メインカテゴリーを選択しなおす
■『横浜マリンタワー』から港ヨコハマの夜景を楽しむ(神奈川県横浜市)
目次 1 『横浜マリンタワー』夜のヨコハマを一望に 2 リニューアルオープンした『横浜マリンタワー』 3 「ベイブリッジ」から「MM21」美しい横浜の夜景 4 メディアアートギャラリー「宙・SORA」 5 近代的に生まれ変わった歴史建造物 1 『横浜マリン
港の見える丘公園から横浜ベイブリッジ、山下公園、横浜マリンタワー、日本郵船氷川丸
横浜ベイブリッジです。 先日、旭川から嫁さんがきた時に横浜へも行きました。横浜の港の見える丘公園に行きました。5月にみなとみらいに来た時は、港の見える丘公園…
ランチ後も歩いたので休憩に「山手十番館」へ立ち寄りました。一階がカフェ、二階がレストランになっています。カフェでお勧めのプリンアラモードを頂きました。横浜はプリンアラモード発祥の地ですからね~一寸堅めのプリン、美味しかったです。店内はクラシックな感じで、西洋館に居るような気分になれます。山手にお似合いの建物なのでは。西洋館巡りに戻って、港の見える丘公園の中にある「山手111番館」へこの建物もJ.H.モーガンの設計です。前庭では名残の秋バラが咲いていました。クリスマスのテーマは「サンマリノ共和国」「サンマリノ共和国」はイタリア半島の中東部、地図を見るとイタリアの中にある小さな国です。国旗の色と同じ水色と白の毛糸のポンポン飾りが可愛らしいです。陶器には全て「サンマリノ」の名前が書かれていました。この「山手11...横浜山手西洋館巡り3~港の見える公園編
良く晴れた秋の日曜日。自転車のチャンス…!なのですが、いつもの湘南方・鎌倉方面ばかりではつまらないので、ちょっと趣向を変えて横浜方面へ出かけてみることにしました。お連れはUくん。戸塚~国道1号~弘明寺と走って大岡川沿いに横浜みなとみらいへ。なんか到着してみたらアチコチで交通規制していて、何かと思ったら「横浜マラソン2022」の開催日でした。けっこうエントリー料が高いらいいですが、それでもすごい参加者数。...
青いレインボーブリッジ! 青色にライトアップされた美しい青い橋♪♪
スカっとする美しい東京!!!ああ、なんて美しい青なんだろう♪♪ ベイブリッジや横浜の夜景もステキ~♪♪ 青色にライトアップされたレインボーブリッジ(東京港連絡橋) 白い色の横浜ベイブリッジ 横浜の夜景 東京タワー 令和2年(2020年) 10月21日 村内伸弘撮影 「スカッ...
秋の夕暮れ。。ほんのり染まっていく・・ 優しい空彩(そらいろ)。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログラ...
2022年10月のある日 久しぶりにすっきり晴れた青空に誘われて、久しぶりの横浜へ。 元町からスタートして、みなとの見える丘公園に行ってみま...
こんにちは!メグおばちゃんです。天気予報通りにお天気が悪い本日の横浜です。いきなり本日の本題ですが、先日、6月25日に再開された横浜ベイブリッジの下にある、スカイウォークに行ってきました。1989年に横浜港の素晴らしい景観が楽しめる、自動車専用道路(横浜ベイブリッジ)に併設された歩行者専用道路として誕生した横浜ベイブリッジ・スカイウォークです。横浜ベイブリッジの真下・・・大きな構造物を見ると人間の力もす...
こんにちは!メグおばちゃんです。昨日は、自治会活動で10月9日開催予定の近隣町内会・合同運動会の準備に、参加してきました。私は景品係で、商品をセットしたり、のしを品物に貼り付けたり、いろいろやってきました。3年ぶりの開催ということで、各町内会の大御所さん方は気合が入っていました。「重い荷物の移動は、男性がやるから」という事前のお話でしたが、結局、お手伝いは女性が多く、力仕事もやってきました。そのせいで...
以前にもOSUIと書かれた横浜ベイブリッジの柄のマンホール蓋はご紹介していますが、その時は小ぶりのものでした。 margrete.hatenablog.com そうしたら、普通サイズのものを見つけたのです。 横浜市・横浜ベイブリッジ⑨(OSUI)(2021.20) 写真のサイズを画面いっぱいにして撮るので、違いが分からないと言われればそれまでですが、何しろ違うのです(^-^; manhole cover in Yokohama, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
横浜ベイブリッジのデザインの親子蓋を見つけました。 横浜市・横浜ベイブリッジ⑩(2021.11) ご存じの方も多いと思いますが、こんなイベントが開催されています。 www.guardians.city スマホユーザーではない私には無縁ですが(^-^; manhole cover in Yokohama, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
【マンホール蓋】横浜市・横浜ベイブリッジ⑪(親子蓋、合流幹線)
以前ご紹介したものと少し違うタイプの、横浜ベイブリッジデザインの親子蓋を見つけました。 横浜市・横浜ベイブリッジ⑪(親子蓋、合流幹線) manhole cover in Yokohama, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
※2018年の旅行でござる 1月2日の朝。 西のほうに富士山。 綿帽子。 朝焼けに染まる。 朝食をいただいてから、 また部屋から富士山を撮る。 朝焼けは
スカイウォークがリニューアルオープン、目の前を様々な船が行き交います。
前回に引き続き、リニューアルオープンしたスカイウォークにやって来ています。前回はまず大黒ふ頭西緑地に寄ってから、スカイタワーを上がってスカイプロムナードまで…
スカイウォークがリニューアルオープンも、足がないと行きにくいね。
この日は横浜ベイブリッジの大黒ふ頭側に位置する、大黒ふ頭西緑地にやって来ました。2022年6月26日、ベイブリッジに併設されているスカイウォークがリニューア…
久しぶりに、横浜に戻ってきました。……あ、言うまでもなく、ご紹介するマンホール蓋が横浜のものになったというだけのことです(^-^; 横浜市・横浜ベイブリッジ(点字ブロック)(2022.1) ばっちり点字ブロックに、めりこんでいます。 manhole cover in Yokohama, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com