メインカテゴリーを選択しなおす
シジュウガラ、撮ったぞ~~!初撮りです♪昨日のお昼頃から何も餌付けもしてないのに、やってくるようになりました。うわわっ! この鳥さんはシジュウガラではありませんか❣最初はなんの鳥か全然分からなくて・・黒っぽい小さな鳥、としか見えませんでした。ペアさんで来てたかな。植え込みの中をちょこまかよく動いて、なかなか捉えられません。あっ!黒と白の鳥だよ。羽色を何とか写せましたが・・変なポーズ。木の穴を突っつい...
沈丁花 日本スイセン シジュウカラ 栗の木を突っついて 虫でも食べているのか? 火曜日いいお天気 郵便局ふるさと小包を送る 〇〇〇タウンへ 新カードになり機械で移行手続き
以前、シジュウカラの言葉を解明したという人が何度もテレビで、シジュウカラの言語を解説してしました。でも、私はその通訳は全部が全部ではないけれど、違うと思いました。いちばん、変だと思ったのは「蛇が来た」というもの・・・
クロッカス 開きましたよ~ シジュウカラ 特にお天気の良い日は くまモンハウスを覗いています 月曜日の昼前から出かける 郵便局へ ふるさと小包のイチゴ終了していた 月曜日5%引きスーパ
野山へ出かけると様々な野鳥に出会いますが、中でも小さな鳥は可愛く心が癒されます!私の大好きな小鳥、エナガです。ぬいぐるみのようにフワフワで可愛い瞳をしてますよね!長ネクタイをした紳士な小鳥、シジュウカラです(^^)♪ツツピー、ツツピーとよく鳴いています。黒い顔にオレンジのお腹、ジョウビタキ♂です。ピンクの嘴、翼の黄色斑がチャームポイントのカワラヒワ♀です。傍にいたカワラヒワ♂は巣材を口にいっぱいほおばって...
・・・シジュウカラ(’23-2)・・・メジロ(’23-4)・・・4月の陽気になった今日、公園で出会ったのどかな光景シジュウカラとメジロの水浴び光景・・・
明日から3月。もう営巣の季節は始まっているようです。昨秋は巣箱の掃除をサボって、巣立ったあとはそのまま。掃除をしようしようと思いながら、これなんだから・・・。でも、もしかしたら、もう営巣し始めたのかも。だったら、このままいじらずにおいたほうが・・・
スズラン水仙 シジュウカラ カップルで来ていました (窓越し撮影です) モズ 日曜日 思ったほど暖かくならない バラの根元の草取り そして肥料をあげる 実は実は 公園に居
ムスカリ シジュウカラ ミッキーハウスに内覧 どれどれ間取りは? 金曜日の午前中 ひふ科へ 〇〇タウンへ寄る 洋服と食材 家に帰り遅い昼食 何だか疲れが半端ない 湯たんぽを抱
織姫公園噴水広場栃木県足利市シメが来ましたメジロの水浴びヤマガラの水浴び木に上がって羽繕いトラツグミが来た水を飲んでるシロハラが来たアオジシジュウカラヒヨドリまたトラツグミが来た最後まで見て頂きありがとうございました
天気いい朝~~~なんと0℃もあるよ~プラスよりの0℃かな🙄ちなみにお昼くらいには5℃くらいまで上がったよ日差しもあってぽかぽかな感じです🤩ヴェルヴィオのテンションも上がり気味かな~~ヴェルぱぱは防寒着着て歩いてたら暑くなってきてたよ消防庁舎前で📸119番のポスターにいかがでしょうか(笑)帰宅して朝ごはん待ちのニコニコヴェルヴィオ💕今日はお座りしたくなかったヴェル・・・シニアちゃんだからいいよね~😊食後はマッ...
シジュウカラ頭と首が黒色、頬にある白い部分がよく目立つ鳥胸から腹にかけてネクタイのように黒い帯があるため、別名「ネクタイ鳥」とも呼ばれてる・・納得撮影 23年1月中旬出会った野鳥たち(野鳥コレクションに追加)です旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます これからもよろしくお願いします...
山田池公園の梅林で撮った写真の続きです。メジロもかわいかったのですが、シジュウカラもとってもかわいかったです。(2月20日撮影)シジュウカラは紅梅もよく似合います^^梅林のシジュウカラもメジロも、あまり人を気にすることなく、自由に飛び交っていました。鳥たちがのびのびと過ごしているのを見るのも楽しいですね^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村鳥ランキング...
ひっさしぶりに淀川河川敷に行ってきました。ここしばらくの淀川河川敷は、新しい橋の建設に追われているようで、公園内をダンプカーがひっきりなしに往復しています。以前は作業員のための休憩所がなかったのですが、先日出掛けて行ったらプレハブの「事務所」が立っていま
入選句「やわらかさ…」(2/17 仲畑流万能川柳(2023))
毎日新聞“仲畑流万能川柳”に入選した私、ぼうちゃんの句です。(2023/2/17)「やわらかさクラクションにもノックにも」日々、さまざまな音や声を聞きながら生…
デッキの餌に必ずスズメが来る まだ警戒を解かないが…すぐには逃げなくなった 餌は米と刻み乾麺 それにパン屑米と麺はすぐ食べる パン屑は好きではないらしく最後だ何故くちばしに付く? 雪や低温でパンが湿るから?一方でパン屑好きのシジュウカラが正月過ぎから来ないだからスズメだけの今はお椀にパン屑が大抵残っている…当地ではスズメよりシジュウカラが人家の多い街中に棲み餌を探す真冬になって近辺の茂みでも長い間見...
シジュウカラ(神奈川県 横浜自然観察の森 2023年1月下旬)
. 2023年 1月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し シジュウカラ Parus minor 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目 シジュウカラ科...
東京で雪が降った日の翌日(2月11日)、まだ雪の残った昭和記念公園の続き。スノードロップ、ヒガンバナ科、和名が待雪草。ずっと待っていた雪が降って嬉しかったに違いない。雪の中だと花の色が白いので映えないかと思ったが、雪の中で咲いている姿の方がいい感じで、花の名前と姿がマッチしている気がする。
八王子市の都立小宮公園へ暇つぶしにバードウォッチングを兼ねて行って来た。気温が緩んできたせいか、野鳥観察をする人が随分増えている。もうウグイスが鳴き出す季節になったのか殺風景な林の中にウグイスカズラの花が咲き出していた。何種類かの野鳥に出会うが逃げられっ放し、帰り際に駐車場でシジュウカラに遭遇する。二度目の出合なので名前を覚えていた、何時見ても綺麗な鳥だ。※2023 2月19日 東京都八王子市暁町 SONYα7...
雨や雪の日は餌をおくと小鳥たちがやってきますでも、、、ピピって催促されなくなってしまって、、、やっぱり寂しい雨で退屈だったので、飛翔をテーマにじっくり撮ってみましたヤマガラ、シジュウカラそして割り込んでくるシメ。。。暗い雨の日なので画像は荒れています・゚・(つД`)・゚・ラスボスにほんブログ村にほんブログ村...
フユシラズ シジュウカラ 愛の巣を下見です 可愛いお尻 火曜日 ちょっと寒いけど アリス花壇の手入れをする 朝の見守り隊 夕方のMTBも頑張っています とらじろう た
【野鳥】冬のホオジロ・ヤマガラ・シジュウカラ・オシドリ・ルリビタキ・ジョウビタキ・ベニマシコ
今日も寒い日が続いていますねぇ~でも、寒いなりに野鳥も出るわけで、あちこち撮りに行っています。今回は、ホオジロ・ヤマガラ・シジュウカラ・オシドリ・ルリビタキ・…
カメラに入れたままだった写真データを発掘しました!季節は3ヵ月前に遡りますがエナガが珍しく単独でバードバスにやって来てシジュウカラと対決しているシーンですこのエナガちゃんバードバスの色に溶け込んでいるので最初は存在に気が付きませんでしたがシジュウカラがやたらとジージー鳴いてるので何ごと?と…窓から覗いて見ると我が家ではとてもレアなツーショット!!そして、エナガちゃんが邪魔そうで困惑しているシジュウカラエナガはいつもは集団でやって来るけど1羽でも動じないのね…シジュウカラの方もマイペースで水浴びしてますがうーん、なんかやりにくいなぁという感じ?(笑)あれれ!シジュウカラが背後にいるエナガからの圧力に屈した様ですちっちゃなエナガちゃんついにバードバスを独占!?おおお!!なかなか豪快な浴びっぷりですね!いやぁ、...発掘したエナガとシジュウカラのツーショット
巷は受験シーズン真っ只中。ワタクシも高校受験を控えている生徒に、レッスンの時間を割いて勉強を教えることもありにけり。。。主に数学と理科を、学習塾の問題集や...
今日は朝の2時間だけの鳥見なので、白鳥のリベンジは後日として、隣市の公園に電車に乗ってでかけます。先日、同時期に鳥見を始めた仲間と話していたら、なんと80数箇…
水場の賑い 入れ代わり立ち代わり 水浴びを楽しむ小鳥たち・・・
・・・メジロ(’23-2)・・・ヤマガラ(’23-2)・・・エナガ(’23-5)・・・ジョウビタキ(’23-4)・・・シジュウカラ(’23-1)水場の賑い入れ代わり立ち代わり水浴びを楽しむ小鳥たち・・・
シジュウカラシメオオバンミコアイサ潜った~魚を捕った~チョット大きくて苦戦のようでした 久しぶりにクイナがでた逆光だけど撮る藪に入ってしまう~また出てきたデジタルズーム最後まで見て頂きありがとうございました
みなさま こんばんは今日は、天気予報の言う通り 雪です。 大雪です!こんな大雪の日、小鳥たちはちゃんと餌を食べられてるのだろうか?って事で、コタツに潜り込んでデッキ上の餌場を見ていると~ん~~小鳥には、晴れも雨も雪も関係ないみたい。じゃんじ
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKー3markⅢAF1.7adaputerにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)生垣の枝に留まったヤマガラ。ルリビタキとニアミスをした。お互い干渉せずに別れた。ヤマガラ・スズメ目スズメ亜目シジュウカラ科シジュウカラ属ヤマガラ種・雑食、夏は昆虫、クモなどの肉食、冬は果実など・学習能力が高く芸を仕込む事ができる・覚えた芸は江戸時代に盛んに披露された(Wikipedia)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。「ataka...生垣のヤマガラ
前回に引き続き、山田池公園の梅林で撮影した写真をご紹介します。(2月3日撮影)今回は梅林にいたシジュウカラです。たくさんいて、みんな採餌に夢中で、カメラを向けても気にする様子もありませんでした。こんな風に地面を突っついている子もたくさんいました。この梅はまだ蕾ですが、お顔がかわいかったので^^咲き始めた白梅に止まっています。元気よく歌っていました。前ボケのお花は紅梅です。もう少しお花の形がわかるものを。...
晴れて雪解けがすすむ日ヤマガラが飛び回っていますシジュウカラは後ろ姿しか撮れなくて残念こちらは イカル という鳥一瞬 イルカ? と読んでしまいました初めて見ました大きな黄色い嘴が目を引きますねご訪問いただきありがとうございました
立春を過ぎて、いよいよ私の花粉センサーが働きだし、洗濯物は部屋干しに今年の花粉の飛散は例年の10倍なのだとか。気を付けるのに越したことはありません昨日ぶら下げたミカンに、今日もメジロがやって来ました。一眼レフだと背景が玉ボケして、ちょっと良い感じの写真になりました。メジロが来るようになったら、他の野鳥もやってくるようになって、ミカンは食べないけどスズメも止まり木に寄りました。その後スズメは水盤へ水浴びでもするのかと思いましたが、飛び立っていきました。メジロも気が付いたのか番で水盤へやって来ました。メジロたちは水を飲んでいました。水浴び姿が見たいな~ジョウビタキもやってくるようになりました。今までどこに隠れていたのでしょうね~ガーデニングして土を掘り起こしたりしたせいか、シジュウガラがやって来て土を嘴で突い...庭の野鳥たち
[ f8 ss1/160 iso2500 ] 日時:2月の初め 場所:神戸市中央区 再度山付近 こんにちは。2月の初め、久しぶりに再度山付近に探鳥に出かけました。実際には再度山までは登らず、新神戸駅~布引の滝~市ケ原~大龍寺まで行き、その後県庁方面に下山するというコースでした。 ...
本日は立春で、暦の上では「春」が始まる日。寒中の大寒波は一段落し、ようやく春の気配が見えてきました。植えて二年目のスノードロップの蕾が、もう少しで開きそうです。ここで宿根してくれると嬉しいな。今朝ミカンを食べようとして、腐りかけているのを発見。半分に切って庭に吊るしてみたところ、思いがけずメジロがやって来ました今期初メジロかも超嬉しい~どうやら気に入ったようで食べてくれました。その後別の場所のミカンにもメジロがどうやら番のようです。ウチには来なかったけど、この辺りには居たんですね~そう思うと一寸ホッとしました。綺麗な黄緑色が、立春らしいでしょうかリビングの窓から眺めてニヤニヤしちゃいましたメジロに呼び寄せられたのか、シジュウガラも姿を現しました。ピーナッツは食べていきませんでしたが、来ただけでも良しとしま...立春の緑色
これでも葉牡丹 去年の苗をほったらかし シジュウカラ 今日もやって来ました イカル 画像調整をしてイカルだと 分かった 一番は嘴が特徴的 水曜日 少しだけ庭仕事が出来た チョットだ
ヘリクリサムと葉牡丹 今日もシジュウカラが下見です ↑どちらも窓越し撮影です↓ とらじろう 先日ダイソーで見つけた 猫の爪とぎ500円 最近、柱をガリガリし始めた 試しに買
万博記念公園 日本庭園に行ってきました!(コゲラ多目)その2
その1ではヤマガラを中心にお話ししました。その2ではコゲラが多めに出てくるかも? 日本庭園ゾーンではあちこちで小さな滝を見かけます。滝を見かけるとつい写真を撮ってしまいたくなるのは日本人だから?それともただのクセ?春は薄いピンクに、そして秋は燃えるような紅
もう2月とは・・・・・!今日は少し気温も上がって私にとってはお散歩日和でした。神楽岡公園でリスさんは大きな音を立てて木の下に食べかすを落としながら食べるのでいつも、いるのバレバレこのリスさん以外にも3匹のリスさんに会いました。ヤマガラシジュウカラヒヨドリ外国樹見本林にも行って来ました。ここでもリスさんとカラ類の小鳥たちだけだったので、写真は省略。多重巻きのソフトクリームのようなトルネードポテトのよ...
シジュウカラ遠くの高い木にいたノスリを強引にデジタルズームで撮るズーム最大コゲラアカゲラベニマシコ逆光だけど撮るカワセミトリミング飛んで沼方向に消えた
のんびりとした朝です😪ちょっと寝坊気味(笑)まぁヴェルぱぱはお休みなのでのんびりとね😆気温は-9℃だけど・・・天気よくて日差しが当たって氷点下には思えないほど快適気温だよ防寒着は来てるけどね😅こんな天気の朝散歩は久しぶりなのでのんびりとルンルンでお散歩してきたよいい表情してたのに・・・🙄写真写りは今ひとつだったかな😅帰宅して朝ごはん🍚ヴェルに日があたってて眩しそうだね(笑)食後はマッタリコーヒータイム☕すると...
昨日、ようやく今年の初鳥撮り。。。シジュウカラでございます(^ ^)最近は散策もほどほどに。instagramはこちら♪新規生徒さん募集中~♪単発レッスン...
みなさま こんばんは今朝も、冬将軍が大暴れしてましたね。ですので、外出をしたくないので暖かいお家で引きこもり。暇なので、いつものようにバードウォッチングをしてみました。今回は、いつもよく来るシジュウカラのために、こんなプレゼントを用意しまし
最強寒波到来という事で覚悟して起きた朝は・・・👀意外に冷え込まなかった-13℃積雪も10センチほどで~車庫前と家の前の雪を寄せて朝散歩へ時折り吹雪模様だけど・・・余裕のお散歩でも後半はまぁまぁの吹雪模様だったので顔が雪だらけ🤣さっさと帰って暖まって朝ごはんにするよ~って事で朝ごはん食べて😋ヴェルぱぱはお仕事へ行きましたお昼の放牧天気はいいけど寒い🥶お昼でも-11℃でこれが最高気温だったみたい😅しかも強風...