メインカテゴリーを選択しなおす
本当に途中経過です。とりあえず、Amebaブログとはてなブログに記事を引越させてみたんですが、早速いろいろと問題みたいなことが出てきています。◆AmebaブログOCN「ブログ人」サービス利用時期より、一時期にAmebaブログサービストップページよりリンクしていただいていたり、スパムブログへの毅然とした対応をしていただいたりしたことがあったので、それなりの義理を感じて、今回も推奨ブログサービスとして挙げられているので、一旦、記事を引越させてみたのですが、思っていた以上に不自由度が高く、どうしたものか頭をかかえています。特に、ブログ全体の公開・非公開の設定がなく、何か書いた内容に問題やネット上の標的になった場合に原因となっている記事を特定しないと対応ができず、いったんとりあえずブログ全体を非公開にして自分で即...ブログ引越作業途中経過。
祝日ですので、少し。一昨日から「gooblog」サービス終了に伴うブログ引越作業を始めています。まず、はてなブログへの引越に取り掛かり、続けて、Amebaブログへの引越に取り掛かっています。今のところ、はてなブログへの引越は、まだチラ見ですが、2つの記事の抜け落ちがあるようですが、ほとんどの記事が引越できました。Amebaブログのほうは、3日かかるようですので、まだ反映されておらず、しばらくかかるようです。細かいところはこれからになりますが、やはりAmebaブログに縛りがあるような感じで、逆にはてなブログに自由さがある感じの差で、引越作業もはてなブログのほうが心理的安全性を感じます。また引越記事が、6000記事を超えているため、作成された引越データが2つに分かれており、したがって作業も2度手間のようなとこ...ブログ引越作業を始めています。
「ブログって日記でしょ?」って言われたので、本気で考察してみた。
おはようございます☀きょんぴもんなのだ〜! さてさて〜〜、ちょっと聞いてほしいことがある。 ある日、とあるリスナーさんからこんなコメントが届きました。 「ブログって、日々の記録をする日記みたいなものでしょ?」 う、うん……たしかに。言いたいことはすごくわかる! でも、でもでも! きょんぴが書いてるのって、 いわゆる「ブログの型」みたいなもので… 「こうやって書くといいよ!」って、どこかで教わったんだよね〜。 だけど最近ふと思いました。 これ、もしかしてズレてる……?ていうか、そもそもブログの“正解”ってなんなんだろう? ってことで今回は! 📌ブログの正解ってなに?📌きょんぴブログってどんな型?…
「goo blog」サービス終了に伴う対応を急いだほうが良い理由。
どうもサービス終了が11月だからと言って、ゆっくりとしていてはいけないようです。今月14日に「gooblogサービス終了のお知らせ」が出てショックを受けていました。gooblogサービス終了のお知らせしかし、ショックを受けたままでもいられないわけで前向きに対応を考えていたのは、こちらの記事でも少し触れていましたが、その後ブログ引越に伴う疑問点があったので、goo事務局へ問い合わせていたのですが、その中で気づいたのが推奨ブログサービスに引越した際にできるリダイレクトの件でした。「gooblogサービス終了のお知らせ」では、サービス終了に伴ういろいろなことに対するいろいろな情報が書かれているので、あまり細かいところや隅々まで読んでいなかったのもダメだったのですが、ふわっと頭の中で記憶していた、OCN「ブログ人...「gooblog」サービス終了に伴う対応を急いだほうが良い理由。
gooblogサービス終了のお知らせ【青天の霹靂】(せいてんのへきれき)(goo辞書)山瀬まみ風に言うと「せいてんのへてれき」というかは知らない。(←そんなことどうでも良い)今日、家で夕飯を食べようとしながら、スマホで「gooblogアプリ」を開いたら、いきなり上記内容を伝えるスタッフブログのタイトルが出てきて、一瞬フリーズしてしまいました。率直に申し上げて、ショック!!(ほぼ初めて使う赤文字)です。実は、11年前にOCNブログ人サービスからgooblogに引越してくる前から、あるネット業界関係者から、「goo(当時のNTTレゾナント)さんは、ブログサービスは止めない」とお伺いしていて、gooblogに引越してきてから、gooアンバサダーに参加した時にも、この話を関係者にした時もそれを認める話を伺っていた...【青天の霹靂】gooblogサービス終了!!
「idraft by goo」のサービス終了が残念でならない。
このブログを書く時によく使っていた、gooのアプリ「idraftbygoo」がサービス終了すること昨年明らかになりました。「idraftbygoo」サービス終了に関するおしらせ–gooヘルプ平素よりgooサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。「idraftbygoo」は2025年3月27日(木)をもちまして、サービスを終了することとなりました。2020年7...gooヘルプ無料でも使え、有料版ではパソコンでも使えスマホのアプリと連携でき、誤字脱字、表記ゆれなどを見つけてくれたり、辞書機能もあるのです。このような優れたものが、当初月額480円ぐらいだったような気がするのですが、途中から180円ぐらいになり、ビックリしていたのですが、今月27日にサービス終了だそうです。理由・原因はわかりません。...「idraftbygoo」のサービス終了が残念でならない。
今年も大晦日を迎えてしまいました。今年は個人的にも、そして日本の社会にとっても良い年ではなかったように思います。初っ端からの大地震に始まり、あらためてわざわざここには皆様もご存知だろうと思いますのであえて書きませんが、その復旧も含めて、本当に様々な信じられないようなことの数々でした。日本は三流国家だったんだな、と思わざる得ないような状態です。市井に垣間見える経済的貧困の数々。とうとう「子ども食堂」という言葉に違和感を持たなくなった社会。何よりもそれは政治の貧困からもたらされているように感じます。それを突いたのが今年の前期朝ドラ「虎に翼」だったように思います。来年で戦後80年。その80年前、100年前から日本の社会は、その根底は何ら変わっていない…。結果、高度成長期に得たもののそのほとんどを直近30年間で失...2024年末のご挨拶。
◆今年も10月になってしまいましたぁぁぁぁぁ。◆今年もあと約3カ月になってしまいましたぁぁぁぁぁ。◆大阪はやっと過ごしやすくなってきました。◆とはいっても、昼間はやはり暑いので、体調に気配りが必要です。◆朝晩との気温差にはご自愛くださいませ。◆さて、今日は読者の皆様にちょっとしたお知らせがあります。◆今月より僕の生活リズムが変わりますため、それに伴いブログの更新などに変更が生じる可能性があります。◆これまで、土日のほとんどと、祝日と毎月1日は可能な時に更新をしておりました。◆これが、平日などに変更するかもしれません。◆かもしれません、としているのはまだ確定ではないためです。◆また更新頻度も含めて、今月から来月にかけて徐々に変更になると思います。◆はっきりしましたら、こちらで再度お知らせいたします。◆まだま...10月です!お知らせです。
今年もありがとうございました。あっという間に大晦日という感触です。皆様、2021年の年末をどのようにお過ごしでしょうか。今年もコロナ禍のまま年が過ぎようとしています。そしてまだ終息も見えません。来年をどのような年にするか?と問われても答えるのは結構難しいと思います。僕もそうです。しかし、これまでの約2年間やってきたように、どこかに希望を見出してやっていくよりほかありません。僕も今年は、公私ともにショッキングなことが多かったように思います。コロナ禍の中でのオリパラを背景にした政治のグダグダ。たくさんの人が亡くなり、多くの後遺症が残る人がいらっしゃいます。それでも秋の総選挙で国民は現政権を選び、大阪の人は維新を選ぶ。そして母の2度の入院など、結構疲れました。それでも、このブログの投稿数は走りました。一種の巣籠効果か...2021年末のご挨拶。
子供の頃、観ていた記憶がちゃんとないのですが、なぜか、このオープニングのサビの部分だけ覚えていて…。あと、なぜか、この超合金のおもちゃも残っていて、それも「大鉄人17」そのものではなく、「シグコンタンク」という、上記の動画で途中に出てくるドリルを装備した戦車なのですが、ちゃんと丁寧に箱にしまっていた記憶があります。今さらながら、よく調べてみると原作が石ノ森章太郎さんと聞き、納得。巨大ロボットものにしては、ロボットのデザインに「丸さ」を感じていて、それが石ノ森章太郎さんのアニメ作品から感じる「丸さ」に似ている感じがしていたのです。ま、わかりにくいかもですが。あっ!このブログ、今日で17周年です!17(ワンセブン)ですねッ!いつもアクセスし、読んでくださる皆様に心から感謝いたします。ありがとうございます。これまで、...あっ!「大鉄人17(ワンセブン)」、ですねッ!
27日の日曜日から急にアクセス数が伸びているのが下記のページ。ほしのあきと奈良健康ランド~大阪的広告考。その10。~-junzirogoo!!!このシリーズも、ついに10回目を迎えました。みなさん、ありがとうございます。さて今回は、「その4。」でとりあげた滋賀のオウミ住宅以来、久しぶりに大阪を飛び出します。そんでもって、取り上げるのは、奈良は天理にある「奈良健康ランド」のテレビCM。まずは、こちら←を観てねッ!(特に、「ほしのを発見」編と「ほしのあきがいっぱい」編。)ベタッ!とにかく、ベタ。関西でしか通用しないようなベタさ。しかし、ほしのあきはもちろん、オチに使われているオバさんの笑顔が健康的。ともに健康的なイメージを貫いたのは、「健康ランド」のCMとしては、もちろん成功でしょう。さすがっ!ちなみに、「ほしのを...ほしのあきさんと奈良健康ランドでちょっぴり気になったコト。
goo blog 編集画面上での問題が発生するもシステムとサポートの対応に感謝。
合法的で欺瞞的な手法は社会のあらゆるところに蔓延っている。(コンプライアンスとは法令遵守だけではない。)-junzirogoo!!!まず、白いユニフォームのチームがボールを何回パスするか数えてください。合法的で欺瞞的な手法は社会のあらゆるところに蔓延っている。(コンプライアンスとは法令遵守だ...gooblog上の記事は先月の16日に投稿した記事ですが、いったん投稿してからしばらくして、あらためて編集画面を開いたところ、リンクした東洋経済オンラインの記事から以降の部分が消えている現象に遭遇しました。編集画面は「スマートエディタ」でした。しかし、記事を閲覧しにいけば、普通にちゃんと最後まで表示されます。「なぜ???」とりあえず、記事はちゃんと表示されますから、そのまま記事内容はさわらずにサポートへ問い合わせ...gooblog編集画面上での問題が発生するもシステムとサポートの対応に感謝。
前回のblogで、開設から15年が経過したことをアップしましたがまごまごしている内に、嬉しいことに2月6日でトータル閲覧数3,000,073PVトータル訪問者数1,085,471IPになりましたこんなに多くの方のご訪問を受けそして、読んで頂き、本当に本当に感謝の気持でいっぱいです近頃は、かなりのローペースの更新ですし記事も一応、バイクblogですがバイクに関する事は、少なくなってしまった気がします今年は、未だに初乗りを果たしておりませんでも、まだまだ乗り続けるつもりですし備忘録として、無理なく楽しく続けていけたらと思いますそう云えば、昨日、2月6日は【ブログの日】でしたブログの語源は「Web(ウェブ)」と「log(ログ)」の造語「weblog(ウェブログ)」の略「Web上に残される記録」の意味正しく、私的...感謝感謝のトータル閲覧数3,000,000PV超
今年も大晦日を迎えました。天気があまりおよろしくありませんが、この時期には考えられないほどの妙な暖かさがあり、朝降った雨の余韻が春雨を感じさせるほどです。まずは、読者の皆様に今年一年の感謝を申し上げます。今年もいろいろなことがありながらも、週末更新を継続することができました。これもひとえに皆様方のご反応を寄せてくださるおかげによるものと感じております。特にいつもアクセス&リアクションしてくださる皆様にはさらに感謝申し上げます。更新に必死で普段あまりほかのブログ様へアクセスできない状態ではあり、それが少し心苦しいです。さて、皆様には今年はどんな一年だったでしょうか。コロナ禍からやっと脱したものの、この「失われた30年」をあらためてリアルに深く感じさせる深刻な過去が数々明らかになり、社会の「分断」がさらに進ん...2023年末のご挨拶。
今日からゴールデンウィークに入りました。大阪は雨の予報の日が何日かあり予定していたことの半分も消化できるかわかりません。それと体調があまりおよろしくありません。こちらでは平静を装っていましたが実は先月からあまり平常心ではありません。理由は複数あり、そのどれもとりあえず今はこちらには書けませんし、今後も書けるかどうかすらわからない状況ですが、どちらにしても良くありません。ひとつ書けることがあるとすれば、医師にちゃんとした診断をしてもらっていることです。今日も今週の時事ネタから何かを選んで、特にスーダンの退避の件について書こうと思っていましたが、そういう気になれませんでした。しかしながら、先月から悪くなっているわけではなく良くはなってきているので、日にち薬で元に戻るはずです。当初からはかなり良くなっていてもう...2023年のゴールデンウィークを迎えて。
プロフィール欄に表示するSNSアイコンの種類が増えました-gooblogスタッフブログいつもgooblogおよびマルシェルをご利用いただきありがとうございます。このたび、プロフィール欄に表示するSNSアイコンの種類が増えました。これまでプロフィール欄では、T...gooblog先日(1月26日)更新された「gooblogスタッフブログ」を見ると、「プロフィール欄に表示するSNSアイコンの種類が増えました」という記事がありました。内容を読むとブログのプロフィール欄に表示できるSNSのリンクアイコンがこれまでTwitterだけだったのが、Instagram,YouTube,TikTok,Facebookも表示できるようになったそうです。現在のところはPC版ブログ、SPWeb版だけのようですが今後アプリ版なども...gooblogの地味ながらも進化し続ける姿勢に感謝。
今年も大晦日を迎えました。先日も書きましたが、今年はいつもよりあっという間でした。あっという間すぎて、昨年の年末の記憶と混濁してしまいそうなぐらいでした。さて、皆様はいかがお過ごしでしょうか。僕のほうは仕事が昨年同様28日で仕事納めとなり、家事に勤しんでおります。ブログのほうは前年に引き続き週末投稿を続けて参りました。その結果、前年同様「gooblog」サービス内でブログアクセス数・記事アクセス数が100位以内に入ることが多々ありました。と、言っていたら昨日もブログアクセス数63位だったようです。これも読者の皆様のおかげであり感謝申し上げる次第です。今年はプーチンがウクライナ侵攻という世界的に余計なことをしでかし、それが物価高騰を生み出す要因のひとつにもなり多大な迷惑を被っています。一日でも早く終わらせて...2022年末のご挨拶。