メインカテゴリーを選択しなおす
#シジュウカラ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#シジュウカラ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
子育て中のシジュウカラ
昨日区内のテニスコートに行ったら忙しそうに飛び回っている鳥が見えました。白いほっぺたに黒いネクタイのシジュウカラでした。テニスコートはこの階段を上って来ます。コート入口のフェンス、上には横浜横須賀道路が通っていて、周りは緑が多い環境です。入口のフェンスの上にシジュウカラが見えます。
2024/05/18 07:28
シジュウカラ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
庭で野鳥の営巣観察 2024年は3つの巣箱で同時進行
2024/05/17 00:25
庭で野鳥の営巣観察2024 シジュウカラのヒナたちが生まれた!
2024/05/17 00:23
庭で野鳥の営巣観察2024 巣立ちに出遅れたシジュウカラの子
2024/05/17 00:22
シジュウカラ🐥
詳しくは投稿をご覧ください。
2024/05/09 07:38
バラ:ピエール・ドゥ・ロンサール咲きました・ニオイバンマツリ・大忙しのシジュウカラ
お隣の市ではバラ園が人気 来園者は皆さん笑顔に溢れている ローカル番組で毎年流れる 我が家のバラ ピエール・ドゥ・ロンサール 去年買ったもの ニオイバンマツリ これは鉢植えだが 他に地植えで
2024/05/08 12:35
家の近くの散歩でもバードウォッチング(野鳥観察)自然探求出来た
家の近くの散歩でもバードウォッチング(野鳥観察)自然探求出来た、今日はキタキツネに始まりシジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワにあえました。まずは、身近な自然を見直してみようかな~と思いました。
2024/05/06 12:23
シジュウカラとメジロのカップル(動画あり)
〈3月24日撮影〉この日は野鳥たちが次々にやって来るとても長閑な日でしたシジュウカラとメジロのカップルが一応、仲良さそうに?水浴びしてます平和なバードバスですでもね…目が良く見える様になってバードバスの汚れが気になります!!あーららお水もどんどん減っちゃってこの後、すぐに夫がお掃除に行ってくれましたシジュウカラとメジロのカップル(動画あり)
2024/05/03 20:26
四十雀の春
選べるモモコドール814290<712> momoko DOLL (Sekiguchi)
2024/05/03 08:48
野鳥観察(シジュウカラ) 2024年5月
2024/05/01 20:15
シジュウカラの訪問
今週のStudio26にはシジュウカラがよく訪れてくれました。2羽でやって来る...
2024/05/01 18:51
約束された幸せな四月*特別な夢の塊
庭中に蕾がいっぱい現れてこんな季節が大好きです。アグロステンマの蕾とか淡いピンクが見えてきてそれでもまだ気を持たせてなかなか咲きません(´∀`*)ウフフ白花のアグロステンマももうちょっと。濃い色のアグロステンマもあるのですがそれはまだ花の色が見えていません。待たされて待たされて、気を持たせられているうちになんだかアグロステンマがやたら好きになり来年はいろんなものを植えずにアグロステンマをこの辺りいっぱいに植えようか、なんて壮大な夢を(私にとっては壮大、笑)見たりします。頂き物の、ブラックレースの苗も育ってこんな蕾になってます。どう咲くのかなぁ、、、想像しているだけで幸せな気持ち。。。百日紅の新葉も明るくてとても綺麗^^ジギタリスが伸びて蕾の色が見えてきました。ジギタリスが私の庭でちゃんと咲くのは初めてだと...約束された幸せな四月*特別な夢の塊
2024/04/24 06:40
桜にシジュウカラ
4月14日に兼六園で撮った桜とシジュウカラの写真です シジュウカラはメジロやヒヨドリのように蜜を吸うのではなく、桜の木に居る小さな虫を食べていました シジュウカラは日本中何処にでも居て、ごく普通に見られる鳥で、市街地の公園でも良く見かけます 派手さはないけど上品な色合いの鳥です ありふれているのであんまり人気はないですけどね 今日のキビ...
2024/04/21 03:30
モッコウバラが迎えてくれます~ナニワイバラへと進む・感動!母の愛
ようこそ 門から中庭へ モッコウバラも咲き揃いました 左奥のカロライナジャスミンは 散って来たので香りも 寂しくなって来ましたね 玄関前を通り 奥に入ると ナニワイバラ 金曜日の午前中
2024/04/20 10:06
アリス花壇中央部のアーチにクレマチスも咲いていた・見晴らし台のオオデマリ
アリス花壇中央部アーチで咲く クレマチス 見晴らし台のオオデマリ アリス花壇のモッコウバラ 中段のアーチに誘引中 アリス花壇のコデマリ アクロバティックな シジュウカラ♀ この後
2024/04/18 11:34
Lv337 シックスパーク
VICTORY!多奈ですポチッと押して貰えると嬉しいですにほんブログ村桜も1/3位は咲いてきたかな?桜の匂いに釣られてか、メジロやヒヨドリやシジュウカラも集ま…
2024/04/05 12:18
花盛りになりました・シジュウカラそろそろ産卵・報告へ
アヒル花壇~ウエルカム花壇 我が家の門になります アリス花壇に上がる 坂道にはスミレ 山から舞い降りた枯れ葉で 凄いことになっている 中の大きい葉っぱは朴の葉 腐葉土を作ると良いのでしょうが
2024/04/04 09:50
食欲の春
花よりメジロ(目白) 20羽ほどの群れが花に飛び込んできました。いつもは捉えられない敏捷なメジロですが、食事に夢中。しかも、たくさんなのでカメラを花に向けていると、いつか誰かが入ってくる。蜜を吸うのか、花粉を食べるのか一心不乱。 エドヒガン(江戸彼岸)桜レストラン。晴れて暖かくなって大にぎわい。 数は少なかったけれど、シジュウカラ(四十雀)もやって来て、しきりにお喋り。シジュウカラは言葉を持っているそ...
2024/03/30 22:17
明日のレストランは休業です。
先日設置した森のレストランは今日も大盛況でしてねもうひっきりなしに鳥が来てますねんけど食べに来るのは 、、、相変わらずねシジュウカラとヤマガラばっかし。せやしねもう見てるのも飽きてしもてテレビを見てましてんわ。 でね、、、CM中にちょっくら餌場に目をやりま
2024/03/28 12:13
噴水広場で色々野鳥を撮る🦆🦅🐦(足利市織姫公園)
アオジメジロキジバトメジロ・シジュウカラ・アオジヤマガラの水浴びメジロの水浴びシジュウカラの水浴びヤマガラの水浴びキジバトホオジロガビチョウメジロの水浴びシロハラ水浴びツグミ最後まで見て頂きありがとうございました
2024/03/23 06:21
冬の野鳥レストラン 2024年3月
2024/03/23 04:46
サイコーの鳥見スポット
昨日オープンしたばっかりのお山のカフェですねんけどね 朝見たらば水浴び用の水がねカチンコチンに凍ってましてんわ。それでもね、、、レストランには向日葵のタネを食べにお客さんが来てくれてましてん。1番バッターはそこいらにぎょうさん居てはるヤマガラはん。 で、2
2024/03/22 22:31
彼岸桜と四十雀
エドヒガン(江戸彼岸)3本だけの桜並木園路補修時に大伐採されて こちら 花の時期なのに哀花寂し 「相生山に桜の様子、見に行ってきました。枝垂桜の枝が不必要に伐られているのは、これか!と。。。何だかなあ」(美) 一番赤が強い南の一本は、僅か僅かに華やいで。心辛うじて慰めていたら、小さな白い鳥が潜り込みました。 花の枝から出たり入ったり。もう一羽を呼んで、つがいかな? きれいに入ったのは女の子。活発に花を求...
2024/03/21 22:34
春を呼ぶ嵐
寒い晴れ~の神戸です。昨日の春を呼ぶ嵐、風は強いは天候の変化は激しいは風で家は揺れるは でも「そんなの関係ないニャ~」と、はホットカーペットでスヤスヤ 今朝歩…
2024/03/21 12:25
シマエナガ、シジュウカラ、シロハラゴジュウカラ、エゾリスさん、おはようございますと真駒内公園で朝の散歩
シマエナガ、シジュウカラ、シロハラゴジュウカラ、エゾリスさん、おはようございますと真駒内公園で朝の1時間程の散歩で出会いました。
2024/03/19 16:52
鳥・・鳥・・鳥
靄っとしているけど山の稜線は見える雲一つない暖かな晴れ~の神戸です。 歩き出しが遅かったから、野鳥も活発に飛んでいたり、囀りあったり 枝の隙間からオレンジ色…
2024/03/15 13:16
アリス花壇のミニ水仙・二ヶ月に一回の採血・卒業式は欠席
アリス花壇のミニ水仙 1豪邸にシジュウカラ 最初ミッキーハウスに居た (窓越し撮影です) 水曜日の午前中は 二ヶ月に一回の採血 待ち時間が長いので散歩へ出る 側の公園でお弁当 小高い丘の風車
2024/03/14 10:37
水仙・1豪邸にシジュウカラ・晴れても風が強くて寒い日ばかり・動物保護番組
水仙 結構ニオイがキツイ品種 ラッパ水仙 1豪邸にシジュウカラ 中々新居に決めてもらえませんね 日曜日の午後、少しウォーキング やっぱり風が強くて手は冷たい そのあと髪のカット
2024/03/13 10:31
シジュウカラ, Japanese tit
にほんブログ村シジュウカラ,Japanesetit
2024/03/09 17:32
庭に来る野鳥
スズメ、シジュウカラ、カワラヒワの小鳥3種は、ほぼ年中、庭に出入りしています。初夏に耕したばかりの菜園で土浴びする姿と、冬に群れで来るスズメです。雪の無い冬にペアで訪れたシジュウカラです。春のカワラヒワです。11月にジョウビタキの雌が来ました。過去画で、オスが来た時もありました。1月中旬、雪少なかったからか、珍しくメジロが訪れました。玄関外で山茶花が咲いていたからか、過去画ですが、ヒヨドリです。庭のナンテンや、センリョウ・マンリョウなどの実が生る鉢植えの、殆どはヒヨドリが食べ尽しました。今は伐採したピラカンサがあっと時には、ツグミもやって来ました。庭に来る野鳥
2024/03/09 11:25
今朝は雪、画像は先週ウォーキングで撮影した野鳥
▲今更ですが、泉屋さんのクッキー詰め合わせ(2024年1月4日のブログで紹介)の中に入っていたクッキー(=^ェ^=) 可愛〜い❣️しかも美味しかった😊 予報通り未明から雪が降り始め、ベランダに薄っすらと雪が積もっていました。かなり水っぽい雪だったので直ぐに溶けてしまいまし...
2024/03/09 00:19
ヒクイナ・アオジ・カイツブリ等を撮る🐦🦅(多々良沼公園)
アオジカイツブリ葦の茎にいる虫を食べるシジュウカラホオジロヒクイナクイナが出たが走られた後姿だけ撮れた最後まで見て頂きありがとうございました
2024/03/07 05:42
野鳥観察(シジュウカラ) 2024年3月
2024/03/05 18:06
シジュウガラと庭の小花
先日、新しく大きめのピーナッツリースをオベリスクに取り付けたら、いつもは一羽なのですが、シジュウガラが二羽でやって来て啄んでいました。その様子が愛くるしくてしばし見入ってしまいました。番でしょうか二羽同時に啄めるぐらい大きいリースだったってことかなこれが最後のリースになるので、綺麗に食べきって欲しいものです。今年はジョウビタキ(♂)も写真に撮ることができましたジョウビタキはメスも来ますが、いつも一羽ずつです。そういう習性なのかしらね。可愛らしいです今春のフキノトウは計8個出てきました。食べませんでしたが、早春を象徴する野草が庭で見られるのは嬉しいです。今年はベニバナトキワマンサクに異変が実は2月下旬からチラホラ咲いていて、少しずつ花が増えています。一か月ぐらい早い開花で驚いています。天候のせいなのかな~思...シジュウガラと庭の小花
2024/03/05 09:14
シジュウカラ・シメ・ヒクイナ・クイナ等を撮る🐦(多々良沼公園)
シジュウカラシメヒクイナ逆光だ今回は位置が悪くて逆光を強引に撮る クイナ後ろの中に入って1時間後に出てきたいきなり走ったクイナは半夜行性だから明るい所が苦手なんですよ陽が長く陽射しが強くなって明るい場所に出ている時間が短くなっているようだヒクイナ逆光だよ
2024/03/04 03:35
公園の手乗りアオガラ~以前の写真
私の手に乗るアオガラ こんな写真を撮ったなんて忘れていた先日 昔の2月の写真の中で見つけた ワルシャワ市内の公園雪が多かった2013年で2月21日撮影 現在との差に改めて驚く野鳥が多く餌遣りも自由 冬は特に餌をやる人が多い写真を撮っていると老人が私に餌を分けてくれた公園の野鳥は自然界の鳥達と全く異なって人慣れしているシジュウカラの後 アオガラも来てすぐに大賑わいになった別荘のベランダに今も置く餌にスズメとシ...
2024/02/28 16:11
玄関アプローチのルピナス・ノースポール・1豪邸にも内覧・鳥情報を聞けた
玄関アプローチの ルピナス ティタティタ(ミニ水仙) ノースポール シジュウカラ 1豪邸にも内覧です (窓越し撮影) 月曜日の午前中 ズンバ教室 (今回含めて残り3回になった) 今日
2024/02/28 11:25
庭で鳥見
今シーズン、今日までの間にクマ宅の庭に来た鳥さんたち。 写真で捕獲です。 スズメさん ヒヨドリさん キジバトさん…
2024/02/25 20:25
ネコヤナギの花穂
霧に覆われる里山雨も降ってすっかり雪どけこれはネコヤナギ かな触りたくなる花穂ですご訪問いただきありがとうございました
2024/02/21 19:50
クリスマスローズ・お雛様(お内裏様)・シジュウカラ・ポカポカ陽気の一日でした
クリスマスローズ 珍しい品種は有りませんが 咲くと嬉しいわ~ 🎎 もうすぐ「ひなまつり」ですね 年々お着物が色あせて来ました 外は雨模様 お天気のいい日に撮り直しましょう そして猫達の
2024/02/20 11:34
睨み合い・・・👀
また踏まれそうな場所で寝てるヴェル😪ヴィオはソファで気持ちよさそうに爆睡中💤そんな今日も早朝から気温高めな朝散歩とは言え夜中は氷点下になっていたらしく雪解け水が凍ってあちこちツルツルアイスバーン💥ヴィオはあまり気にしないけど・・・ヴェルは滑る路面が嫌いなので歩く場所を選びながら🙄雪のある場所はアイスバーンじゃないから安全だね~😅そんな感じで公園の駐車場まで来たら視線を感じて見るとキタキツネ🦊がこっちをガ...
2024/02/19 19:41
内見に来た / シジュウカラ
内見に来た / シジュウカラ Japanese Tit昨日も朝から晴れた。日中の最高気温は18℃。所属する野鳥同好会の定例観察会があったが、朝、体調がイマイチすっきりしないので、急遽参加を取りやめた。今日の鳥は、庭に来たシジュウカラ。シジュウカラのカップルが巣箱の内検にやって来た。昨年10月に巣箱から古巣を取り出し、内部を綺麗に洗って、元の位置に戻しておいた巣箱に、シジュウカラのカップルがやって来て、巣穴から内部を覗...
2024/02/19 11:40
ベニマシコ・ミコアイサ等を撮る🦜🦆(多々良沼公園)
ベニマシコこの草の実を食べにくる(ヒナタイノコズチ)食べ始めると近づいても夢中だミコアイサ野鳥観察シェルターから撮るシジュウカラ葦の茎についてる白い虫を食べているキジバト落ちてるエノキの実を食べている最後まで見て頂きありがとうございました
2024/02/18 05:11
ホオジロとシジュウカラ
散歩の途中で雀のような小鳥が飛んで来て、近くの枝に止ったのでオヤッ雀かな?と思って顔をよく見るとホオジロだった!。ホオジロ。ホオジロと言えば、「一筆啓上仕り候」とか「源平つつじ、白つつじ」などと聞きなしされるいろいろな囀りが知られていますが・・ホオジロの♂は十数曲もの歌のレパートリーを持っていて、しかも同じ曲を十数回から100回も繰り返すので一羽の持ち歌を全部聴こう思うと・・何と2時間もかかるそうです、ビックリ!(@_@)ですね!そろそろ野鳥たちの囀りも聴かれだす嬉しい春ですね♪。こちらでは、頬の白さでは負けていないシジュウカラが、木の実?をしっかりと両足で掴みながら枝に止っていた。シジュウカラ。嘴で突いて・・美味しそうに食べてます。それを下からジッと見上げてる白黒のニャンコ。ホオジロとシジュウカラ
2024/02/17 09:12
きらりと光る~シジュウカラ
シジュウカラ(四十雀:スズメ目シジュウカラ科シジュウカラ属) 2023/12/28 撮影
2024/02/17 04:07
おいしそうに
ヨシの茎から引っ張り出したのはミールワームみたいな虫おいしそうに食べるねワームを捕り続ける後ろ姿雪が少ないから餌も見つけやすいかなご訪問いただきありがとうございました
2024/02/16 21:07
蕗の薹・スズラン水仙・ミッキーハウスにも内覧かな?
大きくなっていた蕗の薹 これからドンドン顔を出すでしょう スズラン水仙 藪の中で咲いている ミッキーハウスにも内覧かな? 近くでシジュウカラのカップルが お喋り とらじろ
2024/02/16 16:25
クロッカス・シジュウカラ ミッキーハウスに内覧
クロッカス 日中は僅かに開いてましたね ミッキーハウスに内覧中 シジュウカラ お相手のシジュウカラ 常に合図を送り合っています 雌雄の見分け方は 胸の黒いネクタイが 太い(♂) 細い(♀) な
2024/02/16 16:22
現実はそう甘くはなかった・・・
今朝のヴェルヴィオはこのポジションで😪昨夜は寝る前に外を見たら👀深々と降る雪が見えたんだけど・・・見なかったことにして寝たヴェルぱぱ💤今朝は気温高めで・・・ガッツリ積もってましたぁ~~~😱まぁ見なかったことにしたって・・・現実はそう甘くはないよね~~~😂気温が高いから湿った雪を頑張って除雪してから朝散歩へ寒くないので今日は腹巻きスタイルでルンルン散歩ヴィオはまたしても道路と歩道の間の雪山に登って・・・...
2024/02/15 20:15
シジュウカラはカメムシを食べるのでしょうか?
2024年2月14日 東京都内の公園 OM-D・E-M1MarkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO/ Teleco…
2024/02/15 17:22
次のページへ
ブログ村 251件~300件