メインカテゴリーを選択しなおす
横浜市(正面)(2025.3) 横浜市オリジナルのご当地自販機ではなく、日本各地に同じものがある可能性が高いですが、とりあえず「横浜市」で分類しておきます。 横浜市(側面)(2025.3) margrete.hatenablog.com ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ
知恩院③(2025.3) 「念佛を唱えます」って、買いながら念仏を唱えるということ? それとも買うと、念仏が流れるということ? これまでご紹介した知恩院のご当地自販機は、以下のように並んでいました。 知恩院①、②、③(2025.3) margrete.hatenablog.com ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ
知恩院②(2025.3) 「知恩院のお茶」専用の自販機がありました。「知恩院のお茶」には、ほうじ茶と緑茶があるのですが、ほうじ茶がとっても美味しかったです。 margrete.hatenablog.com ちなみに、知恩院限定の念佛漬も、激うまでした。細かく切った胡瓜の味噌漬けなのですが、今までに食べたことがない味なのです。 知恩院の念佛漬とほうじ茶のティーバッグ(2025.3) margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分の、note記事です。 note.com ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ ランキング参加中読書
まさか知恩院に、ご当地自販機があるとは思いませんでした。しかも3台ありました。 知恩院①(2025.3) 大鐘楼の大鐘は、除夜の鐘の際は親綱1人、子綱16人の計17人で撞くそうで、その図柄なのですね。 www.chion-in.or.jp しかし写真の上部を見て、ちょっと唖然。どうもQRコードがあって、鐘の音を聞くことができたようです。気づかず、残念なことをしました。 でもユーチューブで見つけました。 www.youtube.com margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分の、note記事です。 note.com ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ ランキング参加…
カテゴリー【ゆるキャラ】でご紹介済みなので、写真の使いまわしですが。 あつお(正面)(2023.4) あつお(側面)(2023.4) やっぱ可愛いなぁ。ワカガエルステーション前にて。 ちなみに【ゆるキャラ】の方の記事は、以下の通りです。 margrete.hatenablog.com ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ
鹿島神宮(正面)(2023.3) 鹿島神宮(側面)(2023.3) 銅像とゆるキャラ風イラストで、塚原卜伝の雰囲気が違いすぎ。 バス停から鹿島神宮に向かう道にありました。 写真を見て唖然としたのですが、自販機の右に4種類もマンホール蓋が写っているのに、どれ一つとして撮っていないのですよ。量水器にハンドホール2種、そして普通のマンホール蓋。どれも地味だし、この後また出会うだろうと思って撮らなかったのでしょうけれど、惜しいことをしました。 この時の鹿島神宮参拝記は、note記事をどうぞ。 note.com margrete.hatenablog.com ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ
横浜人形の家(正面)(2025.1) 横浜人形の家(側面)(2025.1) YOKOHAMA DOLL MUSEUMと入っているだけ、と言われれば、それまでです。 margrete.hatenablog.com ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ
高尾山(2023.11) 後ろ姿なところが良いです。確か高尾山駅の近くだと思います。 margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分の、note記事です。 note.com ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ
突然、新カテゴリー【ご当地自販機】を始めます。 海老名駅(2024.8) 私鉄の海老名駅(小田急線、相鉄線)とJRの海老名駅の間の通路にありました。小田急のロマンスカーに見立ててあります。寒川神社の薪能に行った時に撮りました。 note.com ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ