歳を重ねるにしたがって、サイクリングよりもバイクーツーリングに出かける回数が増えてきたような気がする。つまり歳を取ると、汗を流しながらペダルを回すよりも、ア…
立谷川の辺一昨日に引き続き、昨日もまたしこたま雪が降った。キノコの森そんな中、こっちは相変わらずキノコの森の除雪作業に大わらわ。JR仙山線そのついでに、JR仙…
猛吹雪昨日は朝から猛吹雪・・・おかげでまたしても白銀の世界に逆戻り。除雪作業雪が降ると、必ずしなければならないのが除雪作業。雪山黙々と作業を続けていたら、あっ…
そろそろヤク(薬)が切れそうになってきたので、昨日は2ヵ月ぶりに掛かりつけの医院に顔を出した。S医院さっそく受付を済ませ、待合室で順番待ち。その10分後、「…
近頃「ルーティン」という言葉をよく耳にする。どういう意味かというと「決められた動作を繰り返すこと」、言い換えれば「日課」とか「習慣」という意味合いだそうだ。…
昨日午前中は雪が降ったり止んだりで、予定していた里山トレッキングは諦めるより他ないと考えていた。大岡山ところが、お昼を過ぎたあたりから天気は徐々に回復・・・…
キノコの森昨日はまじめに、キノコの森で野良仕事。1羽のカラスそうした中、目に前に現れたのは1羽のカラス・・・。カラスの軍団そのあとについて行くと、その先にはた…
猫屋敷大寒の候、昨日は手土産を持って猫屋敷を訪ねてみた。只今留守にしておりますところが残念なことに、只今留守にしております。猫ハウスもしかしたら、冬の間だけ別…
岩海 昨日は久方ぶりに、山仲間の『モモちゃん』と『I君』を誘って三吉山へ登った。三吉山山頂そして約1時間後、3人とも無事山頂に到着した。その記録を残すために、…
当たり前のことだけど、気温が上がると雪は見る見るうちに解け始める。で、雪が解けると、なんとなく春が近づいてきたような気分になる。大森赤石橋そこで昨日は、大森…
今月26日は山形県知事選の投開票日、それに伴い昨日は一足先に清き一票を投じてきた。イオンモール山形南夕暮れ時、向かった先はイオンモール山形南・・・。投票所投…
楯山連峰登山口年がら年中、盃山と愛宕山だけでは飽きてしまうので、昨日はちょっと足を延ばして楯山連峰を歩いてみることにした。南斜面大寒だというのに、南斜面には雪…
とんかつ とん八おっかさん(妻)の快気祝いを兼ねて、昨日は家族みんなで食事に出かけた。会食ちなみに我が家では、不定期だけど何かにつけて会食をすることにしている…
愛宕神社うちのおっかさん(妻)がようやらやっと闘病生活(コロナ)から解放されたので、昨日はそのご報告を兼ねて愛宕神社へご挨拶。別院展望台 天空の苑愛宕神社をあ…
峠道昨日もまた雪がどっさり積もった。おかげで除雪業者は朝早くから大忙し。除雪作業現場に着くや否や、こっちも負けじと除雪作業。山の神それが終わると、またいつもの…
キノコの森極寒の中、昨日はキノコの森の除雪作業・・・。除雪作業とりわけ榾木の周りは重点的に雪を排除、こうしておけば早く春が訪れるのである。リスの足跡周辺には様…
峠道昨日は雨降りにもかかわらず、愛車『ボルボ』を乗り回した。ボルボ XC40ちなみにこの車を購入したのは5年前、人生最後の一台だと思ってなけなしの金をかき集め…
JR仙山線 作業用階段キノコの森に隣接しているJR仙山線の斜面には、このようなアルミ製の階段が設置してある。これはいわゆる線路の点検や作業をする際に使用するも…
我が家では妻がコロナ闘病中なので、依然として家庭内別居が続いている。したがって、夫は感染予防のため、できるだけ外で過ごすようにしている。楯山連峰まあそんなわ…
愛宕神社昨日の昼下がり、愛宕神社にておっかさんのコロナ早期回復の願をかけてきた。盃山古峰神社ついでに盃山古峰神社にもご挨拶・・・。名峰 月山その日は珍しく青空…
立谷川の辺大寒波も過ぎ去り、やっと青空が戻ってきた。除雪作業こうした中、昨日もせっせと除雪作業に精を出した。セブンイレブンその帰り道、その日もまたコンビニに立…
1月10日午前昨日の除雪作業が終了したのは午前10時頃だった。やれやれと思っていた矢先、そこに一本の電話が・・・誰からと思いきや、おっかさん(妻)からだった。…
除雪作業開始病み上がりにもかかわらず、今朝はいつもより早起きして除雪作業に取り掛かった。積雪30cm以上なんでもこの度の寒波は今季最強とのこと、その影響で昨…
大岡山年末からお正月にかけて、暇さえあれば里山トレッキングにいそしんでいた。富神山この時期はどうしても暴飲暴食になりがちなので、摂取した分のカロリーを消費する…
キノコの森あっという間にお正月も過ぎ、キノコの森ではいよいよ昨日から仕事始め・・・といっても特にすることもないので、とりあえず敷地内を一回り。野生動物たちの足…
千歳山登山お正月最後の休みは、孫たちと一緒に『千歳山』登山。前回、この山に登ったのは去年の2月末・・・ということは約10ヶ月ぶりの登頂である。宗五郎神社ちなみ…
一昨日はたっぷり家族サービスをしたので、昨日は誰にも邪魔されず山登りを楽しんだ。三吉山登山専用駐車場目指した山は三吉山、専用駐車場にはすでに数台の車が止めて…
お正月だというのに暇さえあれば山、山、山・・・。道の駅 やまがた蔵王そこで昨日は、山登りは一旦休んで家族サービスに専念。足を運んだところは『道の駅 やまがた…
富神山お正月3日目、昨日もまた退屈しのぎに里山巡りに出かけた。狐越街道向かった先は『富神山』、まずは狐越街道を上って西登山口(新道口)へ。西登山口(新道口)現…
指折り数えて待ちわびていたお正月、いざその日が訪れるとそれがまた暇を持て余すばかり・・・。三吉山そこで昨日は、退屈凌ぎに山登りということでたった一人で三吉山…
初詣我が家では毎年、初詣は家族みんなで『愛宕神社』に参拝と決めている。別にこれといった理由はないけれど、あえて言うなら初詣に訪れる人たちが少ないから・・・。愛…
我が家では毎年、大晦日には家族全員が集まり、年越しそばを頂きながら年を越すことにしている。ところが今回だけは、埼玉在住の長男家族は孫の一人が高校受験のため帰…
「ブログリーダー」を活用して、MRTさんをフォローしませんか?
歳を重ねるにしたがって、サイクリングよりもバイクーツーリングに出かける回数が増えてきたような気がする。つまり歳を取ると、汗を流しながらペダルを回すよりも、ア…
イチゴ畑イチゴの花が咲き始めた。この分だと、赤い実が成るのは約1ヶ月後。ピンクの花こっちはピンク色のイチゴの花。芝ざくらこちらは毎度おなじみの芝桜。ラベンダー…
タラの木10年ほど前から、山から採ってきたタラの木を移植し自家栽培している。当時は2~3本だったのに今ではその数百本以上、収穫したタラノメは親しくしている人た…
朝日連峰昨日あれから、ハンターカブで山菜採りに出掛けた。道の駅 あゆ茶屋その途中、道の駅『あゆ茶屋』にて小休止。鯉のぼり 最上川夏から秋にかけて、ここは鮎の簗…
今日の天気本日の天気予報は県内全域が晴れということなので、迷わずサイクリングに出かけることにした。ガラクタ置き場ところがガラクタ置き場のシャッターを上げた途端…
立谷川の辺ゴールデンウィークの最終日だというのに、昨日の立谷川は人影もまばら・・・。二人の紳士こうした中、突然二人の紳士が訪ねてきた。誰かと思いきや、懇意に…
お墓参り昨日は家族みんなでお墓参りに出かけた。こうやって一家全員が揃うのはめったにないことなので、ご先祖様もさぞかし喜んでいることだろう。我が家の孫たちちなみ…
立谷川の辺相変わらず、立谷川の辺は大賑わいである。何しろ今はゴールデンウィークの真っ最中なので、どこもかしこもこんな状態なのかもしれない。キノコの森ゴールデン…
5月の連休を利用して、せがれや孫たちが里帰りするという。総勢なんと13名、あと半年後に生まれてくるベイビーを追加すると14名である。それにしても大所帯になっ…
ヘビ今さらだけど、今年の干支は『巳年』である。それにちなんでおもちゃのヘビを面白半分で購入してみた。ジロ助それに反応したのが『ジロ助』、ヘビを見た途端、目の色…
キノコの森一昨日に引き続き、昨日もせっせと野良仕事。羽毛そんな中、草むらの中に『カルガモ』と思われる羽毛が散らばっていた争った形跡この状況から見て、何者かに襲…
昨日はどこへも出掛けず、黙々と野良仕事をしていた。ところがその最中、山仲間の『I君』がやってきて「山菜採りに行こう」と誘いをかけてきたのである。こっちは仕事…
仙山線・・・昨日の朝刊に「仙山線、正午以降に減便、運転取り止め」という記事が載っていた。ワラビ畑こんな時に不謹慎だけど、その日はお昼過ぎから仙山線の土手下でワ…
立谷川の芝桜昨日は今年初のロードバイクポタリング・・・。さくらんぼサイクリングロードとりあえずとりあえず『さくらんぼサイクリングロード』を道なりに、あとは野と…
ここんとこずっと山菜採りに明け暮れていたので、昨日は一先ず中休み・・・その代りとしてハンターツーリングに出かけることにした。R348号線まずはR348号線を…
林道 高沢馬形線またしても山菜採りということで、昨日は従姉と一緒に山に入った。杉林向かった先は『林道 高沢馬形線』沿いにある杉林、この周辺の山々にはかれこれ4…
春たけなわ立谷川の辺は今、春たけなわである。桜が咲き、その足もとには芝桜、その対岸にはたんぽぽ畑・・・。イヌノフグリこの小さな花びらはイヌノフグリ、まるで小さ…
JR仙山線山仲間の『I君』が山菜採りに連れて行ってくれというので、昨日はこの仙山線の裏手にある山へコシアブラを採りに出かけた。仙山線隧道(けもの道)まずはこの…
年を重ねるごとに視力が低下してきた。若かりし頃は視力が1.5~2.0だったのに、今では0.8~1.0に低下、おまけに老眼も日を追うごとに進んでいきた。そこで…
馬見ヶ崎川の姥桜ちょっとこの間までは満開だった馬見ヶ崎川の桜は今、盛り過ぎたる姥桜となりにけり。愛宕神社こうした中、昨日は1週間ぶりに愛宕神社へ足を運び、無病…
1週間前、炭沢山を中心とした里山周辺をぐるっと一回りしてみた。大森トンネル北側そこで昨日は、そのコースをそっくりそのまま逆回り・・・まずは大森トンネルからス…
一昨日は人里離れた山奥で山菜採りを楽しんできたので、昨日は久方ぶりに近くの里山をトレッキング。愛宕神社向かった先は盃山、まずは愛宕神社からスタート・・・とそ…
昨日は従姉を誘って、朝日町まで山菜採りに出かけた。朝日町 太郎地区向かった先は、かれこれ数十年通い続けている朝日町の『太郎地区』。大自然さらに奥へと進めば、…
立谷川の姥桜ついこの間までは花盛りだった立谷川の辺、今度は姥桜がつつましやかに咲いている。立谷川こうした中、昨日はのんびりと立谷川の辺を散策してみた。キノコの…
ロク我が家の猛獣こと『ロク』は日を追うごとに体力が衰え、歩くこともままならない。弱り切ったロクちょっとこの間までは猫一倍元気だったのに、まさかこんなことになる…
ゴールデンウィーク中はどこへも出かけず、ほとんどキノコの森で過ごした。家庭菜園をやったり、そうかと思えば土木作業をやったり・・・その合間を見てはチャリ散歩を…
1週間前、イノシシの墓場に行ってみたら・・・そこは何者かの手によって掘り起こされていた。せっかく葬ってやったのに、これじゃイノシシが成仏できないということで…
立谷川の芝桜4月の半ば頃から先始めた立谷川の芝桜は、そろそろ終わりを迎えようとしている。我が家の芝桜一方我が家の芝桜は、まだそれほどでもなく咲き続けているよう…
昨日もまた、仕事のあとにポタリング・・・。JR東日本 下東山街道踏切今回のスタートは『下東山街道踏切』から。山寺街道 風間のガード下続いては風間のガードをく…
家庭菜園ゴールデンウイークの真っ只中というのに、昨日はどこへも出かけず家庭菜園。実は一昨日、うちのおっかさん(妻)がホームセンターからトマトやシシトウなどの苗…
立谷川の芝桜連日大盛況だった立谷川の芝桜も、月日が経てば姥桜・・・。芝桜回廊こうした中、おびただしい蜂の群れが飛び回っているという情報が飛び込んできた。場所は…
4時10分昨日は4時を過ぎた頃からポタリング・・・。立谷川行き先は遠く見える面白山。さくらんぼサイクリングロードまずはさくらんぼサイクリングロードを経由して山…
ポンコツ軽トラ昨日はゴールデンウイークにもかかわらず・・・。除草剤散布ポンコツ軽トラに乗って立谷川の辺に除草剤散布、それがまた暑いのなんのって汗びっしょりにな…
昨年の11月、JR仙山線の列車にイノシシがはねられた。JR仙山線その後、そのイノシシは線路の脇に手厚く葬られた。イノシシの墓場昨日久しぶりに、イノシシの墓場…
里山昨日の夕方、仕事帰りに近くの里山へちょっとだけ寄り道・・・。アオダモ歩き始めてまもなく、山一面が白い花に覆い尽くされていることに驚愕。ちょっとこの間までは…
本業でもないのに、近頃はずっと山菜採りに明け暮れていた。CL250そこで昨日は、ちょっと息抜きにCLツーリング・・・。R13号線行先も決めず、とりあえずR1…
清流 立谷川昨日は晴れてはいるものの、風は強いし肌寒く・・・。キノコの森こうした中、こっちは相変わらずキノコの森でせっせせっせと野良仕事。従姉その後、今度は従…
友人の『I君』先週に引き続き、昨日もまた友人の『I君』と一緒に裏山へ山菜採りに出かけた。タカノツメところがどっこい、お目当ての山菜はたった1週間でこんなに大き…
我が家の猛獣こと『ロク』ここ数日、『ロク』がいつになく元気がないので心配していた。ただ心配するだけではらちが明かないので、とにかく専門医に診てもらい、どうして…
昨日は『キノコの森』の定休日だったので、久方ぶりにハンターツーリングに出かけることにした。林道 五郎平線まずはじめに向かったのは林道『五郎平線』・・・。山菜…