メインカテゴリーを選択しなおす
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリック はじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置か…
海上保安学校ではどのような給食が出ると思いますか?今回は私の好きだったメニューをランキング形式でご紹介いたします!
海上保安庁の新人機動救難士はどんな訓練をして一人前になるのか?
海上保安庁にヘリ救助があるのはご存じでしょうか?潜水士が空から救助しにくる部隊、機動救難隊の新人が一人前になるまでの訓練のお話です。
海上保安庁の潜水士研修でリタイアする理由をご存じでしょうか?リタイアする種目は大体決まってきておりますので、その種目をご紹介いたします。
海上保安庁ってずっとレスキューやっていけると思いますか?答えは「NO」です。いつか引退する時が必ずきます。海上保安庁はそのあとが問題なんです。
会社や学校で、訛りや方言で言葉が分からなかったことはありませんか?海上保安庁では方言がかなり飛び交っております。そんな方言のお話を少しさせていただきます。
海上保安庁の船が解役されるときのことをご存じでしょうか?解役とは車でいうと廃車にするようなイメージです。そんな時にする作業が超大変なんです。
【海上保安庁の機関科のお仕事とは?】機関室での孤独な戦いに密着
海上保安庁の機関科の業務内容をご存じでしょうか?ズバリ巡視船のエンジンを動かしたり整備したりすることです。そんな機関科の仕事についてご紹介します。
海上保安庁の良いところは、巡視船で旅行に行けることなんです!こんなこと言ってしまうと税金で何やってるんだ!と言われそうですが、これには理由があるんです!!
【国際緊急援助隊 JDRでの必需品】海上保安庁がJICAとコラボ!
海上保安庁がJICAとコラボ!?コラボ中の訓練はかなりハード!そんな訓練を乗り越えるためのアイテムを一挙にご紹介!!
海上保安庁の潜水士が使用している装備を教えちゃいます!皆さんとりあえずAmazonのアプリを開いてください。え?Amazonで買えますよ?
海上保安学校を卒業後、巡視船での生活が待っています。そんな海での生活をより良いものにするためのアイテムをご紹介いたします。
何故か自分か海上保安庁に入庁した経緯を書いてしまいました。教官をいただける部分もあるかと思いますので、理想と現実に苦しんでいる方はご覧ください!
海上保安庁就職説明会の後編となります。反省点を改善し、挑戦することで未来は切り開かれる!そんな夢と希望のお話となっております!
瀬戸田ドックのお話完結編になります!海上保安庁に入庁するにあたって、こんないいことが待っているということご紹介します!
海上保安庁の潜水士はダイビングもめちゃくちゃうまそう!なんて思っている方も多いと思いますが、実は最初から上手なわけではないのです!!最初は誰しも初心者ですから!
よく刑事ドラマで見る敬礼ってありますよね?あれって実はちょっと違うんです。しかも海保と警察、自衛隊、消防も微妙に敬礼が違うんですよ。
【必見!!海保学校に入学】海保学校中に楽するための事前準備!!
海保の試験に合格したそこのあなた!海保学校に行く前にやっておいたほうがいいことたくさんありますよ!さぁこのブログを読んで!!
海保に入庁しても、いざ自分に合っていなくて辞めたときに、再就職できるか不安。そんな方は心配しないで大丈夫!参考にこのブログを見てください!!
人生一度は何かの試験勉強をしますよね。学校の試験、入試の試験、公務員の試験、車の免許の試験。勉強方法は人それぞれですよね。
【感動!心に残るグリーンフラッシュ】AKBの歌じゃないよ、地平線に光る緑の光のことだよ
最高に疲れているときに、最高の瞬間に出会うことができると、疲れなんて一瞬で吹っ飛んでしまいますが、その疲れは一瞬で戻ってきました。
【それ密漁ですよ?】知らないうちに海で犯している犯罪について
今年の夏は知らず知らずに密漁して前科者になってしまった人が多く発生しました。そんなことにならないように注意喚起をさせていただきます。
海上保安庁の潜水士になるためには広島で訓練を行いますが、休みの時は基本フリーとなっています。そんな時我々はなにをしているでしょうか??
【激動!!他機関との合同訓練】JDRっていったい何なのさ!?
海上保安庁が他機関と合同で訓練をし、実際に要請があったときは、このチームで救助しに行きます!そんなJDRのお話をちょこっとさせていただきます!
学校や職場でのいじめやハラスメント問題は、海保にだって存在します。存在しないところがあれば教えてもらいたいくらいですが、その中でどうやって生きていかなければならないのかが、人生の課題なのかもしれません。
【危険!寒い日に海に落ちたらどなる?】真冬の海に飛び込んで、体験してみた話
冬の海に落ちてしまったら、寒さのあまり体が動かなくなってしまいます。そんな体験を救助する側もしてみようと訓練した結果、、、
【海猿だって最初は初心者!】潜水士なりたてあるある。だいたいみんなやる初歩的ミス
海上保安庁の潜水士はダイビングもめちゃくちゃうまそう!なんて思っている方も多いと思いますが、実は最初から上手なわけではないのです!!最初は誰しも初心者ですから!
海保の仕事に限らず、理想が高い人ほど現実とのギャップに苦しんでしまうことが多いと思います。入る前から現実を知っておきましょう!
【海の三ツ星レストランでカレーパーティー】海上保安庁友の会会員さんをおもてなしせよ!
海上保安官より海上保安庁を愛している友の会の人とカレーパーティーで語ってみました!!