メインカテゴリーを選択しなおす
札幌食堂「大衆食堂半田屋サッポロファクトリー前店」×「楊端和(ようたんわ)」×「結局こういう朝ご飯が1番旨い【ベーコンエッグ】」
兎に角もう次から次へ色々な出費が嵩んでウンザリしている、まな様で〜〜〜す( ̄△ ̄)
北海道ワンプレートごはん&あなたの街の「半田屋」さんで「かけそば」を好みに格安カスタマイズで贅沢朝そば♪
北海道の家たちの北海道米(^^♪ ジンギスカン唐揚げ 小樽の赤ウィンナー魚肉です^^北海道産ブロッコリーとパプリカ 大葉 みやこかぼちゃ ニンジン北海道尽くしです^^ホント自給率が髙い北海道。冬場はなかなかそうはいかなく どうしてもお野菜のお値段上がってしまいます。でもね ビタミンCはじゃがいもで補えるし 冷凍お野菜も北海道のものがありその方が価格安定してるしかぼちゃも 涼しいところで保存しておけば1年...
↑ ポチッとクリックお願いします ↑ おはようございます 今朝の仙台市は、雨 最高気温は24℃の予報です。 では、昨日のランチ ウオーキングで球場へ 球場めしは高いので途中で食べて行きま
朝6時過ぎに宿泊先のカプセルホテル、ナインアワーズ仙台をチェックアウトしました。 あまりよく眠れなかったのでちょっと体がエライです。 しかし大した距離ではないので仙台駅まで歩くことにしました。 三瀧山不動院。仙台で有名な商売の神様である仙臺四郎が安置されている寺院とした知られていて、開運招神・商売繁盛にもご利益がある寺院だそう。 仙臺四郎の名前は聞いたことありますね。 ja.wikipedia.org 20分ほどで仙台駅西口に到着。 下調べしておいた朝食のお店は東口のBiViという商業施設の中にあります。朝ご飯は必ず食べるほうで、抜いたことは人生でもほとんどありません。 24時間営業の定食屋さ…
札幌食堂「大衆食堂 半田屋 サッポロファクトリー前店」×「柴 柚葉」×「(半田屋)毎月10万杯売れる爆売れ豚汁メシが働く男達の胃袋を満たす爆安24h食堂が凄い」
私はカップ麺にコーンが入っていた場合、先に全部食べる癖がある。別にコーンが好きな訳でも嫌いな訳でも無いので何故なのか自分でも謎。誰か理由を教えてくれにゃ、まな様で〜〜〜す( ̄▽ ̄;)
じゃがいもゴロゴロ半田屋の、380円カレーはおふくろ代表の味?!
これはまさしく子供のころから食べてきたおふくろの味。たぶん多くのおふくろ達が作って来たであろうカレーライスなのでもはやおふくろ代表の味だと私は思いました。
【虹倉きりのアオモリライフ!】#03 豚汁うどん食べたい……
青森在住の文筆家ナレーター・虹倉きりが綴る日常エッセイ。突然豚汁うどんが食べたくなった著者が、半田屋で見つけた豚汁うどんに舌鼓を打つ。
日曜日早朝ツーリング帰り、朝ごはんを 食べに半田屋へ。 時々、無性に塩辛でご飯を食べたくなる。 でもスーパーで塩辛を1袋、1瓶とか買っ てきても食べ切らないうちに時間が経過 して余らせてしまうので家で食べる事は ほぼ無い。 選んだオカズはひじき、ハムエッグ、塩辛 あったかご飯に塩辛はやはり鉄板の美味し さ、美味しかった御馳走様でした。
スヌーピーサンド☆メイン材料一品で3種類のキャンプ飯♪&作るのも考えるのも面倒な時は「半田屋」さんへGO!!!!!
メインの材料と 持ってく材料最小限で 3種類のキャンプめし出来ませんか??の 材料最小限の材料費最小限、お料理苦手でもできるキャンプごはんです^^メイン材料はタレ漬けになったお肉です。 そのほかカット野菜、食パン、マヨネーズ、焼きそば用蒸し麺です。で アルミホイル。 お好みのタレ漬けお肉500g1袋とカット野菜は鉄板でアルミホイルで途中まで蓋をしながら焼き、焼くときに出たたれを別の容器に入れておき...
半田屋 (・ω・っ)З ~♪前も食べた 麻婆豆腐これってチャプチェかなぁ 炒め物にんにく🧄の芽 炒め物ライス 中盛りが めっちゃ大盛りだった!!物価高の中 …
4月中旬の気温が続き雪解けが進む津軽です、今日は昼から五所川原だったのでお昼は鶴田の 半田屋の 肉中華!今日も皆さま、お疲れ様でした!
半田屋のさばの味噌煮が家庭で味わえておいしい!さばはオメガ3が豊富だからクローン病でも食べられるかも
大衆食堂 半田屋のさばの味噌煮はホロホロでおいしいですね。骨無しなのも評価を上げています。
日曜の朝、カミさんと2人で仙台駅東口まで散歩。最初の目標は珈琲館のモーニングだったが、 到着してから半田屋に変更した。半田屋でご飯の朝食、珈琲館で食後のコーヒー。半田屋は仙台ではお馴染みの定食屋で、私は学生の頃から世話になっている。 私が学生だった頃だから、まだ昭和だねw。当時の半田屋といえば、学生やタクシーの運転手が客の中心だったと記憶しているが、 今では、どこの店舗も明るく広くなったから、家族連れはもちろん、女性の一人客まで普通に見かけるようになった。「あなたの街の食堂」という謳い文句もシックリ来る。 市民のお腹をいろんな形で満腹(満足)にしてくれる素敵な食堂なのだな。 ビュッフェ方式とい…
おはようございます♪ 朝からアラートでワーワーなってましたが チョイスが新潟、山形、宮城と言う ここならいいだろ感 金正恩選手、覚えてろ(=`ェ´=)クソー 先日もブログで書いたように
朝はきれいな岩木山今日は五所川原へ、帰りは曇りから一瞬パラパラと雨が、ちょい遅のお昼は鶴田の 半田屋で 肉中華、肉とネギのバランスがたまらない。今週も皆さま、お疲れ様でした!
1年10か月ぶりに県外に出て初めて食べた半田屋のご飯は「やすくておいしいものをお腹いっぱいに」 のモットーの通りでした。