メインカテゴリーを選択しなおす
シュトーレン「いつから食べ始めるのが正解?」失敗しない方法で作れるおうちクリスマスシュトーレン
ご訪問ありがとうございます 障がい者(児)が、ママと在籍できる料理お菓子教室ソーシャルクッキングマスターです 発達障害、自閉症スペクトラム、ダウン症、重度軽度…
ちょっと前に焼いたリュスティック♪前回に焼いた4分割じゃなく今回は3分割♪ちょっと大きく^^サンドにはこの方がサイズ的にも私は良きだったりします♪さてさて、。このブログに何度も書いているけれどこのパンはプロでも高い技術と経験、知識が必要なバゲットにはじめから挑戦するより家庭のオーブンでのパン作りとしては特に美味しい生地づくりクラスト内相の勉強としてもまずはとても良いパンだと思います。ちょっと焼いて焼け...
先日焼いたパヴェフランス語で石畳そんなミルクパンミルクパヴェをこれまた久々に♪ このパンもまたシンプルがゆえに作るのは簡単でありつつ石畳のように焼くのはひたすら難しいパンだね^^ちょっと今回は集中して作ってみたよ(〃艸〃)だけに、、これしきで疲れちゃって写真は焼き上がりをパチっとまんま。笑必ずしも丁寧に作れば石畳のように四角く焼けるワケでもなくそこはちゃんと理由があるのはダッチブレッドの割れをは...
これまただいぶ久しぶりにクイニーアマンを焼きました♪ってちょっと前のもの。とはいえ、。クロワッサンやデニッシュほどこのざっくしザクザクな簡単タイプのクイニーアマンは季節や気温は大きく問わず気合を入れ過ぎず焼けるのでパン屋さんと違い手折りな家庭製パンでも気軽にたまにはカロリー爆弾💣的に焼くのも良いもの^^こちらは焼き上がり♪すっかり遅い時間💦簡単タイプとはいえしいて言えばオーブンでのキャラメリゼ加減が見...
先日焼いた久し振りのシナモンロール♪これは基礎コース3回目のレッスンメニューでもあるだけに、、めちゃくちゃ基本が詰まっているシナモンロールです^^ハードが続いていたのでね。丁度コースを受けてくださった方がストーリーズでメンションしてくださって私も作りたくなったのですね^^米粉を使うタイプでも薄力粉も使わずして半ロールでもなく。。強力粉でぐるぐるとロールするオーソドックスな形のシナモンロール♪こ...
今日の写真はひたすらぱっくしクープのカンパーニュ♪(〃艸〃)とかく家庭製パンのカンパーニュではいつからか「クープぱっくし」が良しとされてい・る・と・て!?今回のこれはやり過ぎな…笑このカンパーニュをインスタで見て早速連絡をくれたお馴染みさんもいるよね(* ´艸`)これも家庭で家庭のオーブンでクープを開かせる事を考える一つの勉強としては一度は目指してみるのも良きでは?とも思います♪ともあれもちろんカンパーニュ...
相変わらずのカンパーニュを焼くのは食べるため^^カンパーニュとていろいろなタイプがあるねぃ。「おうちパン」ではその時々で焼けるのが良きところ♪本当は家庭製パンだもの食べたら、無くなったらまた焼く!これが自然な事だよね♪その時食べたいパンを焼く。レッスンメニューの嵐の試作やレッスンで焼いたパンで溢れていた時とは違い最近は誰かにおすそ分けできるほどの量は焼いていなくて、。そんなしばしお届けできずだったパ...
なにやら久し振りにゆるりと「おうちカフェ♪」いつかの金継ふぅで復活したお皿とその後このマグカップの欠けも修復^^そして冷凍シュトレン。3ヵ月もの(〃艸〃)いやいや、。もはや3月も終わりに近づきつつなのに相変わらず寒い日が続いとりますねぃ。春はやって来ないつもりなのかい、、年々どうしたんかい。さてさて日々パンの事をこのブログに綴っとりはしておりますが今年も早くも猛スピードで3ヵ月が過ぎようとしつつあ...
いつかのわざとらしくエッジを強調させた「おうちバゲット」(〃艸〃)さてさて、。今日はクラストと中身のお話し^^そもそもどんなパンであれ「クラストと中身」皮と身どちらも大切なのは言わずもがな。とはいえ、。パンには「皮」が多いパンと「中身」が多いパンがあるよね^^皮が多いと言えば?フランスパン中でもブールよりバゲットなど、。細いタイプのものは特にクラストが多くなります。と同時に「皮を食べるパン」とも言え...
先日焼いた飾りクープのカンパーニュ♪飾りクープは魅せるクープでもあるのでね綺麗に焼きたいところ^^私は未だに難しいクープに挑戦はできてはいないもののこれまた日本の家庭用電気オーブンでは簡単とは言えないのでね。いっぱい入れ過ぎず模様をしかと出す事を考えつつ^^キャンバスでもある生地表面からまず綺麗に。今回はこんな感じのクープを入れて♪成形のバランスクープのバランスとはいえ、。まるい成形よりこちらの方が...
さてさて、。ちょっと前に焼いたチャバタ。イタリアのパン^^スリッパ的な名前のついたパンでもあり♪いろいろなチャバタはあれど名前からしてそれほどボリューム満点なパンではない事は確かよね^^だけにクープは入れずに外相と内相を考えてみるの巻♪もちろん、。基本≠簡単決して簡単だから基本ではないし基本こそちゃんと理解をしつつ技術を身に着けるのは難しい事でもあり…そんな基本的なソフト系のパンの理由と技術は理解して...
ぼちぼちブログと思いながら先月はなかなかのペースで更新できました月。今月はどうだろか…3月だと言うに本当に寒い日々だけれどそのうち急~に気温上昇だったりするのだろうか。つかめない日本の四季になりました。皆さんお元気でお過ごしでしょうか。ソメイヨシノの開花はいつだろか。さてさて、。とかく海外に多く行かれる方の中にはイタリア、ナポリで食べたピザフランスで食べたバゲットドイツで食べた酸っぱいパンなどなど、...
さてさて昨年ご縁を頂いたPanasonicのカメラLUMIXこの写真が昨年度LUMIX公式インスタグラムで開催された企画「Shot on LUMIX」の優秀作品として展示いただける事になりました。「しまうまプリント」さんの時も思ったのですが、。今回も嬉しいをご連絡、お声かけを頂きどこかのアンバサダーや広告塔でもなくお仕事でもなく何かの利害関係などもなく一つの「作品」として評価頂ける事はとても嬉しく思います。まして、。私の「...
さてさて、。先日焼いた「りゅすてぃっく」そして内相~♪パンの外相ばかりを撮る事が多くていや、。撮ってきたけれど内相てね。パンを作る上でもとても難しく奥深くて面白いんだけれど撮るのもまた難しいと感じるのが内相あ。でもね。大前提としてもはやせめてこのブログに来て下さる方くらいはよくある売り文句でもある気泡ボコボコクープぱっか~ん♪だとかはパン焼き初心者さんはまだそこばかりに興味を持つのもある意味仕...
さてさて、。先日掲載頂いた「バナナマフィン♪」誰でもできるすこぶる簡単お手軽マフィン!でもですね…このまま終わるのでは??あまりにお手軽簡単過ぎて💦私らしくないと言うか。笑このブログではちょっとレッスンらしき事をお伝えするとね(*`艸´)こんなに簡単すぎるマフィンでもまずは!700件以上頂いている「つくれぽ」を見て見てください^^※レシピの下の方です♪「HMで簡単!美味しいバナナマフィン♪」私は長い間で全て拝見...
さてさて、。2024年2月24日発売「クックパッドプラス 春号」に何度とこのブログにもでてくる私の【バナナマフィン】を掲載頂きました♪「HMで簡単!美味しいバナナマフィン♪」嬉しい限りです^^先日も焼いたバナナマフィン。2018年に公開したレシピが5年6年と経った今も作って頂き光のあたる場に掲載頂けて✨私も昨年お話しを頂きただただ掲載許可のお返事をさせて頂いたのみ。その後つい先日正式な掲載のご連絡を頂きつつどんな風...
柿渋塗ったカフェテーブル♪とはいえ、。小スペースな環境では何でもテーブルにならざるを得なかったり。笑DIY作業だって事務処理だって「おうちカフェ」だってこのテーブル。在宅ワークのパパのようだね。もちろんその都度しっかり掃除をしてからよね。男前テーブルだろうさ^^いやぁ~かっこえぇ。先月の窓枠に使った柿渋。古色で日本的シャビーでレトロなこの色は私好みの「茶色いパン」とぴったりなのですよね。今回は2...
さてさて、。このブログをはじめた頃は日々〇〇を焼きました~♪っという、。半分日記のような記事も多かったものの…はじめた頃はそれも良きとて^^ある程度は続ける事も成長とてそれを10年やったところでそして既に10年が過ぎてあまり変わらない事を続けたところで何かの成長になるかと言えば・・・ともどこぞのBBAが日々何を作ろう何を焼こうと興味は無いような(〃艸〃)そう思えるようにもなりつつ。笑たまにで良きなのではと。...
「金継ぎふぅ」で器が復活①前回の続き^^「デフラグライフ」さんの記事を拝見しつつ割れてしまったお気に入りの器を復活させようとまずは無事にくっついた器⇩そして今回は金色に♪金継ぎふぅに(〃艸〃)私が使ったのはライナーではなく筆で塗るタイプペベオ陶器用水性アクリル絵具※Amazonで売り切れでこちらのタイプしか無かった…絵の具なので色々な色があってね。これ絵心のある方であれば白いお皿に絵を描いてよく乾燥させた後家...
ごくごくシンプルな被写体の質感を出す。リアルにそのままにそこにあるかのように撮るのだよねこれまた基本に立ち返りほんとね、。最近は撮る事から頭が離れられないのだよ。我ながら、いつもながら難易度の高いパンを焼き続ける日々と同じような(*`艸´)ともあれお馴染みの私のおやつ(〃艸〃)そして皆さんにも友チョコのおすそ分け♪今日はバレンタイン^^大好きなチョコは誰より私が食べたいもの昔は頑張ってゴディバのチ...
さてさて最近は本当に撮ってばかりなり。ここ数年パンばかりを撮ってきたのでちと違うものを撮ろう祭り。写真。カメラ。テーブルフォトとてパン写真のルーティーンのようになりつつあり成長が止まったままの数年だけに昨年から重い腰を上げ環境作りを含めて力を入れている事の一つ。まずはカメラ。今まで私が使っているカメラのご質問も何度もいただいた事があります。なのでね。今はcanon だったりPanasonic LUMIXとインスタ等に...
やっぱりパン生地は可愛い^^#パン作り #手作りパン #おうちパン pic.twitter.com/9sGsW0Z708— nagyi (@nagyi008) February 6, 2024 先日の記事♪トップの写真はこの記事を書こうと思って過去から引っ張ってきた写真。やっぱりパン生地て可愛いなぁて。そしてそのままX(旧Twitter)に投稿するとね。なんと、。リポストがいっぱいで「いいね♡」も思いのほかたくさん頂けました。えっと。でも普通のパン生地写真です(*`艸´)気合の...
先月の「ニーダー捏ね動画」に続いて記事にしようと思っていながらDIYネタが続きつつ。笑もはや2月になってしまったような^^さてさて”おうちパン”では多い「手捏ね」誰でもはじめやすい手捏ねです。はじめから機械を買うのはハードルが高いのも最もな話とはいえ、。私は手捏ねにこだわってはいないし捏ね機を使う時手捏ねの時いろいろです^^レッスンはと言えば「手捏ね」でやってきました。道具が無くても皆で一緒に作れるの...
さてさて今日は先日作った「飾り窓枠」を使った写真♪これから定番になると思われるよ^^トップの写真はスーパーの「激安スィ~ツ&インスタントコーヒー」(〃艸〃)しかも大きなフォークでの食べかけ食べてる途中真っ只中に撮った写真。笑そしてこちらは!?「豆大福&ほうじ茶」渋いだろうさ^^どちらの写真もだいぶ曇った日の自然光のみの撮影ライトピッカリ✨ではないカフェふぅに撮ってみたお馴染みの素人写真自然光のみで力の...
窓枠も最終段階窓枠本番①木材切って組み立てて♪窓枠本番②古民家ふぅに♪「柿渋&松煙墨を塗るの巻」そして締めくくりの今回は設置完了窓枠(*`艸´)さてさてまずは先日完成した窓枠に丁番を取り付けるのです♪なぜならば扉のように開閉式にするために^^とはいえ丁番、蝶番、蝶つがい驚くほど種類があり過ぎて早々にHCでお手上げで…釘やビスの時と同じくね…色々なDIYヤ~さんのYouTubeを拝見しつつも木材の太さも重さも長さも違うワ...
やっと「おうちカフェ」テーブルも揃い次は窓枠の本番木材を調達しに行ったところです^^さてさてそんなテーブルでこの日はパティスリーエチエンヌさんのシュークリーム♪自分で環境を整えそして自分で自分のご機嫌取り(〃艸〃)テンションを上げていこう暮らしの彩りは大切なのだ。エチエンヌさんは地元はもちろんとても有名なお菓子屋さんチョコレートもとても有名です。名前は知らなくてもきっとたくさんの方がテレビなど...
さてさて、。昨日のつづき^^サフ赤「あんぱん」ってあり!?①そんなこんなで砂糖の量に戻るとねそんな一般的には甘い菓子生地。あんぱんの餡子も確かに甘いし生地とのバランスや歯切れや日持ちも欲しいでも大福のお餅は甘くなくても美味しい♪何が美味しいってモチモチと餡子の美味しさよね^^って、。そう考えると甘さのバランスはそこそこに食感に個性をつけて砂糖は驚く量ではなくいつものサフ赤で作りつつも「湯種」を使う理...
今日は菓子パンの砂糖の量のお話。私の応用レッスンメニューでもある「あんぱん」は湯種を使っています♪「湯種あんぱん」「湯ゲル」ではなく「湯種」^^「酒種あんぱん」も大好きですね(*`艸´)”あんぱん”もいろいろあってどれもこれも食べたくなってしまう。今日はそこはさておき、。そんな「あんぱん」をはじめ菓子パンは一般的に砂糖の量がとても多めな生地サフであれば赤ではなく金サフを使用するのが一般的です。でもこの「...
私が好きな茶色だけ写真(〃艸〃)前回に続くカンパーニュ♪同じ配合に同じ粉そして同じお水の量でもう少し大きな気泡のクラムにしてみようと焼いてみたカンパーニュです。私は大きく気泡にこだわる事は無いけれど工程は内相にも影響しつつ同じ配合でもソフト系ハード系ともに作り方でもだいぶ変わるのは同じ♪ソフト系が焼けるからと言って理由をわかって焼いているとは限らない。それはハード系に繋がっているのでねいきなりハード系...
お久し振りに焼いたカンパーニュ♪やっぱりほっこり落ち着くカンパーニュです。内相はこんな感じです。調理や食べやすさからはここまでくらいがいいのかな^^っとも思います。私はどちらかと言えば?同じハード系とてバゲットよりカンパーニュ好きなのです。そして本当に美味しいバゲットを家庭で焼こうとすると大変な練習量と時間どうしてもプロ並みの技術が必要な上いやいやプロでも難しいパンだけに気泡、内相はともかく見た目...
再投稿のニーダー捏ね、。やっぱり回っているのをずっと見てしまう。#パン作り #手作りパン #おうちパン #おうちパン屋 pic.twitter.com/T9U3qhjmEr— nagyi (@nagyi008) January 7, 2024 加水高め&粉180gニーダー捏ね回っているのをず~っとじ~っと見てしまう(*`艸´)「うどん打ち」「そば打ち」「もちつき」などなども同じくずっと見ていられる。笑さてさてレッスンは手捏ねでやってきたけれど手捏ねにこだわっているワケでは...
まずはまるパンまる成形~#パン作り #手作りパン #おうちパン #おうちパン屋 #まる成形 #丸パン pic.twitter.com/JSeYOpakYM— nagyi (@nagyi008) January 4, 2024 まずは「まるパン」まる成形動画からっと思いきや、。Instagramは縦動画がメインX(旧Twitter)やYouTube は横動画がメインYouTubeでもショートは縦だよね…ほんと、。SNSによっていろいろ…Xのパンアカさんに関していえば動画の時代とはいえ、。今もほぼほぼ写真がメイ...
新年あけましておめでとうございます♪令和六年2024年もはじまり。今年は毎年お馴染みの鏡ベーグルではなく「まる成形」の鏡パンではじまりです♪本年も基本を大切にしつつも挑戦や成長もできるように今年は少しずつ不慣れな動画作成工程動画を撮っていきつつ写真とはまた違う作業にはなってきますがちまちまとこれまた着実に作って行こうと思っております♪そして昨年よりは少しばかり大きな実りと次に繋がる種となれるようなそ...
スパイスの好みがわかれるシュトレンだけにプレゼントに躊躇しつつ今もちまちま食べているシュトレンです♪きっとお正月も(*`艸´)2023年令和五年ももうすぐ終わり♪今年の元旦は初詣帰りに派手にすっ転び…笑レギンスの膝が破れるほどの流血と打撲からはじまった一年(〃艸〃)子供の頃と違ってダメージの大きさに笑ってしまいました。そんな厄落としを早々に済ませたと思ってはいたのですが、。その後も何とも私にとって不調の一年で...
年末の大掃除もそこそこにちまちま何をやっているかと言えば(〃艸〃)ライティングの勉強と実践。テーブルフォト私は自然光で撮る事が多いのですが、。よくレッスンでも「今日は暗いから撮れないかも…」って、。何度も言ってきた気がします(*`艸´)天気だったり季節だったり時間だったりで光の強弱や色温度が左右されるのが自然光だけに…焼き上がりの時間によって日によってはそこそこの写真が多いもの…(※力を入れられてない事も大...
先日の「湯種あんぱん」レッスン♪この日は前回と違いだいぶ寒い日。おまけに天気悪くて暗いとな。だけに写真も電気つけて撮っちゃった(〃艸〃)本当に最近の日本の四季は極端に言えば夏と冬になってしまったかのようで温度差が激しいね。まるで夏のパン作りと冬のパン作りが日替わりでやってくるかのよう。掴めない…ともあれ、。基本のコースで一年間やってきた皆さんだけにそこは承知の上だね^^そんなこんなで基本コースか...
さてさて、。DIYは続くとて11月の締めくくりは今月の個人レッスン♪チョコロールとプレッツェル🥨チョコロールは仲良しのお二人でご参加くれたねぃ^^基本コースのシナモンロールの応用レッスンだけに最初の頃のシナモンロールの時にはお伝えしてもわからなかった事が!?ここにきて実際にパンを通して理解くださったかと思います^^これが成長だね~♪そしてグループレッスンではお伝えしずらかった事もしばしお別れのレッス...
ご近所の方に頂いたはじめての粉^^こんな感じの緑と赤の可愛いパッケージ♪さてさてここからはレッスンでもお伝えしている事^^まずはメーカーは「ニップンさん」そしてメーカーが推薦される用途を確認^^そして次に表示を見てみると?カナダまたはアメリカふむふむたんぱく質は12g炭水化物72gグルテンとデンプンの勉強は大切だね^^ 灰分の表示は無い様子。私は使った事は無い粉だけれどきっとどちらかのスーパーで売...
【年末年始】ノンアルコールの世界に飛び込むべき?!?講師はこんな人シリーズ~ノンアル愛飲者~
障がい者向けオンライン料理教室 お越しくださりありがとうございますはじめましてソーシャルクッキングマスターのマスターちばですアメブロプロフィール講師について講…
ホシノ天然酵母本格ハードパンコース年内にモニターさん募集 せっかくおいしいハードパンを焼いても形がいまいち・・・ダンベルのように両脇が太い…
アレンジチョコシュトーレン作りのコツを知る~クリスマスシュトーレン作りをオンラインで楽しむ~
障がい者向けオンライン料理教室 お越しくださりありがとうございますはじめましてソーシャルクッキングマスターのマスターちばですアメブロプロフィール講師について講…
「絶対に失敗しない」シュトーレン作りのコツを知る~本場ドイツの味~
障がい者向けオンライン料理教室 お越しくださりありがとうございますはじめましてソーシャルクッキングマスターのマスターちばですアメブロプロフィール講師について講…
ホシノ天然酵母本格ハードパンコース開講準備中 受講生様の声 ホシノ天然酵母のパンが私に作れるのか? 不安はありましたが、思っていたよりも簡単で美味…
ホシノ天然酵母入門~基礎クラス募集6月5日(月)20時! ホシノ天然酵母本格ハードパンコース開講準備中 我が家で(旦那さんに)人気の天然…
誰にも聞けない「パン作りの悩み」そのまま放置していませんか?~ちょっとお得なパン情報~
障害者向けオンライン料理教室 視覚障害者向け料理教室聴覚障害者向け料理教室 製菓学校元教師+生活支援員(知的・精神)のマスターちばがレッスンする発達障害…
ご訪問ありがとうございます 障害者向けオンライン料理教室 クリストシュトーレン特別レッスン開催 製菓学校元教師+生活支援員(知的・精神)のマスターちばがレ…
ご訪問ありがとうございます 障害者向けオンライン料理教室 クリストシュトーレン特別レッスン開催 製菓学校元教師+生活支援員(知的・精神)のマスターちばがレ…
【特別レッスン】誰もが欲してる?!あの効果があるシュトーレン作り♡
ご訪問ありがとうございます 障害者向けオンライン料理教室 クリストシュトーレン特別レッスン開催 製菓学校元教師+生活支援員(知的・精神)のマスターちばがレ…