メインカテゴリーを選択しなおす
Daryl Hall & John Oates - Everything Your Heart Desires
DarylHall&JohnOates-EverythingYourHeartDesires(OfficialVideo)こんにちは!いやー!土曜日などは梅雨に入ったばかりだというのに、夏を思わせる暑さでしたねー!(^▽^;)かと思いきや、昨日は一転してドンヨリとした一日。。そして、今日は猛暑日・真夏日のところが増えているようです。さて問題です。皆様は、夏の暑い日と真冬の寒さはどちらが好きですか?私たち人間は、すべてを思うがままに何でも手に入れたような錯覚に陥っているのではないかと思ってしまう今日この頃。ネットなどでもそんな錯覚に陥っている人をよく見掛けます。しかしながら、たかが人間。自然の前では何もできません。それでもまだ足りぬと、自然を破壊した功罪が現在。自然が猛威を振るっていて、人間にはなす術が無く...DarylHall&JohnOates-EverythingYourHeartDesires
娘から借りたDVDは、去年9月に開催されたサザンオールスターズの茅ケ崎ライブのDVDです。臨場感もさることながら、桑田さんの故郷の茅ケ崎は、私にもつい最近...
マイ・ベスト・サザンオールスターズ2023投票アンケート実施中
今年、デビュー45周年を迎えたサザンオールスターズ。テレビ朝日「ミュージックステーション」WEBサイトで「マイ・ベスト・サザンオールスターズ国民投票」を実施していましたが、選択が一択という投票システム。サザンの曲で1曲しか選べないなんて!と嘆くファンの皆様のために、3曲まで選択できる投票アンケートを企画いたしました。
サザンオールスターズ 「東京VICTORY」 =思い出す音楽 その99=
今回も公式の動画ですが、MVの方はなぜか他サイトでの再生が制限されておりましたので、「おいしい葡萄の旅ライブ-atDOME&日本武道館-」のDOMEのライブの動画になります。良いですね、楽しそうです。●今回もサザンオールスターズで「東京VICTORY(ヴィクトリー)」です。リリースが2014年9月で、リリースすることが同時発表されたアルバム「葡萄(ぶどう)」の9曲目に収録されています。TBS系列「2014アジア大会&世界バレー」の番組テーマソング、他にも三井住友銀行やSUBARUのCMに使用されて、さらに「2018アジア大会&世界バレー」に再度使用され、同じくTBS系列のスポーツ情報番組その名も『東京VICTORY』テーマソングに使用されて、東京オリンピック・東京パラリンピックが終わる2021年9月まで番...サザンオールスターズ「東京VICTORY」=思い出す音楽その99=
サザンオールスターズ 「I AM YOUR SINGER」 =思い出す音楽 その97=
YouTube上でのサザンオールスターズの動画はこのあたりの時期に発売された曲から公式の動画が多いようで、今回の動画も公式です。公式であればアーティストの意向も正確に反映されていると判断ができますので、動画選定に迷いがありません。ありがとうございます。やっぱり公式が良いです。●さて、もうすぐこのシリーズ(連投)も100回目が近づいてきています。100回目までの曲の選定が終わり順番も決めました。寸前までサザンオールスターズを続けます!皆様お付き合いのほどよろしくお願い申し上げます。で、今回もサザンオールスターズで「IAMYOURSINGER」です。リリースは2008年8月。ちょうど「真夏の大感謝祭」ライブの直前で某スポーツ紙が「サザン解散」の記事を出し「この夏で終わりなのか???」と一瞬思わせたその夏の8月...サザンオールスターズ「IAMYOURSINGER」=思い出す音楽その97=
サザンオールスターズ 「ピースとハイライト」 =思い出す音楽 その98=
今回も公式の動画です。何かご紹介するのにも安心感があります。やっぱり良いですね、公式の動画。●さて、今回もサザンオールスターズで「ピースとハイライト」です。リリースが2013年8月で、その約2年後の2015年3月にリリースされたアルバム「葡萄(ぶどう)」の5曲目に収録されています。この曲は前回で取り上げた「IAMYOURSINGER」のリリース、「真夏の大感謝祭」ライブの後、その翌年から無期限活動休止に入り、5年経過した後の活動休止明けにリリースされた曲であり、その5年の間に東日本大震災があり、それに伴う原発事故により、世の中の雰囲気が何か決定的に変わった後でちょうど世の中では「ヘイトスピーチ」というものが社会問題となっていた時期でした。世界でもアメリカと中国、ロシア、アラブ諸国等、様々な対立の構図が目立...サザンオールスターズ「ピースとハイライト」=思い出す音楽その98=
サザンオールスターズ 「HOTEL PACIFIC」 =思い出す音楽 その96=
「ちょっとだけよ~♥」本当はライブの動画のほうが面白かったのでそちらにしたかったのですが、その時のライブに合わせて歌詞が(アドリブで?)変えられているのと、ライブ動画がいくつかあったのですが、どのライブ動画も甲乙つけがたいほど面白いので非常に選定に迷ったため、一時は「初の2本立て」も視野に入ったのですが、ここはシンプルに手堅くMVにしました。●さて、しぶとく今回もサザンオールスターズで「HOTELPACIFIC(ホテル・パシフィック)」です。リリースが、2000年7月で、当時WOWOWの「サマーキャンペーン」CMに使用されました。アルバムに最初に収録されたのは「海のOh,Yeah!!」でシングルのリリースから2018年8月まで待つことになります。長い!ちなみに、この曲のタイトルは実在していた「パシフィック...サザンオールスターズ「HOTELPACIFIC」=思い出す音楽その96=
サザンオールスターズ 「太陽は罪な奴」 =思い出す音楽 その95=
今回は結構有名になった曲なのにあがっている動画の数が少ないように思えました。なんとかライブの動画がありましたので、この動画にしました。●今回もサザンオールスターズで「太陽は罪な奴」です。シングルでのリリースが1996年6月。翌月リリースされたアルバム「YoungLove」で13曲目に収録されています。当時、キリンラガービールのCMに使用されたこともあって、よく思い出す音楽のようです。そのせいか思い出すのがいつも「高気圧~♪」からの部分になってしまいます。CMの雰囲気そのものがサザンで、いかにも!というCMです。曲の雰囲気も合っていますね。ちなみに僕は基本ビールはキリンラガービールです。でも最近は体のことを考えてあまり飲まなくなりました。サザンのメンバーの皆様も長生きしていただきたいものです。関連リンク。=...サザンオールスターズ「太陽は罪な奴」=思い出す音楽その95=
サザンオールスターズ 「愛の言霊 〜Spiritual Message〜」 =思い出す音楽 その94=
PVのようなんですが、結構画質が悪いので「言霊」のPVとしての文字が見えにくくどうか?と思ったのですが、今回は当時の雰囲気を重視してこの動画にしました。何となく伝わってくるものがありますよね?ねぇ?●今回もサザンオールスターズで「愛の言霊(ことだま)〜SpiritualMessage〜」です。リリースが1996年5月で日本テレビ系土曜グランド劇場『透明人間』の主題歌でした。調べるとこのドラマにも深津絵里さんが出演されていました。(知らなかった。)さて、僕自身はこの曲に関してはラジオまたは有線放送でよく聴いた記憶があります。当時、営業写真の仕事をしていた店舗でまず有線放送を流していて、あと車などで聴くラジオでもよく流れてきた記憶があり、あのテンポ良いリズムが頭にこびりついたのだと思われ、今でもよく思い出す音...サザンオールスターズ「愛の言霊〜SpiritualMessage〜」=思い出す音楽その94=
サザンオールスターズ 「エロティカ・セブン EROTICA SEVEN」 =思い出す音楽 その93=
今回の動画はミュージックステーションのものです。(後日観れなくなるかもしれません。その際はご了承ください。)メンバーのファッションに時代を感じますが、パフォーマンスは今とそんなに変わらなくてサザンらしさが出ていて安心します。それにしても、カメラのレンズを股間に近づけたり、上着をカメラのほうに放り上げたり、自由奔放すぎて今だとやりすぎだとクレームが来るのでしょうか?●今回も引き続きサザンオールスターズで「エロティカ・セブンEROTICASEVEN」です。シングルでのリリースが1993年7月。同時期に放映されていたフジテレビ系ドラマ「悪魔のKISS」の主題歌でした。このドラマ、主演が奥山佳恵さん、深津絵里さん、常盤貴子さんで、それぞれが性地獄・宗教地獄・借金地獄に墜ちていく様子を描いたものでした。放映当時もそ...サザンオールスターズ「エロティカ・セブンEROTICASEVEN」=思い出す音楽その93=
桑田佳祐 「哀しみのプリズナー」 =思い出す音楽 その78=
今回もこの動画しか見つけられませんでした。動かない動画で申し訳ございません。●前回の最後のエピソードから引き継いで、今回は桑田佳祐さんです。しばらく続けて取り上げたいと思っています。で、今回は高校時代にあまりによく聴いていたアルバム「KeisukeKuwata」の1曲目「哀しみのプリズナー」です。最初に1曲目を取り上げるということはこのアルバムの全曲取り上げる勢いがありますが、たぶんそれはないと思っていますがわかりません。この楽曲の初出は「KeisukeKuwata」に収録されたのは最初だったような気がしますので、アルバムのリリースされた、1988年7月でしょう。(間違いだったらコメント欄よりお教え頂ければ幸いです。)僕は当時高校2年生。あまり良い思い出は2年生の頃はないのですが、これまでにもこのシリーズ...桑田佳祐「哀しみのプリズナー」=思い出す音楽その78=
桑田佳祐 「今でも君を愛してる」 =思い出す音楽 その79=
この動画の画像にもなっている桑田佳祐さんの名盤「KeisukeKuwata」のジャケットの絵画。どなたが描かれたものなのか?ネットを普通に検索してもわかりません。ご存知の方がいらっしゃればコメント欄でお教えいただけると嬉しいです。長年の疑問が…。●今回も前回に引き続き桑田佳祐さんです。今回はアルバム「KeisukeKuwata」の2曲目「今でも君を愛してる」です。この楽曲もこのアルバムに収録されたのが初出だと思いますので、1988年7月になると思われます。当時高校生の僕は当然のことながら好きな女の子もいたわけで、そんな人を想いながらも聴いていたような…、気もします。しかし、共通する想いはタイトルぐらいで歌詞の内容はぜんぜん違うかったりするわけです^^;そんな若い頃の恥ずかしいことを思い出す音楽なわけですが...桑田佳祐「今でも君を愛してる」=思い出す音楽その79=
桑田佳祐 「いつか何処かで (I FEEL THE ECHO)」 =思い出す音楽 その80=
今回の動画はちょっと貴重なもののように思います。当時のこの曲のPVでしょうか?どちらにしても、当時の若ーい桑田さんがなかなか良い感じです。同時に時代も感じますね。貴重すぎて観れなくなる可能性もありますので、その際はご了承ください。●今回は前回同様、桑田佳祐さんのアルバム「KeisukeKuwata」より、「いつか何処かで(IFEELTHEECHO)」です。実は、アルバムでこの曲の2曲前に収録されている「DearBoys」を取り上げたかったのですが、非常に残念ながらYouTubeに適した動画がなく今回は断念しました。こちらも素敵で好きな楽曲です。「いつか何処かで(IFEELTHEECHO)」はアルバム「KeisukeKuwata」がリリースされる前、1988年3月にシングルでリリースされています。そういえば...桑田佳祐「いつか何処かで(IFEELTHEECHO)」=思い出す音楽その80=
桑田佳祐 「遠い街角 (The wanderin' street)」 =思い出す音楽 その81=
久しぶりに「夜ヒット」の動画と思しきものを引っ張ってきました。いつも言ってしまいますが、若いですね。また当時の流行も感じてしまいます。それにしても昔はこのような音楽番組ができたからこそ、楽曲一曲ごとの「価値」というものが今よりは重かったようにも感じてしまいます。●今回も前回同様、桑田佳祐さんのアルバム「KeisukeKuwata」より、「遠い街角(Thewanderin'street)」です。初出はこのアルバム「KeisukeKuwata」に収録された、1988年7月。実は個人的にこのアルバムの中でいちばん印象が深い楽曲がこの「遠い街角(Thewanderin'street)」になります。その理由は、このCMです。この当時、高校生で写真部に入って写真をやっていた僕としては、桑田さんがFUJIFILMのCM...桑田佳祐「遠い街角(Thewanderin'street)」=思い出す音楽その81=
桑田佳祐 「悲しい気持ち (JUST A MAN IN LOVE)」 =思い出す音楽 その82=
今回の動画はこれしかないでしょう。YouTubeの桑田さんの公式アカウントの動画です。これまでの振り返りも含めたファンの皆様への感謝の気持ちが込められた非常に良い動画ですね。ファンじゃなくても、何かうれしいです。●今回も桑田佳祐さんのアルバム「KeisukeKuwata」からの楽曲、「悲しい気持ち(JUSTAMANINLOVE)」です。初出はこのアルバムがリリースされる前年1987年10月に自身のデビューシングルとしてリリースされていました。要は桑田佳祐名義での初シングルでした。そんなこととはつゆ知らず、僕は若い頃(高校時代~20代前半)によく聴きよくカラオケなどで歌っていた楽曲であります。先日こちらで取り上げた「今でも君を愛してる」とは違い、こちらの歌詞はところどころ自身に符合している部分もあったりで、...桑田佳祐「悲しい気持ち(JUSTAMANINLOVE)」=思い出す音楽その82=
YouTube上で桑田佳祐さん、サザンオールスターズの楽曲の動画を検索しているとやたら出てくるのが、いろいろな音楽に深い知識や技術を持った皆様の楽曲をカバーした動画です。本当に桑田佳祐さん、サザンオールスターズの楽曲については多いです。そういう動画しか出てこないこともあります。もちろんそのような動画の中には素晴らしいものも実際あるのですが、こちらで取り上げる際には目的がズレてしまうので対象から外さないといけません。(すいません。)今回も実は「愛撫と殺意の交差点」を取り上げようと思ったのですが、検索するとそのような動画がほとんどで公式もしくは桑田さんが歌っている動画でも適していないものだったので断念しています。この曲の歌詞を読んでみるとと30年以上前の楽曲でありながら、すでに今の世の中を見透かしたような内容...桑田佳祐「誰かの風の跡」=思い出す音楽その83=
サザンオールスターズ 「栞のテーマ」 =思い出す音楽 その84=
今回も公式の動画がございませんでしたので動かない動画になります。それにしても先週も書きましたが、検索するといろいろな音楽に深い知識や技術を持った皆様の楽曲をカバーした動画が出てくる点については、ただただ桑田さんやサザンオールスターズの人気の高さを物語っているわけで、毎回圧倒されてしまいます。その割に桑田さんやサザンオールスターズの記事を書いてもこのブログのアクセス数がいまいち高くならないのはなぜだろうと思っていたのですが、これもやはり桑田さんやサザンオールスターズについて書かれたネット上の記事が多いからだろうと推測できるわけで、これもまた人気の高さを物語っているといえるのでしょう。やはり凄いです。●今回はサザンオールスターズの「栞(しおり)のテーマ」です。前回まで取り上げていた桑田佳祐さんのアルバム「Ke...サザンオールスターズ「栞のテーマ」=思い出す音楽その84=
サザンオールスターズ 「みんなのうた」 =思い出す音楽 その85=
今回の動画は今から18年前のライブ動画です。18年前の2004年はこのブログがスタートした年でもあり当時の時代の雰囲気も感じられるかな?とも思いこの動画にしました。何せ、サザンはメジャーな人気のバンドですから、必然的に時代も反映されているように思うのです。しかしながら気になったのはステージからペットボトル?紙コップ?に入った水をペットボトル?紙コップ?ごと投げまくっていることです。どうもライブでの「みんなのうた」のお約束のようで別の動画ではホースを使ってステージから観客へ凄まじく「散水」or「放水」しています。観客の中にも「水」、「水クレ」などと書いたプラカードを持ち込んでおられる方もいます。これ、ステージ前にカメラマンとかいたらどうなるのだろう?と、「僕がそこにいたらどうしよう?」と、サザンのライブ撮影...サザンオールスターズ「みんなのうた」=思い出す音楽その85=
サザンオールスターズ 「フリフリ'65」 =思い出す音楽 その86=
今回も動画の趣向が本来ものではないですが、当時の流行りの鑑賞環境とでもいいますか、システムコンポでこの楽曲を鳴らしている動画がありましたので、それこそ当時を振り返る意味でもこの動画を選ばせていただきました。●今回はサザンオールスターズの「フリフリ'65(フリフリ・シックスティ・ファイヴ)」です。リリースが、1989年11月。その後、翌年1月にリリースのアルバム「SouthernAllStars」に収録されています。また記憶が曖昧で申し訳ないのですが、おそらく僕がこの楽曲を初めて聴いたのはアルバム「SouthernAllStars」をレンタルCD屋さんで借りてきてカセットテープに落として聴いた時と思います。このアルバムの最初の曲なのもあってか、なかなかのアゲアゲの曲で歌い方も桑田佳祐の独自性が顕著です。それ...サザンオールスターズ「フリフリ'65」=思い出す音楽その86=
サザンオールスターズ 「愛は花のように (Olé!)」 =思い出す音楽 その87=
やっぱり公式アカウントの動画はきれいです。最後におまけ的な動画も付いています。良いです。鎌倉や湘南に行きたくなります。●今回は前回の「フリフリ'65」につづき、アルバム「SouthernAllStars」から「愛は花のように(Olé!)」です。これもアルバムの2曲目ということもあってかアゲアゲです。品もあってなかなか好きな曲です。全歌詞がスペイン語でフラメンコを感じるというのも影響しているかもしれません。CD音源としての初出がこのアルバムが発売された1990年1月ですが、前年から日本生命のCMで使用されています。このCMは数バージョンあり、よくテレビで流れていた記憶があるので覚えている方も多いのではないでしょうか。また桑田さん監督の映画「稲村ジェーン」のサウンドトラックにも収録されています。(実はこの映画...サザンオールスターズ「愛は花のように(Olé!)」=思い出す音楽その87=
サザンオールスターズ 「YOU」 =思い出す音楽 その89=
画質が少し悪いですが演奏が良いのと歌詞を入れていただいているのがありがたく今回はこの動画にいたしました。基本的にこの「思い出す音楽」シリーズは今でも僕が思い出す昔の音楽を個人的な思い出も絡めながら(?)(知らない皆様に・特に若い方)ご紹介していくのが主旨です。なので、歌詞の字幕はないよりはあったほうが良いのです。●久しぶりの更新ですが順番にいきます!今回もサザンオールスターズで前回の「忘れられたBigWave」から引き続き、アルバム「SouthernAllStars」より5曲目の「YOU」です。初出はこの曲もアルバム「SouthernAllStars」に収録された、1990年1月です。またこちらは、「愛は花のように(Olé!)」もそうでしたが、日本生命の「ロングラン」のCMに使用されました。それにしても良...サザンオールスターズ「YOU」=思い出す音楽その89=
サザンオールスターズ 「逢いたくなった時に君はここにいない」 =思い出す音楽 その90=
今回もSpotifyの埋め込みを使用させていただきます。前回「忘れられたBigWave」の時にも使用させていただきましたが、曲を紹介するのにはなかなか適したものであることがわかったので、今後もときどき使用させていただきたいと思います。Spotifyのサービスとこのgooblogのサービスに感謝です。そして、多くの皆様にいろいろな音楽を知るきっかけになればと思います。●さて、今回もサザンオールスターズで前回の「YOU」から引き続き、アルバム「SouthernAllStars」より最後の曲である「逢いたくなった時に君はここにいない」です。初出はこの曲もアルバム「SouthernAllStars」に収録された、1990年1月です。この曲も「YOU」と同じようにファンからの人気が高い曲らしく、2008年の「真夏の...サザンオールスターズ「逢いたくなった時に君はここにいない」=思い出す音楽その90=
サザンオールスターズ 「シュラバ★ラ★バンバ SHULABA-LA-BAMBA」 =思い出す音楽 その91=
今回も動かない動画で恐れ入ります。しかしながら、桑田さん特有の歌い方によって歌詞がわかりにくい部分は特に初心者の皆様には多分にあると思われますので、歌詞が書いているこの動画にいたしました。●今回は引き続きサザンオールスターズで「シュラバ★ラ★バンバSHULABA-LA-BAMBA」です。この曲はシングルで1992年7月にリリース。その後、同年9月リリースのアルバム「世に万葉の花が咲くなり」の4曲目に収録されています。また、NTTドコモが最初の携帯電話「mova(ムーバ)」を出した頃、CMには桑田さんを中心にサザンオールスターズが出ており、この曲が使用されています。懐かしいですね。さらに言えば、佐野史郎さんの「冬彦現象」を生んだTBS系ドラマ「ずっとあなたが好きだった」の挿入歌でした。この2つで有名になった...サザンオールスターズ「シュラバ★ラ★バンバSHULABA-LA-BAMBA」=思い出す音楽その91=
サザンオールスターズ 「涙のキッス」 =思い出す音楽 その92=
今回の動画は少し迷いました。当時のPVがあったのですが、オフショットっぽい雰囲気がずっと続いていく動画だったので、こちらの動画のほうが歌詞も入っておりテレビ収録ですが観客が盛り上がっているので曲の紹介という意味においては適しているだろうという判断です。●今回は前回の「シュラバ★ラ★バンバSHULABA-LA-BAMBA」と同時に1992年7月にシングル発売された「涙のキッス」です。「シュラバ★ラ★バンバSHULABA-LA-BAMBA」も挿入歌で使用されていましたが、こちらはTBS系ドラマ「ずっとあなたが好きだった」の主題歌でした。当時、このドラマとともにこの「涙のキッス」も流行りに流行りまくった印象があり、逆にへそ曲がりな僕は関心を持たなかったのですが、やはり耳というのは正直でサビの部分はやはり明確に覚...サザンオールスターズ「涙のキッス」=思い出す音楽その92=
桑田佳祐さんとサザンオールスターズの音楽が日本人に愛される理由
日本人に愛された人気の歌手は桑田佳祐さんとサザンオールスターズだと 私は確信しています 歌のうまさや歌詞の内容