メインカテゴリーを選択しなおす
横浜市⑰(2024.11) 横浜市⑯に引き続き、本物の木を使ったような感じですが、1本だけ、まさに本物の枝を使ったかのように曲がっているのが、リアルです。 margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分の、note記事です。 note.com ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ ランキング参加中読書
横浜市⑯(2024.11) ものすごく材木感がありますが、本物ではありません。 margrete.hatenablog.com ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ
横浜市⑮(2024.11) 味もそっけもないガードパイプですが、記録のためということで。 margrete.hatenablog.com ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ
ガードパイプ初心者(?)なもので、単独の写真と、いくつか連続したもののどちらが良いのか、迷います。よって、両方載せてみます。 横浜市⑭-1(2024.10) 横浜市⑭-2(2024.11) 連続していることで見えてくるものもあるので、やはり両方でしょうか。 margrete.hatenablog.com ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ
私が勝手に「まつ毛型」と呼んでいるガードパイプの、まつ毛部分が分かりやすい写真がようやく撮れました。 横浜市③-2(2024.11) 拡大すると、こんな感じ。 横浜市③-3(2024.11) 拡大すると、まつ毛がある目というより、カエルの顔みたいになっていますが(^-^; margrete.hatenablog.com ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ
横浜市⑥-4(2024.9) 長い版と短い版が、分かりやすく並んでいます。 margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分の、note記事です。 note.com ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ ランキング参加中読書
横浜市⑫(2024.9) 木で出来ている風のガードパイプです。公園なので、景観保護ですね。 margrete.hatenablog.com ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ
横浜市⑪-2(2024.9) 「横浜市⑪-1」の短い版です。 margrete.hatenablog.com ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ
横浜市⑩(2024.9) ガードレールがのり面側に張り出しています。狭い道だからでしょうね。 margrete.hatenablog.com ランキング参加中マンホール ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ
横浜市⑨(2024.9) 坂道なので、手すりの付いたガードパイプです。 margrete.hatenablog.com ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ
横浜市⑧(2024.9) このガードパイプ、浅黄色なのです。ちょっと珍しいですよね。 margrete.hatenablog.com ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ
横浜市⑦(2024.9) 写真では伝わらないかと思いますが、このガードパイプ、横棒の断面図は菱形なのです。 margrete.hatenablog.com ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ
横浜市⑥-2(2024.9) このヤレ感が、良い味を出しています。奥に「横浜市⑤」が写っています。 margrete.hatenablog.com ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ
横浜市⑥-1(2024.9) 「横浜市④」のロングバージョン(?)です。 margrete.hatenablog.com ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ
横浜市⑤(2024.9) ものすごく防御していますが、この下が崖なので、転落防止のためです。 margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分の、note記事です。 note.com ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ ランキング参加中読書
「横浜市③」に見切れて写っていたものの、短い版です。 横浜市④(2024.9) 長いバージョンは、いずれ探します。 margrete.hatenablog.com ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ
横浜市③(2022.12) さしずめ目玉型でしょうか。左上に1つだけ、違うタイプのものが混在していますね。 margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分の、note記事です。以前ブログでご紹介済みのものです。 note.com ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ
バラ(横浜市)(2022.12) バラは横浜市の花です。 き章・市の花 横浜市 バラ(横浜市)(拡大)(2022.12) margrete.hatenablog.com ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ
ほぼ機能していないカテゴリー「ガードパイプ」の記事です。そもそも今回ご紹介するのは柱を繋ぐのがチェーンなので、「ガードパイプ」じゃないですが、なんたって記事自体が3つ目だし、道路と歩道を分けていることには違いないので、お目こぼしを~。 黒船(2022.3) 横須賀は、ガードパイプ(と呼んでおく)の柱にも、気をつかっています。黒船デザインです。 カモメ(2022.3) こちらはカモメですね。側溝のデザインと、一致しているのかな? margrete.hatenablog.com もしそうなら、ウィンドサーフィンの図柄のガードパイプの柱もあるのかな? margrete.hatenablog.com
街を歩いていると遊び心のあるものが設置されていたりします。くだらないなんて思わず、楽しんでみてはいかがでしょう。いつ出会うが分からない故に、発見した時の喜びは大きいです。日用雑貨品を現地で調達すると決めていたため、ホームセンターや100円ショップに毎日足を運んでおります。ところ変われば道路事情も変わります。久しぶりにデザインされたガードパイプを見ました。東京都中野区・東京メトロ研修所付近私勝手にこのデザインのガードパイプを「さざ波」と名付けました。住宅街の中のガードパイプ。景観を考え、柔らかいイメージとなるよう、選ばれたのではないかと思いました。私は道路設置物にちょこっとでもデザイン性のあるものを用いる街が大好きであります。ウォーキングが楽しくなります。💡ガードパイプとは複数の丸パイプビームと支柱で、衝突車両を...ガードパイプ(5)さざ波(東京メトロ研修所あたり)