メインカテゴリーを選択しなおす
キッチンの蛇口の根本がまたぐらついてきましたぁ⤵(>_<) 本体のネジが緩んできてるようで、隙間ができてます 水を出すのにハンドルを上げると本体ごと手前が上がり、下げると向こう側が浮きます 前回設置してたパッキン 根元が緩みだし隙間ができたことにより、少しはみ出してきてたので取りました 前回のブログを探したら、実は3回目だった💦 1回目 手で締めつけただけでお手上げの回 ampinpin.hatenablog.jp 2回目 なんとか四苦八苦して取付けれた回 ampinpin.hatenablog.jp 今回面倒な作業をしようと思ったのも、オーストラリア旅行で姉親子が泊りでワンコのお世話してくれ…
【徹底分析】すき家みそ汁ネズミ混入事件の全貌と安全対策の現状
鳥取南吉方店で起きた事件 2025年1月、牛丼チェーンの「すき家」で、みそ汁にネズミが入ってしまう事件がありました。 場所は鳥取県にある「すき家 鳥取南吉方店」です。 この事件は、誰もが信じられないニュースとして話題になりました。 なぜ、ネ
ものが壊れ始めると連鎖反応を起こします。 あちこちの電球が切れたり、バイクのヘッドライトが切れたり、クルマのヘッドライトが切れたり・・・・ そんな中、10年目を迎える電気ポットのパッキンもボロボロにな
ニトリでステンレスワンタッチボトルを買ってきたけども、困った事に交換用のパッキンが
どうも、ステンレスボトルが必須の二児のパパ達也です。 ステンレスボトルって物凄い種類があるから何を買うといいか迷う時もあるぜ。。。 ニトリのステンレスワ…
当ブログにお立ち寄りくださりありがとうございます。 プラスチックのお弁当箱を使っている方、 長いこと使っていて 謎のカリカリした汚れがついたことは ありませんか? パッキンに謎の白い汚れがついたことは ありませんか? ほぼ毎日お弁当
今日は 水漏れで バタバタ💦 今日は 我が家の洗面台 大掃除を兼ねて 引き出しの中を掃除してました 最後に 真ん中の扉を開けたら・・・ なんと・・・ 中に置いてある箱が ビショビショに ❗️ えー 大変〜💦 慌てて 中の物を取り出し 水分を拭きとりましたが どこから水が漏れてるのか よくわかりません とりあえず ドライバーで 下の台のふたを開けてみると 何とか フローリングの床までは 水が漏れていなくて ひとまず ヤレヤレ・・・ さあ どうしましょう・・・? 今日は 土曜日 業者 どこがいいか さっぱりわかりません なので 市の水道局に電話しました 休日当番の方が出たので 事情を話して 市の指…
ちょっと大げさかもですが、やっと理想の水筒を発見しました。 条件は、・1,980円以下・なるだけパーツ数が少ない・もちろん、保冷&保温 紺色を選びました。 …
水筒を買うならパッキン一体型の「シームレスせん」一択!洗うのがラクすぎた!
暖かくなり、水筒が必須の時期がやってきますね。 学生さんはずっと毎日、持ち歩いていることと思います。 何が一番面倒か、それはパッキンを洗うことではないでしょうか? わが家は3人が毎日水筒なので、水筒やパーツを乾かすだけで場所が結構取られてし
↓一日一回ポチリと応援よろしくお願いします。↓ ↓インスタのフォローもお願いします。まだ上級者ではありませんが、更新してます!↓ QRコードをクリックまたは読み込んでね!😉ᵗʱᵃᵑᵏઽ*♡↓ 本日、大家さんが我が
《汚れがちな洗面台の「パッキン」。身近なアイテムを使った掃除のコツ&100円予防法》
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです。10年以上前、子供のハウスダストアレルギーをきっかけにお掃除にはまりました。お掃除方法を知らずにたくさん悩んだので、苦手なかたに向けて勉強してきたノウハウをブログで紹介しています。このブログを読んで、お掃除のハード
本日の捨ては、こちら。 私のお弁当箱です。 本当は、もう一つ同じようなものがあり、2段弁当でした。 一つは、前に、傷が出来たので、処分しました。 このお弁当箱、15年以上前のものです^^; といっても、最初のころは、派遣や夫の職場に持って行ってたのですが、ここ数年はほぼ家で仕事をすることが多く、持ち歩くことは少なかったです。 ただ、家にいてもお昼ご飯を食べるので、こちらにご飯を詰めておかずはお皿や器にいれて、食べていました。 写真のとおり、パッキンがついています。 このパッキン、めんどくさいですね~。 付けたまま洗う日が続くと、汚れがたまるし、毎回取り付けたり、乾かかすのも地味に大変です。 最…
★『なんてこった〜〜』【雑菌…バイ菌…カビ】Oh my God★
小掃除🧼タッパーのパッキンってほっとくと…「ん?」「ヌルヌルしてる?」🫣そこまで🫵ほっとくだなんて🫵🫵🫵「すまん」これは老眼鏡🤓かけなくても気付くレベルっすし…
洗濯機から凄い音がするようになってしまったので洗濯機を買い替えてみた。もともと日立だったんだけど、今度はパナソニックの洗剤自動投入のやつにしてみた。WiFiにもつながるらしい。 とそれはさておき、パナソニックの洗濯機は風呂水給水ホースが別売りになっているっぽい。純正品(N-FM...
バリスタの水漏れを修理する方法~ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ~
ネスカフェのバリスタがとうとう水漏れが始まり、困っていました。 比較的簡単に修理できますので、バリスタの水漏れを修理するための手順を紹介します。 初期モデルから使用しているので、かれこれ10年以上使用しています。 そろそろ交換かとも思いましたが、漏れているところのパッキンが固く劣化しているようでした… ダメもとでパッキンを交換したら問題なく使用できるようになりましたので 同じように困っている方は、まずは修理を試みてはいかがでしょうか。 症状は、タンクからの水漏れではなくタンクと本体の接合部分のパッキンの劣化でした。 タンクの下からちょろちょろと水漏れしていました。 劣化して硬化したパッキン まずは先端のとがった千枚通しのようなものでパッキンを外します。 つまようじでは折れてしまいましたので、しっかりしたものがよ..
【アルパカストーブ買いました】 TS-77A・TS-77コンパクトでとんでもない熱量になった試運転の夜
ひさびさに冬キャンプの予約を入れましたが もちろん彼も同道する予定です キャンプ大好きなトイプーのココア なんですが 5歳半になった最近 どうも寒がりになってきた感があり 自宅での朝など 毛布がお友達になってしまってます つい半年前は雪のキャンプ場を走り回ってましたから 現地に連れて行けば 態度をガラッと変えるかもしれませんが… いまの時代 スパルタは敬遠されるべきですから ココアが 冬キャンプでも暖かく過ごせ...
スケーターのステンレスボトル(水筒)を愛用している我が子らのゴムパッキンを交換する
どうも、子供の水筒のメンテナンスをする二児のパパ達也です。 パッキン、最終的には何度か何年か使うと緩くなる? スケーターの水筒を子供用に使ってるんですけど…
保存容器ってみんなどれくらい持っているものなんだろう?うちは、大小合わせて20個。(使用中もあるのでこれは一部)もうちょっと減らせないかなと思いつつも割とまんべんなく使ってるのよね。強いて言うならごはん用かな。角型容器の蒸気用の小蓋が4つともちぎれているので、新しい物を…って丸形5個を買ったはずが、結局角型をメインに使ってる。。。角型の方が冷蔵庫に並べて入れやすいからついつい。新しい角型、買い直そうか...
一人暮らしがお弁当を続けるために、不必要なことを解説!朝に作らなくてもいい、洗い物は脱パッキンで楽をしよう。おすすめのお弁当容器「無印バルブ付き保存容器」と「Marna)のお箸カバー」も紹介。
お弁当箱のパッキンの洗い方って?パッキンなしのお弁当箱が楽!
お弁当箱のパッキンの洗い方って?お弁当箱のパッキンを洗わないとどうなるの?毎日お弁当を作っているaiです。aiパッキンなしのお弁当箱に乗り換えましたここではお弁当箱のパッキンの洗い方と、パッキンなしのお弁当箱をおすすめする理由を紹介します。
バッチ系化学工場の”配管設計”の優先ランキング1~5位 独断と偏見で考えてみました
配管設計(piping design)の優先度について考えてみました。非常に多くの種類と口径の配管が張り巡らされている化学プラント。P&amp;IDがきまって、さぁ配管設計をするぞ!というタイミングになって、途方に暮れる設計者もいると思いま
季節を問わず、1年中使う水筒。主に毎日会社に持って行く必需品でもあるが、毎日洗うのものの中でも特にフタが洗い難く、スポンジが置くまで届かなくて綺麗に洗えなかったり、パッキンを取り外したり、取り付けたり、失くしたりと、面倒なものでもあります。
こんにちは、maru.iです。少しずつ暑くなってきて、麦茶をごくごく飲める季節になりましたね。息子達も、毎日麦茶を水筒に入れて小学校へ持って行きます。私が小学生の頃は水筒を持って学校へ行く事って、行事の時しかなかったと思うのですが、時代が違うのか?、地域が違う
皆さん、冷蔵庫のパッキンてどうしてますか?ここってめっさ汚れやすいから私いつも雑巾で拭いて掃除してたのね。でもさ、雑巾で拭くとパッキン破れねえ?うちの冷蔵庫が悪いのか私の拭き方が悪いのか拭く度にパッキンの穴も私の心の穴も広がっていくんですけど。(やかまし
ご訪問ありがとうございます無謀な住宅ローンに家計圧迫されまくりのそたまま家ですこのままではヤバいと2020年からパートしつつ旦那と3人の子供たちと楽しく節約生…
《【セリア】抗菌剤入りマスキングテープの使い方&抗菌マスキングテープとの違いに注意》
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。お掃除ネタです。