メインカテゴリーを選択しなおす
今朝もなかなか起きないヴェル😪ヴィオは準備だね~しばらくしてヴェルも起きたので朝散歩へ8℃くらいで快適気温ですよ天気もよくて今日もニコニコルンルンです北幸公園の雪もほぼ無くなり芝生も乾いてきたので芝生を歩く写真撮りながらのんびりお散歩ニコニコのモデルさんの写真たくさん撮ってお家へ帰宅したら朝ごはん見てにやけるヴィオ😆ヴェルはステキな笑顔で💕朝ごはんあげて😋巣箱を観察👀今朝は空き家の巣箱にスズメが出入りし...
ヴィオがオモチャ咥えて遊んで欲しそうにヴェルに近づくと・・・ヴェルも仕方なくいや、ヴェルもうずうずしてたかな~🤣結局オモチャはそっちのけでワンプロとなってました💥今朝は6℃で快適気温かな~🙄とってもいい天気だから笑顔になるよね~昨日はまあまあ積もってた雪も今朝にはほとんど融けちゃったので~久しぶりの公園散歩ですねヴェルもヴィオも今日はとても笑顔たくさんなのでいい写真がたくさん撮れたよ💕水仙の蕾が黄色く...
気温はあまり上がらないけれど、朝から青空!散歩日和~(*^^*)先日、嵐山公園に行った時に出会った鳥さん(*^^*)シジュウカラ。。。笹薮に降りて散策路に出てきたんだけど、私に気が付かなかったようで・・・チョンチョンと私の足元まで近づいてきてビックリして「近い!近い!」と心の中( *´艸`)シジュウカラも上を見上げて、私と目が合い飛び去りました~2時間半で3000歩しか歩いていない私、ボ~ッと立ってたからね( *´艸...
いつも ご訪問いただき ありがとうございます 前回の続きです 『神原 枝垂れ桜 ~前編~』いつも ご訪問いただき ありがとうございます 母さん まだ帰ら…
金曜にゴルフ場のカートに遊びに来たシジュウカラ。昨日の真夜中に目が覚めた時、そのちっちゃいシジュウカラをなぜかふっと思い出し、気になりました。ちっちゃいシジュウカラ、ちっちゃいシジュウカラ・・・ん?あれはヒガラじゃなかった?
ゴルフ場のカートにちっちゃいシジュウカラが座席に止まったり、荷物置き場やあちこちにチョンチョンとまって、とっても可愛い姿に遭遇。あまりにちっちゃいシジュウカラなので、巣立ちした雛かなと思いましたが、成鳥です。きっと子育て最中のお母さんシジュウカラ・・・
巣材を運び入れる / シジュウカラ Japanese Tit昨日は朝から雲が広がった。また南寄りの風が強かった。日中の最高気温は20℃。所用でブログの更新が深夜になってしまった。今日の鳥は、撮り置きからシジュウカラ。庭の巣箱へ巣材を運び入れたあと、巣箱から出てくるシジュウカラ♀。写真は3月24日09:30過ぎに撮影したもの。この日は夕方4時過ぎても、まだ巣材を巣箱に運び込んでいたので、この日で巣はほぼ完成したものと思われる...
みなさま こんばんは3月23日の記事で、1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法というネットニュースをご紹介しました。⇒過去記事で、23日からやってみた訳ですよ~結果を先に言うと。。。ちっとも効果なし!もう、やり始めてから1週間以上たって
今朝は外が何やら賑やかでシジュウカラさん達が巣箱のまわりを行ったり来たり~先日スズメが巣箱に侵入してた以来出入りしていなかった巣箱にも入ってたよもうすぐ繁殖シーズン・・・ここから子供たちが巣立っていくといいなぁ🤩ヴィオが起きてヴェルも起きたので朝散歩へ今日も春の気温で寒くないね~😊笑顔でルンルンなヴェルヴィオ💕今日も北幸公園をお散歩だねどうしてふたりともそっち向いてるの~気を取り直して写真撮り📸ヴェル...
今朝はこんな感じでのんびりと・・・👀コーヒータイム☕してたらヴィオが黙っていられなくなってこうなった🤣支度して朝散歩へ今朝は0℃もう4月だというのに気温は上がらないね~~でも天気いいから寒くないしテンション上がる今日はもうそろそろ雪が無くなったかなって思って北幸公園行ってみた久しぶりだねひょうたん池日陰の所はまだ雪あったけどほぼ遊歩道は雪無くなってたよ三笠山も雪無くなったね~😲除雪車が押した雪山はまだ...
いつも ご訪問いただき ありがとうございます 広島市内で桜と言えば ここが有名でしょうか平和公園です桜並木の元で 多くの人達がお花見をされていました にほ…
アヒル花壇・ウエルカム花壇・アリス花壇・時が止まったようでため息ばかり
アヒル花壇 チューリップ・シレネ ノースポール他 ウエルカム花壇 シバザクラがモリモリ アリス花壇 チューリップと スズランスイセン シバザクラとムスカリ 金曜日の午前
バードバスに / シジュウカラ Japanese Tit昨日は、早朝は陽射しが出ていたが、その後次第に雲が広がった。日中の最高気温は15℃。久し振りに朝から晴れとの天気予報に喜んで、朝早くサクラを撮りに出掛けた。しかし、予報は外れて雲が広がり、青空バックのサクラは撮れなかった。今日の鳥は、撮り置きからシジュウカラ。庭のバードバスに来て、水を飲んだあと水浴びするのだろうと思ったが、一休みしてしまったシジュウカラ。2023...
今日の相生山 午前中に23℃になりました4月になった途端に 夏日来る 樹林のコナラ(小楢)それぞれが芽吹いて 高みにシジュウカラ(四十雀)花粉の準備を始めた雄花序の束1週間前の雨の日は 伸び始めたばかり その1週間前は こちら成長変化の速さに 圧倒され続ける春 もしや・・・? と探してみたら雌花が見つかりました去年も その前も 4月の「相生山の四季を歩く会」で「コナラの雄花と雌花を見つけよう」と一生懸...
今朝起きてカーテン開けたら・・・👀またキジバトがエサ台に💥毎日エサを食べられたらエサがいくらあっても足りないので出て行ってもらいました😅するとすぐにやって来るスズメファミリー😳なのでコガラさんは落ちてる餌を突っついて・・・シジュウカラさんも落ちてる餌を持って・・・木の上で食べてたよ~スズメファミリーももう少し遠慮して欲しいところなんだけどさ🙄朝から雨降りでテンション低めなヴェルヴィオそう言えばおニュー...
晴れた朝 林縁の樹林に飛び込んで来たのはシジュウカラ(四十雀)花序の下がったアケビ(木通)の蔓が巻いたコナラ(小楢)の枝を 行ったり来たりしながら少しずつ昇っていく チュチュピー チュルチュル 囀り!!未だ若い雄「縄張り」宣言 実行中もう あんなに 高く昇ったシジュウカラの青春良い連れ合いが見つかるといいね by Oak....
3月が去る 相生山ウメの実いつしか膨らんで 向うのサクラ並木は葉桜に風光る 山根口のヤマザクラ(山桜) 北尾根一番のコナラ(小楢) 主幹に今年の芽吹き揺れる早春ヒサカキ(姫榊)の刺激の匂いが薄らいで 躑躅たちの ほの甘さに充ちる 樹林の奥は コゲラ(小啄木鳥)のドラミングしきり林縁に シジュウカラ(四十雀)お出まし 人の気配少ない生産緑地に 逞しさ増した囀りが響きます相生山は 春うらら b...
アン花壇のプリムラ 玄関前のセダム ハナニラ くまモンハウスの シジュウカラ 綿のような物が入って 最後の仕上げです 月曜日の午前中は とらじろうの病院へ (先日の尻
昨夜、寝る前にヴェルヴィオのトイレに外へ出たら👀月がとってもきれいだったので写真撮ってました🤩今日は早番なので4時半起床ヴィオは起きて来たけどヴェルはまだ夢の中😪顔を洗って来たらヴェルも起きてヴィオは鹿角ガリガリ・・・今日はちょっと冷え込んで0℃くらい霜が降りて草は白くなっていたよ~澄んだ空気で朝焼けがとってもきれいでしためんこいね~~ってお散歩してたら次第に空が明るくなってきて🙄日の出の時間ですすご...
今朝は昨夜からの雨の様な雪で路面が濡れてて・・・でも日が出ていたので路面が乾くまで待機中😪しばらくすると暇を持て余したヴィオがヴェルにちょっかい出してワンプロしてたよ💥道路も乾いてきてたので朝散歩へ気温は5℃ほどで丁度いい感じ天気も最高ですよ~~黄砂の影響も少なくて久しぶりの青空散歩はルンルンだね雪融けでまだ歩けそうにないので公園散歩はやめにしたよ気持ちいい青空散歩でルンルン歩いて帰宅したら朝ごはん...
アリス花壇の トキワマンサク (アリス花壇は一段高い場所) 長寿桜 シジュウカラ ベット作りも進んでいます 土曜日、早朝から書類の整理 お天気も良くなり 玄関アプローチ花壇を
巣材を運び始めた / シジュウカラ Japanese Tit昨日は朝の内雲が広がったが、午後は雨に変わった。日中の最高気温は22℃。今日の鳥は、庭の巣箱へ巣材を運び始めたシジュウカラ。庭のキンモクセイに架けた巣箱に、シジュウカラが巣材を運び入れ始めた。今月に入り、巣箱の中に何度か入って内検を始めていたシジュウカラが3月22日から巣材のミズゴケを巣箱へ運び入れ始めた。22日の午前中はボランティア活動やWBCの決勝戦があって、...
あっという間にコブシがこんなに開いて コブシの枝ではシジュウカラが 念入りに 羽づくろい 気温も高くて暑かったし侍Jも熱かった!ありがとう!ご訪問いただきありがとうございました
今朝はのんびりとこんな感じで・・・ヴィオはぬいぐるみ咥えて徘徊してた😅今朝も気温は春って感じで・・・日中は15℃まで上がったらしいよもうこのまま春になりそうだね~🌸ニコニコルンルンなヴェルヴィオはお散歩を楽しむふたりとも笑顔多めでのんびりとお散歩してました😊消防庁舎前でヴェルヴィオの写真撮ってたら📸ヴェルがヴィオの耳をクンクン・・・クンクン・・・そんなに臭うの汚れてるのかと思ってんたけど・・・きれいだ...
河津桜に梅に、他の花木も今日のお天気で、ほぼ満開になりましたが、また後にして、昨日今日のシジュウガラのようすです。デッキの柵のところに去年から括りつけたままのワイヤーに、遊び心でピーナッツを刺して置きましたらば、シジュウガラさんもこんな近くにやってきましたよ!ちょっと様子見ですね~少しづつ近づいて・・足を乗せ、ガッシリ確保して爪を食い込ませ、俺のものだ!と言ったかどうか?(笑)わたくし、近距離で余裕...
今朝のヴェル・・・😪今日は早番なので4時半起きです(笑)ヴィオはまだ眠そうだけど起きてましたもうしばらく氷点下になってないヴェルヴィオ地方🙄もうこのまま春になるのかな~~夜明け前の5時散歩次第に明るくなる空と朝焼けを見ながら気持ちいいお散歩ですいい感じの写真煽って撮るとまたいい感じのシルエットですね🤩いい感じに明るくなった頃に・・・👀帰宅して朝ごはんの用意を🍚いい笑顔だね~😍朝ごはん食べたらヴェルぱぱのお...
春色 / シジュウカラ Japanese Tit昨日は朝から雨が降り続いた。日中の最高気温は8℃。今日の鳥は、撮り置きの在庫からシジュウカラ。バードバスに来て水浴びをするシジュウカラ。バックは鉢植えのパンジー。2023年02月25日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ...
雪のロウバイ、ミヤマウグイスカグラ、スイセン、クリスマスローズ
もう雪は降らないかと油断していると、やっぱり降るんですねサクラが咲いてから降る年もあるんだから、、、2cmの積雪だった昨日の様子ですシジュウカラヤマガラが姿を見せなくなって、シジュウカラが毎日ピッピと餌を催促してきますヤマガラほど慣れないけど、かわいいものですシメシジュウカラの影武者のようにシメがついてきて餌を独り占めシメの食べ方が汚い重い雪に埋もれた花たちロウバイミヤマウグイスカグラスイセンクリス...
春色 / シジュウカラ Japanese Tit昨日は、朝の内晴れたが、その後徐々に雲が広がり、午後遅くには陽射しもなくなった。日中の最高気温は18℃。午前中、庭の芝刈りで汗をかいた。今日の鳥は、バードバスに来て水浴びをするシジュウカラ。バックの鉢植えのパンジーが綺麗だ。2023年02月25日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援...
今朝も0℃で・・・👀雪雨夜中に雪が降ってて今朝は湿った雪が積もってまた雪景色今日は燃えるゴミの日なのでお散歩ついでにゴミ出ししていきますよ~ヴェルヴィオも一緒にゴミ出し・・・というかただの散歩のついでですね(笑)無事にゴミ出し完了って事でお散歩行きますかぁ湿った雪で雨が降ってるので頭も路面もびちゃびちゃヴェルヴィオはぜんぜん気にせずニコニコ散歩だけど・・・ヴェルぱぱはさっさと帰りたいする事して💩足早に...
庭に来る野鳥3種です。「カワラヒワ」、4月中旬の桃の樹と菜園脇で、7月中旬、チコリのタネを食べに、「シジュウカラ」ペアらしき2羽が、3月末の花梅とモミジの木に、5月中旬、鉢の間に置いたバットに雨水が少し貯まり、水浴中、カワラヒワもシジュウカラも、かつて庭の樹や巣箱で営巣しましたが、カラスに追われました。「スズメ」、11月中旬の桃の樹で、他に、カラスが庭わきの電柱に来て、庭にも入り困ります。ヒヨドリが、難点鬼と万両・千両などの実をすべて食べ尽しましたが、画像はありません。前年の未投稿画像(6)庭に来た野鳥
今朝は気温0℃でいい天気だよ~~~って事でお散歩からの雪原へテンション上がりまくりのヴェルヴィオヴィオはどこからか手頃な木を見つけて来て超ゴキゲン日差しが気持ちよくてきれいな青空最高の雪原で気持ちいい🤩ヴェルも元気に走り回ってるよ~もうすぐ13歳とは思えないテンションですでも、雪に抜かってコケるとテンション下がってた足腰弱ってきたから起きるの大変だもんね抜かってもコケてもぜんぜん気にしないのがヴィオ...
椿(縞千鳥)・DIYと草取り・シジュウカラ・とらじろう&にこ
椿:縞千鳥 やっと3輪目が咲きました DIYの続き 短い方の角材を針金で縛る 右にあと1~2本あるといいかな シジュウカラ くまモンハウスに来ていました (窓越し撮影です) 朝
今朝は玄関の入り口でお目覚めヴィオはすぐに起きてきてハイテンション今日は寝起きがいいのですぐに支度して朝散歩へ今朝は久しぶりの氷点下・・・と言っても-1℃だけど(笑)曇り気味だけど穏やかな朝ですよ~😅昨日まで雪融けでぐしゃぐしゃだった場所は除雪車が雪を押してくれたみたいできれいになってたよお陰でほとんど汚れる場所もなくルンルン散歩公園の駐車場の雪山はまだまだ無くならなさそうだから・・・👀そこから流れる...
ティタティタ(テータテート) ミニ水仙 1豪邸に シジュウカラ 覗いています DIY 長年付けていた角材が 落ちかけていたので 白色ペンキを塗って しっかりと針金で縛る 他にも角材に
シジュウカラが来た ~焼きおにぎりの朝ご飯、大根と豚肉の煮物の晩ご飯~
おはようございます。今朝は気温は昨日より少し高いですが、やっぱりまだ寒いです。でも、予想最高気温は20℃で暖かくなりますよ。風も弱め、また散歩へ行けそうです。7日の写真ヒヨドリメジロまた逆さまで食べてますwwこの食べ方が食べやすいのかな?ヒヨドリが来たらすぐ
今朝は庭に露が降りていました。そして気温が一気に上がって、4月初旬並み庭ではカラスバヒメリュウキンカが咲いてきました。昨秋に設置したミニピーナツリースに、ようやくシジュウガラが気が付いて啄みに来ました。なかなか写真に収められなかったけど、ようやく~あたりを観察しながら・・・啄み始めました古いピーナツだったから駄目だったのかな~と思っていましたが、関係無いみたい。喜んでくれていると良いなミカンにはメジロもやって来て、シジュウガラと奇跡のコラボ庭で野鳥観察ができるのが、冬の楽しみでもあります。可愛いわ~鳥かご内のミカンを啄むメジロもパチリ周りに草花や木々が茂ると、小さな野鳥は見つけづらくなるから、冬は観察の適期ですし、暖かくなったら自力で餌を得るのが野鳥にとっても良いことだと思うので餌をあげるのは3月までにし...撮れました!
シジュウカラがいなくなってバードバスを独占状態のメジロ なんだかお水が少なくなってるけどメジロは小さいから バシャバシャ気持ち良さそう~ あっ!シジュウカラが戻って来ちゃった さっきのシジュウカラとはまた違う子かな? ちょっと気が強そうでメジロもすぐに追い払われちゃった まだ、名残惜しそうだけどシジュウカラに睨まれて隙が無い感じね さて、邪魔者がいなって 豪快に浴びてます! そして、どうよ!と言う目線 バシャバシャ!!からの~ どうよ!(笑) バシャバシャし過ぎて ボサボサになってるけど 気持ち良いーーと綺麗な声で鳴いてました <svgwidth="50px"height="50px"viewBox="006060"version="1.1"...静かな庭のメジロとシジュウカラ
ウグイスの初鳴き・オキザリス・草取り・もう暫く様子見の「にこ」
オキザリス 土曜日 ウグイスの初鳴きです 今日はのんびりガーデニングを 楽しまなきゃね🌺 と言っても草取りが主だけどね 特別用事のない日が好き シジュウカラ カップルで来ていましたよ
春になったので、室内も少し春らしくしたいな~と思って、玄関に飾っていたスワッグをリトグラフと取り換えることにしました。二年前の12月に庭の剪定枝で作ったコニファー類のスワッグ(下の写真)徐々にドライになって2年目緑のコニファー類はすっかり茶色になりましたが、エリカ・ウィンターファイヤーの赤い花色は綺麗に残っています。ローズマリーも枯れていますけど葉が落ちることなくここまで来ました。二年も楽しめばスワッグも本望かとハマナスのリトグラフにかけ替えました。故郷を思い出す風景で、作者は誰か分かりませんが気に入っています。先日桃の花を買おうと思って立ち寄ったルーシーグレイ・ボタニクスでしたが、桃の花は無しでも春らしいアレンジメントにしようと、チューリップとスイトピーとアストランチアを選び、レジに向かうとレジ脇になん...色々春らしくビフォーアフター
[ f8 ss1/200 iso3200 ] 日時:2月下旬 場所:神戸市中央区 再度山付近 こんにちは。2月の下旬に神戸市中央区再度山付近を探鳥しました。前回この場所を歩いたときには初のトラツグミや久しぶりのソウシチョウなどを撮影でき、とても楽しい探鳥でした。 朝まだ薄暗いうち...
春色 / シジュウカラ Japanese Tit昨日は朝の内雲が広がった。その後一時晴れたが、昼前頃から再び雲が広がった。日中の最高気温は17℃。今日の鳥は、バードバスに来たシジュウカラ。バックは鉢植えのパンジーの花。2023年02月25日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほん...
水浴びの後のシジュウカラバードバスの淵に止まって濡れた羽をぶるぶる…と、そこへ背後からやって来たのはメジロでした静かな昼下がりのバードバスの光景ですゆったりとした平和な時が流れているようですそして、シジュウカラと同じようにバードバスの淵に止まりのんびりと体のお手入れをするメジロ小さな庭のバードバスが野鳥たちの羽休めの場所になっているようですこの投稿をInstagramで見る楓莉(@_fuurinka_)がシェアした投稿静かな庭の野鳥たちの羽休めの場所