メインカテゴリーを選択しなおす
嫁がようやく重い腰を上げましたw って事で 午前中はレンジフードの清掃です。 冬は気温が低いから油煙が冷えて液状化してフードに汚れとして残り易いんですよね。 今回は大掃除なので何時もよりも 徹底的にやります。 IHも汚れてるので、クリームクレンザーとアルミホイルで磨いておきます。 はい、こっちも こっちも綺麗に。 やはり新年は綺麗な家で迎えたいのでスッキリしました^^ 昼からは恒例の 走り納め&何時もの場所での撮影会。 もうDUKEは弄り終えてるので走るだけですので、外観上は去年となんも変わりませんけどね。 ああでもやっぱり690DUKEは唯一無二のスタイルで格好良いなあ。 必要な物しか付いて…
実は少し前に書いた mitiru.hatenadiary.jp コレ、悩んだ末に買ってました^^; ジータレーシング(ZETA RACING) CT125 (JA65) エンジンプロテクション アンダーフレームキット 直径22mm スチールパイプ 純正マフラー/DELTA バレル-4sミニサイレンサー対応 ハンターカブ G4795 ジータレーシング(ZETA RACING) Amazon 他のメーカーのはとっくに出てるんですが、ZETAの主張し過ぎないデザインが好きで待ってたら65用が出たので買いました。 到着。 ZETAはマフラー箱穴開き事件があったので心配しましたが、厳重梱包でしたw んじ…
年賀状、書き終えました。 僕的には良い文化だと思っていました。 続けてたお陰で数十年ぶりにまた付き合いが戻った友人もいるし、なかなか会えない人の近況も分かるし。 今時はSNSが有りますが、そこまで頻繁に連絡とる方じゃない場合は「最近どう?」って急に送るもの変だし、でも年賀状はきても抵抗感無いでしょうし。 ただね 聞くと「止めたい」と思ってる方が多くて、でも送られると送り返してズルズルみたいな感じらしい^^; 僕的には価格が80円台に上がりましたが「お金」的な話は問題無くて、僕が送る事で送り返さないといけないと思う人が居るかもって事で 年賀仕舞いします 最盛期には150枚(企業かよ)位書いてまし…
昨日のブログで OPMIDのオプション光沢フィルムが貼って3ヵ月で剥離と書きました。。。 ※Amazonでも「同様のレビュー」が有りました で、メーカーに状況説明と「流石にコレは早いんじゃないかと。。。」と書いたら返信が来ましたが要約すると 「持ちが悪くてごめんなさい」「2枚セットはその為です」「別の素材は見つけれてません」「対候性は持たない事を追記します」「もう少し材料探します」 だそうで・・・^^; えー。 バイクのメーターで対候性が持たないのは駄目じゃないかと。 純正のメーター、もっと曲面だけどZETAのフィルムは剥がれなかったし、傷も付きませんけど。。。 専用で2000円も取って3ヵ月…
今週はわりと集中して仕事してたのでバテ気味でした(ーー;) なので本日は比較的ゆっくり起床。 今日やらなきゃいけないノルマは2つ。 まずはエコキュートのタンクの定期メンテ。 で、今年出す年賀状の確認をしてたら昼になったので 嫁と今日は二代目長助に蕎麦ランチに。 やっぱり他の高級なお店だと1000~1500円とかする蕎麦とは、大差ないのに安くて美味しい長助です^^; なんかワサビが壺入りで自分で適量取る形態から袋に変更されてました。 なんかイタズラでもあったんだろうか。。。 帰宅後はもう1つのノルマで、定期の熱帯魚の水槽掃除。 ようやくヒーターを入れれました。 水温20度切る事が有ってヤバイなと…
ZETA エンジンプロテクション アンダーフレームキット CT125☆
ついに現行のJA65用が出るようです。 ZETAのアンダーフレームキット。 www.dirtbikeplus.jp ちゃんと補強も追加されてますね。 でも、確実に重くなる。。。 ようはコレ、このゴツイ見た目が欲しいだけで付けるか付けないかなんですよね^^; コケなきゃ要らないし、本当にこけたらこんなん普通に曲がるだろうし。 こういうのって強化し過ぎると逆に本体のフレームにダメージ行くので、純正位の感じが良いんですよね。 でもなー。 格好良いなあー(笑)
※珍しく愚痴ブログです。 そういうのが嫌いな方はスルーでお願いしますm(__)m なんか最近「え?」と思うニュースや出来事が多い(ーー;) 今日も news.yahoo.co.jp あの文章を送り付けたのが、まさかの中2の女の子だったり news.yahoo.co.jp とんでもないクレーム付ける頭のおかしな方が居たり(ーー;) 最近あまり発信していないXでも見に行くと誹謗中傷やら晒しやら、もしくはインプレ稼ぎのエロネタばかりです。 そんなんだから使わなくなりましたけど。 なんかもうどうしちゃったんですかね。 自身の生活でもそんな方はちょいちょい居ます。 ・「絶対自分が正しい」という考えの元に…
後々のカスタムに向けて事前準備で キタコ(KITACO) スーパーオイルポンプキット グロム(JC92) モンキー125(JB03/JB05) CT125ハンターカブ(JA65) クロスカブ110(JA60)等 331-1452000 キタコ(KITACO) Amazon この当りを キタコ(KITACO) テンショナーキャップ モンキー・カブ系50~90ccエンジン/CT125ハンターカブ(JA55/JA65)/グロム(JC61/JC75/JC92)/モンキー125(JB02/JB03/JB05)等 303-1083703 キタコ(KITACO) Amazon 安い時・お買い得なタイミングで…
今日は午前からほぼ会社仕事のような家仕事をこなしてました(ーー;) 家の中のIT関係はほぼ僕任せなので。。。 で、昼からも子供の勉強机用の椅子の高さの調整やら壁掛け時計の取付けやらこなしたら 昼過ぎから逃げましたw ストレス発散にバイクでお山に。 まあ、ハンターですがw DUKE出そうか迷ってハンターに落ち着きました。 まあそんなに本気モードって感じでも無かったし。 ハンターなのには他にもちと理由も有って 耐熱バンテージの塗装を塗り直したので焼きを入れないといけなくて。 白煙がもくもく出るので、人気の無い場所でマフラーを高温にしないとビックリされるので^^; 帰宅後は嫁がサラダに使いたいだろう…
FLSTC ヘリテイジソフテイルクラシック&HONDAXR250これまで所有していたこの2台の赤いバイクは、心境の変化により手放した。右側のオフロード車は昨年…
ハンターツーリング一昨日に引き続き、昨日もまたソロツーリングに出かけた。ちなみに今回のバイクはハンターカブCT125 、称してハンター林道ツーリング。至る 大…
さて、 すっかり気に入ってるハンターカブですが、1個だけ改善したい点が。 サイドスタンド保持時に倒れ過ぎな件(ーー;) タケガワとかの調整式スタンドも考えたけど、どうしようかなーと思ってたら ディーアールシー(DRC) CT125(JA55/65)‘20-23/TRAIL125 ’21 サイドスタンド +30mm ロング オフロード仕様 ロングスタンド ハンターカブ D5360 ディーアールシー(DRC) Amazon 僕的には助かるメーカーから出ました^^ DRCから30mmロングです^^ なんでココのが助かるかというと ZETA サイドスタンドエクステンダー CT125 (JA65)’23…
富山ツーリングです 大事な…それは大事な お米 収穫のため 農作業を終わらせてからの 出発は…10/12 12:00 ギターS間氏が途中まで併走 ↓平湯温泉の足湯で… リラックス(小休憩)し ギターS間氏は上田へ 私は一気にフルスロットルで高岡へ… 18:30頃 快活クラブチ...
今日は午後から雨が降るっていうので 午前中に昨日使い切ったタチウオ仕掛けの部品を補充に釣具屋に。 ハンターは本当に便利。 690DUKEとの二台体制は日常使いと非日常使いとで両立出来てると思います。 で、そろそろ これの工作しないとなーと思いつつ これも交換しないとなーと思いつつ(ーー;) とりあえず時間作ってやらないとね。
さてさて、実は今日は会社がお休みでして。 なので家でノンビリ・・・する訳もなくせかせか動いていました^^; 午前中は芝刈りして 昼は真空パック+チルド保存の刺身の鮮度検証。 日曜に釣ってるから5日目で結構経ってますよね。 結果、スーパーで買ってきたレベルは維持出来てる。 臭みも無く、身も未だ弾力が有る感じ。 やっぱ空気か・・・^^; 真空パック、手放せない機械になりそうです。 昼からはハンターで銀行に行ったり、床屋に行ったり。 やはりココは便利^^ 狙い通りな感じです。 さて、ほぼハンターカブはカスタムは終了した感じです。 大きな物はボアアップのみかな? 僕はカスタムは次々際限なく交換する気は…
九州還暦ツーリングも 最後の夜を迎えた 楽しい時間は一瞬だ 大人の静けさを纏った 黒川温泉が 還暦ツーリングの最後の夜に ふさわしい 天気は雨〜曇〜晴を 人生のごとく繰り返したが それも良し 事故なく終えることができたのが 何よりだ たまたま何かの縁で 大学入学時に友となり たまたまバイク好きで 60歳を迎えるまでの 付き合いとなった つまり、これはたまたまではなく そういう運命の流れにあったってことだと 理解している 一人寝落ちし また一人・・ 明日の朝一番に出発する私が 最後のひとりとなり 旅の友の 空っぽになった角瓶は 囲炉裏の中に沈んだ スマートフォンから 流れてくる 夏を惜しむ音楽に…
以前から「あ、ココで良いじゃん」と思ってた事をやりましょうか。 GIVIのパニアを外してきたら ここにセンターになる線を書いて位置決めして 穴を開けちゃいます。 上にΦ4の穴、下にΦ6の穴を開けたら 合体^^ mitiru.hatenadiary.jp ラジアルマスターに交換した際に外したキタコのヘルメットホルダーをココに付けました。 ヘルメット以外にも色々と使える位置かなと。 狙い通りで良い感じに仕上がりました^^
【TLV】全日本模型ホビーショー 2024 展示品【トミカリミテッドヴィンテージ】
こんにちは、MP935Tです今週末は全日本模型ホビーショー 2024でトミカリミテッドヴィンテージを色々見てきたので記録していきます日産スカイライン GT-R…
どんよりとした空の下 やまなみハイウェイを 駆け抜ける しかし 人生と同じで 雨の日もあれば 晴れる日もあるのだ 九州の大地に 青空が見えてきた☀️ これこれ🏍️ 曇ったり、雨が降ったり、晴れたり・・ 生きていくのもこの繰り返しなのである そして大観峰に到着 素晴らしい風景👀 そこには 目を見張る 大自然が広がっていた 灰色の厚い雲が消え スカイブルーに 夏の名残の白い雲が浮かぶ バイクを止めてヘルメットを脱げば くだらない話のオンパレード 60歳の会話として 他人には聞かせられない😄 そんな時間が楽しくて仕方ない それぞれに無理もして 集まってみたが 皆一様に 喜んでくれた 浮かれすぎて ア…
この日の宿は 由布院いよとみ 90年以上の歴史がある 老舗中の老舗だ 歴史も90年有余だが 温泉もトラブルなのか?! 熱湯風呂と化していた😅 まぁ、それも思い出の一つとして 大笑いさせてもらった😄 この日は少し雨に降られたので 温泉で汗と雨を流し 夕食前の🍺をグビグビ!! そしてまたまた 酒を楽しみながら 料理を楽しむ 酒も料理も旨く また会話も楽しく 素晴らしき夜 広大な九州を走っていれば 幸いバイクのトラブルはないが 台風も接近しているし 突然の雨に見舞われたりするのである 夕飯後は由布院の夜を散歩がてら 酒の仕入れにカランコロンと そして部屋に戻り また飲む くだらなくも懐かしい話で ひ…
九州還暦ツーリング 3人揃った初日 とは言え 早速のトラブル 福岡空港近くに レンタルバイク店が複数あり この朝合流の仲間が店を間違えてしまい 痛恨の時間ロス 豊後水道を望む海浜ルートは断念😅 まぁ、それも旅の御愛嬌 私は私で アパの朝食が高額(私にとっては)だったので コンビニでサラダ巻き買って コンビニ駐車場の片隅で 学生気分で座り食いしてると たまたま仲間に遭遇 「何してんの?😅」 問う60歳 サラダ巻き口に入れてモゴモゴと答える60歳 こんなことがいちいち楽しい しばらく走ると それぞれがそれぞれのバイクに慣れてきた 今回は125CCの小型バイク 日頃のハーレーと比べると パワー不足の…
今日は急遽、昼から所用の為に休暇を取って帰宅します。 ・・・なんですが、ついでに外で待ち合わせて嫁とランチ。 前に来て良かったカレー屋さんです。 mitiru.hatenadiary.jp ここね。 丁度30%オフ券が有ったのとPAYPAY10%還元もあってダブルだったので。 相変わらず山盛りサラダですw なんかナンも前回より大きいです^^; 今日はチキンティッカも付けてみましたが、スパイシーで美味しいですね^^ ここ、店員さんの対応も良いし味も良いし当面は定番になりそうです。 で、帰宅すると 丁度以前に頼んだクール宅急便が届きました。 あるイベントで選べるギフトから選んだ 鮭ハラスです^^ …
ハンターカブ、ようやくカスタムのゴールが見えてきて後はボアアップのみかと思ってます。 なので、今まで放置してたけど「何とかしないとなー」と思ってた所を直します(ーー;) ここね。 キジマ(kijima) バイク フェンダー フロントアップタイプ PP製 ブラック CT125ハンターカブ(JA55/JA65) 206-9901 キジマ(Kijima) Amazon 実はココ、僕がキジマのフロントフェンダーに換えてる関係で フェンダーにブーツが当たってます。 動く度にジャバラ部がフェンダー端に当って擦れてます。 そのまま乗ったら多分穴空きます。 メーカーはそこを分かってるので 最初は指示通りにジャ…
先日に最後の鮎釣りにハンターで行って、帰りに砂地で倒したんです(ーー;) mitiru.hatenadiary.jp で、誰も来ない場所に入ったのが災いして周囲に誰も居らず、オマケに起こすのが大変な砂地(ーー;) ※起こそうとするとズルズルとタイヤが滑っていきます ただ、幸いハンターで重量も100キロちょいなので 何とかなるやろ と、フルパワーモード&リミッター解除。 「早く起こさなきゃ」と多少焦りも有るので、こういう時って普段は「これ以上は筋肉痛める」と思う力の掛け方を平気でやってしまう。 結果、起こしは出来たものの 肘が痛い(ーー;) はい、やはり痛めましたw こういうのって長引くのよね。…
CT125 ハンターカブ昨日は久々にハンターツーリング。R458 寒河江市幸生向かった先は十分一峠、まずはR458号線を行けるところまで・・・。十分一峠から先…
早朝出発叶わず、9:00出発です。 まぁ、ある程度想定しておりましたのでね、行ってみたいランチ場所と開店時刻を鑑みまして、ぼんやりと数店舗はチェックしており…
・・・名残惜しいですが最終戦です^^; まあ、今年から始めて初年度で15回は良く行ったな。 未だ10月末までは行けるみたいだけど、もう海上釣り堀や太刀魚やバイクのツーリングシーズンに被るので終了です。 って事で、ようやく整ったハンターカブで今年最初で最後の友釣りですw 最後しかコイツでこれなかった^^; まあ、皆さんに見られる見られる。 今日、ハンターで行くのは理由が有って 河原の砂地を渡らないといけないから(ーー;) AQUAじゃ無理。 ・・・というか、ブロック履いたハンターでも危なかった。。。 砂、深かった。 オマケにオトリ缶(水+オトリの重量物)をパニアの上に積んでるのでフラついて何回こ…
今まではハンターカブではヘルメットを キタコ(KITACO) ヘルメットホルダー K-TOUR ブラック/ブラック 汎用 モンキー125(JB02/JB03/JB05) ダックス125(JB04) CT125ハンターカブ(JA55/JA65) グロム(JC61/JC92) 80-564-90050 キタコ(KITACO) Amazon ブレーキマスターのクランプをキタコのホルダーに交換して掛けてましたが 先日にラジアルマスターに交換した際に、クランプがミラーとフルードタンクの保持を兼ねてるので使えなくなりました。 キタコ(KITACO) ミラーホルダー付ヘルメットホルダー K-TOUR ブラッ…
本当、アホですね^^; 今年から始めたアユの友釣り、今日で14戦目です。 いや、行き過ぎだろ。 でもキリであと1回は行くつもり。 今日は鮎釣りの師匠に行こうと声を掛けられ2人で突撃。 師匠は今日で今年は最終らしい。 なので今日は師匠が釣り納めをする場所を決めるべく まずは美並へ。 実はこの写真の中にうようよいる。 でも増水しててとても川に入れそうにない。 次に郡上。 みんな今日を最終戦にしたいのかダダ混み(ーー;) もう少し上流の郡上に行ってもダダ混み。 吉田川に行ってもダダ混み。 うそーん。。。 なので最初に見にいった「深くて誰もいない」けど鮎はウヨウヨの美並でやる事に。 近所のオトリ屋がシ…
先日に暑い中倉庫でハンター弄ってる際にリアスタンド掛けようとして「クラッ」と来たんです。 瞬間にハンターが右側に倒れだして「あっ!」と思うも出だしが遅れてAQUAのフェンダーべっこり(ーー;) 幸い、ハンターはAQUAが支えてくれたお陰で傷や凹み一つなし。 まあ車の凹みはそんなに気にして無いんですが、やっぱり懸念事項を放置するとこうなるのかなと。 僕のハンターは軽量化でセンタースタンド外してて、家ではリアスタンドをL受け金具で掛けてるんですが、1年でL受け金具の表面が この有様です。 まあ安物のスタンドでしたので。 中の芯材の金具と表面のビニールコーティングが剥離。 もう反対側の金具に至っては…
最近何かと特殊なネジを買う事が多い(ーー;) なんかホムセンに有るようで、その種類は有っても長さが無いってパターン。。。 これもそれ(ーー;) M10x65のステンレスキャップボルトなんですが並目(P1.5)ならホムセンに有りますが、細目(P1.25)だとM10x30までしか無い。 この前に買った六角穴付き皿ボルトもM8x30までは有るんですが、M8x35が欲しくても無いみたいな。。。 で、取り寄せを聞いてみると取り寄せは可能なんですが、送料込みの通販と変わんなくなるw なら家で頼んで家で受け取る方が良いよね^^; さて、これで対策が進めます。
先日にハンターカブのスタンド掛け損ねてAQUAに倒してフェンダーベッコリと書きました(ーー;) mitiru.hatenadiary.jp その時にフェンダー裏側のインナフェンダー(黒い樹脂のやつ)を外したんですが、ほぼプラリベットで固定なんですよね。 で! 皆さんも有りませんか? 車やバイク弄りで外したネジやナットを車体内に落として、カンカン言いながら落ちて地面で拾うって。 もしくは途中で引っ掛かって苦労して取るとか、勢い余って吹っ飛んで転がって行ったのを拾うとか^^; で、大概は見つかるんです。 たまに凄く探してもなかなか無くて、有り得ない所や、有り得ないぐらい遠い所で見つかるとか。 今回…
今日は本当は鮎に午前中行くつもりでしたが雨予報。 ところが朝起きて見れば快晴(ーー;) 最近、天気当りませんね。。。 で、それじゃあと倉庫内でハンター弄るも汗びっしょり。 雨予報どころか、今期の中でも暑い方じゃないか? 途中何回もフラっと来て、スタンドを掛け直してる時についにハンターをAQUA側に倒すw 何とか頑張って倒れる速度殺してゆっくり接触。。。 接触部はフロントフェンダーべっこりw まあでも「内側から押せば直るやろ」と我ながら動揺は無い(笑) もう10年以上乗ってるし、釣りをやってると傷や凹みは勝手に付けられるし^^; 幸いハンター側に傷は無し。 AQUAはフェンダー内のカバー外して、…
さて、今日こそはラジアルマスター導入を完了させます。 色々と各位置を調整して ハンドルを左右目一杯に切ってもアクセルワイヤーが突っ張らない事を確認。 ようやくクリアです(ーー;) じゃあようやくとラジアルマスターにブレーキフルード入れてエア抜き開始。 ・・・するも、どう考えてもタンクからキャリパーまでフルード来てるのにレバーがスッカスカ・・・。 「あれ?ABS装置が邪魔してる?」とか「途中の山なりの配管のとこにエア残ってる?」とか考えて色々とやるもスッカスカw ← いや笑えない 途方にくれかけて「あ!」と思って マスター上部のエア抜きしたら、直ぐに「グッ」と感触でた(ーー;) ああ、ココかよ。…
先日書いた mitiru.hatenadiary.jp mitiru.hatenadiary.jp 問題と解決の糸口。 部品が揃ったので試してみると よし、行けた。 M8x15のカラーを噛ませて皿ボルトをM8x35に変更で、ハンドガードとレバー調整ノブの干渉を回避。 この前に書いたM8x10のカラーではギリ過ぎました(ーー;) 後は週末に最終位置調整して、ブレーキフルード入れて完了の予定。 やれやれ。
先日の mitiru.hatenadiary.jp 最後に躓いたトラブル。 あっ!と思い出して採寸したり動かしてみたら何とかなりそう。 結局は690DUKEと同じ事すれば良かった^^; mitiru.hatenadiary.jp これね。 10mmのM8アルミカラーで行ける事を確認。 後は各部品の位置の再調整とハンドル角度の変更で行けそう。 あーーー良かったーーー。
さあ、暑いですが「今日こそはやる」と決めてたので気合を入れて弄りますか(ーー;) 扇風機と飲み物と蚊取り線香を準備です。 しかし・・・本当に暑いです(ーー;) 9月の暑さじゃないよね。。。 まずは外装引っぺがして イグニッションコイルの確認。 以前のnabeさんとのツーリングで頂いたハイテンションコードに交換しようと。 だけども ここの外し方が分からない(ーー;) え?引っ張ればコード抜けるの? コイル側は切って繋ぐ C.F.POSH プラグコードジョイント ユニバーサル 800027 C.F.POSH Amazon これは買ってあるんですが、プラグ側が分かんない(ーー;) 線の太さも全然違う…
9月7日(土)午前中にハンターのオイルを交換し、その後はちょいと郊外へ散歩ツーリング。丹波篠山から西脇にかけて、県道を中心にのんびり流してきました。まあ ...
9月になって少し季節が進み、涼しくなったのは有難いですね。けどこれから暫くは台風のシーズン。オイもう日本列島に上陸するんじゃないぞ。と言ってみてもそれは無...
ようやく9月になりました。日中はそれなりの残暑が続くものの朝夕は過ごしやすくなりましたね。もう少し季節が進んで涼しくなれば、長距離ツーリングも快適にこなせ...
8月も残すところあと数日。猛烈に暑かった今年の夏もやっと終盤です。そして毎年この時期になると、気になるのはやはり台風の動向ですね。ちょうど今、台風10号が...
さて、以前に書いたように mitiru.hatenadiary.jp Frandoのラジアルマスター「FMF-107ラジアルマスター」を買った訳ですが www.garuda.ws 標準は油圧スイッチなのでコレを機械式にしようとして躓いてます。 前の型の「7NBラジアルマスター」ならコーケンの機械式スイッチで解決出来たようなんですが、新型になって行われた製品改良が仇になってます。 んで、色々と調べて考えて上の写真の構成で「これで行ける」となりました。 未だ加工次第だけど。 この軸のベアリング化が仇となる。 普通、レバー側に打たんか? こっちだとレバー操作時にレバー固定の貫通ボルトがクルクル回りま…
連日の猛暑にもめげず、容赦なく照りつける日射しをものともせず、鮮やかに咲き誇るひまわり。暑い夏は、ひまわりを見ると元気がもらえるような気がするなぁ..って...
土日祝を合わせて9日間の夏季休暇も、今日で終わり。行事その他で出掛けたりもしたけど、のんびり過ごすことができた。オートバイにも何度か乗ったので、記事を分け...