メインカテゴリーを選択しなおす
東京都・K⑤-2(2025.2) Kは交通信号用のものです。ご紹介済みのデザインですが、路面の舗装が違うと、表情も違うので。残念ながら擬態失敗です。 東京都・制水弁③(2025.2) manhole covers in Tokyo, Japan margrete.hatenablog.com margrete.hatenablog.com ランキング参加中マンホール ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ
長久手市・制水弁(2024.1) 長久手市・汚水(2024.1) お顔系と言えば、お顔系です。 manhole covers in Nagakute, Aichi prefecture, Japan margrete.hatenablog.com ランキング参加中マンホール ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ
大子町・制水弁(2023.11) 大子町の紋章が付いています。 大子町・消火栓(2023.11) これも大子町の紋章付き。そして私の足先付き(笑)。 大子町・茨(2023.11) これ、街中だけではなく、袋田の滝の観瀑台に向かうトンネルの中でも見かけた側溝の蓋ですが、右隅に何と書かれているのかが謎でした。漢字っぽいのに、読めない……。でも突然、ひらめきました。茨城の「茨」だと。調べたらビンゴで、茨城県内各地に見られるものだそうです。 大子町には久慈川とアユをデザインしたご当地マンホール蓋もあるのですが、自由行動の時間内には残念ながら見つかりませんでした。 大子町編は今日1日で終わりです。 ma…
東京都・飛散防止型(2023.11) 東京都・制水弁②(2023.11) 「弁」の字は旧字体だと思いますが、私のPCでは出すことができませんでした。設置されたのは、かなり以前ということですね。2枚とも、高尾山の薬王院で撮影しました。 これで八王子編を終わります。明日からは拾遺編として、細かい記事をしばらくの間アップします。 manhole covers in Hachioji, Tokyo prefecture, Japan margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分の、note記事です。 note.com ランキング参加中マンホール ランキング参加中【公式】2018年開設ブ…
東京都・制水弁①(2023.11) 別に撮るのが面倒で、近くのマンホール蓋と一緒に撮った写真をトリミングしたため、画質が悪い上に、歪んでいます(^-^; 手抜きはするものではないですね。 東京都・浸透(2023.11) 高尾山の山頂で撮りました。この図柄自体は、「おすい」などで見られる東京都の一般的なものですが、「浸透」は初めて見ました。 manhole covers in Tokyo, Japan margrete.hatenablog.com ランキング参加中マンホール ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ
【マンホール蓋】京都市・止水栓(ハンドホール)、京都市・制水弁(ハンドホール)
本日はハンドホール2枚です。 京都市・止水栓(ハンドホール)(2023.6) 下の「補」が気になります。 京都市・制水弁(ハンドホール)(2023.6) manhole covers in Kyoto, Kyoto prefecture, Japan margrete.hatenablog.com ランキング参加中マンホール ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ
大阪市・制水弁②(私設)(2023.6) 私設の水道のマンホール蓋(より細かくはハンドホールの蓋)って、初めて見ました。 大阪市・制水弁③(2023.6) こちらは普通に、大阪市が設置したもののようです。 manhole covers in OSaka, Osaka prefecture, Japan margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分の、note記事です。 note.com ランキング参加中マンホール ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ ランキング参加中読書
大阪市・人孔水道幹線(2023.6) 大阪市章が曲がった向きで撮ってしまいました。 マンホールを日本語で人孔ということ、そしてそう書かれたマンホール蓋が存在することは知っていましたが、初めて実物を見ました。 大阪市・制水弁(2023.6) 右から左に読みます。真ん中の行は右から順に「髙 水道 區」と書かれていますが、「日本マンホールの蓋学会」さんの説明によると、「周辺より一段高いこの地に、昭和の初め、高地区配水喞筒(そくとう:ポンプ)場が作られたので「高区」と書かれているのでしょう」とのことです。 usagigasi1f2.starfree.jp manhole covers in Osaka…
【マンホール蓋】大阪市・大阪市水道局③(制水弁)、大阪市・水道
大阪市・大阪市水道局③(制水弁)(2023.6) 基本の図柄は同じなのに、①・②・③ですべて「大阪市水道局」の字の配置が違うのが面白いです。 大阪市・水道(2023.6) これ、何の図柄かなと思ったら、水道の蛇口から水がほとばしっている様子なんだそうです。な、なるほど(^-^; manhole covers in Osaka, Osaka prefecture, Japan margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分の、note記事です。 note.com ランキング参加中マンホール ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ ランキング参加中読書
【マンホール蓋】富士宮市③(制水弁)、富士宮市④(静岡ガス)
富士宮市③(制水弁)(2023.5) 富士宮市④(静岡ガス)(2023.5) manhole covers in Fujinomiya, Shizuoka prefecture, Japan margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分の、note記事です。 note.com ランキング参加中マンホール ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ ランキング参加中読書
【マンホール蓋】鹿嶋市・制水弁①-2、鹿嶋市・制水弁②(親子蓋)
予告通り、鹿嶋市編に入ります。 鹿嶋市・制水弁①-2(2023.3) この制水弁、ご紹介済みの「鹿嶋市・制水弁①-1」と同じなのですが、「①-1」では右下にMPという記号が入っていたのに、今回のものはないのです。 鹿嶋市・制水弁②(親子蓋)(2023.3) これ、よく見たら中央部分がハンドホールになっている、親子蓋ですね。 manhole covers in Kashima, Ibaraki prefectire, Japan margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分の、note記事です。 note.com ランキング参加中マンホール ランキング参加中【公式】2018年開設…
【マンホール蓋】横浜市・制水弁③、横浜市・長方形⑥、横浜市・長方形⑦
横浜市・制水弁③(2022.12) 横浜市・長方形⑧(2022.12) これ、一応お顔系と言って良さそうです。 横浜市・長方形⑥(2022.12) これ、影は入っているわ、見切れ気味だわ、お蔵入りでも構わないのですが、初めて見たものなので、一応ご紹介しておきます。 manhole covers in Yokohama, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分のnote記事です。 note.com ランキング参加中マンホール ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ
横須賀海軍施設・制水弁(2022.11) manhole cover in U.S. Fleet Activities Yokosuka, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
神栖市・制水弁(2022.8) 神栖市章が付いています。 神栖市・排泥弁(2022.8) 上記の排水弁とセットで、すぐ近くにありました。 manhole covers in Kamisu, Ibaraki prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
鹿嶋市・制水弁(2022.8) これ、ちょっと悔しい写真です。左上に別のハンドホールの一部が写っていますが、同じデザインでありながら、私の記憶に間違いがなければ、「汚泥」のハンドホールだったんですよ。当然、両方押さえました。 ……と思ったのに、写真を整理したら、制水弁のものしかないんですよ。つまり、撮ったつもりで、撮れていなかったようです。鹿島神宮近辺で撮ったんですが、この時他にも、撮ったつもりでなぜか撮れていない写真があるんです。鹿島さんが、「またゆっくりおいで」と仰せなんでしょうかね。 manhole cover in Kashima, Ibaraki prefecture, Japan …
【マンホール蓋】横浜市・ハンドホール㉕(制水弁)、横浜市・東京電力
一昨日、「ひとまず、横浜市編は終わります」と書いたら、昨日、新作を2枚ゲットしました。 横浜市・ハンドホール㉕(制水弁)(2022.8) 最近、この感想ばかりですが、これまた開きそうもない気が……。 横浜市・東京電力(2022.8) 結構よく見ているのに、写真を撮っていないなと、ふと気づいたもので……。 manhole covers in Yokohama, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
【マンホール蓋】東京都・水道制水弁、東京都・水道空気弁、東京都・東京電力
ようやく横浜編から脱しました。といっても、東京都編は今日まとめて3枚ご紹介し、とりあえず終わります。 東京都・水道制水弁(2022.2) ブレブレで、すみません。 東京都・水道空気弁(2022.2) 「水道」とわざわざ付いているのは、電気用でもガス用でもない、ということでしょうか。 東京都・東京電力(2022.2) manhole covers in Tokyo, Japan margrete.hatenablog.com
下のプレートに何と書いてあるか、もう一つはっきりしませんが、「接続」ですかね。「接続ます」かな? 横浜市・接続(2022.1) 横浜市・制水弁(2022.1) これは「日本マンホール蓋学会」さんのサイトで調べて判明しました。Y.W.W.は横浜市水道局、S.V.はSlide Valve、つまり制水弁のことだそうです。しかし本来100とか150という数が描かれるべきところが削られているのは、なぜ? manhole covers in Yokohama, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分のnote記事です。 note.…