水無し立谷川アオサギのことが気になり、昨日もまた立谷川に足を運んでみた。堰堤下おずおずと堰堤下を覗いてみると・・・ヤツの姿が確認できた。立ち上がったアオサギた…
2025年7月
水無し立谷川アオサギのことが気になり、昨日もまた立谷川に足を運んでみた。堰堤下おずおずと堰堤下を覗いてみると・・・ヤツの姿が確認できた。立ち上がったアオサギた…
キノコの森昨日あれから、キノコの森でマウンテンバイクを楽しんだ。河川敷敷地内の外周はおよそ800m、そこには平坦な道もあれば激坂もある変化に富んだ地形である。…
水無し『立谷川』雨が降らず、日増しに川の水は減っていく一方である。水汲みこうした中、昨日もまたせっせと水汲みに励んだ。堰堤下ちょうどその時、堰堤下に何やら生き…
キバナコスモス畑一昨日は雨が降るのを想定して、キバナコスモスの種を蒔いた。しかし、夜になっても雨は降らなかった。雨雲その翌日(昨日)、予報では午前10時頃から…
6月末に予定していた『キバナコスモスの種蒔き』だが、雨が降らないので蒔いても芽が出ないと考え、ずっと先延ばしになっていた。こうした中、昨日は午後から雨模様と…
CT125 ハンターカブ異常な暑さの中、昨日は思い切ってハンターツーリングを決行。道の駅 おおえ向かった先は『道の駅 おおえ』・・・。道の駅 おおえ最近、ここ…
麺家 花蔵昨晩はおっかさん(妻)を誘って『麺家 花蔵』へ・・・。塩タンタン麺そして、ビールを嗜みながらラーメンをすすった。ささやながら、それは自分にとって何よ…
キノコの森猛暑の中、昨日は一日中キノコの森で時間を過ごした。カワウそんな中、川に水汲みに行った際、一羽のカワウを見つけたので、飛び立つ瞬間を写真に収めた。イノ…
7月1日に小国川のアユ釣りが解禁となった。聞くところによると、釣果は期待外れのようである。その原因は「水不足」と、釣り人たちは口をそろえて語っている。小国川…
大森トンネルついこの間、大森トンネルの南側でクマを目撃したという情報が飛び込んできた。熊出没注意目撃現場はココ・・・ちなみに山形市の場合は、自治体にクマの目撃…
昨日の夕方昨日の夕方、帰り間際に小雨がぱらつき始めた。空を見上げりゃ、山の向こうには暗雲が立ち込めていた。山形市内べにばなトンネルを抜けると、雨は本格的に降り…
小国川 一の関何度も言うように7月1日は「鮎釣り解禁日」である。しかし、この間現地を確認したときに「こりゃ一雨降らなきゃ釣れない」と悟った。つまり、川の状態が…
デローザ ヌーボクラシコ昨日は珍しく、愛車『デローザ ヌーボクラシコ』でポタリングに出掛けた。ちなみにこのチャリを乗り始めてから、かれこれ12年になる。県道5…
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、MRTさんをフォローしませんか?
水無し立谷川アオサギのことが気になり、昨日もまた立谷川に足を運んでみた。堰堤下おずおずと堰堤下を覗いてみると・・・ヤツの姿が確認できた。立ち上がったアオサギた…
キノコの森昨日あれから、キノコの森でマウンテンバイクを楽しんだ。河川敷敷地内の外周はおよそ800m、そこには平坦な道もあれば激坂もある変化に富んだ地形である。…
水無し『立谷川』雨が降らず、日増しに川の水は減っていく一方である。水汲みこうした中、昨日もまたせっせと水汲みに励んだ。堰堤下ちょうどその時、堰堤下に何やら生き…
キバナコスモス畑一昨日は雨が降るのを想定して、キバナコスモスの種を蒔いた。しかし、夜になっても雨は降らなかった。雨雲その翌日(昨日)、予報では午前10時頃から…
6月末に予定していた『キバナコスモスの種蒔き』だが、雨が降らないので蒔いても芽が出ないと考え、ずっと先延ばしになっていた。こうした中、昨日は午後から雨模様と…
CT125 ハンターカブ異常な暑さの中、昨日は思い切ってハンターツーリングを決行。道の駅 おおえ向かった先は『道の駅 おおえ』・・・。道の駅 おおえ最近、ここ…
麺家 花蔵昨晩はおっかさん(妻)を誘って『麺家 花蔵』へ・・・。塩タンタン麺そして、ビールを嗜みながらラーメンをすすった。ささやながら、それは自分にとって何よ…
キノコの森猛暑の中、昨日は一日中キノコの森で時間を過ごした。カワウそんな中、川に水汲みに行った際、一羽のカワウを見つけたので、飛び立つ瞬間を写真に収めた。イノ…
7月1日に小国川のアユ釣りが解禁となった。聞くところによると、釣果は期待外れのようである。その原因は「水不足」と、釣り人たちは口をそろえて語っている。小国川…
大森トンネルついこの間、大森トンネルの南側でクマを目撃したという情報が飛び込んできた。熊出没注意目撃現場はココ・・・ちなみに山形市の場合は、自治体にクマの目撃…
昨日の夕方昨日の夕方、帰り間際に小雨がぱらつき始めた。空を見上げりゃ、山の向こうには暗雲が立ち込めていた。山形市内べにばなトンネルを抜けると、雨は本格的に降り…
小国川 一の関何度も言うように7月1日は「鮎釣り解禁日」である。しかし、この間現地を確認したときに「こりゃ一雨降らなきゃ釣れない」と悟った。つまり、川の状態が…
デローザ ヌーボクラシコ昨日は珍しく、愛車『デローザ ヌーボクラシコ』でポタリングに出掛けた。ちなみにこのチャリを乗り始めてから、かれこれ12年になる。県道5…
昨日は久方ぶりにアユ釣りの師匠夫妻、それにうちのおっかさん(妻)の4人でドライブに出かけた。行き先は舟形町、ちなみにその地域を流れる小国川では7月1日が鮎釣…
立谷川の辺昨日は月に一度のボランティア活動の日ということで、朝早くからボランティア団体『立谷川の花さかじいさん』のメンバーが立谷川の辺に集まった。キバナコスモ…
幸か不幸か、毎日多忙な日々を過ごしている。春は山菜採りから始まり、そのほかサイクリングやオートバイツーリング、そうかと思えばキノコの森で野良仕事。おかげさま…
午前6時30分昨日早朝、旧式マウンテンバイクでモーニングポタリングと洒落こんだ。何しろこの時期は雨の日が多いので、天気のいい日を見計らって、しかも涼しいうちに…
クオータ クレードクオータ クレード一昨日に引き続き、昨日もまたシーラントを注入することにした。今回はもう一台のロードバイク(クオータ クレード)に・・・。I…
チューブラータイヤチューブラータイヤがスローパンク気味なので・・・。IRCシーラントストックしておいたIRC シーラントを注入してみた。試走ただそれだけではわ…
先週の月曜日に引き続き、昨日もまた大江町までのサイクリングを予定していたが、あいにくの雨で中止とした。ところが天気は昼過ぎには回復、そこで急きょ里山トレッキ…
戸沢林道昨日は久々に林道ツーリング、向かった先は戸沢林道。杉林まずは杉林を通り抜け・・・。高瀬川支流その先には高瀬川支流が流れている。滑川林道続いて滑川林道…
早朝6時今日は真夏日になるという予報なので、朝早くからせっせと除草剤散布に取り掛かっていた。ちなみに早朝6時ごろだと気温はまだ20℃前後なので、作業をするには…
大森赤石橋やっと雨が上がったので、昨日は待ってましたとばかりにポタリング開始。さくらんぼサイクリングロードまずはさくらんぼサイクリングロードを道なりに・・・。…
馬見ヶ崎川今朝方、馬見ヶ崎川を見てきたところ、毎日雨が降っている割にはそんなに水嵩は増えてはいなかった。立谷川立谷川もこの通り、若干濁ってはいるけど丁度いい塩…
ジロ助昨日もまた雨降りだったので、どこへも出かけず猫と戯れ。捨て猫『ジロ助』相手をしてくれたのは『ジロ助』・・・コイツは1年前、高畠町の山の中から拾ってきた捨…
7日夜から降り続いていた大雨は、最上地区を直撃した。小国川 長尾橋舟形町の多目的ライブカメラシステムを拝見したところ、小国川はかなりの増水、その濁流は川幅い…
近頃は家庭を顧みず、自転車やオートバイ、それにアユ釣りなどと散々遊び呆けていた。それもこれも、家族の理解があってこそと深く感謝しているところでございます。新…
待望のアユ釣りが解禁になったと思ったら、ず~っと雨の日が続きお預けとなっていた。小国川 長沢堰堤そんな中、昨日はやっと晴れ間がのぞいたので、師匠と一緒に小国…
立谷川の辺昨日はどこへも出掛けず、川の辺の草むしり。草むしりはびこり梅雨に入ってからというもの、雑草は今まで以上に勢いを増し、所かまわずはびこり始めている。草…
「いい歳こいて、まだ自転車やオートバイに乗ってるのか」と、同世代の人間からよく言われる。だが、そんなこと言われる筋合いもないので「余計なお世話だ、悔しかった…
大森赤石橋昨日の朝一番の天気予報では、昼頃から雨模様・・・だったら雨が降る前にひとっ走りということで、さっそく午前7時からポタリング開始。至る山寺向かった先は…
年寄りは肉を食え!と誰かが言っていたので・・・。石焼ステーキ『贅』昨日はババア二人(妻と従姉)と一緒に、久方ぶりにステーキを食べた。ヒレステーキこんな機会は…
至る 天童高原一昨日に引き続き、昨日もまたバイクツーリングを楽しんだ。ちなみに今回の愛車は『ハンターカブ』、行き先は毎度おなじみの天童高原。只今の気温2℃?た…
ハーレーダビッドソン先週はずっと自転車漬けだったので、昨日は久方ぶりにハーレーツーリング。ただその日の県内は、どこもかしこも午後2時頃からは雨模様。ならば行先…
立谷川昨日は月に一度のボランティア活動の日、今回はキバナコスモスの種蒔きということで参加者全員で種蒔き作業を行なった。キバナコスモスの種まき花を咲かせるには種…
大森赤石橋 頻繁にパンクするということは、ひょっとして空気圧に原因があるのではと考え、昨日は今までよりも若干空気圧を下げて走ってみることにした。ヴィットリアラ…
一昨日はポタリングに出掛けたはいいものの、向かい風に苛まれ途中で引き返してきてしまった。大森赤石橋昨日はそのリベンジということで、同じスタートラインから出発…
さくらんぼサイクリングロード開眼式も無事に終わったことだし、昨日はのんびりとクロスバイクでポタリングと洒落込んだ。木漏れ日ニセアカシア回廊に差し掛かると、木漏…
先祖代々之墓去年の11月、長年お付き合いしてきた菩提寺を離壇した。その後、市に改葬許可を申請し、新たな改葬先『公益社団法人 べにばな霊園』に墓地を求めた。新し…
7月から、待ちに待ったアユ釣りが始まる。小国川(舟形町)ということで、昨日はアユ釣りの師匠と一緒に清流『小国川』を視察した。川の状態は、前日に雨が降った影響…