メインカテゴリーを選択しなおす
今回の動画も公式でありませんので、後日観れなくなる可能性があります。この曲、僕はかなりメジャーな曲だと思うのですが、公式な動画がYouTube上を検索しても出てきませんでした。非常に残念です。●今回も前回に引き続き、爆風スランプです。曲は、「まっくろけ」です。リリースが、1986年9月。翌月にリリースされたアルバム「楽(らく)」からの先行シングルでした。作詞がサンプラザ中野さん、作曲がファンキー末吉さんです。同年秋の「ウールマーク」のCMソングとして採用されました。覚えていますよ、ウールマークのCM。ついでに、「ウールマーク拝見団」も覚えていました。ちなみに、ラッツ&スターが出演されていた、ぺんてる「ブラック40」(シャーペンの替え芯)のCMと記憶が混乱しておりました。「まっくろけ」と言われて頭上が気にな...爆風スランプ「まっくろけ」=思い出す音楽その189=
エ-ルフランスのCMから流れる曲。 曲は知っているのに、曲名は知らなかったし、華麗なる賭けの主題歌だったことも 知らなかった。 当然、映画も観たことが無か…
小学生だった頃の懐かしい歌。 記憶の奥底に埋もれていた曲です。 小学校時代の私は学校嫌いな子供で、朝になると嫌々学校へ行っていました。 どうも、私の家族はそ…
PSY・S(サイズ) 「私は流行、あなたは世間」 =思い出す楽曲 その58=
今回も動画選定に時間がかかりました。というよりは楽曲選定に時間がかかった、と言ったほうがいいかもしれません。というのは、今回「ガラスの明日」という楽曲と迷ったのですが、「ガラスの明日」の動画がYouTube上ひとつしかなく、その上「MusicPremium」メンバー限定公開ということであきらめました。ということで、この「私は流行、あなたは世間」の動画も動かない動画ですがご勘弁ください。申し訳ありません。●それにしてもPSY・S(サイズ)が続きます。これで通算10曲目でしょうか。これで再度一旦PSY・Sも終わりにしたい10曲目は「私は流行、あなたは世間」です。そのタイトルから結構なインパクトを受けて聴いた楽曲です。初出はPSY・Sのファーストアルバム「DifferentView(ディファレントビュー)」の最後の楽...PSY・S(サイズ)「私は流行、あなたは世間」=思い出す楽曲その58=
爆風スランプ 「リゾ・ラバ -Resort Lovers-」 =思い出す音楽 その188=
今回の動画は公式であありませんので、後日観れなくなる可能性があります。この曲、僕はかなりメジャーな曲だと思うのですが、公式な動画がYouTube上を検索しても出てきませんでした。非常に残念です。時々こういうことがあるんですよね。結構ヒットした曲なのに…。●先週に引き続き爆風スランプです。今日は8月も終わったので、「リゾ・ラバ-ResortLovers-」です。リリースが、1989年7月。同年11月にリリースされたアルバム「I.B.W.-IT'SABEAUTIFULWORLD-(アイ・ビー・ダブリュー-イッツ・ア・ビューティフル・ワールド-)」に収録されています。作詞がサンプラザ中野さん、作曲がNewファンキー末吉さん(当時の表記)です。言わずと知れた(当社比w)、コスモ石油のCMにも使用された曲です。(こ...爆風スランプ「リゾ・ラバ-ResortLovers-」=思い出す音楽その188=
記憶に間違いが無ければ、加藤登紀子さんが藤本さんに最初出会った頃 この曲を藤本さんが口ずさんで居たと言う記載がエッセイにあったと思う。 藤本さんは、優秀でハ…
姫のママ、山口洋子さんの作詞でした。 山口さんと言えば、あらゆる意味で一家言ある人でしたねぇ。 流石にすごい人だと思って居ました。 五木さんとも揉めました…
こちらでは、CMソングとして使われていることが多い。 それで、この不思議なリズムを聴く事になった。 コメントで「夜泣きベビ-が夜泣きをしなくなった」なんて…
神戸大学(医学部)のバザ-が毎年あったが、最近は無くなってしまった。 残念だが、そこでこのCDに出会った。 UPするにあたって、ヤドランカさんがお亡くなりに…
さっちゃんのブログを読むと、写真の中に”オホ-ツク”と言う文字を見出すことがある。 網走番外地も思い出すが、私が今生で行く事は無い場所なんだろうな。 「…
爆風スランプ 「Runner」 =思い出す音楽 その187=
SonyMusic(Japan)様の公式のMVとなります。YouTubeの動画の説明書きを見ると、歌詞まで丁寧に書かれているのが良いです。●来週の土日、某テレビ局でこの曲がベタに何度も流れていそうな気がします。今回は爆風スランプで、「Runner(ランナー)」です。Wikipediaを見ると、最初にヒットした曲のように(実際そうなんでしょうが)書かれていますが、個人的にはそれ以前に有名になった曲があったような気がしますが、それは後で調べることにして、今日はこの曲です。リリースは、1988年10月。翌月リリースされたアルバム「HIGHLANDER(ハイランダー)」に収録されています。作詞がサンプラザ中野さん、作曲がNewファンキー末吉さんです。(当時の表記)調べると、日本テレビ系「天才・たけしの元気が出るテ...爆風スランプ「Runner」=思い出す音楽その187=
通天閣界隈で大学生とは名ばかりの生活を送っていた頃、この方がみかん箱の上に上がって 歌を歌う巡業をされているのに出くわした。 身長が高くて大柄で。。。歌も…
私も年取ったんだなぁと今更だが、そう思う。 ブルコメの服装に好感を持つようになってますからねぇ。 そこが年寄くさいかも そう言えば、若い頃はブルコメの服装…
花*花 「さよなら 大好きな人」 =思い出す音楽 その186=
今回もWarnerMusicJapanさんの公式の動画となります。この動画も当時のものなのか、少し画質が粗いのが否めませんが、これも曲の雰囲気と合っており、この曲の名曲らしさをさらに倍増している印象があります。●今回も前回に引き続き花*花です。曲は「さよなら大好きな人」です。リリースが、2000年10月で、同時に発売されていたアルバム「2souls(ツー・ソウルズ)」に収録されています。作詞・作曲は、こじまいずみさんです。TBS系列の「東芝日曜劇場」枠で放送された、田村正和さん主演のドラマ「オヤジぃ。」の主題歌として採用されました。(誰や?「おまえやんけ?」って言うてるの)この曲を覚えているということは、ドラマ観ていたのでしょうか?その記憶がありませんが、この曲はよく覚えています。どちらかというと、音楽番...花*花「さよなら大好きな人」=思い出す音楽その186=
中学生だった私が、この曲を聴きながら。。。遙か年寄になるとは想像も しなかったが、若い頃は長いと思えた毎日の闘いが、あっけなく終わるものだと 不思議に思える…
HOKKAIDO SKYが、北国の青い空。。。とは 奥村さんは引退されたのですが、浜啓介さんの奥様だったのですねぇ。 自分の中から生み出す仕事をされている方と…
八代さんは私より3歳年上、寅年さんですねぇ。 後年、寅年さんと知り合う事が増えて行ったのですが、女性の寅年さんは、そりゃもう やり手なんです。 バイタリティ…
神戸が入る歌って、けったいな歌が多いよね(*´艸`*) 京都などは、まぁまぁな出来栄えの物が多いですよ。 それが神戸に来ると、いやんなっちゃうな。 突然、…
3人娘と言われた時もあったらしいが、日本では何でそんな事を言うのだろうか? 売れない人を集めて、まとめて売ろうと考えるのは判るが、この3人は特別な才能のあ…
WarnerMusicJapanさんの公式の動画となります。当時のものなのか、少し画質が粗いのが否めませんが、曲の雰囲気とあったほのぼのとしたMVで良いですね。こちらのMVは、ワーナーさんの動画ですし、「(setagaya-mix)」とありますから、メジャーになってからのバージョンとなるのでしょうか。どちらにしても良いMVと思います。●今回は、当時、前回までのKiroro(キロロ)のお二人と区別をするのが難しかった、花*花のお二人で曲は代表曲と言える「あ〜よかった」です。インディーズ盤のリリースは、1999年6月。同月にリリースされたアルバム「11songs(イレブンソングス)」に収録されています。メジャー盤(setagaya-mix)のリリースは、2000年7月。同年10月にリリースされたアルバム「2s...花*花「あ〜よかった」=思い出す音楽その185=
山科へ母と行った時、この歌のような居酒屋風の店に入った。 1月の寒い日に、神戸などより寒い場所へ、それもとっぷりと陽は暮れていた。 一日尼僧修行と言う川崎…
曲が良いのは勿論の事ですが、ちあきさんの歌唱力に脱帽です。 声量があるようにも思えないのに、この表現力は他の追随を許さないでしょうね。 今でも、ちあきさん…
この曲を知ったのは、BGMを使わせて頂いているロンドさんのサイトでだった。 ザ・ピ-ナツさんの声が素敵ですよね。 声に張りがあってお洒落で、人気があった…
何となく。。。この曲の作詞者は星野哲郎さんだと思っていた。 この度、違う事が判った。 星野さんのエッセイを読んだ事があったので、海と言えば星野さんだと思い…
井上陽水さんは、あのお顔でと言ってはなんだが、おモテになるらしい。 あらゆる総合的な意味でだろうが、石川セリさんも苦労なさったでしょうね それでいて、二人…
今回も公式のMVでございます。ありがとうございます。毎回公式のMVがあるということは、少なくともシングルで出た曲はすべて公式のMVをYouTube上に公開しているということなんでしょうか。詳しい事情を知らないので推測ですが、であればファンの皆様にはもちろん新しくKiroroの曲を知る人のためにも良いことと思います。●もう6週間も、Kiroroの楽曲で引っ張っていますが、「もう少し」お付き合いください。ということで、今回は「もう少し」です。リリースが。2004年1月。同年3月にリリースされたアルバム「Diary(ダイアリー)」に収録されています。リリースされる前年10月から、テレビ朝日系「土曜ワイド劇場」の共通エンディングテーマ曲で使われています(2007年6月まで)未だにこの2時間ドラマの類は「土曜ワイド...Kiroro「もう少し」=思い出す音楽その184=
こちらのブログを訪問して、この曲を目にすると、その頃の事が蘇った。 高校に入ると、前川清さんが大好きと言う女生徒がいた。 大人っぽくて美人で、ミィちゃんと…
最初、研さんの歌を聴いたのは映画の中でだった。 歌が巧いなぁと思って居たが、自分と同い年だとは思わなかった。 お付き合いした事も無いし、本当の所は判らない…
ジジコメ。。。なんて呼ばれたブル-コメッツ。 今になれば、この出で立が魅力だった。 G.Sが華々しかった時期に中学生だったので、いつ聴いても良いなと思う。…
思い出ったって、小学校低学年だった私がこんな映画を観る訳もなく 曲はTVのBGMで使われたりすることがあったのだと思う。 この曲の、このリズムは馴染みだ。…
サ-パンは、堺さんのファンだった。 高見恭子さんなども、この方が好きだと仰っていたね。 不思議なんだけど、サ-パンはイケメン好みで、堺さんは真逆な感じなん…
数十年前、この曲を題材にしたドラマがあったようで。。。 一時的にカラオケで歌う人が居た。 スナックの女の子も挑戦したものか?私が歌い始めてな顔になっている…
母は植木等さんの事を「嫌いやわ」と言っていた。 それでいて小松政夫さんが父と慕う、深い人情味が見た目とのギャップと合わせて コメディアンとしての植木さんの本…
Kiroro 「最後のKiss」 =思い出す音楽 その183=
今回も公式のMVでございます。ありがとうございます。さて、これまであげてきた、KiroroのMVに比べると、曲の雰囲気が違うこともあってか、MVの雰囲気も違いちょっと冒険している感じがあります。なかなかユーモラスでお二人のキャラも垣間見える気がします。●今回も、Kiroro(キロロ)の曲を取り上げます。「最後のKiss」です。リリースが、1999年6月で、同年12月にリリースされたアルバム「好きな人〜キロロの空〜」に収録されています。いつものようにWikipediaを見たところ、「解説」などに記述がないので情報が少ないのですが、この曲どこかで聴いたなぁ?と思ったら、これでした。曲の冒頭はインパクト抜群でした。マジで思い出す音楽です。それにしても、これまであげてきた曲はどちらかというとバラードっぽいもので、...Kiroro「最後のKiss」=思い出す音楽その183=
私達と同世代のフランスの方で、ヒット曲を次々に出された。 可愛らしい方だったね。 日本人からフランス人を観ると、見た目が真逆なだけに「かわいぃ~」って。。。…
カ-ネリアンさんのブログへ行ったら。。。銀座・銀座・銀座。。。母は修学旅行で行ったと言うのに、私は京阪神止まり。。。 その上、何故か❓鳥取県は高校の修学旅行…
携帯の着信音として、流行った事があった。 同じ会社の人も使っていた。 坂本九は日本人の潜在意識に、住み着いているのかも知れない。 誠実で清潔な印象が、間違…
歌がそんなに巧い訳でも無いけど、雰囲気のあるメンバ-だったのね。 ひと年取って語り合う日が来て初めて、ジグソパズルのように、それぞれの立場が 理解できるの…
Kiroro 「青のじゅもん」 =思い出す音楽 その182=
今回も公式のMVでございます。ありがとうございます。このように公式のMVが各曲ご用意されていると紹介しやすいのです。さて、タイトルが「青のじゅもん」というだけに、海辺で、それも空の青、夕暮れの青など、多様な「青」を利用して表現しておられます。さすが「青」という色の深みをわかっていらっしゃるなぁ、と感じる、良いMVです。ちょっと制作が昔なだけに、画質の点で残念なところはありますが、それでも伝わってくるものが十分にあります。素敵な動画です。●今回も、Kiroroの曲です。メジャーシングル4枚目となる「青のじゅもん」ちなみに、僕は「青の…」と聞くと、こちらを思い浮かべるのですが、そうするとこれに関する「青のじゅもん」にはまったく関係のない愚痴のような話が延々と続いてしまう(それだけでひとネタ書ける)ので、止めと...Kiroro「青のじゅもん」=思い出す音楽その182=
※当記事には広告が含まれています 近ごろ、なんだかちょっぴり、気分が憂鬱です。 特別、嫌なことがあったわけじゃない。 生きていく中では仕方ない、「ちょっと悲しいこと」が続いただけ。 たとえば、家電が故障したりとか、 お気に入りの商品が、販売停止になっていたりとか、 歯茎から血が出たりとか、 派遣先の上司が変わったりとか、 (参考記事:無責任?かもしれないけど、自分を守りたい ) あと、すごく暑いとか(笑)。 どれもこれも、そんなんで落ち込んでいたらキリがないよ、っていう、ささいなことばかり。 だけど、なんだか疲れてねぇ。 自分でも、姿勢がうなだれていて、歩くスピードが遅くなってるのが分かる。 …
マリコさんと言う悪女が居たって事 私もマリコと言う名前でブログを書いた事があったが、現実にはマリコと言う名前の人に 会った事が無い。 悪女のマリコさんと…
この時代には、海の歌が多い。 海の仕事も多かった。 マドロス。。。なんて言葉も、歌の歌詞にはよくあるけど、私には理解できそうもない。 三田明さんは、顔が…
田舎では、私と母が帰った頃を境に、映画館が無くなってしまった。 米子まで行かなければ映画を観る事は出来なかったが、公会堂(と言っても小さな集会所)で 舟木…
子供が小学生だった頃は、こんな曲も車には積んであった。 長い休みには、映画も観に行った。 夫は自慢できる所の少ない男だが、子煩悩でキャンプなども厭わなかっ…
今回も公式のMVを使わせていただきました。ありがとうございます。このMVも、金城さんがピアノを弾き、玉城さんが歌う形式ですが、このMVについては、あまり余計なことをしていない、というか前回の「未来へ」のMVに比べてシンプルに作られて、さらに音楽を聴かせようとしている意図を感じます。それでも制作に手を抜いている感はないんですよね。いろいろ考えて制作されているのが伝わってきます。●今回も、Kiroroです。大阪は梅雨も終わりかけ?で、いよいよ夏が到来するようですが、曲は「冬のうた」です。リリースは、1998年11月。翌年12月にリリースされたアルバム「好きな人〜キロロの空〜」に収録されています。この曲を初めて聴いたのはリリース間もない時期にテレビで聴いた記憶があるのですが、ちょうどこれから冬の時期、鬱蒼な気持...Kiroro「冬のうた」=思い出す音楽その181=
日吉ミミさんの歌だったのかな? 中島みゆきさんのテープに入っていたので、探していたがヤット見つけた。 あの頃、色々入っている中で、この曲が好きだったのかど…
ちあきさんは、歌の上手い方でしたね 歌手なんだから、当たり前か。。。 淡谷のりこさんの事を「あのオバサン誰?」と言ったとか言わなかったとか。。。 美川さ…
7月は母を思い出す。 あの年は、7/2に夫の兄・7/4に母の幼馴染のマスヨさん・末に母が追うように 亡くなった。 母は生きては居たが、夫の兄が亡くなった話…
サ-パンは末っ子で、上は兄が3人いた。 私達はジュンが良いなぁ~と思っていたが、サ-パンが 「アキのあんちゃんは『ネネが可愛い』って言ってた」と話すので …
最近、字は違うが”月夜野うさぎさん”がお訪ね下さるので、この曲を思い出した次第。 他にも、色々な月夜の兎と言う題名の曲が存在することに気付いたが 私にとっ…