するお話を、ご紹介します。 本書は、2001年9月11日のアメリカ同時多発テロ直後に各国の論客・思想家らが発表した文章を掲載しています。 このページでは、エドワード・サイードによる文章を引用します。 目次 §1 エドワード・サイードの略歴 §2 エドワー...
(C) The Silence of the Lambs 映画『羊たちの沈黙』(1991米)はサイコホラーの傑作。 ジョディ・フォスター、アンソニー・ホプキンスほか出演。 ここでは、 ちょっと鑑賞しただけではわからない『羊たちの沈黙』の奥深い鑑賞法(笑)を。 劇場公開後、NHKBSプレミアムシネマなどで何度もテレビ放送された本作の見どころ、元ネタ、テーマを、わかりやすく解説・考察します。 ※ 記事本文中の各画像の著作権は、各作...
(C) The Silence of the Lambs 映画『羊たちの沈黙』(1991米)は 米アカデミー賞主要5部門を独占したサイコホラー映画。 『羊たちの沈黙』はキリスト教的な含意のある作品で、聖書の知識があるほうが理解しやすい。 ここでは聖書にくわしくない人向けに、本作の作品名の意味などについて解説・考察します。 ※ 記事本文中の各画像の著作権は、各作品の製作会社に帰します。 目次 §1 映画『羊たちの沈黙』簡単なあ...
© VIVANT TBSドラマ日曜劇場『VIVANT』、緊急生放送SPが放送されるなど、最終回に向けて盛り上がっていますね。 ここでは、このドラマの矛盾について考察したいと思います。 ここに書いた矛盾は、最終回で回収されていくのかなとは思いますが、 真面目なツッコミを書かせていただきます。笑 目次 §1 VIVANT矛盾1:別班は超法規的存在だけど… §2 VIVANT矛盾2: 謎だらけの組織「テント」の矛盾 §3 VIVANT矛盾ま...
© VIVANT TBSドラマ日曜劇場『VIVANT』、最終回に向けていろんな展開を予測する考察班が騒いでいますね。 ここでは、最終回までに一息ついて、ということで、現実のテロ事件と諜報機関の話でもどうぞ。...
© VIVANT TBSドラマ日曜劇場『VIVANT』、 「考察系ドラマ」 の面目躍如?といいますか、第7話でついに「起承転結」の転を迎えました。 ここでは、『VIVANT』の次なる展開を予測するための重要ポイントを、説明していきたいと思います。 皆さんのVIVANT考察の参考になれば幸いです。 目次 §1 VIVANT 第7話までの簡単あらすじ 巨額の誤送金事件~バルカ自爆テロ事件 バルカから「死の砂漠」を越える大脱出...
© VIVANT TBSドラマ日曜劇場『VIVANT』、 「考察系ドラマ」 と呼ばれているそうで、X-Twitter などでもあれこれ話題を呼んでいます。 ここでは、『VIVANT』に登場するキャラクターの役どころや名前の由来などを、筆者が調べた範囲で解説・考察していきます。 目次 §1 VIVANT カンタン相関図(公式) §2 VIVANTの登場人物のモデルは誰? 乃木憂助(堺雅人) 野崎守(阿部寛) 柚木薫(二階堂ふみ) ...
© VIVANT TBSドラマ日曜劇場「VIVANT」、毎回 X-Twitter などで反響が大きいようです。 ここでは、VIVANTの舞台となった重要な国、「バルカ共和国」について調べてみました。 以下、詳しくお伝えしていきたいと思います。 目次 §1 VIVANTに登場するバルカ共和国は実在する? §2 VIVANTのバルカ共和国はどこの辺の国? §3 VIVANTのバルカ共和国で使われている言語は? §4 VIVANTのバルカ共和国、モデルになった...
Google Logo グーグルアドセンスの審査に受かりたい人。 5回審査に落ちても受かった筆者が、実際にアドセンス審査に合格した方法をご紹介します。 何回もグーグルアドセンス審査に落ちちゃった…という方、 映画・ドラマ・アニメなどの感想ブログでも審査に受かる?…という方、 グーグルアドセンス、全然大丈夫です。 若干の手直しをすることで、合格できると思います。 この記事では、このブログがアドセンス審査に...
© Infernal Affairs 3 『インファナル・アフェアIII 終極無限』は、アンドリュー・ラウ、アラン・マック監督作品。 2003年香港映画。 出演はアンディ・ラウ、トニー・レオン、レオン・ライ、ケリー・チャン、チェン・ダオミンほか。 『インファナル・アフェア』1の無限道とは時系列ではほぼ同時期で、第一作の裏話や回想などを交えて描いた、シリーズ第三作です。 ここでは、 映画『インファナル・アフェア3 終極無...