メインカテゴリーを選択しなおす
隣棟の野鳥の餌場 スズメ達が食事中にカササギが来た カササギは小鳥を追い払う? またはスズメが逃げる? 何も起こらずそのまま カササギは少し離れて餌探しを始めた 曇りの薄暗い日で鳥達が見難いが御容赦を 今朝も同様で薄暗い オッ 1羽のシジュウカラ 一方のスズメは合計7羽 異種の小鳥 そして大小の野鳥達が一緒の微笑ましい光景だ そこへカササギがもう1羽やって来た すると… 小鳥達は逃げて木の天辺に ...
秋も深まる真駒内公園の鳥さん(シジュウガラ、アカゲラ)とエゾリス;Canon PowerShot SX70 HS
秋も深まる真駒内公園の鳥さん(シジュウガラ、アカゲラ)とエゾリス;Canon PowerShot SX70 HS、白樺の葉っぱも落ちて、後は雪を待つだけ、、、って言っているような感じ、また厳しい冬がやってくるんですね〜
別荘隣棟の庭先 カササギ2羽が頻りに餌探しをする 冬になると隣人がここに野鳥の餌を置くのだが… 昨年は大抵餌を木に吊るしていた それはまだだ 何の木か知らないが 地面に木の実も落ちているようだ カササギはカラスの仲間だ 殆ど群れを作らず群れても数羽 夏の間は人家近くにあまり来ないが冬になるとやって来る 知能の高い鳥で鏡の中の自分を認識出来る唯一の鳥類と言われる つがいのようだ 陽光があると翼や...
モッコクの木にメジロさんがやってきました先客はシジュウカラさんです美味しいのかな?ヤマボウシの枝で順番待ちでしょうか(^ー^)ガサゴソと聞こえてくるなと思ったら2羽のキジバトさんこっちの子は喉の雉柄が薄いので若者のようです虹彩とモッコクの実の色がリンクしているしなかなか絵になるふたりじゃありませんか(^_^) 昨年はコゲラさんやヒヨちゃんも訪ねてきました(シジュウカラ·メジロ10月3日·4日)(キジバト10月28日)モッコクは大人気~街路樹だより~
1、エナガ2、ジョウビタキ♀3、コゲラ4、シジュウカラ5、ヤマガラ本日2件目の記事です11月6日に吉岡園地で撮った野鳥です顔が見えなかったり、枝が被ったり...
小鳥たちが公園を案内してくれます黄葉からそして紅葉シジュウカラさんのお尻も赤に染まってます眠そうな目をしたエナガさん一転ヤマガラさんの場合周囲に紅葉類がなくて寒々した感じになってしまってヤマガラさんごめんご訪問いただきありがとうございました
身近な自然、マイフィールドの一宮木曽川左岸大野極楽寺公園 木々をながめて鳴き声に耳をすましてバードウォッチング まずはエナガ月日が経つのは早いもの撮影 23年11月中旬 そしてシジュウカラ野鳥は可愛い、心が癒やされる旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
メジロさん達とエナガさんとシジュウカラさんも混じってみんな楽しそう♪静かな森の池の端に小鳥たちが集まってきてほんわか気分になりましたそれぞれはお馴染みの子達だけれど混浴になるといっそう可愛らしくて…暗くて遠くてお見苦しい写真ですが幸せな気持ちがどうぞ伝わりますように★ (10月30日) サンクチュアリ~小鳥たち~
モミの木食堂へヤマガラたちが何羽もやってきて、入れ替わり立ち替わりヒマワリの種をくわえていきます。ヤマガラ人口が増えたのかな?と、ちょっとうれしい。今日は久しぶりにゴジュウカラもやってきてくれました。そしてついでに水浴びも・・・
公園の林ヤマガラさんは好奇心でこちらを観察松の枝には…ジョウビタキさん?時々鳴きながら辺りを観察シジュウカラさんは枝とかぶってしまいましたご訪問いただきありがとうございました
夕刻、衆議院選挙不在者投票へ行った富士見町役場で。アルジが気がついた、その空を見上げると無数のカラスが群れをなして旋回しています。今日だけなのか、いつものことなのか、知りませんが、それにしても何故カラスがたむろっているんでしょうか。
GREEN WALKのジュンベリーも紅葉しだした頃、やあ、お久しぶり!とヤマガラがやってきました。夏の間、もみの木食堂はクローズしていたのですが、4、5日前からひまわりの種を置いていたら、ようやく見つけてくれて次から次へご来店。かわいいヤマガラ・・・
きょうのランチは秋のお楽しみモッコクの赤い実だョ美味しいよ♪今年も街路樹のモッコクの実が色づきました毎年やって来るシジュウカラさんも嬉しそう(^○^)雨の土曜日です 週末になると天気が崩れるのは 勘弁してほしいです(ToT) (10月8日) シジュウカラ~ランチの赤い実~
今日の海。線香花火みたいな夕日。我らの海シーズン、来てますよー!涼しくなったこれからが本番です!さて、鳥さんシリーズもこれで最後。最後にします。笑トップバ...
〈9月12日撮影〉ヤマガラが水浴びしてるとシジュウカラがやって来ましたヤマガラを追い払う勢いでどうだ!と言わんばかりの立派な黒ネクタイの雄ですが…あれれれ…ヤマガラから目を逸らしてバードバスに入れない様子(笑)うーん、この存在感のある頭の大きなヤマガラにタジタジなのは仕方ないか…シジュウカラとヤマガラがバードバスにいる時間は短くて入れ替わりが激しく…ヤマガラが居なくなった隙にシジュウカラが戻って来ましたやっといなくなったーー!とばかりにボッチャン!せわしなく水浴びしてすぐに行ってしまいましたが…まだまだ、続きがありますよ~ヤマガラとシジュウカラの対決は…(動画あり)
冬はシマエナガだけでなく、シジュウカラ、ヤマガラもモフモフ - Wild birds
人が買っているのを見てずっと気になっていた芽室町、旭屋商店の甘納豆パン先週試しに買ってみたら、ハマってしまったシンプルなあんパンなどの生地の中に大粒の金時豆が…
Yaszone > memorandums > バードフィーダは大盛況
最初は鳥たちが遊びに来てくれるかどうか心配だったのですが、杞憂に終わりました。バードフィーダは大盛況であります。キジバト、カワラヒワ、ヤマガラ、シジュウカラが毎日やって参ります。
〈9月4日撮影〉この日は秋の気配を感じるちょっと涼しい朝でしたバードバス脇の薔薇の花が開花していたのでシジュウカラとツーショット水浴びするのかと待っていたらしばらくここで囀りやっと水浴び開始でボッチャン!台風もいなくなりやっと日常が戻って来ました静かな小さな庭のいつものバードバス動画を撮ろうとしたけれどあっという間に飛び去ってしまいましたまた、明日ね薔薇の花とシジュウカラ
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)&PentaxK-3MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ミュウミュウと囀りながら近づいて来るヤマガラ。水の溜まった切り株にちょこんと乗った。彼方此方見回した後、水を飲んだ。向いた方向によって「起き上がりこぶし」に見えた。見る向きによって、ひょうきんな面相を見せるヤマガラだ。ヤマガラ・スズメ目スズメ亜目シジュウカラ科シジュウカラ属ヤマガラ種・雑食、夏は昆虫、クモなどの肉食、冬は果実など・学習能力が高く芸を仕込む事ができる・覚えた芸は江戸時代に盛んに披露された(Wikipedia)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画...水場のヤマガラ
8月、林に行くともう夏鳥の囀りはなくセミの鳴き声だけが聞こえてきます。野鳥は目だけで探すしかありませんね(T_T)暗い林の中をじ~と見てると黄色い物体が動きました、キビタキです(^^)/こちらを向いてくれました、癒しの黄色ですね!シジュウカラの幼鳥が親鳥に見守られながら採餌中でした。小さな小川にはキセキレイが。別場所でキセキレイが道路にできた水溜り場で水浴びをしていました。こんなに暑い日が続くと鳥さん達も水...
今朝は隅っこでお目覚めなヴィオ雨あがりな涼しい朝散歩快適ニコニコルンルン散歩だね消防署前を通って帰宅して朝ごはん食べて~😋ヴェルぱぱはお仕事へ行きましたヒナにご飯を運ぶシジュウカラちゃん💕大きなエサをゲットしてきたねエサをあげて出て行った後に👀ヒナが顔を出してくれたぁ🤩まだ幼い感じだね~って思ったけど・・・どうやら巣立って行ったみたいですよ~~~鳴き声も聞こえなくなってエサを運んで来なくなってしまいま...
朝早くからヒナに餌をせっせと運ぶシジュウカラを眺めて👀巣箱の中からは甲高いヒナたちの声も聞こえてて賑やかですよ💕さてそろそろヴィオを起こして・・・昨日また新たにクマの目撃情報が出て公園が閉鎖になってしまってお散歩どうしようかと・・・🙄雨上がりで路面も乾いてきてるし~もしクマさんが近くに来たらいくら何でもヴィオは気付くよね~って事なのでほんとに近所だけお散歩したよヴィオの運動不足が心配だよね~ってかオ...
今日は早起きななヴィオ涼しくてお散歩にはベストな気温ですよって事で・・・本日からお散歩再開することにしたよと言うのも・・・昨日、近所で目撃されていたと思われるクマさんが罠にかかって仕留められたらしく🐻さらにクマ出没で閉鎖されていた公園やパークゴルフ場などの施設も再開されたので視界のいい道ならお散歩もいいかと思ってね😅ゴキゲンなヴィオですよまぁクマさんが近くに居たらきっとヴィオはすぐに気づくと思うしね...
メジロとシジュウカラが仲良く水浴び 月日が経つのは早いもの撮影 23年8月上旬 大野極楽寺公園水浴びの後は羽繕いですスズメも参戦旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
〈7月18日撮影〉前日と全く同じポジションにいるシジュウカラです(笑)この日はすぐに水浴びして誰かの囀りが聞こえて来てすぐに行ってしまいました…そして、入れ替わりやって来たもう一羽のシジュウカラ多分、さっきの子と番なのでしょうねこの子は、せわしなく動いてピチュピチュと鳴きながら水浴びする子シジュウカラの水浴びルーティンそれぞれに特徴があって観察してると面白いですねシジュウカラの水浴びルーティン②(動画あり)
朝すぐそばで雀さんの声が聞こえたのでそーっと窓を開けるとベランダの柵に嘴の黄色い雀のこどもを発見♪かわいすぎます(^ー^)雀さんのお家はお向かいの電柱の設備の中我が家のベランダにも時々遊びに来ているようです(7月10日)そういえば少し前はシジュウカラのこどもが物干し竿に来ていました窓を開けると飛んで行ってしまうので撮影は叶わず…こちらは先月道を挟んだ向こうに父さんか母さんと一緒に来ていた四十雀のこどもふにゃふにゃの嘴が何ともかわいらしかったです(*´▽`*)(6月13日)おまけの写真*海の日に頂いたランチこすもす食堂(鶴ヶ島市高倉)さんのステーキランチ(こんなにおかずがいっぱいで1050円)NPO法人が母体の福祉施設で土日はやっていないので祝日が待ち遠しくて楽しみにしていました無農薬のご飯や野菜手作りのお...雀のこども~ベランダ便り~
〈7月17日撮影〉ふっとバードバスを見るとシジュウカラが来ていました水浴びを始めるのを待ち構えていましたがこの場から全く動きません!動画を撮ってもほぼ静止画のようで意味がない(笑)さすがに途中でしびれを切らして動画をやめるとなんだなんだ?やっと水浴びを始めましたシジュウカラにもいろいろなタイプがいるようでこの子はちょっとおとなしいのかそんなに動きが早くなくて写真もゆっくり撮れましたシジュウカラも子育て中でしょうか?その割にはヒヨドリみたいにボロボロではない感じ雀に邪魔もされずゆっくり水浴びしてそしてまた元のポジションへ…野鳥の水浴びにもそれぞれルーティンがあるようですねシジュウカラの水浴びルーティン(動画あり)
〈6月30日撮影〉シジュウカラが来ていました前日、雀に追い出された子と同一人物(鳥)かなのかわかりませんが…(笑)誰もいないバードバスを独占状態です邪魔する雀の軍団はまだ来ていませんがなんだか、せわしない感じで水浴びしていました動画を撮るにもスピードに追い付けなくて画面が上下してますが…ぴちゅぴちゅと、可愛い声で囀りながら水浴びしてます今のうちだよーー!と誰かを呼んでるのかもしれませんね囀りながら水浴びするシジュウカラ(動画あり)
前回の続き…なかなかバードバスに入れない子雀ちゅんがいますねシジュウカラが追い出された後もまだ、こんな状態ですが威嚇してる子もいてなかなか浴びるチャンスがない?あ、さっきのシジュウカラ戻って来てフェンスから様子を見てる?と、思ったら諦めちゃったみたいね…これじゃ、無理か…あれ?でも、若い雀ちゅんが頑張ってる!こうやって見ると若い子ばっかり集まってる?そろそろ、大人も子供も関係なく誰が一番図々しく浴びられるかよね(笑)若い雀が集まるバードバス
〈6月29日撮影〉久しぶりに現れたシジュウカラあ!雀も2羽来ていますが…でも、シジュウカラはお構いなしで水浴びを始めました2羽の雀は遠慮して見てるだけバシャバシャ!とシジュウカラの水浴びは止まりませんふぅーー!と気持ち良さげなシジュウカラといいなぁ、入りたいなぁ!って感じの雀たち多勢に無勢でも、シジュウカラは気にしませんバシャバシャバシャ!!ひゃー!すごい水しぶき雀、全く、入る隙も無し!お!なんか、雀の数が増えてる?わ!この強面はボス!?ボスの睨みでさすがにシジュウカラも退散ですね怖い怖い…(笑)シジュウカラと雀のバードバス対決
街路樹からシジュウカラの巣立ち雛ちゃんの声が聞こえる季節になりました(*´▽`*)曇天の午後電線に雛ちゃんを発見!ところが電線の波打っているところに隠れてしかも後ろ向きどうしたものかとヤキモキしていたら親鳥が飛んできて芋虫さんをお口に入れるところをこのワンシーンだけで飛んで行ってしまいましたがめちゃ嬉しかったです(^ー^)ベランダでは連日の朝顔に加えて時折アサザ写真を撮ったこの日はフウセンカズラのちっちゃな白い花を見つけましたメダカのチビちゃんもたくさん元気に育っていますそれはまた次の機会に…(撮影6月30日)四十雀親子~ベランダ便り~
雨降りだった昨日の様子から・・・30℃ほどあった気温が一気に半分になった昨日は雨降りでほんとはキャンプにでも行こうかと思ってたけど🙄ランで遊んでダラダラした一日となっちゃいましたそんな昨日の天気から~今日はいい天気で快適な感じ😄カーテンを開けて外を見ると👀巣立ったシジュウカラちゃんなのかな2羽巣箱に遊びに来ていたよ~🤩ちょっとうれしいね~💕さて朝散歩行こ~~~ルンルン公園朝散歩とってもいい笑顔なヴェルヴ...
緑繁る林の中でシジュウカラの巣立ち雛ちゃんを見かけたらご執心に1か所をつつき続けていたのですが何が気になっているのか分からないまま飛んで行ってしまいました枝の中の虫さんの卵か何かを見つけたのでしょうかそれともまだ慣れてなくて空振りだったのかな?観察しても分かりませんでした他にも何羽かいたようですが何しろ生い茂った林の中でのことなんとか撮らせてくれたのはこの子だけでしたいっぱい食べて元気で大きくなってほしいです(^o^)/(6月8日)シジュウカラのこどもと林で🌳
今朝はここで・・・👀ずっこい目してこっち見てるヴィオ😅今日は朝から20℃越え🥵ちょっと暑いかもだけどテンションアゲアゲルンルン散歩ですよ日差しが暑いので公園の日陰の多い所をお散歩ですニコニコいい笑顔のヴェルヴィオ💕アスファルトの上はちょっと暑いのでさっさと帰ろ~~~帰宅したら笑顔で朝ごはん待ち🍚朝ごはん食べたら😋今日も笑顔で見送るヴェルヴィオでした💕先週まで子育てするシジュウカラやヒナの鳴き声で賑やかだっ...
鳥さんの絵本コレクション。 『にんじゃ シジュウカラのすけ』/大塚健太(著)・出口かずみ(絵)・鈴木俊貴(監修) 小鳥の忍者がかわいい!メジロの殿様も…
マガモの親子、コサメビタキ、シュジュウカラ、ハシブトガラ?コゲラ!本日の西岡公園の散歩で、、
マガモの親子、コサメビタキ、シュジュウカラ、ハシブトガラ?コゲラ!本日の西岡公園の散歩で、、
雨降りでのんびりとした朝~😊お散歩行くタイミングを計りながら外を眺めると👀シジュウカラのヒナが巣箱の穴から顔を見せてくれてたよ💕雨の中ヒナに何度もご飯を運ぶお父さんとお母さんごはんを探しに行ってる間はチラッチラッと顔を出して・・・『ごはんまだかなぁ』ってご飯を待つかわいいヒナ💕ヒナの為に今日も一生懸命ご飯を探して与えるシジュウカラちゃんなのでした雨が止む気配もなくお散歩は絶望的なので・・・ランに放牧し...
〈5月29日撮影〉久しぶりにシジュウカラが水浴びに来ていました動画を撮っている間にもう一羽と入れ替わりどうやら2羽で来ていた様ですが…また、あのスズメのボスがやって来てシジュウカラとバードバスの争奪戦になりましたひゃーー!ボスったら、なんだか偉そう!!シジュウカラもボスの威厳にタジタジって感じ?いやいや、負けちゃるな!威嚇されても居座って頑張って水浴びしてたけどかなりのプレッシャーみたいでシジュウカラは退散ですしかし、こうやって見るとスズメってなんだか怖そうな顔してるのね(笑)シジュウカラとスズメのバードバス争奪戦(動画あり)
今日はお休みのヴェルぱぱは・・・巣箱のヒナに一生懸命ご飯を運ぶシジュウカラをのんびりと眺める😊ずっと見てても飽きないんだよね~ヴェルヴィオはそんなことは興味無しなのでのんびりお昼寝😪お外が気持ちいい感じの気温なのでランで少し遊ぼ~ヴィオはしっかりディスク持参で🤣ディスクで遊ぶヴェルは疲れたので・・・チョロチョロクン活してただけ🤣休憩してたけど👀ゴロすり始めた😅『何が楽しいんだ』って顔してるヴィオ🤣夕方散...
5月の終わりに林で出会った親子と6月初めの朝7時ベランダから見かけた親子です♪光の加減や暗さのためにどちらもあまりよくは撮れませんでしたが微笑ましい場面に出会えて嬉しかったです(^○^)スマホの画面だと画像が潰れて表情がよく分からなくて ごめんなさい(^_^;)巣立ち雛ちゃんのツーショットが6月3日の記事にいます(^_^)v (5月29日・6月1日)シジュウカラ親子と出会って🐥