メインカテゴリーを選択しなおす
ネタバレ(アニメ三銃士、原作を含む)を前提としています。【あらすじ】(第1幕)教会でダルタニアンが、アンヌ王妃の下女である人妻コンスタンスへの恋慕を懺悔している。ダルタニアンと三銃士は、既に友情で結ばれた仲。コンスタンスが現れ、この教会で王妃と英国のバッキンガム公が面会することを告げる。公は王妃を愛するが、王妃は立場を重んじてその思いを受け入れない(つまりプラトニックなまま)。その代わり、国王ルイ13世から送られた首飾りを形見に贈る。リシュリュー枢機卿もまた王妃を恋慕し、国王に王妃の不定疑惑を焚き付ける。首飾りを巡る一件は、ダルタニアン&三銃士の活躍により、リシュリューとミレディの策略は失敗し王妃の名誉は保たれる。コンスタンスはダルタニアンに愛を告白され有頂天となるが、リシュリュー一派に誘拐される。(第2...令和7年2月銀座博品館劇場OSK『三銃士』
令和6年10月 OSKたけふレビュー『DREAM SCAPE』
※久々の武生が嬉しくて、チケットと特典ポストカードの写真を撮ったのですが、やはり「特典」であることに配慮しぼかしをかけています。東京駅始発の新幹線に乗れば、なんと武生で平日2回OSKが観られる!の事実に気付き、はるばる都内から実に11年振りに武生に行きました。かこさとし、いわさきちひろの、著名な童話作家の郷里であり、菊人形会場や周辺エリアが、ファミリー層向けにリニューアルされています。(お洒落なお店等も出来ましたが、シャッター商店街は相変わらず…)平日で、後方サイド席はカバーをかけてあるとは言え、明らかにガラガラ、では無く、また満席ではありませんが、万遍なく埋まっていて嬉しい限りです(嬉涙)初主演の天輝さんを観るのは、ほぼ初。いや、ちょっとこれは凄いスターさんですよ…幕開きは男役・娘役ともマントの衣装でク...令和6年10月OSKたけふレビュー『DREAMSCAPE』
令和6年8月新橋演舞場 OSK『夏のおどり』2回目(+大谷盛雄氏のこと)
2回目(8/9昼の部)に行きました。2階の下手側廊下に、楊さんの衣装の展示がありました。これ皆さん観た方が良いと思いますよ~-----1回目観たとき、『90年誌』の大谷先生の言葉を思い出しました。一人一人の(特に、スターでは無い)劇団員さんが、ファンの方やご家族、ご友人に「〇〇の場面、一瞬だけセンター踊るから観てね」「妖精が一人ずつ出てくるところのX番目」「殺陣でトップさんに斬られる時、ピンスポ当たる」「ラインダンスでソロパート貰った」「花道で踊る」「客席下りで、どこにいる」…と劇団員さん一人一人の人生と無数の「観てね!」があるんだなあ、と思うと、箱推しの私としてはジーンと来てしまいました。民謡メドレーの後半で、まさかの号泣です。(客席下りで近くに来た某娘役さんに、見えたかも。すごく感動していることが伝わ...令和6年8月新橋演舞場OSK『夏のおどり』2回目(+大谷盛雄氏のこと)
この日の感想はこちら(※メモしていないので、うろ覚え&ニュアンスです)トークショーは、左から椿、翼、華月、千咲、楊、舞美、白藤、城月、壱弥と司会の唯城さん(小旗を持っていて可愛い)。【自己紹介】名前と「ごほうび御飯」楊:白いご飯、舞美:母の手作り牛しぐれ煮、千咲:フルーツタルト、白藤:アフタヌーンティー、華月:お寿司、城月:お肉、翼:ニンニク料理と激辛カレー、壱弥:焼肉、椿:ラーメン。最後に唯城さんは、苺タルト。【見所、感想】椿、翼、楊、舞美、白藤、城月、壱弥印象的な方のみ壱弥「松竹座・南座とは違う角度で、ジャングルブギウーの楊さんが「危ない」格好良さ」城月「中堅~若手のラインダンスで、横一線で皆の顔が見えるところ」白藤「パレードで舞美ちゃんが楊くんを迎えるところ」舞美「南座は一本立てなので、また日舞・洋...令和6年6月新橋演舞場OSK『夏のおどり』eプラス貸切
eプラス貸切『夏のおどり』を観劇しました。すごく良かったです!こんな前の良い席で、堪能しました。(※OSKは箱推しで、全員好き。贔屓はいません)-----【第1部:日舞レビュー】いつもの「〇〇のおどりは~♪」ソロはなし。幕開きは、客席下りもあり華やか。たけのこ、は大阪っぽく、翼さんの客席下りがたっぷり。民謡メドレーが楽しい。爽やかなイケメンがいる!と思ったらせいらさん。洋舞メイクと印象が違って素敵。男役オンリーの殺陣は、ストーリー性が謎だけど、楊&翼の「男の絆」がグッときました。蝶の舞踊も、娘役のみである点等、OSKらしさ満載。ただ、上位娘役も日本髪(の鬘)にして欲しかったなあ…ちょっとコスト削減な感じが気になりますが女性歌劇の日舞レビューが、定期的に観られるのはOSKだけなので本当に大切な文化として、守...令和6年8月新橋演舞場OSK『夏のおどり』1回目
奈良 【奈良市】ピアノ・声楽・ソルフェージュEi Musica音楽教室西浦まゆ美です。HPはこちらをクリックしてくださいお問合せフォーム 個別のご質問はこちら…
奈良 【奈良市】ピアノ・声楽・ソルフェージュEi Musica音楽教室西浦まゆ美です。HPはこちらをクリックしてください。お問合せフォーム個別のご質問はこちらへ。OSK日本歌劇団のレビューin Kyoto京都南座まで行って来ました。この日はイープラスさんの貸し切りでとても見やすいお席でした。 この投稿をInstagramで見る Ei Musica音楽教室(@ei_musica_canto)がシェアした投稿 とても楽しいショーでしたが、やは...
奈良 【奈良市】ピアノ・声楽・ソルフェージュEi Musica音楽教室西浦まゆ美です。HPはこちらをクリックしてください。お問合せフォーム個別のご質問はこちらへ。あっという間に4月まで終わってしまい、今年の3分の一が終わります。新生活を送られている方はそろそろ落ち着いた頃でしょうか。新年度が落ち着いた頃に、次の事を考える方も出て来ます。今年度は大人の声楽の生徒さんも久しぶりにコンクールに挑戦です。コンクールは...
奈良 【奈良市】ピアノ・声楽・ソルフェージュEi Musica音楽教室西浦まゆ美です。HPはこちらをクリックしてくださいお問合せフォーム 個別のご質問はこちら…
奈良 【奈良市】ピアノ・声楽・ソルフェージュEi Musica音楽教室西浦まゆ美です。HPはこちらをクリックしてください。お問合せフォーム個別のご質問はこちらへ。春も盛りの季節と言うのに今一つ天気がすっきりしない日々ですがとてもスキッとするお知らせが届きました。声楽レッスン生のMさんが本年度のハウステンボス歌劇学院11期生として合格を頂きました。大学3年の後期にレッスンに来られて半年くらいは全く心を開いて頂けず...
奈良 【奈良市】ピアノ・声楽・ソルフェージュEi Musica音楽教室西浦まゆ美です。HPはこちらをクリックしてくださいお問合せフォーム 個別のご質問はこちら…
奈良 【奈良市】ピアノ・声楽・ソルフェージュEi Musica音楽教室西浦まゆ美です。HPはこちらをクリックしてくださいお問合せフォーム 4月、新年度に…
奈良 【奈良市】ピアノ・声楽・ソルフェージュEi Musica音楽教室西浦まゆ美です。HPはこちらをクリックしてください。お問合せフォーム個別のご質問はこちらへ。4月、新年度になりましたので来年度に各種受験をお考えの方にお願いです。毎年願書を出すギリギリに駆け込みでレッスンに来られる方が多いのですが今のうちに熟考してみて下さい。特に宝塚音楽学校やOSK日本歌劇団研修所、ハウステンボス歌劇学院、劇団四季音楽大学等...
うたコン「連続テレビ小説 ブギウギ特集」公開生放送の観覧 2024年3月12日@NHK大阪ホール
3/12(火)はNHK大阪ホールへNHK総合テレビの音楽番組『うたコン』の公開生放送の観覧に行きました。司会は谷原章介と赤木野々花アナウンサーで、この日…
朝ドラを毎日見ていて何か書こうと思っていたけどどんどん話が進んでいくので何を書こうとしていたか忘れてしまった。 ↓元気なスズ子(趣里さん) 梅丸歌劇団の橘さん…
2023-10-28 ブギウギNHK大阪放送局行ってきました~この日は、ホテルニューオータニ大阪のPATISSERIE SATSUKI(パティスリー サツキ)…
あっという間に三連休は終わりますね。なんで休みの日はこんなに早いんだろう。この三連休は一日目は、友人とランチ二日目、三日目はジャザサイズに行っただけで後は、お掃除や家事、録画していた番組なんかをみて過ごしました。今回は、NHKの朝の連続テレ
5月に劇団公式サイトで購入した『100年史』が届きました。6月分の購入受付が始まったとのことで、いつ注文したっけ?発送予定いつかしら?とスマホをぽちぽちしていたら、ちょうど宅配便が届き通販等の心当たりが無かったので、送付元を見たらびっくり!ちょうど100年史が届いたのでした。-----90年史と比べると、厚みは一目瞭然。まだ読み比べには至っていませんが、秋月恵美子&芦原千津子のページは大幅に増えているのが、すぐ分かりました(^^)全体に写真がふんだんに用いられ、歌舞伎の演目(白浪五人男、狐忠信、連獅子など)古今のOSKの写真が「競演」する企画は見応えあります。現役スターの楊さんらのインタビュー記事も抱負。巻末に在阪企業を中心とした「OSK日本歌劇団支援委員会」の一覧があり実に頼もしい限りです。-----歌...OSK日本歌劇団100年史が届きました
※宝塚歌劇団を批判する記事ですコロナ対応で、同じ少女歌劇をルーツとするOSK日本歌劇団と宝塚歌劇団で対応が割れています。宝塚歌劇団は、80名前後の団員による大劇場での華やかな舞台がウリです。コロナウイルスの感染が拡大する中、(対策したものの)大劇場での公演を再開しあろうことか「劇団員の感染者」を出しました。一方、OSK日本歌劇団は、最大でも40名前後の団員によるレビューで、5~15名程度の少人数での公演も多数行っています。先日、大阪の繁華街に、無観客生ライブ配信が可能な拠点を開場し「無観客での少人数公演」を再開しました。-----この対応の違いを見て私はかつて宝塚・OSKとともに三大少女歌劇の一角だったSKDのことを思い出しました。(1990年レビュー廃止、1996年解散)チェルノブイリ原発事故の直後、S...コロナ対応に見るOSKと宝塚「花嫁学校」「真の強さ」
OSK100周年『春のおどり』と歌舞伎『新三国志』を観てきました。私自身、感激が久しぶりなこともありどちらの公演でも、感動で最後に泣いてしまいました。共通点も多く、二つを連続して観た感想を書きたいと思います。-----『春のおどり』・第1部光コロナ対策なのか、演出なのか日本髪のカツラが無い!メイクも洋風!なのは驚き半分、残念半分でした。でもその分、衣装が本当に豪華でした。第1章:花の巻の「三番叟」は、トップスターの楊琳が豪華で色も鮮やかな衣装でスピーディーに舞い踊り、これぞ女性歌劇の和物!と思いました。(カラフルな刺繍でしたよね?)第2章:夢の巻は、歌舞伎風の演出でさすが和物を大切にするOSK!と思いました。虹架の早変わり、遥花の花魁も良かったけれど、愛瀬・華月の剣術シーンは素晴らしかったです。(宝塚では...OSK100周年『春のおどり』と歌舞伎『新三国志』①
ブログを初めて1ヶ月目くらいに書いた記事です。 そっと再公開。 初公開:2021/07/21 「宝塚歌劇団は、日本に現存する唯一の女性団員だけの歌劇団である!」 といったことを書いているヅカファンの方、ネットで時々お見かけします。 その中にはプロのライターを名乗っている人...
宝塚ではない・女性団員だけの・OSK日本歌劇団「桜咲く国」歌詞と解説
こちらから続いております。 OSK日本歌劇団の象徴歌「桜咲く国」を、やはり「YOUTUBE聴いてね」とペタンコと貼り付けたのですが、歌詞と簡単な解説を追記します。 こちらのメロディラインは、ひょっとしたら近鉄ファンの方は聴いたことがあるかも?と思われたかもしれません。 どれ...
貸切公演のお話ばかりで恐縮ですが、またもや貸切公演に行って参りました。今回は「OSK日本歌劇団」『春のおどり』イープラス貸切公演です。道頓堀「松竹座」正真正銘の大阪。『ミナミの帝王』の映画の中に入ったみたいな街並みと、人の流れが何だか楽し
春だ!踊りだ!踊りだ!春だ!-2021年の「レビュー春の踊り」
2021年3月、新橋演舞場にOSK日本歌劇団の「レビュー春のおどり」を観に行ってきました。この時は日本物の「ツクヨミ」と洋物の「Victoria」の二本立てで、当時トップスターだった桐生麻耶さんがこの公演を最後に特別専科に移籍されました。その昔、OSKの団員名鑑に歌劇学校時代のあどけない表情をした桐生さんの写真が載っていたのを思い出して、こうやって彼女のトップとしての最後の舞台を観ることができたのは感無量でした。あと、桐生さんは確か朝香櫻子さんと共に、近鉄経営時代の最後の団員さんだったかと。「ツクヨミ」は月をテーマにした作品で、桐生さんが蘇我入鹿と伊達政宗と中山安兵衛を演じます。中でも個人的に…
都民半額観劇会でOSK日本歌劇団の『春のおどり』を楽しんだよ!
自由な旅人ケイちゃんです。 仕事が忙しい年度末そして年度初め。 休日出勤あり残業ありで、全然自由な旅人じゃない(^_^;) 一人事務員で代わりに仕事をしてくれる人がいないのが残念なところ。 まあ、毎年ボヤきながらも(ボヤく相手もいないので、独り言を言う危ない老人状態。) なんとかなる!の精神は忘れない。