メインカテゴリーを選択しなおす
#営団地下鉄
INポイントが発生します。あなたのブログに「#営団地下鉄」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【カトー】「東京メトロ 千代田線16000系(1次車) 6両基本セット & 4両増結セット<10-2003><10-2004>」鉄道模型Nゲージ
【カトー】「東京メトロ 千代田線16000系(1次車) 6両基本セット & 4両増結セット<10-2003><10-2004>」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
2025/03/03 19:25
営団地下鉄
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
Vol.526 秋葉原がかつて貨物駅だった頃+旧万世橋駅の遺構
先日は東京再発見の秋葉原早朝散歩に参加してきました。なんと7時半に秋葉原駅に集合して散策スタート。最初は、貨物駅があった頃に神田川から船を乗り入れさせるために…
2025/02/21 08:54
Vol.525 架鉄屋ゆえに見てしまったおかしな夢・その52&変な夢に出てきた謎の元02系
先日は変な夢にうなされました。何故か市川にあるじゅん菜池緑地に某劇団関係者+悪徳オフ会のコラボという有り得ない組み合わせのメンバーで向かうと、そこをスタバの「…
2025/02/07 23:57
Vol.522 架鉄屋ゆえに見てしまったおかしな夢・その51(悪夢に現れた変な旧営団2000形)
数日前に変な夢というか悪夢にうなされました。悪夢の中で、何故か建築関係の仕事をしていて車で悪徳工事現場に向かうと車を奪われてしまい、奪還してそこから逃げ出した…
2025/01/22 23:02
【Nゲージ】鉄道コレクション、長野電鉄3500系N8編成を購入
おはようございます!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 11月26日(火)、ヨドバシカメラマルチメディアAKIBAにて鉄道コレクション、長野電鉄3500系N8編成を購入しました。 ↑ パッケージ ※上下2枚とも ↑ ステッカーとアンテナのパーツ 長野電鉄3500系N8編成と同時に、鉄コレ用台車TT-04Rを買いました。パンタグラフなしの先頭車の台車を、プラスチックの車輪から金属製の台車に、同時にカプラーも交換しました。 ↑ 車輪交換前 ↑ 車輪交換後 ※上下2枚とも 一方、パンタグラフ付きの先頭車には後日、金属製パンタグラフと動力ユニットを組み込み方向です。パンタグラフはグリーンマック…
2024/11/28 08:28
【鉄道・グッズ】東京メトロ・ライトマスコットVol.3を購入
おはようございます!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 10月19日(土)、ヨドバシカメラマルチメディア横浜にて東京メトロ・ライトマスコットVol.3を買いました。パッケージによりますと、今回は東京メトロの前身である営団地下鉄のライトマスコットとのことです。 ↑ ラインラップ(※2枚とも) パッケージを開封し、歩道看板、または営団地下鉄のライトマスコットを期待しましたが、今回は東西線のライトマスコットでした。 マスコットの背後にある透明のプラ板を引き、上部のスイッチを押すと、東西線のラインカラーで水色の丸い形が輝かしく感じました。 ↑ パッケージの中。ライトマスコット本体のほかに、リス…
2024/10/23 08:33
昭和九十九年、東京・新橋にて
昭和九十九年、港区新橋二丁目にて。昭和99=令和6(2024)年の東京・新橋には「国鉄」も「営団地下鉄」もまだあるのです。こんな場所があると知り、気になっていたので1月に行った新橋駅。長年「もうすぐ再開発される」と言われ続けていますが、未だされず古いビルが建っている処が新橋の言語化しにくいあの街の雰囲気を作っているのでしょう。駅周辺の出入り口の中で、ここだけが古いまま。椿:国鉄がJRになって30年以上経つのにね...
2024/08/27 20:36
【マイクロエース】「東京メトロ9000系 リニューアル 6両セット」鉄道模型Nゲージ
【マイクロエース】「東京メトロ9000系 リニューアル 6両セット」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
2024/07/12 17:27
【グリーンマックス】「東京メトロ05系(13次車) 基本4両編成セット(動力付き) & 増結用中間車6両セット(動力無し)」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「東京メトロ05系(13次車) 基本4両編成セット(動力付き) & 増結用中間車6両セット(動力無し)」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
2024/06/14 17:28
地下鉄博物館開館記念一日乗車券(昭和61年・1986年)
最近気づいたのだけれど、写真では大きさがよくわからないんですよね・・・そこでなんとなく大きさがわかるように書いたりしているのですが、これは横幅はA4サイズ、縦…
2024/05/17 10:15
半蔵門線 三越前駅↔水天宮前間開通記念乗車券(平成2年・1990年)
半蔵門線延長・・・水天宮前までの開通記念乗車券です。私が銀座に勤めていた頃は、半蔵門線は渋谷から半蔵門までしか通っていなくて、何の意味があるんだろう?・・・と…
2024/05/07 10:57
地球大紀行展記念乗車券(昭和62年・1987年)
テレホンカードサイズのカードタイプ乗車券です。あくまでも「乗車券」であって、「パスネット」のようなプリカではありません。イラストは海の生物ばかりですね。調べて…
2024/04/29 18:04
東葉高速鉄道:1000形
東葉高速鉄道:1000形 東葉高速鉄道は、千葉県・船橋市・八千代市・東京地下鉄・京成電鉄・東武鉄道・新京成電鉄を主要株主として起こされた第三セクターです。 西船橋 ~ 東葉勝田台16.2kmを結ぶ鉄
2024/04/06 09:07
【グリーンマックス】「東京メトロ13000系(車番選択式)7両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「東京メトロ13000系(車番選択式)7両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
2024/04/01 17:24
【グリーンマックス】「東京メトロ10000系(車番選択式)増結用中間車6両セット(動力無し)」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「東京メトロ10000系(車番選択式)増結用中間車6両セット(動力無し)」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
2024/03/17 19:24
【グリーンマックス】「東京メトロ10000系1次車(車番選択式)基本4両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「東京メトロ10000系1次車(車番選択式)基本4両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
2024/03/17 17:27
【カトー】「丸ノ内線の赤い電車 営団地下鉄500形 3両基本セット & 3両増結セット」鉄道模型Nゲージ
【カトー】「丸ノ内線の赤い電車 営団地下鉄500形 3両基本セット & 3両増結セット」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
2024/03/12 11:34
営団地下鉄・東京メトロ:東西線 5000系
営団地下鉄・東京メトロ:東西線 5000系 帝都高速度交通営団(営団地下鉄)5000系は、東西線開業に向けた昭和39年に3連6本が製造されています。 東西線は、当初の開業区間が高田馬場~九段下間で
2024/02/28 06:10
営団地下鉄だった頃の千代田線車両
お早ようございます、鉄道写真愛好家のなまでこです。ご機嫌いかがですか。 引き続き、撮影日が不明なネガの写真、地下鉄千代田線を走行する、国鉄・営団の古い車両…
2024/01/20 17:57
鉄道標識アートからメトロカフェへ(その14)
初めての方はその1から読んでください。その2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら その6はこちら その7はこちらその8はこちら その9はこちら その10はこちらその11はこちら その12はこちら前回の記事はこちら 次は鉄道関連の標識が所狭しと貼ってある
2023/09/18 10:28
1日だけマンホールマニアになってみる 営団マークを求めて
令和5年、いまだに残っていることを知り写真に収める。2004年民営化されて東京メトロになりました。エディオンAkiba。このタイプは以前に日本橋でフィルム写真で撮った思い出(2004年頃)。国土交通省万世橋出張所。予定外にも営団マークを見つけました。昭和シェルセルフ万世橋SS。これが今日イチだね。帝都高速度交通営団!神田ミハマビル(千代田区神田須田町)。神田ふれあい通り。ホテルリソルステイ秋葉原。似ているマークに...
2023/09/07 00:09
懐かしの営団地下鉄マーク展
こちらが開催されていたので、初めて地下鉄博物館を訪問。帝都高速度交通営団。このマーク好きでした。*参照:1、2、39月3日まで。2023年 地下鉄博物館...
2023/09/01 00:05
103系1000番台・1200番台:東西線の乗り入れ車両
103系1000番台・1200番台:東西線の乗り入れ車両 103系1200番台は、先にご紹介いたしました301系の増備車として誕生した地下鉄東西線用の車両です。 国鉄の財政状況を反映し、製造費の高
2023/08/02 06:48
【Nゲージ】鉄道コレクション、長野電鉄3500系N8編成引退記念2両セット、入線
こんにちは! ゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。 7月2日(日)、秋葉原のモデルスイモンに於いて鉄道コレクション、長野電鉄3500系N8編成引退記念2両セットを購入しました。同系N3編成と同様、ジオラマ上で都会とローカル地区を結ぶ私鉄路線の車両として走らせる予定です。 本来、今年1月に実車に乗る予定でしたが、諸事情により乗ることが出来ませんでした。一方、乗る予定だったN8編成の鉄道コレクションが出ることを伺ったので、思い出も兼ねてN8編成の鉄道コレクションを買おうと思いました。そして、ようやく買うことが出来たので気が安らぎました。実車に乗れなかった分、大切にしようと思いま…
2023/07/03 08:17
大人も楽しい地下鉄博物館
自由な旅人ケイちゃんです。 東京界隈にお住いの方はご存じ東京メトロ。 正式名称は、東京地下鉄株式会社といいます。 私の青春時代は、営団地下鉄と言うてまして、毎朝オレンジ色の銀座線でモミクチャにされながら通勤していました。
2023/06/19 21:25
【Nゲージ】鉄道コレクション、長野電鉄3500系冷房車N3編成入線
こんにちは! ゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。 6月5日(月)、ヤフオクで落札した鉄道コレクション、長野電鉄3500系冷房車N3編成が自宅に届き入線しました。中古品でパッケージに多少の痛みはありましたが、車両やパーツは状態が良く、動力ユニット及び金属製台車を組めば、いつでも走れる状態です。なお塗装変更は実施せず、パンタグラフは菱形、シングルアームのどちらかにするか検討中です。 実際に長野電鉄で走ったような、都会やローカル地区を走るジオラマの私鉄線の車両として走らせる予定です。 〇セット内容 ・車両×2 ・アンテナパーツ×2 〇実車紹介(※3両編成の3600系Ⅼ編成を除い…
2023/06/06 08:38
東京散歩、阿佐ヶ谷赤羽麻布十番、あのつくところ
連休明けの5月8日はグッと気温が下がる予想ですが、僕が東京散歩に出かけた4月22日がまさにそんな日でした。前日までの暖かさが嘘のような寒さでしたが、例によって和光市で営団一日券を買ってまずは東新宿へ。新宿は11年間勤めたホテルがある場所で、介護離職するまで働いて
2023/05/06 10:33
ちかてつてっちゃん
鉄道絵本紹介、第6弾はこの本です。「ちかてつてっちゃん」作:井上よう子絵:尾崎玄一郎岩崎書店この本は、たまたま書店で見かけて出会いました。自分的には、かなりインパクトのある表紙でした。どう見ても東京メトロ(かつての営団地下鉄)の5000系じゃないですか!!これはなかなかシブい題材です。この営団5000系(と言った方が自分的にはしっくりいくので、そう書きます)は、1964年(昭和39年度)に登場、400両以上が製造され...
2023/02/16 05:58
地下鉄の謎
まだ学生の頃だから、大昔の話だけど僕は地下鉄で乗り過ごしてそのまま車庫まで行ってしまったことがあった。北千住から千代田線に乗って、終点の代々木上原で小田急線に乗り換えなきゃ行けなかったんだけど、寝過ごしてしまい降りることができなかった。終点
2023/02/04 12:24
【元営団地下鉄】3000系
2015年に長野電鉄の須坂駅まで車で旅行に行った時の写真です。 長野色の赤いラインも無く、営団3000系そのもので懐かしかったです。 私が東横線を利用していた時に、夏場の3000系は冷房が効いてないので外れだと思
2023/01/02 01:14
帝都高速度交通営団 5000系:千代田線・常磐緩行線
帝都高速度交通営団 5000系:千代田線・常磐緩行線 営団地下鉄(現東京メトロ)5000系は、昭和39年に誕生した20m級の車両です。 東西線用に申請されたものですが、千代田線に導入する予定の60
2022/12/07 18:32
営団地下鉄から東京メトロへ ポスター
正式には「帝都高速度交通営団」から「東京地下鉄株式会社」になりました。営団マーク好きだったなぁー。なんかMドナルドみたいと幻滅した思い出。RVP100。2004年2月14日 八丁堀...
2022/09/19 00:03
大きな営団マーク
2004年2月 銀座線 新橋...
2022/09/10 00:09